『無線LAN不具合 (12チャンネル以上は未対応)』のクチコミ掲示板

2008年12月 6日 発売

IdeaPad S10e 4068AGJ

Atom N270/1GBメモリー/160GB HDDを搭載した10.1型ワイド液晶搭載ミニノートPC。直販価格は49,800円(税込)

IdeaPad S10e 4068AGJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.38kg IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaPad S10e 4068AGJの価格比較
  • IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様
  • IdeaPad S10e 4068AGJのレビュー
  • IdeaPad S10e 4068AGJのクチコミ
  • IdeaPad S10e 4068AGJの画像・動画
  • IdeaPad S10e 4068AGJのピックアップリスト
  • IdeaPad S10e 4068AGJのオークション

IdeaPad S10e 4068AGJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 6日

  • IdeaPad S10e 4068AGJの価格比較
  • IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様
  • IdeaPad S10e 4068AGJのレビュー
  • IdeaPad S10e 4068AGJのクチコミ
  • IdeaPad S10e 4068AGJの画像・動画
  • IdeaPad S10e 4068AGJのピックアップリスト
  • IdeaPad S10e 4068AGJのオークション

『無線LAN不具合 (12チャンネル以上は未対応)』 のクチコミ掲示板

RSS


「IdeaPad S10e 4068AGJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad S10e 4068AGJを新規書き込みIdeaPad S10e 4068AGJをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LAN不具合 (12チャンネル以上は未対応)

2009/01/29 21:52(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

スレ主 sta_papaさん
クチコミ投稿数:27件

無線LANに不具合(仕様を満たしていない)があるので報告します。

アクセスポイントのチャンネルを12以上に設定すると接続できなくなります。(アクセスポイントを認識しなくなります)

この不具合について、サポート(Lenovoスマートセンター)と年末からやりとりを行っています。

サポートからは、アメリカの電波法で12チャンネル以上はアメリカの電波法に違反するため1-11チャンネルまでの対応と言われました。

たしかに IEEE802.11b/11gの仕様でアメリカは1-11チャネルと規定されていますが、日本は11b:1-14チャンネル,11g:1-13チャンネルと規定されています。
日本国内向けに開発されていないみたいです。

現在、サポートにドライバーなどの修正で日本の仕様を満たすように改善依頼をしていますが検討に時間がかかっているとだけで今のところ進展がありません。


■無線LANが接続できない場合は以下の確認をしてみて下さい
・アクセスポイントのチャンネルが自動設定になっていないか。
・アクセスポイントのチャンネルが12チャンネル以上に設定していないか。
⇒ 上記の設定に当てはまる場合は、11チャンネル以下に設定してみてください。

11チャンネル以下に設定しても接続できない場合は別の問題だと思います。

書込番号:9009944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/30 00:48(1年以上前)

うちのとこの無線アクセスポイントは自動選択が1,6,11ですね。手動は1〜13を選べますが手動で1,6,11の中間(12,13含む)に設定すると電波が1,6,11で使っている範囲に重なるようですね。

携帯ゲーム機のPSPのアドホック設定も1,6,11のようです。

とりあえずそれだけをお知らせしておきます。

書込番号:9011099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/01/30 18:25(1年以上前)

sta_papaさん こんにちは。

この製品と関係ないのですが、以前東芝の国内販売のノート機でも同様のチャンネル設定だった製品がありましたね。
例えば
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040906tx/spec.htm

書込番号:9013913

ナイスクチコミ!0


スレ主 sta_papaさん
クチコミ投稿数:27件

2009/01/30 19:52(1年以上前)

■ともりんさんへ
11b/11gでは隣接するチャンネルが影響することは理解しています。

帯域が重ならない組み合わせは、
1,6,11 (11bのみ1,6,11,14 <14チャンネルの帯域はちょっと離れている>)
1,7,12
1,7,13
1,8,13

2,7,12

3,8,13
のように最大で3つのチャンネルになります。

従って、他のアクセスポイントが使用しているチャンネルに対して5チャンネル離せば干渉の影響を受けにくくなります。

我が家で使用しているアクセスポイントは自動設定で12チャンネル以上も選択します。
ちなみに、この書き込み前に見えていた他のアクセスポイントのチャンネルは1,6,7で自動に設定すると12チャンネルになりました。

マンションで複数のアクセスポイントから影響を受けるのでチャンネルを自動設定できるアクセスポイントに数年前に買い替えたのですが、IdeaPadが対応していないので現在はチャンネルを固定しています。

自動にすることである程度は他のアクセスポイントの干渉が減るんですけど。


■SHIROUTO_SHIKOUさんへ
たしかに、対応していない機種があるのは知っています。
ネットブックでいうと東芝のNB100も1-13チャンネルまでです。

ただ、東芝の製品はカタログに対応しているチャンネルがちゃんと明記してあるのにIdeaPadにはチャンネルに制限があることが明記されていないのも問題だと思っています。
IdeaPad購入前に制限が無いことを確認して購入したんでけど..

私自身この問題以外は、特に不満も無くIdeaPadを気に入って使っています。 

書込番号:9014319

ナイスクチコミ!0


スレ主 sta_papaさん
クチコミ投稿数:27件

2009/02/14 21:39(1年以上前)

本日、Lenovoのサポートから12チャンネル以上接続出来るように開発部隊で無線LANのドライバーを修正することが決まったと連絡がありました。

近日中?(いつ頃とは言えないとも言っていました)に修正版のドライバーをリリースすると言っていました。

気長に待ちます。

書込番号:9094802

ナイスクチコミ!0


スレ主 sta_papaさん
クチコミ投稿数:27件

2009/02/28 12:54(1年以上前)

修正版のドライバーがリリースされました。

http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-71123

チャンネル12,13に対応しています。(11gとしては、全チャンネル対応)

念のためアクセスポイントのチャンネルを12,13 それぞれに設定して修正版のドライバーで接続できることを確認しました。

書込番号:9168780

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

IdeaPad S10e 4068AGJ
Lenovo

IdeaPad S10e 4068AGJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 6日

IdeaPad S10e 4068AGJをお気に入り製品に追加する <365

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング