DCR-SX41
カールツァイス「バリオ・テッサー」レンズや学60倍ズームレンズを備えたデジタルビデオカメラ。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2012年10月25日 10:04 | |
| 1 | 2 | 2010年7月25日 14:02 | |
| 0 | 2 | 2010年6月20日 09:18 | |
| 0 | 1 | 2010年2月18日 15:42 | |
| 2 | 15 | 2010年5月28日 01:48 | |
| 0 | 2 | 2010年1月7日 14:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
所有しているこの機種Mpeg2、デジカメF550動画quickTIME、デジイチD5000動画AVI、とすべて違う形式なんですが、この三機種で撮影した動画を同一形式にして、DVDプレーヤーで再生させる事は出来ますか?ソニーの付属ソフトのPlay memory home だとquickTIMEの動画が出てきません。これをMpeg かAVI形式に変換は可能でしょうか?
書込番号:15248933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Freemake Video Converterなどで同一形式に揃えては?
(直接、DVD-VIDEO化も出来ますが)
書込番号:15249190
1点
お尋ねします。
液晶パネルの明るさを最も暗く設定して録画するとPCに取り込んだ時やテレビ等で再生する時にも画面が暗いまま再生されるのでしょうか?
これは仮に夜の撮影時の話なのですが画面を明るく設定しておかないと再生する時にも影響が出るのかどうか気になったもので。
何卒回答宜しくお願い致します。
0点
液晶パネルの明るさは関係ありません。
映像の明るさ調整は別設定です。
書込番号:11675661
![]()
1点
早々のレスどうもありがとうございます。
関係ないことが分かり安心致しました。
書込番号:11675692
0点
低価格と光学ズームに魅力があり、この製品を検討しています。静止画像の解像度が低いようですが、Lプリンサイズの印刷画質はどんな感じでしょうか?購入者の方よりご意見をお願いします。
0点
(誰のレスもなかったらご覧ください)
添付画像は「別の35万画素機」のものですので、気になれば実際に印刷してみてください。
(ご検討の機種の画像よりマシである可能性が高いかもしれませんが)
>静止画像の解像度が低いようですが、Lプリンサイズの印刷画質はどんな感じでしょうか?
せいぜい「名刺大」ぐらいが限界ではないでしょうか?
Lサイズでは「一般認識」の上でも今では悲しい現実になると思います。
画質を少しでも気にするならば、「解像度が低い」どころではなく、
単に「あまりにも画素数が少な過ぎる」と思って対処すべきかと思います。
ケイタイを使っているのでしたら、付属しているカメラの仕様はどうでしょうか?
それと比べても、勝っているのは倍率「だけ」では?と思います。
http://www.sony.jp/handycam/products/DCR-SX41/spec.html
>イメージセンサー 1/8型CCD
>記録画素数 静止画時 最大30万画素相当
また、
>f(35mm換算)f=44−2,640mm(4:3時)
この機種の有効径は18mmぐらいのようですから、最大ズームの際、光学限界としては13万ドットぐらいになりますので、添付画像よりもボケた感じになると思います。
書込番号:11518896
![]()
0点
わざわざ画像を添付して頂きありがとうございます。
やっぱりそうですか。モニターでは問題ないですが、プリンターの印刷となると厳しいでね。
こちらは断念して、三洋のDMX-CG11を検討することにします。
書込番号:11519871
0点
電話で問い合わせをすれば、在庫の確認はできるし、
確かその日のうちなら、取り置きもしてくれると思いますよ。
書込番号:10960571
0点
ものすごく埃の多いところで使用予定なのですが、
MCプロテクターって装着できないのですよね?
何らかの方法でレンズ周りを埃や砂塵や傷などから防御する
プロテクターもしくはそれに相当するものはないでしょうか?
0点
>ものすごく埃の多いところで使用予定なのですが、…
レンズ先端だけを保護するのではなく、機材全体をカバーするような物を考えられてはいかがでしょう。
専用品、汎用品で簡単に使える物があるか無いか分かりませんが、場合に依ったら、箱の中に入れ、リモートコントロールが必要かも知れません。
書込番号:10855385
1点
影美庵さんこんにちは。
レスありがとうございます。
埃の多いところというのは自宅なのですが、
使用用途としては、
生活の全行動を記録するために使用します。
(在宅時であれば)13時間連続撮影の予定です。
部屋を移動する時も、トイレにも持っていくのです。
さすがに風呂場は結露の関係上だめですが・・・
そうすると箱に入れるのはちょっと機動性に欠けるかと思いますし、
通気性が悪いと熱の関係でカビの発生につながる可能性があるので、
箱というのは難しいかと思われます。
特殊な条件で申し訳ございません。
書込番号:10856614
0点
水中撮影用のパックに入れてみるとか。
書込番号:10858362
1点
ココナッツ8000さん、こんにちは。
一応、音もできるだけ再現したいと考えておりますので
水中パックですと音がよく録音できないかと思います。
別の録音機材というのも編集も大変かと思います。
なのでこの場合だと難しいかと思います。。。
ありがとうございます。
書込番号:10860355
0点
どの程度埃が多いかは分かりませんが「自宅」でそこまで神経質になる必要があるでしょうかね!?
書込番号:10860429
0点
けんたろべえさん こんにちは。
レスどうもです。
自宅はなぜか異常に埃が発生しておりまして、
空気清浄機や掃除機をかけているのですが
なかなか埃がなくならないようです。
以前、他社のカメラを別の目的で使用していたのですが、
この時上からカバーをかけて室内に放置していたのですが、
レンズフィルターを使用していなかったためかレンズ内に埃が入ってしまいました。
それは映像でもわずかですが確認できました。
もちろん、レンズをカバーしたからといっても
他の場所からも入る可能性もあるので万全とはいえませんが、
精神衛生上何かの対策をしたいと考えております。
長時間レンズがむき出しというのはちょっと怖いかもです。。。
書込番号:10860475
0点
すごい特殊ですね。
チラッとsonyのサイトみましたが、純正では出てないようですね。
ないものは作ればいいんじゃないですか?
画像がケラれないくらいの大きさのMCフィルター買ってきて(カメラ屋のジャンク扱いなら100円)、それとビデオカメラをくっつける「部品」を自作という訳です。
部品部分の材料は、お湯で溶かして形成する「おゆ丸くん」とかレンジで作る「FIMO SOFT」でいいんじゃないですか?
強度的に心配なら金属用エポキシ。
気軽に取り外しできるようにするには…
例えばですが、MCフィルターのガラスのない同じ大きさのものを追加で揃えて、そのガラスのないMCフィルターを本体にエポキシ等でくっつける。そうすると、ガラス有のMCフィルターがねじ込み式で装着&着脱可能になります。
トータル500円以下で、100%目的にあったものが作れるので、それが一番よいかと思いますよ。
書込番号:11261033
0点
追記
自分がスレ主さんなら「少し画質落ちてもいいから外見はかっちょ良く」なんで、
東急ハンズとかでアクリル製の半球買ってきて、それを加工してカメラのレンズを覆うようににくっつけます。
あぁ、でもセルフ撮りな訳ですよね?そうしたらドアスコープつけた方がいいかもしれませんね。超広角になるので背景も映って臨場感あるかもしれません。
それにしても用途が気になる…作品撮りか何かなんでしょうか?
作品撮りなら、尚更、自作が望ましいです。
既製品ですますより、目的に適った道具で作るほうが個性出ますし。
何にせよ、がんばって下さい^^
書込番号:11261067
0点
nikocanoさん こんばんは。
放置してチェックしてませんでしたので、超遅レスです。。。
なるほど、自作というわけですか。
詳細なご解説ありがたいです。
これまでは透明のビニールを貼り付けで対応してましたが、
こちらの方が現実的で見栄えが良いです(笑)
>それにしても用途が気になる…作品撮りか何かなんでしょうか?
いえいえ、とんでもございません。
そのような高尚なものではございません。
自分の行動を分析するためのものです。
自分は一体何してるんだろうと。。。
ご助言ありがとうございますです。
書込番号:11415789
0点
短時間であれば「サランラップ」を巻いてみてください。
ポリ袋では動かした時のガサガサとした雑音が大変五月蠅いので、それに比べればマシになります。
書込番号:11416757
0点
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん こんばんは。
サランラップもいいですね。
使い捨ての王様です(笑)
ちなみに自分は比較的強度のある、
透明ビニールをボディにあてて、周りはセロテープで固定しておりました。
しっかり引き伸ばさないと、変なところにフォーカスがあってボケてしまいます(笑)
書込番号:11416888
0点
レンズまわりは「輪ゴム」を使うと良いかと思います。
しかし、ずれた時は焦りますので、「ほどほどで安定」するほうがよければ、セロテープとか、ちょっともったいないですが自己融着テープを使うという手もあります(少々その表面の粘性が気になりますけれど、粘着力は少ないです)。
書込番号:11417104
0点
輪ゴムですね。
これならば何度も使えて経済的です。
自己融着テープは隙間無く貼れて良さそうです。
色々ありがとうございます。
参考にさせていただきま〜す。
書込番号:11417196
0点
ご丁寧にどうも(^^)
排熱の問題がありますので、「短時間」に限定してください。
といっても周囲温度に拠りますが、熱くなってきて、無理に撮影し続けると保護回路が動作して電源が切れるかもしれませんし、熱に弱いメモリーを使っていると撮影の記録自体がダメになりますので。
書込番号:11417372
0点
>自分の行動を分析するためのものです。
>自分は一体何してるんだろうと。。。
おもしろい試みですね^^
ビデオカメラを持ち歩くより広角に強いピンホールカメラを各所に設置して録画するのもいいかもしれませんね。
書込番号:11417713
0点
DCR-SX41を買おうか検討中です。
今ソニーのHDR-SR7を使っているんですが、もうそろそろ買い換えようと思います。
そこでHDR−SR7と比較していただきたいのですが
HDR−SR7より 画質 手ぶれ補正 バッテリーの持ち時間 ズームは総合的にみて
どちらが上でしょうか?
宜しくお願いします。
0点
そもそもSR7はフルハイビジョン。SX41はスタンダード画質機です。
画質は比較するまでもなくSR7のほうが綺麗かと思います。SR7から買い換えるならXR500やCX500になりますね。SX41と比較しちゃうと価格が上がりますが XR,CX共に生産終了、来月後継機種が出るようなので スペックを考えればコストパフォーマンスは高いです
書込番号:10743773
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



