
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年8月21日 19:05 |
![]() |
11 | 3 | 2009年8月15日 01:06 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月27日 18:07 |
![]() |
0 | 15 | 2009年8月1日 22:57 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月27日 07:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2009W [20インチ]
HPのノートnx6110のディスプレイが壊れてしまい、ディスプレイ以外の部分を「ネットトップ」の様に使うために、こちらのディスプレイとキーボードとマウスを購入しました。
nx6110のチップセットは4:3しか(maxで1600×1200)対応していないので、ワイド画面に対応できるか心配でしたが、特にドライバやファームウエアのアップデートなしにあっさり認識。1600×900でちゃんと表示できてます。
明るさも十分で発色も良く、TNパネルとはいえ数年前のディスプレーに比べて格段の進歩を感じます。15インチ、XGAの画面に慣れきっている私としては、1600×1200、20インチというサイズはドットピッチもあまり変わらないので大変使いやすいです。
シンプルで額縁が光沢があり角張っていなく、なかなかオシャレなデザインと思います。
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2009W [20インチ]
一応「壊れた」ということで投稿させていただきます。
たまたま運が悪かっただけかもしれませんが、7月中旬に購入して1週間ほどで壊れてしまいました。
パソコンに接続すると一瞬だけ映るのですが、すぐに真っ暗になってしまうという症状です。
そこでサポートに電話をしたら、新品と交換をしてくれるということで電話をした4日後くらいに交換品が届き、いまでは無事に使えております。
サポートが意外に素早い対応で驚きました。
2点

初期不良が起こることは機械製品では不可避です。
「私の買った個体が壊れてはいけない」と言っても無理な相談ですし、むしろ傲慢に聞こえます。
そういう意味では「悪評価」はちょっとずれているように思いました。
書込番号:9990444
4点

確かにご指摘どおり、「悪」ではなく「良」の方が良かったかもしれません。
修正はできないようなので今後気をつけます。
書込番号:9999609
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2009W [20インチ]
6/25(木)6:00AM〜6/30(火)6:00AMの「大復活祭」でのセール情報に記載ミスがあったようです。
◎デル S2009W 20インチワイドスクリーンフラットパネルモニタ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ 映画やゲーム、ビデオも高品位映像で楽しめる
フルHD 20インチモニタがお買い得!
≫ 21,100円OFF! ≪
☆特別価格:12,800円(配送料別)
6/25(木)6:00AM〜6/30(火)6:00AM
▼▼▼ご注文はこちら▼▼▼
http://jpn.dell.com/1fb377297layfousuabeubpyaaaaaafcbx6eqdlq25qyaaaaa
えっ?20インチでフルHD!?
よっぽど高精細なのだろう!これは買いだ!!
とサポートチャットで確認してみたら・・・
「記載ミスです。明日担当部署に確認します。」との返答。。。
本当に記載ミスか!?
意図的に記載したのでは!?
とにかくガッカリでした・・・
参考URL
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/monitors_20_23?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
1点

薫る紅茶さん、こんにちは。
ミスか意図的なものかは分かりませんが、この手の価格間違いはよくあります>DELL
きちんとチェックされているのか疑問です…
書込番号:9757486
1点

こんばんは〜
きっと解像度が16:9なのでそれでフルHDと勘違いしたんじゃないですかね?
だとしても「しっかりしてよ!!自社の製品でしょ!!」って感じですよね 笑
16:9=フルHDってわけじゃ必ずしもないんですね。
書込番号:9762264
0点

こんにちは、薫る紅茶さん
今日のメールにも載ってましたよ!しかもフルHDと書いてあります。
これも記載間違い?それとも本当にフルHDなんですかね??
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/peripherals/monitors_20_23/cp.aspx?refid=monitors_20_23&s=dhs&cs=jpdhs1
書込番号:9764579
0点

そもそも最大解像度1600×900って書いてあるのにフルHDだと思う方がおかしいでしょ。
DELLは誤表記が特に多いから、公式サイトに書いてあることでも話半分に見ておいたほうがいいです。
サポートに問い合わせても日によって言うことが変わるなんてのもよくあること。
書込番号:9765452
0点

DELLのサポートチャットに「DELLでのフルHDの定義を教えて下さい」と聞いたところ
「フルHD=1920×1080の事です」と当たり前のように返答されましたよ。
そのうえ誤表記を指摘したが訂正する気は全く無し。。。
そんなもんかぁ・・・
書込番号:9766175
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2009W [20インチ]
値段につられて
何も確認しないで、この商品を購入しました。
当方のPCに対応してないのか
1600×900の表示が出ません。
BIOS、ドライバー等変更してみましたが、やはり出ません。
インテル、デルに質問しても
両社ともに「相手側がいけないのでは」と明確な返事が頂けません。
どなたか、この組み合わせで
1600×900の表示が、出た方がいらっしゃいましたら
対処方法をご指導願えないでしょうか。
また、増設のボードで解決するなら
対応の商品を教えて頂けないでしょうか。
当方PCは
Optiplex GX520
Intel 82945G Express Chipset Family224MB
BIOSバージョン A11
Video BIOS 1215
宜しくお願いします。
0点

spikedayoさん、こんにちは。
ドライバを変更されたとのことですが、それは下記からダウンロードの最新版でしょうか。
もしもそうでなければ、試されてはと思います。
「インテル 82945G Express チップセット - インテル 82945G Express チップセットのサポート -」
http://www.intel.co.jp/jp/support/graphics/intel945g/index.htm
書込番号:9681246
0点

カーディナル様
こんばんは。
このドライバーが最新だと思うので
http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/CS-022544.htm#cannot_select_larger_mode
試してみましたが、やはり同じです。
ひとつ気になることがあるのですが
古いドライバがあると、最新版がインストールできないので
プログラムの追加と削除から削除し、再起動すると
チップセットを認識し、勝手に古いドライバーがインストールされます。
古いドライバーが、完全にインストールされないうちに
新しいドライバーを入れないと
また、同じ削除作業をしないといけません。
普通このようになるのでしょうか?
それと
デバイスマネジャのディスプレイアダプタに
同じチップセットが2つあるのですが?
これも普通なのでしょうか?
ご意見聞かせてください。
宜しくお願いします。
書込番号:9685001
0点

spikedayoさん、こんにちは。
XPだと最新バージョンは「14.32.4.4926」になっています。
「ダウンロード検索結果」
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2102&OSFullName=Windows%2A+XP+Home+Edition&lang=jpn&strOSs=45&submit=Go%21
同じチップセットが2つ…というのはちょっと変だと思います。
あと、表示についてですが、画像(Vistaですみません)の
「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外されるともしかして1600×900が可能になるかもしれません。
ただし、この方法は不具合が起こる可能性もあります。
書込番号:9686107
0点

カーディナル様
こんばんは。
「このモニタでは表示できないモードを隠す」は試しましたが、変化なしです。
最新バージョン「14.32.4.4926」の件ですが
インストールすると「6.14.10.4926」になります?
ためしに「winxp_14324」のzipとexeの両方を試しましたが
やはり「6.14.10.4926」になりますね。
これが正しいのでしょうか?
ちなみにドライバーの更新をすると
「6.14.10.4410」になってしまいます。
最近、ハードディスクを入れ換えて
あまりデータも移行してないので
試しにOSから入れなおしてみようと思います。
何か、思い当たることがあれば
ご意見願います。
書込番号:9688977
0点

spikedayoさん、はじめまして〜。
私も先日安さに釣られ、この液晶を買った者です。
あまり関係ないとは思うのですが、本モニタに付属のモニタ自身のドライバは
インストールされました?当方ではこのドライバインストールをしなくても
1600×900の解像度で表示できましたが、もしかしたらこのドライバをインストール
することにより1600×900という解像度が表示できるようになるのかもしれません。
後は・・・オンボードチップですよね?
BIOS上でビデオメモリの量を増やしてやるとうまくいくかもしれません。
理論上は32ビットカラーでも
1600*900*32/8≒5.8MBのビデオメモリがあれば表示できるはずなんですが
ビデオメモリの量を変化させることによりこの手のトラブルが解消したっていう
事例もありますので〜。
書込番号:9690851
0点

yamadam様
こんばんは。
情報ありがとうございます。
ご指摘のことを試しましたが
やはり、改善しませんね。
ためしにOSから入れ直しましたが
やはり、ダメでした。
あきらめるしか無いのかと思い始めました。
皆さんのように知識が無いもので・・・
書込番号:9694365
0点

ドライバー変更等で1900×600が出ないとすれば、
ビデオカードを増設する手があるのではないのでしょうか
書込番号:9702772
0点

ゴーゴーゴーベイ様
こんばんは。ご指導ありがとうございます。
「GeForceのPCIボードなら1600×900が出るのでは」との情報で
対応商品を探してるのですが
仕様を確認しても、なかなか対応商品が見つかりません。
×900って・・・
GX520との相性がホント合わないですね。
書込番号:9704373
0点

>仕様を確認しても、なかなか対応商品が見つかりません。
>×900って・・・
カスタム解像度で作ればいいだけでは?
ATIは知りませんが、NVIDIAでは出来たと思います。
私のはFX5200ですが、カスタム解像度モードはありました。
まあ、実際にテストした訳ではありませんから100%映る保証はしませんが・・・。
書込番号:9763713
0点

物語は永遠さん
おはようございます。
情報ありがとうございます。
検討してみます。
書込番号:9764374
0点

難題、解決できましたかな?
私も詳細設定は、まったく使い方がわかりません。自動だけでは駄目でした。
水平周波数なども一致してないと、表示されないか画質が落ちるようです。
この辺は盲点ですね。安易にワイドディスプレイを買うと痛い目にあいます。
私も実際使ってみて分かりました。気をつけましょう。
書込番号:9925358
0点

いまだに、難題解決してません。
OS変えたりしましたが、同じでした。
安易に買った私は、バカでした。
書込番号:9933618
0点

spikedayoさん、それはお気のどくに。
私もワイド表示が出来ず、少し損した気分です。
でも、スクエア表示はリアル表示になるので、最悪の事態は避けられました。
GX520はPCIなので、アダプタは軽く1万円はしますからね。参りましたね。
書込番号:9936290
0点

ホントに参りましたよ。
今は、諦めてGX520より新しい
中古のパソコンでも買おうかと思ってます。
書込番号:9938243
0点

>諦めてGX520より新しい中古のパソコンでも買おうかと思ってます。
逆にかなり古いですが、
DELL DIMENSION 2400、GX260、GX60ではドライバで表示できるみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028080/SortID=9647163/
新しいのは、PCIexのあるパソコンなら対応できると思います。
書込番号:9940359
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2009W [20インチ]
最初はフルHD1920×1080の24インチディスプレイが欲しかった
のですが、グラフィックボード(Intel 82845)がそれに対応して
いないことが判ったので、1600×900のこいつに決めました。
これまで使っていたのが1280×1024の17インチだったことから、
上下が窮屈に感じたので、ツールバーを左側に移動しました。
パソコン本体はDell DIMENSION 2400で、CPU 2.4GHz RAM 1GBで、
表示速度の低下は気にならない程度でした。
Intel 82845は1920×1080には対応してないけど、1920×1200の
表示は可能であったので、1920×1200のテレビ用ディスプレイを
試しに接続したところ、表示速度がかなり遅くなることが判りました。
ということで、ちょっと前のパソコン(2GHzクラス)の買い替え用
モニタとしてはこのくらい(1600×900)が良いように思いました。
0点

ねこひこさんこんばんは。
細かいようですがタスクバーですね。
ツールバーはインターネットの上の方にあるやつなので。
あと本当に表示速度がそんなに変わるかは疑問ですね。
最大でビデオメモリ64MBだからかな?
書込番号:9647740
0点

richanさんコメントありがとうございます。
「タスクバー」上で右クリックしたときに一番上に「ツールバー」という
メニューが表示されるのを見て「ツールバー」と書き込んでしまいました。
表示速度の低下は、うちのPCのグラフィックボードがヘボいせいなので
しょう。DVDプレーヤのデフォルト設定では普通に見れたのに・・・
今日TOP GUNのDVDをフルスクリーンにして見たら、このディスプレイでも
画面はコマ飛び、音声はスローモーション状態になってしまいました。
あと、WEBブラウザは普段Firefoxを使っているのですが、1920×1200の
テレビ用ディスプレイでフルスクリーンにすると、インターネット接続が
うまくできませんでしたが、このディスプレイ(1600×900)で「タスクバー」
を除くフルスクリーンでは問題ありません。
書込番号:9651218
0点

グラフィックボード(Intel 82845)で1600×900を表示出来たって事?
書込番号:9755303
0点

動画をフルスクリーンで観るのは無理っぽいですが、ウェブブラウザを
1600×900(タスクバーをのぞく)のフルスクリーンでストレスなく
使っています。メールを見るときにフルスクリーンにすると「フォルダ」、
「タイトル一覧」、「プレビュー」が一度に表示できるので便利だな
と思いました。
1920×1200のTVモニタで静止画像をフルスクリーンで見たときに、
24インチクラスのモニタが欲しいと思いましたが、表示速度の遅さが
気になりあきらめました。
書込番号:9757775
1点

>最初はフルHD1920×1080の24インチディスプレイが欲しかった
>のですが、グラフィックボード(Intel 82845)がそれに対応して
>いないことが判ったので
私のはなぜか対応していますよ。ドライバのバージョンは6.14.10.3691です。
でも1920x1080とかにすると遅くなる気がして、これ位が良いのかなぁと思っていました。
ウェスティングハウスのL2031NWかこれか、とにかくこのサイズで探してみようと思います。
ねこひこさん、ありがとうございました。
書込番号:9758913
0点

物語は永遠さん情報ありがとうございます。
うちのIntel82845のドライバのバージョンは6.14.10.4342でした。
物語は永遠さんの投稿画像で気付いたのですが、画像のタイトルバーの
「プラグ アンド プレイ モニタとIntel(R)82845・・・・・」
の部分が
「Dell S2009W(Analog)とIntel(R)82845・・・・・」
となって、モニタのドライバが異なります。
ちなみにDell S2009W(Analog)のバージョンは1.0.0.0となっています。
書込番号:9763908
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



