VAIO type Z VGN-Z91JS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8600/2.4GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce 9300M GS + Mobile Intel GM45 Express OS:Windows Vista Home Premium VAIO type Z VGN-Z91JSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type Z VGN-Z91JSの価格比較
  • VAIO type Z VGN-Z91JSのスペック・仕様
  • VAIO type Z VGN-Z91JSのレビュー
  • VAIO type Z VGN-Z91JSのクチコミ
  • VAIO type Z VGN-Z91JSの画像・動画
  • VAIO type Z VGN-Z91JSのピックアップリスト
  • VAIO type Z VGN-Z91JSのオークション

VAIO type Z VGN-Z91JSSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月16日

  • VAIO type Z VGN-Z91JSの価格比較
  • VAIO type Z VGN-Z91JSのスペック・仕様
  • VAIO type Z VGN-Z91JSのレビュー
  • VAIO type Z VGN-Z91JSのクチコミ
  • VAIO type Z VGN-Z91JSの画像・動画
  • VAIO type Z VGN-Z91JSのピックアップリスト
  • VAIO type Z VGN-Z91JSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z91JS

VAIO type Z VGN-Z91JS のクチコミ掲示板

(100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type Z VGN-Z91JS」のクチコミ掲示板に
VAIO type Z VGN-Z91JSを新規書き込みVAIO type Z VGN-Z91JSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

健忘録

2012/03/23 01:56(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z91JS

クチコミ投稿数:885件

いまだ現役で、ずいぶん前にWin7へUPグレードしていましたが、
10G弱でも欲しいくらいカツカツになったので、リカバリー領域を消したのですが、
メーカーではWin7へアップグレードした場合消すことが出来ない事になっていましたので
リカバリー領域の消し方を載せておきます。


コマンドプロンプト起動
diskpartと入力

list diskと入力

何番のDiskが使われてるかを確認できる
Disk0だったので

select disk 0と入力

list partitionと入力
何番のパーテーションが回復パーテーションか確認できる
partition 0だったので

select partition 0と入力

delete partition overrideと入力

無事削除することができました〜
後は記憶領域管理やらで使えるようにしましょう〜

書込番号:14331801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ226

返信42

お気に入りに追加

標準

液晶パネル右横が5ミリほ開くのは・・・

2009/03/07 16:48(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z91JS

スレ主 sekkenさん
クチコミ投稿数:10件

修理後の写真 指で押すと隙間が開いてしまう

ソニースタイルで購入。到着後本体を取り出し早速セットアップ
ふと液晶の右横部分の縁をさわるとペコペコ音がし、側面を指で押してみると”パカッと”5ミリぐらいあいてしまいました。
これは不良だと思いソニースタイルへTEL 早速返却したのですが
ソニーの修理担当からの回答では、正常な範囲ということでした。
(手持ちに実機も隙間があるともこと)

それでも、何とか改善を要求して、帰って来た状態が写真です
少しは良くなったのですが、納得いく状態ではありません

私自身はどう見ても正常と思えないのですが 皆さんどう思いますか

ソニーのサイトの開発者インタビューでは

「性能とモビリティー、そして高級感。
この3つについては一切の妥協を許さずに開発したtype Z。」

とあるのに・・・あまりにもって感じです

書込番号:9206959

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/07 16:55(1年以上前)

ひどいの一言ですね。
過去にもSONYの対応は"仕様です"と言われる口コミが多々あります。諦めずに交渉だと思いますが・・・

書込番号:9206988

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/07 17:11(1年以上前)

高級機で高価格なのに仕様で片付けるなんて

仕様で片付けた担当者が悪いと判断して
私なら別担当、別部署、SONY店舗等へ再調査のためガンガンに電話してしまうかも

書込番号:9207044

ナイスクチコミ!7


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/03/07 17:34(1年以上前)

こんにちは、ご立腹ですね。

単にラチェットの一つが外れているだけですよね。それが仕様と言うこと?
たとえですが、幾つなのだろう・・ラチェットが8つ有るとして、そのうちの
一つが外れていても、それは検査で引っかからない・・という事なのですかね?

まぁ、液晶の修理は、まず本体をばらして、液晶を固定しているところを
外して、そこから液晶を外して、となりますから・・。2〜3時間の工程に
なるとは思いますが。

仕様とのこと・・ラチェットの幾つまでが外れていても問題ないとしている
のでしょう?その基準が聞きたいですね。

書込番号:9207153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/07 18:27(1年以上前)

SONYは多少の事では、「仕様です」で片付けてしまう事が多いようですよ。
みんなで揃って抗議や不買運動でもしない限り、その体質は直らないのですかね?困ったものです。

書込番号:9207440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/07 18:37(1年以上前)

小生SONYの故障の多さに呆れ、今はまったく購入しなくなりました。

書込番号:9207494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/07 18:43(1年以上前)

Z90NSを使ってますが、言うまでもなくおかしいですね。

>ソニーの修理担当からの回答では、正常な範囲ということでした。
>(手持ちに実機も隙間があるともこと)

手元に同じものがある、、信じがたい話ですね。
届いた時には、たまたまパチッとはまって、戻ってきたときにはまた外れた??
そういう状況が起こってしまったとしか思えませんね。

あきらめず頑張って交渉してください。
どこか近くのSONYショップにいって目で見せ相談する方が間違いがないかもですが。

書込番号:9207519

ナイスクチコミ!4


スレ主 sekkenさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/08 09:41(1年以上前)

皆さん メッセージありがとうございます

実は、この症状はヨドバシの展示品にも発生しており(2台とも)
本当に、隙間があくのが仕様では?っておもってしまいます
(ソニーのショールームのモノは開きません)
ヨドバシの店員(東芝の派遣の方ですが(^^;)に質問してみると
「仕様だとすると液晶パネルの横方向の力を逃がすための遊び・・・
そういう構造になっているともいえないことはない」と言われました
しかし、他のメーカの同様なモノを見ても、隙間があくのは
ありませんね。もしそうだとしてもこれは「外観不良」そのもので
品質上大きな欠陥と思えるのです。

これらのことをソニーの修理窓口に訴えても、「お客様の意見について
謙虚にお伺いいたしました」の一点張りで、修理しても多少の隙間が出来る
との話しぶりです。正直疲れてしまいます。また、私が過剰品質を要求している?
って自信がなくなって来ました。それで、ここに投稿してみた次第です。

粘り強く交渉します。電話でらちがあかなければ 現機をもって
ショールームへいって話をします

状況をまた報告します

書込番号:9210950

ナイスクチコミ!2


スレ主 sekkenさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/08 13:37(1年以上前)

カスタマ−リンクへ電話をしましたので報告します。
内容は、SONYの見解は良品であるということです

話をまとめると次になります

1、指摘内容については確認できた
2、機能上支障がないので良品の範囲
3、既にハウジングベゼル、ハウジングディスプレイの予備交換を行った
4、カスタマーリングにあるモノと比べても同等である
5、再修理または交換については出来ない。
6、設計、部品、外観上も問題がない。(不良ではない)

一度修理をしたため、再修理は不要と言うことです。
確かに、最初は、隙間から液晶パネルが浮いて見え
(パネルの前面後面が見えた修理後は前面しか見えない)
修理後は隙間があくという症状です

技術的な説明をもとめても
部品の構成上そうなるとのこと・・・一点張りです

どちらにせよ、外観不良であると思います

担当の方に、「あなたならこの状態でも購入しますか?」って聞いてみますと
「私は機能上問題なければ気にしない・・・」とのです。
     まあ、この質問にはこう答えるしかありませんが

通常、気にならないモノでしょうか? 近くの上新電機で展示の機械を確認すると
やはり、隙間があきました。(程度はよいですが)確かに高い確率で隙間が
開くようです。店員さん曰く、「ソニーですから・・・」って言われました
(この方も東芝の方ですが (^^;)また、販売店購入なら 交換できることが
多いとのことでした。 ソニーさんは個人顧客には厳しいのか!

type Z を購入されてかた・・・この症状は発生しませんか
気になりませんか?

実は私はその辺を知りたいのです。
私は、過剰品質を要求しているのか???

書込番号:9212060

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/08 13:55(1年以上前)

確認ですが、この写真の状態ををみての会話でしょうか?
それをみて先方は<確認できた>といっているのでしょうか?
それとも電話で会話での説明でしょうか?

もしこの写真をみての会話だったら絶対おかしいかと思います。

同じ場所への電話はやめて、違う場所に現物持ち込んだ方がいいかも。
私ならどっか本社でもどこでも突っ込んで行きますね。

書込番号:9212139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/08 14:02(1年以上前)

>私ならどっか本社でもどこでも突っ込んで行きますね。

これしかないでしょう!

   突撃

書込番号:9212175

ナイスクチコミ!10


スレ主 sekkenさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/08 14:26(1年以上前)

返答ありがとうございます

>確認ですが、この写真の状態ををみての会話でしょうか?
>それをみて先方は<確認できた>といっているのでしょうか?
>それとも電話で会話での説明でしょうか?

この写真を見ての会話でないですが・・・何度も修理窓口に説明しています
カスタマーリングの方は、コンピュータで修理の内容や写真で確認出来ている
との話です。

どちらにせよ、ショールームの方へ実機を持って行こうと思います

あと、今回の症状をもう少し補足しますと

開いた隙間は、指でつまむとはまります。
(正常と言われる根拠?)

最初の時は本当に指で押さえると開きました
現在は「爪を入れると」と言うのが正しいです
しかし、これは無理矢理ではなく、簡単に開いてしまいます。
2ミリぐらいの隙間があるので 普通に爪がかかってしまいます
一度気になってしまうと もうダメですね




書込番号:9212258

ナイスクチコミ!3


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/03/08 14:48(1年以上前)

これは酷い。
最初はスレ主さんに同情していましたが、爪を入れて開いたならあなたが壊したんじゃないですか。
あなたは展示機を壊して回ってるということですよ?

書込番号:9212343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/08 14:50(1年以上前)

>この写真を見ての会話でないですが・・・何度も修理窓口に説明しています
>カスタマーリングの方は、コンピュータで修理の内容や写真で確認出来ている
>との話です。

だから余計に受け付けないと思いますよ。向こうは実機をみたという強い自信(このときにどうなっていかたか、、ぱちっとはまっていた??結果)を持って話をしてきますからね。いくら電話で言われてもコンピュータに入っている内容が正ですから。
問題になっている状態を見せるのが一番です!くじけずに頑張ってくださいね。

書込番号:9212352

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/08 15:59(1年以上前)

うちのディスプレイは爪はおろか指で強く押したり引いたりしても外れませんよ。
爪位でではがれるのでしたら、そこに指を挟んで怪我をしてしまう。
まったくSONYの言い訳は常識を逸脱している。

数式さんのおっしゃってるのは、中川前金融大臣の言い訳と一緒。あれはどう見ても酔っ払い。
これはどう言っても不良品。

改めて、sekkenさん には、がんばって貰いたい。

書込番号:9212654

ナイスクチコミ!7


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/03/08 17:15(1年以上前)

こんにちは、どうもソニーの対応は ちょっといただけませんね

日本のコンピュータ業界の健全な発展を阻害する事にもなりかねない
対応だと思います。

ちょっと憤りを感じましたので、たった今「社団法人全国消費生活相談員協会」
に電話を掛け、どういったところに相談すればいいかを問い合わせました。(大人げなく、ちょっとスイッチが入ってしまいました)

社団法人電子情報技術産業協会と言うのがそういった事に関して、意見を添えてくれる窓口を持っているとの事でした。今調べたのですが、具体的な電話番号等が分かりません・・、組織の改編があったようで、どこの部署が対応してくれるのか??

社団法人全国消費生活相談員協会の電話口の方のご意見としては、「精密機械にもかかわらず、埃などが入り故障が発生しやすい状況を、仕様というのは納得できない」と主張されてはどうですか?とのご意見でした。

社団法人電子情報技術産業協会では、日本の技術では対応しきれない物なのか、当然対応するべき物なのかについて意見を添えてくれる程度のことはしてくれるとのことでした。

日曜日なので、ちょっと各機関電話が繋がりませんでした、もし仕事の合間に電話を掛けられたら、国民生活センターに問い合わせ、そういった事に関して、相談に乗ってくれる機関を探してみます。(上手く時間がとれなかったらごめんなさい)

書込番号:9212977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/08 18:40(1年以上前)

展示機でやってみるとわかりますが、
TYPE-Zの蓋閉じるときは
両角か中央を持って閉じないと怖いですね。
片方だけ力を加えるとねじれる感じです。

何してもこんなやわなモンをモバイルと
称してるSONYなんてE=mc^2と同じくらい
厚顔無恥ですな。

スレ主さんに心から同情します。

書込番号:9213371

ナイスクチコミ!6


スレ主 sekkenさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/08 20:59(1年以上前)

みなさん 返答ありがとうございます。

やはり、どう考えてもおかしいですよね
くじけずに交渉したいと思います

徹2001さんには「社団法人全国消費生活相談員協会」に電話までしたいただいて
本来、これは当事者がやることですね。本当に恐縮します。
明日の仕事の帰りにショールームへ実機を持ち込もうと思っていましたが その前に
国民生活センターに相談先を聞いてみることにします。
ソニー相手には、理論武装しないといけないかもしれません。

私自信ソニーは好きな方で 前機のT90PSはお気に入りでした
確かに、タイプZは 液晶周りの作りを考えると、モバイル用途には向いていないか
もしれません。しかし、1600x900の液晶は魅力てす。
私は、出張先での資料作りが結構あるので・・・

経過はまた報告します

書込番号:9214150

ナイスクチコミ!3


SSFREEさん
クチコミ投稿数:75件

2009/03/10 10:55(1年以上前)

最初の画像拝見しました。

これはどう見てもLCDカバーの受けとベゼルの爪がはまってないですよね
ベース側のロックが破損してるかベゼル自体がゆがんでるのでは?
普通はパチッとはまります。

あとLCDを支えるフレームや組み付けがきちんとしてない事により
カバーがきちんとはまってない可能性もあります。

修理レベル、製品レベルから見るとこの様な症状はとても正常とは思えません。
この製品全部そうなら仕方ないかもしれませんが、
これはLCDフレーム、カバー類全交換してきちんと修理れば直るレベルと思います。

書込番号:9222494

ナイスクチコミ!6


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/03/10 19:07(1年以上前)

こんばんは、あまり良いお返事はいただけませんでした。

まず初めに、国民生活センターに2箇所電話をかけ、状況を話しました。
基本的には、ユーザーとメーカーとの間の問題であるとのこと。
ただ、アドバイスをいただいただきました。

○メーカーの「仕様」との基準がどういった物であるかをもう少し具体的に聞いてみてはどうか?(たとえば、何ミリ・ラチェット幾つまでの隙間なら仕様と判断するのか?その他・・・)要するに、よくあるメーカー語法の「仕様です」をより具体的にすることで、次のステップに進むことができるかもしれない。(その「仕様」が果たして社会一般的に受け入れられる物かどうか)

○使う上で、大きな問題がなければ、再修理はなかなか難しいかもしれない。ただ、隙間が残った状態のまま利用して、今後ほこりが入ったりした場合、故障が発生することが、予測される。そういった場合はどうするのか?

そういったことをアドバイスとして、国民生活センターの方からお聞きすることができました。また、もし、メーカーの「仕様」なるものが、より具体的になり、そのもの自体に行き過ぎ等がある場合は、メーカーに対して、電話をかけることぐらいは実施してくれる場合もあるとのことでした。(国民生活センターの担当の方により、内容は異なりましたので、2箇所に電話をかけました)

社団法人電子情報技術産業協会にも電話をかけましたが、どちらかというとメーカーよりの組織なので・・と申し訳なさそうに、お話を聞かせていただきました。

私なりの、方策:ここの掲示板でよく話題になっているように「仕様」と言われる物を、もう少し具体的に共有することが必要であること。液晶のドット抜けなどは、最近具体的な数値が出てきて、共有が図られてきていますが、他の物に関しても、もう少し食い下がって、具体的な基準を聞き出す必要があるのではないかと感じました。

このことは、メーカーにとっても有意義なことであり、どこからがクレームになってしまうのかをユーザー側としても、ある程度把握して、過度な要求をしないためにも必要なことだと思いました。

また、こういった電話をするときには、初めから居丈高で望むのではなく、丁寧に対応し、こちらの意見を聞いてもらうことが必要であることが分かりました。皆さん、丁寧に対応していただきましたから。スレ主様お力になれませんでしたが、頑張ってください。

書込番号:9224133

ナイスクチコミ!4


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/10 20:13(1年以上前)

5mmの隙間が仕様として「正常」だと言うのであれば、ほぼ確実に電気用品安全法に
抵触するはずです。

検査用のコンタクトプローブが隙間から入って「通電部に触れることができれば」
すべてアウトにされるので。

書込番号:9224446

ナイスクチコミ!6


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

グラフィックについて

2009/05/19 21:17(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z91JS

クチコミ投稿数:16件

こんにちは。
この機種(または夏モデル?)の購入を検討しています。
オプションで1200×1600の解像度のグラフィックが選択できるとのことなので、できたら、これを選択しようと思っているのですが、先日、このグラフィックカードつきモデルを、店頭にて触ってみたところ、解像度を落としたとき(1600×1200の下は1280×768だったと記憶しています)にしたときに、表示がにじむような印象を受けました。
よく、デスクトップ機のモニターで、モニターのサポート解像度(言葉が正しいかわかりませんが)以外を選択した場合におきるにじみと同じように感じたのですが、実際に使用している方のご意見をいただけませんでしょうか?
自分は基本的には1600で使用するつもりの名のですが、実際に使ってみて目が疲れるとか、文字が小さすぎるなどの場合には、解像度を落とすことも考えているのですが、あのような状態では使用に耐えないと思っています。
また、このグラフィックを選択した場合で、スタミナモードにした場合、1600の解像度を使用する事も可能なのでしょうか?

以上、実際に使用されている方のご意見をいただけると助かります。

書込番号:9570818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/05/19 21:21(1年以上前)

外部モニターに接続した時に1600×1200を出力出来るって事ですよ。

書込番号:9570855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/19 22:41(1年以上前)

triplaneHullさんは、外部モニターの話ではなくて、店頭モデルは1366×768ドットなのに対して、オーナーメイドモデルでは1600×900ドットモデルを選べることを話しているのではないかと思います。(1200×1600とか1600×1200というのは誤記入ではないかと)

だとしたら「よくデスクトップ機のモニターで・・・」と書いていらっしゃるのと同じことですからにじみます。
液晶パネルは1600×900ドットですから、1600×900ドットの信号がくれば1ドット1信号で表示できます。1366×768ドットの信号がくると水増しして帳尻を合わせなければいけないのでにじみます。
(たとえば800×450という設定が出来る場合は、4ドットをひとつとして発光させればにじまないですが、こんなに低い解像度の実用性はないでしょうね)

液晶の特性ですからデスクトップでもノートでも同じです。

書込番号:9571506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/21 09:15(1年以上前)

まじで困ってます。さん、カッパ巻さん
ありがとうございます。ご指摘のとおり1600×900の誤りでした。すみません。
なるほど。液晶パネルの解像度以外の解像度で使用する場合、どうしてもにじみが出ると言う事ですね。
店頭モデルの場合1366×768ですが、1600×900のモデルの場合1600×900の下は1280とか位の解像度だったと思います。
1600でご使用の方がおられましたらご意見いただけませんでしょうか。
自分の主な用途は、通勤電車の中での作業で、アプリをいくつか立ち上げてのコーディングに使用するつもりです。現在12インチの1024×768で使用しているのですが、表示範囲が狭く不自由しています。ですが、13インチとはいえ実際の高さは12インチとさほど変わらない13.1インチで1600×1200にした場合、文字が小さすぎて見えづらくないか少し心配です。実際に使用している方どうお感じでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9578836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/05/22 01:45(1年以上前)

今、東芝の12.1インチで1280×800をメインで使用しています。画面により多くの情報を表示する目的でVAIOZ1600×900を購入しましたが、老眼おやじには厳しいものがあります。タスクバーのクイック起動のアイコンはかなり小さいです。
動きのある電車の中ではとても使用する気にはなりません。客先についてから使用する分には何とかなりそうですが。
メインで使用するのは、MS Excelです。東芝で、75%表示をした方が、VAIOで100%表示をするよりも大きく見えます。ただし、客先でVAIOで使用する場合は、75%表示に小生の老眼でも何とかなると考えていますし、作業効率は上がるでしょう。
VAIOの1600×900が店頭で確認できないのは辛いですよね。
個人的には電車の中では仕事をしないので、何とも言えませんが、目に自信があれば、お勧めしますし、そうでなければ、おやめになられた方が無難かと思います。

書込番号:9583474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/22 08:58(1年以上前)

老眼おやじさん、ありがとうございます。
東芝の12インチとはRXの事でしょうか?
自分は現在Dynabook SS SX 190NK を使用しており、重いアプリを使用したときの動作に不満があり、当初RXの購入を考えていました。しかし、TYPE-Zの処理能力とDOCOMOのHISPEED端末内臓が選べる事が魅力で、この機種を検討しています。
本来VAIOのデザインは嫌いなのですが、、、、
現在の端末でも、フルパワーモードにすれば、そこそこの処理能力は出るのですが、その場合バッテリーが1時間程度しか持たないのです。
もしRXをお使いでしたら、フルパワーの際の処理能力のイメージと、その際のバッテリーの持続をお教えいただけませんでしょうか。
表示領域に関しては、1600を選びたいのですが、実際に使ってみて見づらく感じて解像度を落とした場合、文字がにじんで余計に見づらくなると思われますので、購入前によく検討しなくてはと思っています。
また、VAIOは強度にも不安があるのですが、実際にお使いになられてどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9584216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

VGN-Z91PS

2009/05/14 22:36(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z91JS

クチコミ投稿数:733件

すみません。これまでレッツノートを使ってきましたが,買い換えようとしたら,
ファンレスがない。・・・ということで選択肢が広がってしまい,いろいろ調べています。

初めてVAIOに興味を持っていますが,このモデルの,1600*900ドットモデルですが,
解像度が,とても高くCPUも高クロックが選択できるので,第一候補です。

ただ,

1.液晶ドットピッチが細かすぎて相当見にくいのではないか。
2.プレゼンが多いので4:3の解像度設定(1200*900,1024*768)にできるか。
3.その場合,周辺に黒い部分ができて中央に表示されるか
 (つまり引き延ばされて表示されるのはいやなのです)
4.Lバッテリでの駆動時間は8時間以上あるか

という点が気になります。
どなたか,お使いの方,いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

ps。書き込みを拝見していますと,仕事用としてはNG,壊れやすいって書いてありますが,
 レッツノートほど安定動作は期待できないのでしょうか? W4は今日まで異常な
 動作をしたことがないので,ちょっと気になっています。

書込番号:9543959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/14 22:43(1年以上前)

ユーザーではないので、評価は他の方に。

数式せんせーのレス後に、VAIOをこき下ろすレスが殺到する、に一票。

書込番号:9544017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件

2009/05/14 22:46(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ども。いつもお世話になっています。^^;
そうならないことを祈ってます。

書込番号:9544042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/14 22:48(1年以上前)

こんばんは!

SONYは、初期不良のクレームが出た時の サポートが悪いと評判です!

パナソニックのままで、よいのでは!

書込番号:9544064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2009/05/14 22:59(1年以上前)

ムウミサさん
レス,ありがとうございます。まぁ,初期不良でしたらお店に交換してもらうので,
サポセンは気にしませんが,保証期間内の対応だと気になりますね。

書込番号:9544150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/14 23:08(1年以上前)

ドットピッチは初期のネットブックに良くあった8.9インチ1024×600ドットとほぼ同じです。ご確認ください。

解像度設定や、実際の表示はわかりません。カスタマイズモデルを買う予定なのですからサポートに聞いた方が早いと思います。

レッツノートをお使いなのですからお分かりと思いますが、バッテリーの持続時間は使い方で大幅に違います。スタミナモード(省電力モード)で12〜16.5時間ということですから、負荷の小さい作業であれば可能性はあると思います。とはいっても実際の利用環境で実働させない限り確実なことは誰にもわからないです。

書込番号:9544216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2009/05/14 23:29(1年以上前)

かっぱ巻さん 

レス,ありがとうございます。
今,カスタマイズしてみましたが,SSDのRAIDモデルしか選択できない。
高いモデルを買うしかないとは,ちょっとひどいなぁ・・・。
バッテリーはおっしゃるとおりです。表示値の半分くらいと考えています。

書込番号:9544400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/15 04:40(1年以上前)

選択できないというよりそれ以外が終売になっていますね。
プレミアムデザインもほとんどが終売になっていますし、WANも納期未定ということはそろそろ製造が終わるのかもしれません。

書込番号:9545352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


天竜門さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/15 09:01(1年以上前)

ソニーは初期不良の時、販売店を通しても交換は受け付けず、修理対応しかしないという書き込みが、結構あったと思います。

今携帯なので確認できませんが、VAIOかソニーで検索して、過去のクチコミをしっかり読んで、納得されてから購入された方がよいと思います。この機種のクチコミにもありますが、zシリーズは特に液晶まわりに難がありそうな感じですね。


あとPCなんて壊れる時は、1週間でも壊れます。個人的には3年間の長期保証をお勧めします。

書込番号:9545746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2009/05/16 00:00(1年以上前)

天竜門さん

レス,ありがとうございます。
なかなか,実際に使っている人のレスはないですね。
結局,この機種のカスタマイズモデルは購入できなくなった・・・終息? ので,
あきらめることにします。

だいぶ趣が変わりますが,type PでCPUやSSDを上位タイプにして,ごてごてとオプション
付けたものとlet'sのW8の両方見積もりを取りました。
価格差はほとんどないので,ちょっと悩んでみます。

ドットピッチに目が耐えられれば,P・・・。

書込番号:9549278

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/16 01:28(1年以上前)

TypePとLetsが価格差無しで悩む理由なんかあるの?
何に使うんだかw

書込番号:9549759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2009/05/16 07:55(1年以上前)

unagimanさん

レス,ありがとうございます。
W4のリプレイスでW8を検討していたんですけど,ファンレスじゃないし,
液晶の解像度は変わらないし・・・。Zは販売中止になるし・・・。
携帯性に超優れるPは,GPSを内蔵できるようですし,OSチューンすれば,
使えないレベルではないようですし,ファンレス。
ただ,チューンしてもまだ遅さに耐えかねて,使わなくなる可能性が怖いので,
それで,W8も一応見積をとって,悩もうと・・・。(^^;)
b-mobile3Gも買ったばかりですし・・・Pならたまの出張でも150時間使い切れるかも。

書込番号:9550437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/05/16 09:08(1年以上前)

Type−Pですか?
うーん、どうもバッテリーに問題でもあるのか異常膨張が複数件出てますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014265/SortID=9366572/ ほか

持ち歩きや取り扱いにも腫れ物にさわるような注意が必要
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014263/SortID=9292584/ ほか

自慢の液晶も取り付け時のズレや埃混入は仕様だとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014266/SortID=9025479/

処理能力は、自分のリカバリーディスクも満足に作れない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014266/#9520279

カタログスペックに夢を見るのはかまいませんが仕事の相棒としては?
・・はなはだ疑問です。

書込番号:9550665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件

2009/05/16 14:23(1年以上前)

炎えろ金欠さん

レス,ありがとうございます。リンク先,一通り読ませていただきました。
これじゃ,いざとなったら,裁判するくらいの覚悟が必要ですねぇ。
パソコンパーツ10個に1,2個は返品するような低品質の時代ですから,怖いですね。
パナのノートラブルに慣れていた身としてはつらいかも。
録音・文書でのやりとり・写真付きネット公開,ここまでする覚悟が必要ということは
わかりました。そういう製品に当たらないとよいのですが・・・。

一点,最初のリンク,液晶割れで「自然に割れるハズがない」というのが信じ切られて
いるようで,ちょっと気になりました。ゴミ・ケーブルが挟まったり組み立て不良など,
最初から初期歪みがかかっていれば,僅かな圧力で割れたり,熱膨張で割れたりするのも
不思議ではないと思うんですが・・・。

東芝の最初のB5ノートだと思うのですが,持ち歩かず普通に使っているうちに,ケースに
クラックが入り,サービスセンタに持ち込み,事情を話し無償修理となったことがあります。
無理に詰め込んでいたりするので,ケーブルなど挟んでしまった状態で組み立てられて
いたんじゃないかな・・・。歪みから徐々にクラックが発生したのだと思います。

書込番号:9551819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2009/05/17 02:19(1年以上前)

自己レスですが,
HDDだけ在庫切れで,販売中止というのも何だかなぁ。
世の中に,HDDが無くなった訳じゃないのに・・・。
他機種用に確保してある部品は残っていても,
予定数量はけたら売らないというのは,今の時代のビジネスモデル?
HDDレスで売ってもらってもよいのだけど。(^^;)わはは。(冗談です)

書込番号:9555455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/18 16:25(1年以上前)

最近のVaioの新モデル発表は、小出しに行われるので、
TypeZはモデルチェンジ直前で、販売終了になってるんじゃないでしょうか。
夏モデルの発表があるとしたら、今週末〜来月頭ぐらいかと。

書込番号:9564029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

標準

VGN-Z91DSですがご容赦、SSD故障について

2009/04/23 13:56(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z91JS

スレ主 Grifon_MGさん
クチコミ投稿数:106件

初めての書き込み並びにスレ立てです。宜しくお願いします。

この3月末頃、Sony styleより首記モデルの256GBのSSD+BD搭載モデルを
購入しました。
初期設定及び必要なソフトウェアをインストールし、その立ち上がりの早さや
ソフトウェアの処理スピードに満足した後、仕事も忙しくメインで使っている
Toshiba RX-1からのメールやデータの移行する時間がなくしばし放置していました。

先週末、海外出張に備えプロジェクト対応のため、メールデータ他の移行を終え
プレゼン資料作成のため、BD‐Rから動画とPower PointデータをSSDに落とそうと、
内蔵デバイスより読み込みを行っていたところ、突然フリーズ。

それまで連続して点灯中であったSSDランプは消え、プログラム応答なしの状態に。

何をしても反応がなくなったため、仕方なく電源強制終了→再起動を行いましたが
オープニングの『VAIO』という大きな文字が出たまま暫しあと、左上に
『SYSTEM NOT FOUND』の文字。

何度再起動してもダメ、Safety modeも立ち上がらず、F2キーでBIOSを立ち上げた
ところ(これも異様に時間がかかりました)内臓HDD(SSDとは表示されません)の
うち、2枚中1枚が認識されていません。

サポセンに電話したところ、長々と現象を確認され自分が既に行った確認処置を
再度指示されましたが状態は変わらないため、已む無く修理と相成りました。

仕事でどうしても必要だからこのモデルを買ったのだと説明し、スペックは劣ろう
とも、代替機をすぐに用意してもらえないかと交渉しましたが、もちろんダメ。

仕方なく、自宅でサブ機で使っていたVAIO VGN-SZ94NSに慌てて購入した外付けBD
ドライブを接続し、渡航先ではなんとか対処することができました。

しかし、代わりに持って行ったSZ94NSもHDD故障の修理履歴や突然データが失われる
現象で3回ほどリカバリを行っているため、使用する恐怖があったのも事実です。
念のため激遅ですがRX-1も持って行ったため多少の安心材料はありましたが。

現在まで505シリーズを皮切りに5台目のVAIOですが、修理無くして延命したのは
1台のみであり相当懲りているにもかかわらず、その時の最強スペックと
「いくらなんでももう大丈夫であろう」という慈悲にも似た期待感で購入して
きましたが、流石に今回は我慢の限界を感じました。

サービスには、この次同様のトラブルが発生した場合、現金返納してほしい旨言い
ましたが、もちろん相手は『できません』とか『お約束できません』と言いましたが
とにかく、自分の発言を記録に残しておいてほしいと強く要望しました。
それが功を奏するとは思いませんが、きっとまたトラぶるであろうことは予見される
ので…。

また、カードで購入しておりその引き落としの前なので修理から上がってくる物
に同様の負荷をかけて、更なる故障が発生した場合支払いを止めることも辞さない
覚悟です。

前置き長くなり申し訳ありませんでしたが、どなたかSSD搭載モデルで同様のトラブル
が発生した経験のある方はいらっしゃいませんか。

対処方法はないのかもしれませんが、今後○○製のSSDは故障しやすく××製のは故障
しにくいなどのご意見があればそれもお願いします。
もう買ってしまったものなので、返金されない場合を前提に今のVAIOを生かすべく、SSD
交換も視野に入れて検討したいと思います。できることならHDDへの換装も…。

もし更なる故障(可能性大)の際、自分の考えとご意見を勘案して修理方法について
サポセンと相談し、抜本的な対処を補償範囲外であれ要求して行きたいと考えています。

自分も少々畑違いですが、電機関係のメーカーに勤務している以上、ユーザーからの
要望に対する処置について心得ているつもりであり、腰の重いメーカーでもある程度
動かす術は心得ているつもりです。

書込番号:9436186

ナイスクチコミ!4


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/23 15:44(1年以上前)

ソニーの一般向けは物販であって、ソリューション、つまり製品を使った結果を売っている訳ではありません。
販売品目以外を要求しても、担当者は困惑するだけです。
チャラいメーカーを選んだ時点で、自分の本業を理解してなかった訳です。

安上がりで確実なのは、常に2台を動態で持ち歩くことです。

書込番号:9436485

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/23 16:43(1年以上前)

あくまで僕の個人的意見だけど、VAIOを仕事で使おうとする時点で間違っているんじゃないかな
きこりさんの表現もその事を示しているのでは

今までさんざん不具合が続いたにも拘らずVAIOから逃げられないのなら今後も同様でしょうね
SONYのサポートに期待しても無駄だと思うよ
デザインは良くても堅牢性に疑問が残るブランドですから故障を含めてSONYを愛してはいかが
僕はとてもSONY信者にはなれません

SSDに関してもまだ発展途上だと感じています
技術的・価格的にも未成熟の段階ではないでしょうかね

書込番号:9436646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/23 18:13(1年以上前)

対処案だけなら書けますけど私の対処案は、信者なスレ主さんに耐えられる
踏み絵かどうか…。踏み絵2枚なんですが
正規ユーザー保障を捨てる覚悟と
いざとなればVAIOを捨てられるか?の2点でしょうね。

書込番号:9436940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/23 18:47(1年以上前)

時間が無かったためざっくり書きましたが
要は仕事で使うPCにVAIOを使わないこと、もしくは
保障を捨てて(出来ればSSDもやめて)HDDに換装することでしょう。
2案のほうは保障を捨てる事になりますし1案のほうは
普段使い慣れてお気に入りのPCを使わないことになります。

書込番号:9437060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/23 18:57(1年以上前)

自分の場合、仕事用にVAIOはないですね。
処理速度より信頼性でパナかレノボになりますね。

書込番号:9437089

ナイスクチコミ!3


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/23 19:10(1年以上前)

Vaioとかいう以前に仕事用のPCにSSDはやめたほうがよかったんじゃないかな?
まだまだ技術的には新しいものなのでリスクが大きいと思います。
実際SSDの口コミを見てわかるとおり急に認識しなくなったとか、
突然故障したなんてのも多いですね。
まあHDDが壊れないわけじゃないでしょうが、SSDよりは信頼がおけるんじゃないかと思います。

書込番号:9437117

ナイスクチコミ!2


スレ主 Grifon_MGさん
クチコミ投稿数:106件

2009/04/23 22:32(1年以上前)

ここに書き込みした時点で皆さんの反応は大体予測していたのですが。

仕事で使うことを前提に考えてはいけないというご意見が大多数ですね。
確かに自分もそう思ってましたが、上でも書いたようにもう大丈夫であろう
と思って買ってしまった自分がここにいるわけで、趣味にだけ使えて仕事
では使えないPCがこの世に存在していいのでしょうか。

自分の力だけではそういった物をこの世から排除しきれないのは事実ですし
自分が知らない間にメーカーが反省して次の物作りに継承していかなければ
いけない技術があってそれを真摯に受け止めてこそメーカーの発展がある
というものだと思います。

通り一辺倒のVAIOを選んだ自分が悪いという意見は甘んじて受け入れますし
それが事実であることも認めます。

しかしながら自分は決してVAIO信者ではありません。 その時の自分の
ニーズに合った最高のものを選んだ結果こうなったまでです。

このようなご意見ばかりを期待してここに書き込みしたのではない事を
ご理解ください。

自分は堅実な物作りをするメーカーに勤務しているだけに、このような
事象が続くこと自体受け入れ難いものがあります。ですから業界でも
注目されているメーカーが粗悪な物(検証が不十分、あるいは見込での
出荷)をしているのであればその体質を疑わざるを得ません。
というか、日本のメーカー足るもの、その体質ではいけないと考えて
います。

綺麗毎に聞こえてネタにされてしまうかもしれませんが...。

一白水星さんが仰っていることは事実として違います。
別に逃れられないわけではなく、上で言ったように自分のニーズに
合ったものを選んだ結果、今回もVAIOになっただけです、

自分は同様にTOSHIBA製もその時に最高だと思えば購入しています。

自分のPC遍歴はたまたまVAIOが多いといえますが、TOSHIBAが3台、DELL2台、
IBM1台です。

業務用にVAIOを選択したお前が馬鹿だというご意見は甘んじてお受け
しますが、わざわざここにスレを立てたのはそういうご意見を頂戴する
ためのものでないことをご理解ください。

主文末尾にありますように、今後どのようにこの不具合の塊ともいうべき
PCと対峙していかなければならないのか、自分でも困惑しているため皆さんの
ご意見を頂戴したく存じている次第です。

SSDを業務用で選んではいけないというご意見は大変今の時代的段階では
的を得ているものと考えられます。 
しかしながら技術的確証なしで出荷しているメーカーがあるのであれば
それは間違った方向性ですよね。
現に他メーカーもSSDを採用し始めているわけですから、SSDに対する信頼性も
高くなっているはずです。

我々は高いお金を払って付加価値を得ているのです。(ブランドに対して
払っているつもりは小生にはありません)

そういった意味から考えればSONYが格好の的になるのかもしれませんが...。

繰り返していいますが、自分はメーカー一辺倒な考え方を持ち合わせていません。

整理しますとお聞きしたいのが以下のとおりです。

1.自分と同様のトラブルに見舞われた方はいらっしゃいますか

2.SSDメーカーでトラブルが比較的少ないのはどこか。(中身を見ない限り
  分からないので、現在ご使用の機種でもいいです)

ちなみにきこりさんのコメントのような

>チャラいメーカーを選んだ時点で、自分の本業を理解してなかった訳です。

というご意見は、バーチャルな世界であっても人の人格を無視、また人の
職業を蔑むようなご発言は慎んでいただきたく存じ上げます。

書込番号:9438079

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/23 22:44(1年以上前)

>SSDを業務用で選んではいけないというご意見は大変今の時代的段階では
的を得ているものと考えられます。 
しかしながら技術的確証なしで出荷しているメーカーがあるのであれば
それは間違った方向性ですよね。
現に他メーカーもSSDを採用し始めているわけですから、SSDに対する信頼性も
高くなっているはずです。


ん〜たしかにSSDを採用するメーカーは増えてきましたね。
PCが業務用だけであるのであればメーカーも慎重に検証したかもしれませんが、
業務用だけではないので多少のリスクがあっても売りになるとみれば実装してきてますね。

メーカーが製品として作ってるんだから平気だろうじゃなく、自分のものさしでみて平気だろうとみるのも仕事で使う以上は必要なことだとは思います。

書込番号:9438151

ナイスクチコミ!4


スレ主 Grifon_MGさん
クチコミ投稿数:106件

2009/04/23 23:00(1年以上前)

ハル鳥さんコメントありがとうございます。

小生が言いたいところは正にハル鳥さんが仰る所にあります。

大丈夫だろうではなく、メーカーが威信を掛けて(Zがそれに当てはまると
思うのですが)作っている機種であれば、それこそ慎重に出荷するべきもの
であり、不具合時の対処もその質を問われても致し方ないものだと思います。

SSDは今後更に大容量化し主流になる記憶媒体だと考えています。

そういった物が初期の段階で制御技術が未熟なのか、それともRAID:0に
使用することに無理があるのか自分には知る由もありませんが、もう少し
確実な物として出荷してほしいと切に思います。

時代の先端を走り、常に最高スペックを謳うのも商売の一つの手かもしれませんが
失った信頼を取り戻すのは容易いものではありません。
先にも申し上げましたとおり、S社信者なんかではありませんが、日本を代表する
先端家電メーカーとして、もう少し慎重になってもらえればと思う次第です。

書込番号:9438270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/23 23:43(1年以上前)

信者云々は忘れて話戻すならですが、
取り敢えず鉄板(確実性が有りそうに感じるのは)
はインテルX-25Eかと。
X-25Mを2つRAID0にて更に高速と言われるRAIDカード
経由で使用しているのですが、それでもプチフリらしき症状を体感していますので…Eシリーズ、若しくはサムソンSLCしかないように感じてます。
仕事用途ならHDD!も正論ですが動作に我慢出来ないならせめてSLCのSSDでしょうね。

書込番号:9438548

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/24 05:32(1年以上前)

変なメーカーを選んで業務に支障をきたしている。
メーカーの窓口を自分の思うように全く動かせていない。
と言う点で、自分の職業を無理解、役に立ってもいない。
自分で述べたことを他人の口から言われて癪に障るなら、公表しないで置くべきです。
バーチャルがどうだとか、全く関係ない。

SSDがどうだかと、関係ないでしょう。
SSDを使わないのであれば壊れやすい脆弱なHDDを使うことになるのだから。
HDDは、プラッタの記録技術を除けば何十年の実績でほぼ完成された技術です。
それでもなお、壊れやすく、しかし利点が欠点を上回るからこそ壊れることを承知で採用しているのです。

SSDを使わないににしても、業務に支障をきたさない為にはシステムの二重化が必要です。
二重化を行うのであれば、SSDの未成熟さは業務にほとんど影響しないでしょう。

プチフリと呼ばれる現象が、何か悪いことでもあるのでしょうか。
リアルタイム処理が絶対なゲームだとか以外には取り立てて問題は起きていないでしょう。
起きているのは、神経質な人の囃し立てです。

書込番号:9439300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/24 12:45(1年以上前)

きこりさん
プチフリですが、まぁ御指摘の通りゲームでの不満なわけですけども(私的には)
固まったままデスクトップに戻れずリセットボタンを押さざるを得ない状況も
あるもので、仕事中だったらば、と考えるとオススメしかねるなってのが
ありますね。
Grifon_MGさん
ここで見聞きしてる限りではって事も含めて私はEシリーズオススメしてますけど
値段かなりしますよ・・・。
新しく買ってしまったばかりでVAIOを使わざるを得ないって面もあるかもですが
SSDが飛んだ原因も実はSSDが原因なのか本体側がダメなせいなのか
判りませんし・・・そこも含めての皆さんの意見だったと思いますので
SSDを交換してこれでOKとされるのではなく用心を重ねて
バックアップを持ち歩く等の保険は必要に思います。

書込番号:9440307

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/24 19:05(1年以上前)

>その時の自分のニーズに合った最高のものを選んだ結果こうなったまでです。

ニーズに合致して、最高のものであってもソニーは避けるべきです。
ましてや、サポートまで期待しているのならネ。



書込番号:9441463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 09:54(1年以上前)

VAIOのSDDはサムスンでパナソニックはインテル製だそうなのでパナソニックのインテル製の方が信頼があると思われます。

スレ主さんの仕様だと30〜40万位したのではないでしょうか?VAIOは信頼性の悪い部品を用いて価格ばかり上げて利益追求でしょうか。

VAIOが故障が多い要因は、この辺りからくるのか?

VAIOなら多少の故障があっても売れると思ってるんでしょうけど。

書込番号:9449852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/26 11:41(1年以上前)

ベクタロウさん
こんにちはです。
んとサムソンSSDですが、評判実は悪くないんですよ。
インテルの優秀さが際立ってるイメージがありますけども
2大トップメーカのイメージですね。
VAIOで同じクオリティの物が使われるのかどうか?までは知りませんけども
メーカ的には良い品だしてる所ですので、私はベクタロウさんの
レスを読んで逆に本体側への不信感を増大させてますね。

書込番号:9450280

ナイスクチコミ!0


スレ主 Grifon_MGさん
クチコミ投稿数:106件

2009/05/08 10:04(1年以上前)

しばし放置状態になり申し訳ありませんでした。

その後修理から戻ってきて、修理明細から交換されたSSDを調べるとSAMSUNG製です。
もちろん生きていたもう一枚のほうもそれです。

現状のところBDからのコピー書き込みを10時間以上こなしましたが、不具合は
再発しておりません。

このことからもう暫く現状のまま使用してみようと思います。

皆さん仰るように、業務でVAIOを選択したのは間違いであるということは身をもって
体験してきたはずなのに恥ずかしい限りです。

しかし、現地でのPower pointとBDによる高品質プレゼンを限られた時間の中で
間合いとることなくこなすには現状これを使うのがベストなのは事実です。

今後他メーカーより同等以上のスペックを持った機種が出るまではこれとサブ機
+外付けBDを持ち歩いて対応したいと思います。

書込番号:9511075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/08 12:20(1年以上前)

お帰りなさいデス。
文章からしますと故障箇所はSSDのみだったのでしょうかね?
何にせよ本体側のトラブルが原因でなかったのでしたら幸いかと思います。
(主原因がマザー基板などでしたら又再発の憂き目に遭いかねませんから)

書込番号:9511466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

SSDについて

2009/03/25 22:44(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z91JS

スレ主 sigmagさん
クチコミ投稿数:3件

この機種でSSDを選択されていて使用されている方にお聞きしたいのですが、
プチフリ(プチフリーズ)は発生するのでしょうか?
また、頻度としてはどの程度でしょうか?

自身で交換されたのではなくデフォルトのものを使用されている方、よろしくお願いします。

書込番号:9303452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/03/25 23:29(1年以上前)

128GB×2ですが、明らかにプチフリとわかる現象は出ていません。
3月6日に納品されてから、毎日ストレスなく動いています。

書込番号:9303760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/26 05:28(1年以上前)

止めといた方がいいでしょうね。
裂け目が入った筐体で、サポートに正常だと言われるようなノートは。

書込番号:9304759

ナイスクチコミ!3


スレ主 sigmagさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/26 18:58(1年以上前)

おっとりがたなさん、

情報ありがとうございます。


都会のオアシスさん、

そのことは承知しています。ですが、
今回はSSDのことについて知りたく皆様にお伺いしていますので
以降、不良品だからやめろ等のコメントは申し訳ありませんがご遠慮ください。

書込番号:9306911

ナイスクチコミ!2


jet001さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/28 13:30(1年以上前)

仕事でフォトショップやイラストレータなどをモバイル環境で使いたかったので、去年12月に購入しました。
SSD64GのRAID0モデルでメモリも4Gにして、とっても満足な仕様だったのですが・・・

プチフリのような現象は特におこってないです。
スピードが速く、とにかく価格が高くても性能を求める場合は最高のPCだと思います。


ただ・・・

僕の個体だけかも知れませんが、とにかくトラブルが多いです。
購入から今まででリカバリを5回〜6回位しています。
今まではレッツノート(XP)を使っていましたが5年間で一回もトラブル(リカバリも)はありませんでした。

理由はいろいろあると思います。
VISTAだからか、SSDだからか、RAID0だからか・・・

特に致命的なトラブルはPCがフリーズして強制シャットダウンすると、RAID構成にエラーが出てしまうことです。
それが出るとRAID構成を再構築してリカバリになります。
もちろんデータはすべて飛びます。
何の前触れもなく、一回フリーズしただけで・・・
一度はソニーに見てもらいましたが、サムスンのSSDを2基交換になりました。
そして戻ってから3日目で現象再発しました。
もちろんまたリカバリ・・・
ソニーに対応を聞いても「リカバリしてください」だけ
RAID再構築してリカバリすると再度正常動作します。
ソニー的にはリカバリして正常動作するものは問題なしということらしいです。
でもまたいつ飛ぶかわからないので、怖くて仕方ありません。
現在は毎日HDDイメージバックアップを取り続けて対応しています。

ソニーのサービスの人に「ソニーと僕との関係をリカバリ(初期化)したいので、返金してください」と言いましたが、もちろんダメでした。(なかなかいい表現だと思ったんですが・・・笑)

調子がいい時は最高のPCですので、フェラーリでも買うつもりでトラブルも贅沢の内と考えられる方にはお薦めの一品です(笑)

ご健闘をお祈りいたします

書込番号:9315123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/28 14:24(1年以上前)


>いつ飛ぶかわからないので、怖くて仕方ありません。
現在は毎日HDDイメージバックアップを取り続けて対応しています。

これでは不安で使えません。

書込番号:9315348

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type Z VGN-Z91JS」のクチコミ掲示板に
VAIO type Z VGN-Z91JSを新規書き込みVAIO type Z VGN-Z91JSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type Z VGN-Z91JS
SONY

VAIO type Z VGN-Z91JS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月16日

VAIO type Z VGN-Z91JSをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング