BDZ-A950
アクトビラ ビデオに対応したHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(500GB)。市場想定価格は170,000円前後
<お知らせ>
本製品の一部において、ごくまれに微量の発煙・異臭を伴う場合があります。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2011年11月5日 21:55 |
![]() |
1 | 16 | 2010年7月7日 21:22 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月28日 02:04 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月20日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月16日 13:56 |
![]() |
25 | 15 | 2010年3月10日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A950
ivis hf21というビデオカメラを最近手に入れ、
内部メモリーに撮った発表会の画像をA950に
ハイビジョン画質でダビング⇔ブルーレイディスクに焼きたいのですが
HDMiケーブルでつなごうと思ったところA950本体には
HDMiの出力端子しか見当たりません、ilink端子は全面にありますが
この場合ソニーのビデオカメラ以外はAVケーブルで画質を落とし
録画そしてブルーレイディスクに保存、、、という方法しかないでしょうか?
検索するとこのhf21はSONY製品に対応すると書いてあるのですがね?
どなたか詳しい方がおりましたら教えてください
0点

HDMI「入力」端子のあるBDレコは
1台も存在しません
つまりHF21をはじめとするAVCHDビデオカメラからの取り込みは
SDカード経由かUSB取り込みの2択です
ただこの機種にはSDカードスロットがないから
必然的にUSB経由だけになります
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?28028
書込番号:13724992
4点

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございました
おかげで解決しました
書込番号:13726619
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A950
デジタル放送もアナログ放送も、DVDへダビングしたものを他の機械で見れないことがあります。毎回ではないですが。
離れて住む娘に、録画を頼まれ、送ると「観れない」というパターンが多いです。
娘のとこにはブルーレイはなくDVDだけなので、メディアはDVD−Rを使っています。
購入先で、訊いたら、ファイナライズさえ、ちゃんとやれば問題ないはずと回答されましたが、、、
もちろん、ファイナライズはやってます。「録画後の自動ファイナライズ」を指定しています。
このようなことを、他にも聞いた事はありましたが、その人も原因不明だといってました。
放送信号?操作?メディア?等々キーワードは浮かびますが、
なぜだか?解決できずにいます。
教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

デジタル放送を録画したDVD-Rは全部見れないのなら話は簡単ですが
デジタル放送を録画したDVD-R(ファイナライズ済)で
見れたり見れなかったりするんですか?
どんなメーカーと原産国のDVD-Rを使ってるんですか?
書込番号:11577973
0点

問題は、CPRMと思います。
再生に使うプレーヤーの対応の問題と思います。
プレーヤーの仕様を確認した方が良いです。
書込番号:11577974
0点

DVD-Rのメーカーと原産国はどこです?
原産国が台湾だと品質にムラがあるためそれが原因かもしれません。
あとは娘さんの再生機(プレーヤー・レコ?)の型番が分かりませんか?それ次第で話は変わってきます。
書込番号:11577977
0点

ピクルスうにさん、
故障などでなければ、娘さんのレコーダ(プレイヤかも)で再生可能なメディア・形式え焼いてあげれば見られるはずです。
なので、娘さんのところのレコーダ(プレイヤ)のメーカ型番が分かれば大きなヒントになると思いますヨ。
書込番号:11578105
0点

皆さん、ありがとうございます。
・娘のDVDの型番は、すぐには分かりませんが、最近のものではないです。
・CPRMは、デジタル放送の場合にある問題ですよね?アナログ放送の場合もなんです。
・メディアは、今はDVD−R=maxellのCPRM付のです。50枚筒ウリの安価なものでラベルは捨てたので詳細は分かりませんが...
メディアに関してはこだわりはなく、国産メーカーのCPRM付120分録画用で安価な筒ウリを使っています。
よろしくお願いします。
書込番号:11578312
0点

>・CPRMは、デジタル放送の場合にある問題ですよね?アナログ放送の場合もなんです。
アナログ放送にはCPRMは関係ないです。
>・メディアは、今はDVD−R=maxellのCPRM付のです。50枚筒ウリの安価なものでラベルは捨てたので詳細は分かりませんが...
であれば娘さんのDVDプレーヤーがCPRMに対応していない可能性が大です。
書込番号:11578347
1点

DVD−Rは必ずしも互換性が無いので他機種で作成したものは使えない場合があるようです。
同メーカーの機械同士なら見れる確率が高いようですよ。
書込番号:11578374
0点

繰り返しになりますが
デジタル放送を録画したDVD-R(ファイナライズ済)で
見れたり見れなかったりするんですか?
作ったDVDが再生出来ない場合は
1、レコーダーの問題(ドライブ不良で焼きが甘いとか)
2、DVDの問題(粗悪DVDとか)
3、再生する側の問題(壊れかけてるとか)
4、操作の問題(ファイナライズしていないとか)
5、仕様上の問題(プレーヤーがVRモード非対応なのにVRモードでDVDを作ったとか)
だいたい5つの理由に分類出来ると思います
CPRM非対応も5に含みます
デジタル放送をダビングしたDVDが
全部再生出来ないのか一部なのかの情報が出ないから
全部再生出来ないと仮定して推測すれば
アナログ放送を録画したDVDもVRモードで作ってるのが一部ある場合
いちおう出されてる情報とは全部ツジツマが合います
アナログ放送はビデオモードでもVRモードでも作れます
だから再生出来たり出来なかったりして
デジタル放送はVRモードだから全部再生出来ない
出されてる情報からはこれしか導けません
デジタル放送を録画したDVD-Rも再生出来てることがあるなら
後は「A950の問題」「DVDが粗悪」「娘さんのプレーヤーの調子が悪い」
このどれかです
DVDを太陽誘電製で試す
違うレコーダーで作ったDVDを送る
等を試せばもっと絞れます
取りあえず原産国日本を確認しビクターのDVD-RWを使えば
もしかしたら全部再生出来るかも知れません
書込番号:11578446
0点

一番手っ取り早いのは、娘さんに東芝やパイオニアなどの国内メーカー
のDVDプレーヤーをプレゼントすることと、使用するDVDメディアを
原産国日本のDVD−R(パッケージに必ず原産国が記載されています)
に限定すれば解決されるのではないかと思われます。
なおメディアは国内メーカー=原産国日本ではありません。
なお、録画する放送がデジタル放送だけになることを見越して、ソニーの
BDプレーヤーをプレゼントし、デジタル放送はBDメディアで送ると
いうのも有りですよ。
書込番号:11578470
0点

ユニマトリックスさんのおっしゃる仮定の中で、A950の不良が原因であれば
私の案では再生不能が解消されない可能性があります。
国内産メディアを使ってA950で作成したディスクを、一度娘さん以外の他の
プレーヤーで再生して見ることができれば良いのですが。
書込番号:11578535
0点

>娘のDVDの型番は、すぐには分かりませんが、最近のものではないです。
>CPRMは、デジタル放送の場合にある問題ですよね?アナログ放送の場合もなんです。
海外製の安価な製品ならそういう事も実際あります。
>メディアは、今はDVD−R=maxellのCPRM付のです。
>50枚筒ウリの安価なものでラベルは捨てたので詳細は分かりませんが...
マクセルにもはや日本製はありません。
またスピンドルはケース入りに比べると品質が
落ちる場合があります。
娘さんにPS3かソニーのBDプレーヤーをプレゼントする
のが一番確実です。
で、BDに焼いて渡せばいいです。
ピクルスうにさん の時間の節約にもなりますよ。
書込番号:11581618
0点

ピクルスうにさん、
>メディアに関してはこだわりはなく、国産メーカーのCPRM付120分録画用で安価な筒ウリを使っています。
こだわった方が良いと思いますヨ。
国内メーカが販売しているからといって、国産(日本で生産)とは限りません。
品質の差もあると思います。
ちなみに、私は原産国=日本 以外のDVDメディアは使ったことがありません。
(逆に、国内メーカの販売かどうかは気にしません。)
もっとも、いまはBDメディアに移行しましたので、DVDに焼くことはないですが。
書込番号:11587711
0点

皆さん
多数の御回答、ありがとうございました。
はらっぱサン等の言ってることに従い、娘のレコーダーの型番を訊き、製品のHPを見たところ
メディアがDVD−Rの場合、ビデオモードによりダビングしたものでないと見れないようです。今回は、たぶんVRモードでダビングしたと思います。
今から、ダビングして、娘に送りなおすので、結果はまだ分かりませんが、
たぶん、これでOKじゃないかと思います。
書込番号:11593669
0点

ピクルスうにさん、
>メディアがDVD−Rの場合、ビデオモードによりダビングしたものでないと見れないようです。今回は、たぶんVRモードでダビングしたと思います。
これが正解だとすると、地上アナログ放送しか録画できないですネ。
(デジタル放送は、DVDにビデオモードで録画できないため。)
書込番号:11596585
0点

そうなんです。
DVDを買い換えろと、いうことですかね?
デジタル放送をビデオモードでダビングすることなんか出来ませんよね?
書込番号:11596682
0点

ピクルスうにさん、
>デジタル放送をビデオモードでダビングすることなんか出来ませんよね?
はい、出来ません。
むしろ、DVD-RWにVR録画した物は、娘さんのプレイヤ(レコーダ)で再生できませんか?
再生可能であれば、ピクルスうにさんがDVD-RWに録画してOKだと思うのですが。
書込番号:11596770
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A950
この製品の中古品が58000円でリサイクルショップで売られていたのですが、お買い得でしょうか?それとも、もう少し頑張ってパナソニックDMR-BW680を購入した方がいいでしょうか?
パナソニックBDレコーダーと違い、チューナーの録画1、録画2の使い方に少々癖があるようなのですが、慣れればなんとかなると考えています。
機能面で質問なのですがDRモードでダブル録画はできますか?、また録画の画質モードはそれぞれ設定できますか?
1番組録画中は録画済みHDD内の番組は視聴出来ますか?
BDZ-A950のここぞってところは、ありますか?
現在
TV、TH50PZ750SK
DVDレコ dmr-xp11
BDプレ BDP-LX71
を所有しています、質問についてアドバイスしていただけると助かります。
0点

>中古品が58000円でリサイクルショップで売られていたのですが、お買い得でしょうか?
お買い得どころか危険すぎます。
外観は綺麗に見えても、内部の状態なんて分かりませんからね。
私だったら1万くらいなら捨て金のつもりで購入するかもですが
58000円も出して購入するのはギャンブルだと思いますよ。
この手の機器は新品で購入して、長期保証も付けた方が良いと思います。
書込番号:11289808
1点

有名電器店の中古コーナーならまだしも、商品知識やアフターサービスの体制のないリサイクルショップでBDレコーダを買うのは不安多すぎです。
正常動作することの保証はどうなってますか? もししなかった場合の対応はどういう決まりになっていますか?
私も「1万円だったら、最悪捨てる覚悟もできるからいいかな」と思います。
書込番号:11289884
0点

のら猫ギンさん、しえらざーどさん、返信ありがとうございます、やはり手を出さないほうがいいですか、、、、保証は動作チェック済みだけでした、新品を購入できるように努力します、アドバイスありがとうございました。
書込番号:11290060
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A950
ソニーのBDレコーダーでDVD−R DL に記録できる機械って有るんでしょうか
いくつか見てみたのですがDVD+R DLしか対応してないみたいなので
+の方はPCRMに対応したメディアが無いので皆さんどうされていますか?
ご教授ください
0点

ソニー機でDVD-R DL記録できるレコーダーは存在しません。
>皆さんどうされていますか?
素直にBD使ってます。割高なDVD-R DLを使うくらいなら、BDの方が信頼性も高いと思います。
特にDVD-R DLは、今の円盤メディアの中で一番信頼性が低いです。
ちなみにBDの価格ってご存じです?BD-Rなら、1枚200円以下で買えます。しかも容量はDVD-R DLの約3倍です。BD使った方が良いですよ。地方でも通販で買えば、安く買えますよ。
書込番号:10971749
0点

ソニーのBDレコーダで記録媒体としてDVDメディアを使うと、画質は劣化するわ、時間は実時間かかるわで実質つかいものにならないと思いますよ。
BDメディアを使った方が遙かに幸せになれると思います。
書込番号:10972630
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A950
A950のルームリンクをPS3で使ってみましたが950の電源が入っていないとPS3から950を見つけられません。
サーバー設定すると高速起動をオンにしなければなりません、また高速起動オンでないと携帯電話からの録画予約等も出来ません。
この事から高速起動オンの時にはネットワーク系には電力供給され、950が電源オフ時でもPS3から見つけられると思ってました。
でなければルームリンクに為に高速起動をオンにする必要がないように思います。
それとも何か設定が間違ってるのでしょうか?
電源オフでもルームリンク可能ならご教授お願いします。
0点

PS3側の仕様です。(他のスレでも問題になっている書込みはいくつかあったと思います)
ソニー機は基本的には高速起動ならOKでBRAVIAやLT-H91などはサーバー情報をキャッシュするので
グレーアウト状態からクリックすればA950はDLNAで認識するのですが、多少時間が経つと、
DLNAサーバーとしての機能が寝てしまうようです。
これを起こさないとDLNAが立ち上がらないのですが、サーバーをキャッシュして置ける機器だと、
起こすことが出来ますが、PS3では表示されないので、そのままだと起こせません。
テレビ王国のリモート予約画面にアクセスすると、DLNA機能が目を覚まします。
PCを使ってテレビ王国にアクセスしてもいいですが、PS3で行うなら、PS3のブラウザでテレビ王国にアクセスして
起こしてからXMBに戻ればサーバー表示がされるようになります。
PS3側で改善はしてもらいたいところです。(BRAVIAではできている機能なので)
書込番号:10950092
0点

hiro3465さん
PS3側の問題なんですね^^
ルームリンクの便利さを知り2月末発売のBRAVIA KDL-22EX300を購入にあたり不思議に思った事を質問しました。
ブラビアから問題なくルームリンク出来る事がわかり安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:10950123
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A950
BDやDVDを観るのに、いちいちリモコンの見るボタン操作をしないと再生が出来ません。
せめて、本体に見るボタンは必要ですね。本体に、再生ボタンがあるので、ディスクを入れて
再生ボタンを押せば、絵が出てくるのが至極自然だと思うのですが・・・・・。
子供がいじれる原因でした。今まで、再生ボタンを押すだけで絵が出る機械を使っていましたから当たり前といえば当たり前でしたからね・・・。設定で何とかなるのかなぁー。
うーん。そんな項目は、見当たらないし・・・・。本体全体が黒いので、正にブラックボックス。
こりゃー参りました!!!!!
リモコンが壊れたらと思うとゾーっとします。付属品には、五年間保障は適用外ですからね。
早速、ラップで包んで、防水対策をしました。
1点

>BDやDVDを観るのに、いちいちリモコンの見るボタン操作をしないと再生が出来ませ>ん。
省略
>うーん。そんな項目は、見当たらないし・・・・。本体全体が黒いので、正にブラッ>クボックス。
BD・DVD見るときどうしてる?
何のこっちゃ
笑っちゃうね!!
書込番号:10836661
2点

現在本体側に各種スイッチを設けるよりも、リモコン側に一括して機能を持たせて電子的に本体側を制御するような機器が増えてきたと思います。
一見リモコンで何でも出来てって言う感じですが、実際にはリモコンの限られたスペースに多機能を盛り込むため、ユーザーからすると非常に不便になっているようなものが多いようです。
コストダウンの結果ってことでしょうかね。
書込番号:10836681
3点

>リモコンが壊れたらと思うとゾーっとします。
・・・普通にリモコンだけ購入すればいいと思いますけど?
付属のリモコンだけの注文なら、2,3千円だと思います。
書込番号:10836760
0点

>本体に、再生ボタンがあるので、ディスクを入れて、再生ボタンを押せば、絵が出てくるのが至極自然だと思うのですが・・・・・。
それは、単純な機能の機械なら、良いですが、複雑になれば、それだけ操作が必要です。
クルマを動かすのだって、キーを入れただけで走り出しますか?
TVにしたって、電源を入れたからと言って、自分の好みのチャンネルに自動で切り替わりますか?
自分の都合だけでコメントしても同意は得られませんよ。
>リモコンが壊れたらと思うとゾーっとします。付属品には、五年間保障は適用外ですからね。
>早速、ラップで包んで、防水対策をしました
そんなに神経質にならなくても良いと思います。
この手のリモコンは、リモコンコードは共通だから、同じメーカーであれば、リモコンの使い回しが利きます。
ましてやソニーのBDレコのリモコンは、マイナーチェンジはあれど、全て共通です。すぐに手に入れられます。学習リモコンだって売ってます。
心配なら、事前に予備を購入されることをお勧めします。
書込番号:10836765
2点

↑投稿する場所を間違えました
仕切りなおして
>せめて、本体に見るボタンは必要ですね。
これはびっくりです、本体の再生ボタン?を押してもディスクの再生が出来ないと言う事ですよね
いくらなんでも本体側に再生ボタンが無いのは不親切、設計ミスじゃないでしょうか?
書込番号:10836768
1点

ソニーの場合、HDD/BDの切替がないので、再生ボタンを普通に押すとHDDのタイトルが再生されます。
あらかじめBDを選択していればBDが再生されます。
パナの場合はBDに切り替えれば再生ボタンではBDが再生されますが、シャープだと再生や停止ボタン自体が本体にはないです。
VHS時代と違って本体操作の必要性は殆どないのじゃないでしょうか。
私も、2年以上使って、本体ボタンを使ったのは、電源長押しでのリセットとリモコンイジェクトで
ディスクを取り出したあとにリモコンで締めるのが面倒くさい時にイジェクトボタンを押すぐらいです。
書込番号:10836874
2点

ディスクを入れると読込み動作に多少時間が掛かるのですからわざわざ本体側で操作する意味
無いと思いますが?
イジェクトとだけでも十分だと思いますが?
確かにリモコンが故障したり受信部分が故障してしまうと何もできなくなってしまうのは非常に不便ですが・・・
書込番号:10837048
0点

そもそも、ディスク入れると自動再生する機能があるはずですが。
書込番号:10837111
0点

>そもそも、ディスク入れると自動再生する機能があるはずですが。
自動再生するのは市販のBD・DVDだけです。
録画BD・DVDの事を言ってるのでしょう。
スレ主さんには別スレでもレスしましたが、
まだ機能や仕様をよく把握されていないよう
です。[10836409]を参考。
また多少とも感覚が古いようですね。
本体ボタンで操作云々なんて年入った評論家が
思い出したように言う事ですし。
書込番号:10837171
2点

DVDソフトやビデオモードのDVDはそういう信号が入っているので信号を感知するとブラックボックスの中の司令塔が再生せよといってブラビアから絵が出てきてくれます。
が、今まで録ったDVD-RWのVRモードは、そんなものは入っていませんから、本体ボタンだけでは、動かないのです。驚いたことに、このブラックボックス自身が録画したBD-REディスクも再生ボタンを押しただけでは絵を再生しません。リモコンの見るボタンを押して本体の再生ボタンを押すとエー!!と思うほどの美しい絵が再生されます。(プレーヤーも同じような仕様なのでしょうか)だからこの機械は、リモコンが生命線なんです。仕方なく、ブラビアのあのでかいリモコンの蓋に巻いていたラップを急遽はがすこととなりました。こっちのほうが使いやすいからです。
書込番号:10839749
1点

ホワイトボックスのVHSに復帰する事を、お薦めします。
書込番号:10839889
2点

スレヌシさんの気持ちは良く分かりますよ BDZ-T55ですが
僕も 初めて使った時はびっくりしましたよ
BD/DVDとHDDの切り替えボタンが付いてないです
この切り替えボタンが付いていれば 再生ボタン押すだけで事足りるんですけどね
BD再生する時は
トレイのオープンボタン押して
トレイにBD入れて
リモコンのデジタルボタン押して
(本体にこのボタンが無い為 ここだけリモコンが必要)
再生ボタン押す
BDやDVDを入れ替えて再生したい時は凄くめんどい
DVDの時は本体の操作だけで済んでたんだけどね
書込番号:10840221
1点

>(プレーヤーも同じような仕様なのでしょうか)
PS3では録画BDは挿入後自動再生します。
DVD-RWはどうだったか覚えていません。
録画DVDって24枚しか持っていませんし。
ソニーのBDプレーヤー(XMB採用機)は
再生ボタンを押せば再生。
プレーヤーだからHDDの切り替えなんて
ありませんし当然ですね。
書込番号:10841117
2点

結局、一ヶ月弱使ってみましたが、DVDの再生に時間がかかり、BD再生で時間がかかり再生オフですぐにテレビ放送にならないという、まあー呆れた内容で、プレイボタン押してもトレーが閉まるわけでもないし結局、お役ごめんとなったDVDプレーヤーが現役復活(一万円以下の景品でもらった機械ですょ!!!プレーボタンを押すとトレーが自動で閉まります!!!)。ストレスを感じさせないその早いレスポンス。画質は、並々でも、子供は喜び、ニコニコ。おかげでBD機に触りもしなくなりましたぁー。子供は、正直です。
奥さんとお父さんとで、こりゃー設計した人は、絶対使わないわ。という結論に!!!!。
我が家のブルーレイは、ハイビジョンビデオカメラ取り込みと再生専用機となってしまいました(要は、当初の目的どうりに落ち着いたということです、メデタシメデタシ)。
書込番号:11062282
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月23日(月)
- 外付HDDとルーターでNAS
- 寝室用お勧め空気清浄機
- 車のエアコン洗浄について
- 4月20日(金)
- 賃貸物件でテレビを壁掛け
- 動画の切出し可能コンデジ
- ガソリン車の良い所は?
- 4月19日(木)
- ディズニーで一眼レフ撮影
- 新築にホームシアター
- スマートキーの電池交換
- 4月18日(水)
- DLコンテンツの利用方法
- 衝撃監視録画の設定方法
- サブ機デジイチの買い替え
- 4月17日(火)
- 電子ピアノ選びで悩み中
- 格安スマホに保険は必要?
- 旅行スナップ用のコンデジ
最適な製品選びをサポート!
[ブルーレイ・DVDレコーダー]
- 更新日:2015年11月12日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】案2
-
【Myコレクション】欲しいパソコン
-
【あなたならどっち?】PC、PS4用に購入を検討中...どちらが良いと思いますか?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】自作予定
-
【欲しいものリスト】メインPC Threadripper換装案
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







