WLI-UC-GN
Draft 2.0 IEEE802.11nに対応したUSB2.0用小型無線LANアダプター。本体価格は2,100円



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
本日購入し接続は出来ましたが、自動立ち上げが出来ず困っております。
11bの古い親機ですが、子機を本機を選択(価格が安い)しました。
久しぶりのNET設定で、言葉の意味が判りませんでした。特に「プロファイル」は何?いまだに意味不明、「SSID」は何?マニュアルからESSIDと同じことと、やっと判明した。WEPの16進数26桁も判ったので、設定し接続したら繋がりました。
ところが、再起動し立ち上げたもの、自動接続されずに、プロファイルを呼び出して、接続の手作業をしないと、受信しません。
どうすれば自動で立ち上がるようになるのでしょうか?
マシンは、FMV-C3200です。2005年式のXPマシンです。
書込番号:12877594
0点

夢追いゴルファーさん
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010677-1.pdf
「らくらくセットアップシート」の「セットアップしようWindowsXp編」
の「8」で『手動で検索して接続する場合』を進めたんでしょうか?
その『手動で検索して接続する場合』の「2」で、「プロファイルに登録する」
にチェック入れて、「接続」しているなら、接続に必要な情報が保存されるので、
自動接続されるはずなんですが・・・。
「プロファイルを呼び出して、接続の手作業」とありましたが、
その操作をすれば、また繋がることはできるんですね?
それならば、『手動で検索して接続する場合』の「3」で
出るような画面の内容が見れましたよね?
その内容をこの掲示板に書いていただいたほうが、もう少し
状況が見えるかもしれません。
----
WLI-UC-GNの「クライアントマネージャ3」をインストールしたと
思いますが、ほかに無線LAN関係のソフトが別にインストールされた
ままとか、セキュリティソフトとかのチェックはされたのかどうか
文面から読み取れません。
すでに行ったり確認済みのことがあれば、もう少し加筆されては
いかがでしょうか。
書込番号:12877877
0点

あらあらまぁまぁさん
「らくらくセットアップシート」の「セットアップWindowsXp編」の(7)で『無線親機を手動で検索して接続する場合』から始めたところ
1.無線親機が検索されます。
SSID(ネットワーク名)を選択します。とあるが、 何もなく白紙です。
しかたがなく
3の画面に似たような画面の空欄に
・プロファイル名を入力 ○○○○
・SSID名の入力 ******
・セキュリティの選択 16進の26桁 のWepを入力
これで接続をクリックしたら、繋がりました。
そして、再起動したら、自動立ち上げしません。
@ アンダーバーにあるアンテナを右クリック
A ステータスを表示するをクリック
B プロファイルをクリック
Cプロファイル名の○○○○をダブルクリック
DIPアドレスを取得していますとして、接続成功の表示
これで使えるようになります。
現在の電波強度42%、通信速度11Mbpsです。
途中で、手動設定で別なやり方をしてしまったのでしょうか?
自動で立ち上がるようにしたいのですが、わかりません。よろしくおねがいします。
書込番号:12878158
0点

夢追いゴルファーさん
なるほど、無線親機が検索で白紙ということは、もしかすると電波が届き
難いのかもしれませんね。
※電波強度が42%となると、パソコン側の無線子機に届いている電波
がかなり弱い状態と思います。
一度、その設定が完了した状態のまま、パソコンを無線親機の近くへ
持っていくか、無線親機をパソコンの近くへ持ってくることで、
「パソコンの画面上の無線処理」が自動的に行われ「接続成功」と
なるかどうか、試してみてはどうでしょうか?
これができる状態なら、設定手順と内容は正しい状態と言えると
思います。
書込番号:12878250
0点

夢追いゴルファーさん、はじめまして。
ルーター(親機)が不明なので、できればそのメーカーと型番も記載いただければありがたいのですが...
クライアントマネージャ3のプロファイルでターゲットのESS-IDの編集画面を呼び出し、その中の「APはANY設定拒否である(D)」にチェックを入れてみてください。
当方はBUFFALOのLANカードにNECのルーターですが、ステルス機能を有効にしていたため今日までずっと手動接続でしたが、ここにチェックを入れて今確認したら(気付くの遅すぎですが)自動認証しました。
ここ数年、BUFFALOを使用しておりませんのでおそらくですが、ルーター側の無線LANを隠す機能が有効なのかと推測されます。ちなみにBUFFALOはANY接続ですが、NECとcoregaはステルス機能という名前です。
はずしておりましたらすみません。
書込番号:12878387
1点

らるふぶらいあんと さん
ご意見ありがとうございます。
親機corega WLBAR−11です。
相当古い機種ですが、現役です。今、FMV-LX/D90D(ビスタ版、無線内蔵)を隣に置いて寝室用のに設定中のFMV-C3200(XP)に設定中です。
親機は、隣接の家で10m近く離れていますが、受信は中レベルで接続が切れたりはありません。設置は、親機のある家の2階に設置予定です。今あるPCはNEC(XP:セレロン1.8G)では強の受信環境です。
ANY接続はしていませんので、やってみます。
一度アンインストールしてやりなおしてみようかと思います。
XPのサービスパック2を3にアップデートを無線ランで行いましたが、再起動で確認があるときには、無線を手動で接続しなけらばならないので、不便です。
書込番号:12878810
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WLI-UC-GN」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/12/01 9:54:06 |
![]() ![]() |
3 | 2019/12/06 21:57:44 |
![]() ![]() |
3 | 2012/01/17 18:05:17 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/03 21:48:58 |
![]() ![]() |
1 | 2011/11/15 17:40:31 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/19 20:50:15 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/31 1:12:55 |
![]() ![]() |
0 | 2011/07/11 22:02:27 |
![]() ![]() |
0 | 2011/07/08 18:28:05 |
![]() ![]() |
2 | 2011/06/30 23:24:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





