HD53N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):2系統 HD53Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD53Nの価格比較
  • HD53Nのスペック・仕様
  • HD53Nのレビュー
  • HD53Nのクチコミ
  • HD53Nの画像・動画
  • HD53Nのピックアップリスト
  • HD53Nのオークション

HD53NCEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月26日

  • HD53Nの価格比較
  • HD53Nのスペック・仕様
  • HD53Nのレビュー
  • HD53Nのクチコミ
  • HD53Nの画像・動画
  • HD53Nのピックアップリスト
  • HD53Nのオークション

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD53N」のクチコミ掲示板に
HD53Nを新規書き込みHD53Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > CEC > HD53N

スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

在庫処分品ですが、元箱付きで¥52.400円で販売中です。
バランス駆動に興味がある方は、いかがでしょうか。

書込番号:17555602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD53Nのスピーカー出力について

2010/07/16 16:31(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > CEC > HD53N

スレ主 NT34さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。

私は近々このHD53Nを購入予定の者なのですが、
気になる事がありまして質問させて頂きました。

HD53Nの仕様を見ると、

対応インピーダンス:スピーカー:4Ω-8Ω
定格出力:スピーカー:13W×2(8Ω),18W×2(4Ω)

と書いてあります。

実は、ここからが本題なのですが、
現在、購入しようかどうか迷っているスピーカーがあります。

ONKYOの「D-D2E」という(特別高価ではありません)スピーカーなのですが、
この「D-D2E」のレビューで以下のような書き込みがありました。

「(このスピーカーは)とんでもなく低能率なのでパワーがあり、
かつ高い電力効率を持ったデジタルアンプで無いと上手く鳴りません。
他社製コンポにスピーカーだけ買い替えようと思う場合とか、
FRシリーズに繋いでみたりしても本来のクリアな音質は出て来ない
のが痛いところですね。単品売りのスピーカーなのにアンプを
選んでしまうことはマイナスポイントかもしれません。」

因みに、この「D-D2E」の仕様は、

出力音圧レベル:81db/W/m
定格インピーダンス:4Ω

という内容です。

恥ずかしながら、今までスピーカーの能率(というよりも細かな仕様に関して)は
気にした事が無かったので、上記の「D-D2E」のレビューを見るまでは
何も気にせずにこのスピーカーを購入し、HD53Nに繋ごうと思っていました。

HD53Nはヘッドフォン出力をメインで使うつもりなのですが、
せっかくスピーカー端子もついている事ですし、
スピーカーも繋ぎたいと思ってしまいました。

長々と書いてしまいましたが、質問内容は、

このHD53Nで「D-D2E」(というよりこの仕様のスピーカー)を
普通に鳴らす(聴く)事は可能なのかが知りたいです。

もちろんこの組み合わせを所有している人は恐らくいないと思いますので、

上記に挙げました仕様で可能か不可能かを
教えて頂けたらと思っています。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:11635532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/16 19:17(1年以上前)

可能ですね。
とくに問題点はないようです。

書込番号:11636012

ナイスクチコミ!0


スレ主 NT34さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/16 20:43(1年以上前)

本当ですか!

ありがとうございます。

これで安心して購入出来そうです。

ありがとうございました。

書込番号:11636329

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/07/16 23:20(1年以上前)

HD53N の定格出力が片チャンネルあたり18ワット(4オーム時)というのは、やはり値の低さはある程度気にしたほうが良い値だと思います(まったく気にしなくても良い値、とまではいかないと思います)。

あくまでもカタログスペックの上だけでの話をしますが、もしも D-D2E の代わりに出力音圧レベルが一般的な 90dB/W/m ぐらいの能率のスピーカーをつないだときと比較すると、9dB差ですので、アンプの定格出力が実質 2.27ワットになったことに相当します。これはラジカセ相当の出力です。逆に言えば、本来はヘッドホンアンプにも関わらずそのスピーカー端子は、ラジカセと同じぐらいの音量は問題なく出せる、という意味でもあります。
これを承知の上で、購入・使用されるのでしたら、大丈夫でしょう。

書込番号:11637193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NT34さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/17 11:21(1年以上前)

ばうさん、ご回答ありがとうございます。

>HD53Nの定格出力が片チャンネルあたり18ワット(4オーム時)というのは、
やはり値の低さはある程度気にしたほうが良い値だと思います

なるほど。この「D-D2E」は同メーカーの「CR-D2」というCDチューナーアンプとの
組み合わせを推奨(?)しておりまして、
この「CR-D2」の定格出力が「40W×2(4Ω)」と書かれていました。

HD53Nの「18W×2(4Ω)」は(単純に数字だけ比べてみると)ONKYOの推奨している
アンプの半分以下の出力なので、過渡の期待はしない方が良いのかもしれませんね。

やはりヘッドホンアンプはヘッドホン用に、
スピーカーで聴くのならば専用のアンプを用意すべき・・・という事でしょうか。

>本来はヘッドホンアンプにも関わらずそのスピーカー端子は、ラジカセと同じぐらいの音量は問題なく出せる、という意味でもあります。

分りました。どうもありがとうございます。

スピーカーで聴く事に関してはとりあえず保留にし、
HD53Nを購入後はヘッドホンでの使用を満喫したいと思います。

ロリパパさん、ばうさん、
本当にありがとうございました。

書込番号:11638945

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/07/27 02:47(1年以上前)

そのレビューを書いた者です…迷わせてしまいましたね、すいません。

普通に音を出す分には大丈夫ですよ。

あれは、生き生きとしたそのスピーカー本来の鳴りを出来るかどうか、の話になります。

ただ本来を出したところでD-D2Eは元々あまりグレードの高いスピーカーではありませんから、ヘッドホン環境メインなら、HD53Nのスピーカー鳴りで特に不満が無ければ、スピーカー用のアンプをわざわざ買い足す程のものではないでしょうね。

HD53Nは良質なヘッドホンアンプですし、HD53Nに良いヘッドホンを繋げば、D-D2E程度ではどんなに素晴らしいスピーカーアンプを繋いでやってもそれに音質で負けますから、D-D2Eよりもヘッドホンにこだわった方が良いですよ。

書込番号:11682701

ナイスクチコミ!0


スレ主 NT34さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/27 22:02(1年以上前)

air89765さん、わざわざありがとうございます。
しかも勝手にレビューを引用してしまいました、すみません。

>ただ本来を出したところでD-D2Eは元々あまりグレードの高いスピーカーではありませんから・・・

なるほど。私は、たまたま店頭でD-D2Eを視聴した際に
安価な割に(私の耳には)いい音に聴こえた事から
D-D2Eが気になってしまいました。

>HD53Nは良質なヘッドホンアンプですし、HD53Nに良いヘッドホンを繋げば、D-D2E程度ではどんなに素晴らしいスピーカーアンプを繋いでやってもそれに音質で負けますから、D-D2Eよりもヘッドホンにこだわった方が良いですよ。

そうですね。私は現在HD53Nを注文済みなのですが、
購入店舗から入荷待ちと言われてかれこれ1か月以上待ち続けています。

この待たされている間に、色々と余計な事を考えてしまったようです。

まずはHD53Nが届いてから、じっくりと検討してみようと思います。

air89765さん、ありがとうございました。

書込番号:11685650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 音量について質問です

2010/03/02 20:00(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > CEC > HD53N

スレ主 音学さん
クチコミ投稿数:2件

某掲示板にて「HD53Nはゲインが高いので、元から出力レベルが大きいDACと組み合わせると音量が取れ過ぎて音量調整がやりにくくなる」という意見があったのですが
恥ずかしながら、私はそれに対する根拠を探すことも理解することも出来ませんでした。

そこで伺いたいのですが、スペックのどこを見て、どのような理屈で
@HPAのゲインが高いかどうかを判断すればよいのでしょうか?
ADACの出力レベルが大きいかどうかを判断すればよいのでしょうか?

参考キーワードだけでも頂けると助かります
ちなみに文頭の「」はDAC64mkU+HD53Nフルバランス駆動の検討者に対する発言でした
どうかよろしくお願いします

書込番号:11023128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/03/12 23:34(1年以上前)

その意見を書いた人に聞くべきだね。
そのようなことは無いと思います、根拠はメーカーHP見てください、それで理解できなければ
どの様に説明しても理解できるとは思いません(数学の公式を一から説明して理解させるのと同じ苦労が要りますね)
HD53Nを使用してる人間からの意見です。

書込番号:11076227

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

使い方

2009/09/16 00:38(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > CEC > HD53N

スレ主 nomusannさん
クチコミ投稿数:41件

どなたかこの機種をお使いの方教えていただけませんか?これはHAですがヘッドポーンのジャグはどこへ、正面の黒い左右の穴のようなところ、左右のどちらに差し込んだら良いのですか。後ろの入力端子は別々のCDA2台に接続できるのですか?それから使用しておられての感想をお聞かせいただければと思います。

書込番号:10160310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/16 01:02(1年以上前)

HPに詳細が記載されていますが、両方挿せて聞く事ができます。また、左右で出力インピーダンスが違います。
背面入力も二系統ありますので違うプレイヤーで同時に聞き比べは可能です。
アンプについての感想は他のHPAがDAC1しかないので出来ません。

書込番号:10160421

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomusannさん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/19 22:22(1年以上前)

コードレスパンジーさん
返事ありがとうございます。素人質問で申し訳ありませんが、もう少し教えて下さい。

 正面のHPの挿し込はELX1本と通常のプラグ1本挿し込めるるし、通常のプラグ左右に2本、或いはELXを左右に2本挿し込み出来、双方を聞き比べが出来るということでしょうか。その切り替えスイッチボタンは付いているのでしょうか?
 裏面はCDプレイヤの出力端子からピンジャグでHPアンプに接続するELXジャグの付いたコードは市販されているのでしょうか?

書込番号:10180023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/22 07:59(1年以上前)

あのう少しはネットで検索されたらどうでしょうか?
googleで「CEC」と検索するだけで詳細が判りますが

書込番号:10192182

ナイスクチコミ!6


スレ主 nomusannさん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/22 11:40(1年以上前)

ロバの親子さん

すみません。これからはメーカーのWEBを良く見てからクチコミ質問します。
宜しくお願いします。

書込番号:10192975

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HD53N」のクチコミ掲示板に
HD53Nを新規書き込みHD53Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD53N
CEC

HD53N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月26日

HD53Nをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング