
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2015年4月29日 12:17 |
![]() |
0 | 3 | 2013年11月8日 09:47 |
![]() |
221 | 12 | 2010年9月15日 23:04 |
![]() |
379 | 44 | 2010年8月26日 01:13 |
![]() ![]() |
375 | 87 | 2010年8月9日 15:28 |
![]() |
0 | 8 | 2009年11月11日 03:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type C VGN-CS52JB/W
この機種で使用可能なSD(SDHC)、マイクロSD(アダプター着用)カードにはどのようなものがあるのでしょうか?
ReadyBoostで使用したいので、8Gぐらいでいいのですが… 古いパソコンですが、クラス4、6、10、どれでも可能でしょうか?
0点

>>この機種で使用可能なSD(SDHC)、マイクロSD(アダプター着用)カードにはどのようなものがあるのでしょうか?
下記リンクのSD、SDHCは使えます。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,3,4,6&pdf_so=p1
>>ReadyBoostで使用したいので、8Gぐらいでいいのですが… 古いパソコンですが、クラス4、6、10、どれでも可能でしょうか?
速度的に選ぶならクラス10でしょう。
書込番号:18729615
1点

早速の返事、ありがとうございます。当然速い方がいいのですが、このPCでクラス10を認識できるのでしょうか?
書込番号:18729628
0点

言葉が足りませんでした。このPCの「SDスロット」で、認識するかどうかを知りたいです。
書込番号:18729645
0点

SDカードのクラスの名称は転送速度の規格であって、どのクラスでも使用時には問題ありません
>カード選びがラクに!SDスピードクラスが規格化
https://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/sd_speed_class_j.htm
書込番号:18729672
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type C VGN-CS52JB/W
最近画面の下部、タスクバーの辺りが点滅するようになりました。最初はなったりならなかったりでしたが、今は激しい点滅がずっと続いています。パソコンの機能自体にはなんの異常もなく普通に使えますが、点滅が激しいのでストレスです。何か対策はあるのでしょうか?それとも寿命でしょうか?
0点

バックライトの問題なら、修理が必要ですが・・・
書込番号:16807916
0点

寿命ぽいですね
持ち運び等されないのでしたら
外部モニターを利用する手もあります
また、ネット等で液晶パネルを交換してくれる業者さんもありますし
自分で交換する歴戦の勇者様もいます
メーカーサポートに連絡が一番金がかかる
ご参考までに
書込番号:16809472
0点

連投ですいません
サポートの料金
http://vcl.vaio.sony.co.jp/cgi-bin/contact/repair/price/index.cgi?model=VGN-CS52JB
書込番号:16809481
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type C VGN-CS52JB/W
@一回目の修理
購入後数ヶ月で、使用中突然電源が落ちる。→サポセンに電話して修理
保証修理(当たり前!)との事で、故障原因を聞くと冷却FAN不良で冷却FAN交換修理との事。(ホントはPC毎交換して欲しかった)
冷却FAN不良と突然電源が落ちる不具合の因果関係の説明を求めるも、冷却FANが不良で電源が落ちるのでFANを交換するの一点張り。
「冷却FAN不良なら、熱暴走を起こしている可能性が高く、他にもダメージを受けているのでは?」と聞いても、きちんとした説明なし。
納得のいく説明を求めると折り返すとの事。携帯への電話、仕事中で出られず、折り返すもダイレクトには担当につながらず。やり取りできぬまま2日が無駄に(平日サポセンの営業時間中にかかって来る携帯への電話にタイミング良く出られない事は当方の非ではない)やっと繋がっての返答が、「冷却FAN不良で安全装置が働いて電源が落ちる」との事。
いい加減嫌になってきたけれど「BIOSでのハードウエアチェックでFANエラーは検出されないのか」「いきなり電源が落ちることによるHDD等への影響はないのか」「冷却FAN不良による安全装置の稼動であれば、過度な熱履歴による今後の不具合の懸念はないのか」と質問した所「BIOSではチェックしていない」「不具合ない様に修理する」との返答。正直これまでの対応で、「ホントにきちんと修理するの?」とは思ったが、長引くばかりなので矛先を納めて、出来るだけ早急に返送して欲しい旨お願いした。
翌日再度携帯へ電話、サポセンへの申し込み時に「HDDはフォーマットして修理に出す。再セットアップは不要」を申し入れしているにもかかわらず、クドクドとCドライブにシステムが無いが再セットアップしてもいいか?その場合ドライブは初期化されるがいいか、の確認の電話。うんざりして「システムの無い状態」でも「再セットアップして」でも、早く返してもらえる方で、お願いしました。約2週間が無駄になりました。
A2回目の修理
液晶に白い「ミミズ脹れ」が発生→ホームページの指示に従い電話して修理(この時の対応は一回目のサポセンの木で鼻を括った様なものとは違ってよかった)
引き取り後、不具合確認で無償修理の連絡。2日後、「Cドライブにシステムが無い、再セットアップに何万(具体的な金額は忘れてしまったが、たかが再セットアップにとんでもない金額だった)掛るが良いか」と電話あり、この時も修理申し込み時に「HDDはフォーマットして修理に出す。再セットアップは不要」を確認しているにもかかわらず。
やっと、帰ってきたPCの液晶の枠に隙間があって、グラグラしています。
PC88の時代から30年近く色々なPCを入手しましたが、ここまで顧客満足度の低いものは初めてです。当機が最初で最後のSONYのPCになることは間違いありません。なにもSONYなんかをわざわざ選ぶ理由はないのですから。
25点

数ヶ月使ったPCを交換要求するのは単なるクレーマーでしょう。
どこのメーカーでも修理が常識です。
まあ、あなたが買わなくてもVAIOが欲しい人はたくさんいますので、どうぞご勝手にしてください。
書込番号:11911366
8点

やっぱりVAIOだと擁護するんですね。
他メーカーだとたたくくせに。
書込番号:11911394
32点

ご愁傷様です。
>数ヶ月使ったPCを交換要求するのは単なるクレーマーでしょう。
いや、これはクレーマーではない。
冷却の故障により、他のパーツの故障はありえること。だが、ファンだけしか交換しないというサポートの対応の方が問題があると思う。
他に問題ないかをチェックするのであれば、わかるが。BIOSをチェックしないということは温度の監視はしないと言っているようなもの。
VAIOのノートPCに温度監視ソフトで目視できるようなモノが標準搭載されているのであれば別ではあるが。
熱による故障もあり、ファンだけしか交換せずに送りかえれれば、再度修理に出すことになり二度手間となる。それでは、このように書かれてもしかたがないと思う。
また、HDDのフォーマットなどに関しては、サポートと修理担当者との連絡不備であるのか、一応確認しなければいけないのかは分からないが。
書込番号:11911407
25点

しかし速いな!、4分後にレスだ。
監視しているの?
書込番号:11911410
17点

ご愁傷様。
ここから予約をすれば、指定時間の範囲で電話を掛けてきます。待つ必要が無いのと
通話料は掛からないので、ストレスは少し軽減されるかもしれません。
お仕事中なら、時間指定してても出られないかもですが、、、
http://vcl.vaio.sony.co.jp/contact/call/callback.html
サポート保障(意味なしでしょうが)
http://www.jp.sonystyle.com/Guarantee/Support/index.html
書込番号:11911428
10点

gilgamesh99さんのつらい気持ち、お察しします。
今後近いうちに、うれしい事や楽しい事が必ずやってくると思いますよ。
これからも類似の被害が出そうな予感がします。
gilgamesh99さん、諦めずに交換の権利を得るまで頑張ってください。
この書き込みを見て、「ソニー品質憲章」を検索してみました。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E5%93%81%E8%B3%AA%E6%86%B2%E7%AB%A0&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&hl=ja&client=firefox-a&rlz=1R1RNFA_ja___JP356
その中から…
〜お客様に「満足感」「信頼感」「安心感」を提供できるよう、お客様の視点から、
品質とサービスのさらなる向上を目指しています。〜
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/csr/quality/policy/index.html
「お客様の視点」に立ってませんね。
E=mc^2殿のこのスレッドの書き込みと一緒や。
E=mc^2殿
>まあ、あなたが買わなくてもVAIOが欲しい人はたくさんいますので、どうぞご勝手にしてください。
そんな書き込みするんだったら、押し売りは一切止めろ!
体・年齢は大人でも、精神は餓鬼のまんま(怒)
書込番号:11911499
16点

皆さん早速ありがとうございます。
E=mc^2さん
大枚はたいて買ったパソコンが突然動かなくなったら交換して欲しいと思うのは普通でしょう?それに、思っただけで要求はしていませんよ、交換して欲しいと思ったと記載しただけです。私の文章がおかしいのか、貴殿が日本語を理解できないのか不明ですが。
ネガティブな返信を直ぐにされるのもどうかと思いますし(ちょっと怖いですネ)
パーシモン1wさん
HDDフォーマットに関しては、個人情報の防衛の為フォーマットして修理に出したいのだが、SONYに始めて修理を出すので(フォーマットして修理を出すと)修理を受け付けてもらえないかと思って(再セットアップして修理しようかとも思いましたが、電源落ちるのでそれもままならず)、強く確認したので、きちんと引き継いで欲しかったです。
ドラムで手を殴れ芋田芋太郎さん
貴重な情報ありがとうございます。
次回?は利用しようと
アジシオコーラさん
CSって大切ですよね。
書込番号:11911529
12点

買いも使いもしないのにSONYは良、他社は悪と書きつづけるE=mc^2さんにスレ主にけちつける資格なし!
書込番号:11911534
19点

gilgamesh99さん
> 大枚はたいて買ったパソコンが突然動かなくなったら交換して欲しいと思うのは普通でしょう?
> それに、思っただけで要求はしていませんよ、交換して欲しいと思ったと記載しただけです。
> 私の文章がおかしいのか、貴殿が日本語を理解できないのか不明ですが。
普通かどうかは判りませんが、製品交換を行ってもロットで同じ現象が出る可能性があれば、私自身としては「徹底的に検証した上で直せ」って指示を出しますけどね。出来ないのであれば返品返金を要求する方が後腐れもありませんし。
無論製品出荷基準に基づいた動作検証作業をきちんと行った、という確認報告書を要求する場合もあります。
そう言う事が心配な場合 or 製品だったりする際には、店頭の邪魔にならないところで早速電源を入れて動作確認をさせてもらいますけど(苦笑)。
実際のところ製品の初期不良交換、というのはあくまでもメーカー側などが便宜的に行っている事であって、規定がないメーカーの方が多いので往々にしてそう言うところで揉める事になってしまう、というのは言えますね。
しかしながら修理後に戻ってきた製品がまた別のところで味噌の付く状態ではお怒りも収まらないでしょう。全くもって心中お察しいたします。
書込番号:11911691
14点

スレ主様へ>
大変な思いでサポートとやり取りされた件、心中お察しいたします。レポートには敬意を表します。
E=mc~2殿へ>
スレ主様が、報告・ソニーへの改善要望・ソニーユーザーへの警鐘をなさっているのに対し、まったくもって的外れなレスですね。これまで数回以上価格コムへのオカシナ投稿を拝見して来ましたが、やはりあなたは異常です。
E=mc~2殿へナイス評を入れた4名へ>
4名全てはE=mc~2殿の影武者としか思えません。
価格コム掲示板管理様へ>
特定の投稿者への特定のidからのナイス評か否か識別し、画面表示する工夫をご検討お願いします。
書込番号:11912070
21点

ナイス投稿者の価格IDが
別窓ででも一覧表示されれば工作員IDが判別しやすくなりますね。
捨てIDの取得が一手間増えてちょっとだけ面倒に
感じるだけかもしれませんが…
書込番号:11912462
14点

↑の意見に賛成です
それからE=mc^2のように嘘つきな非常識人物も追放して欲しいものです
書込番号:11916204
8点



ノートパソコン > SONY > VAIO type C VGN-CS52JB/W
1度目は、ファンの異音。カタカタカタカと鳴り続けて、ついに修理へ。
2度目は、修理から戻ってきて1週間後に、ディスプレイがブレブレに。。。
どちらも、ソニー側で確認済みの故障ということで
無償修理になりましたが、
ディスプレイ異常は、ただいま同時多発しているようで
部品が足りなくなっているため9月に入ってからの回収ですと。。。
仕事で使っているのでかなり困ります。
丈夫で仕事に使えるノートをお探しなら、
この機種はやめたほうがいいと思います。
っていうか、12月に買って、7月に2回も壊れて
しかも他の同機種も同じような故障があるなんて、、、
はっきりいって不良品だと思います。
アメリカじゃなくてよかったね、っていう感じです。
11点

>アメリカじゃなくてよかったね、っていう感じです。
ワタシは頭わるいんでしょうね。
こと細かく情報を提供していただかないと、分かりません。
書込番号:11806550
2点

>井之上DENほもおーさん
失礼いたしました。
カスタマーセンターとの電話を切ってすぐに
勢いで書き込みしてしまったので、表現がわかりづらかったですね。汗
ただ単に感情的になって書いた表現ですが、
ここが訴訟社会のアメリカで、
私が訴訟をためらわないタイプのアメリカ人だったら、
間違いなく出るところに出ていたであろう。
そして、そういう人間は少なくなくて、
きっとメーカーとしては困ったことになったであろう、と
腹立ち紛れに最後に1文を付け加えてしまいました。
大した意味のないコメントを公共の場にぶつけてしまい
失礼いたしました。汗
書込番号:11806604
8点

仕事で使えないとなるとかなり困りますよね。
SONYも確認していて、ディスプレイ部の故障が多発・・・もうリコールの領域に近いですね。
さすがVAIO品質と言ったところです。
早めに新しいノートPCを購入されたほうがいいでしょう。修理されてきてもまた同じような故障で悩まされる可能性もないと言えないので。(特にVAIOは)
次はVAIO以外のPCにしたほうがいいでしょうね。
書込番号:11806890
12点

その件はちゃんと対応されてますから。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2010/01/001/index.html
一部メーカーの液晶パネルの不具合なので、この件はSONYも被害者なのです。
それでも真摯なアフターサポートをしてくれるSONYはむしろ好感が持てます。
他社だと不具合を認知しても放置なんてメーカーも多いですからね。
書込番号:11806927
4点

>一部メーカーの液晶パネルの不具合なので、この件はSONYも被害者なのです。
被害者?供給してもらってるんですよ。
それが嫌なら自社生産すれば良いんですよ。他社より技術では圧倒的に優れてるんでしょ?なら簡単でしょう。
>それでも真摯なアフターサポートをしてくれるSONYはむしろ好感が持てます。
ごく普通の対応。特別優れてるとは思わない。
書込番号:11807014
16点

意味不明。
その理屈で言うと、スレ主さんも故障が嫌なら自分でPCを生産するべきでしたね。ということになる。
書込番号:11807061
3点

仕事用で使うのなら、バックアップ体制も考えて、複数台使える環境を整えたいですね。
故障しながら仕事をするのは精神的にもつらいですよ。
書込番号:11807072
6点

> 意味不明。
> その理屈で言うと、スレ主さんも故障が嫌なら自分でPCを生産するべきでしたね。ということになる。
なるか。阿呆。
書込番号:11807077
13点

E=mc^2さんが絶賛する技術のソニーは自社でノート用液晶も作れないの?
おっと試作じゃなくて量産って事ですよ。
書込番号:11807098
14点

数式がいちいちSONYをヨイショするからこんな流れになるんだよ。
自覚しろドアホ。
書込番号:11807111
16点

やっぱり数式が来ると荒れますね。
まあ言っていることがおかしいので仕方ないのですが。
でもサポート情報ではファンのことは記載されていませんね。
こちらもリコール対象ではないのでしょうか?
書込番号:11807146
9点

ファンのことも公表されていますから。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/09/001/index.html
SONYは正直な企業です。
死者が出ても不具合を隠蔽し続けた松下とは違うのです。
そもそも、他社パネルが原因でVAIOに不具合があってもSONYが叩かれ、SONY製バッテリーが原因で他社PCに不具合があってもSONYが叩かれるっておかしな話ですよね。
いつも叩かれるのはSONYばかり。
書込番号:11807170
3点

>いつも叩かれるのはSONYばかり。
え?叩かれてるのはソニー?
叩かれる原因を作ってるのはE=mc^2さんなんですよ。って言っても自覚はないんでしょうね。
書込番号:11807196
20点

>その理屈で言うと、スレ主さんも故障が嫌なら自分でPCを生産するべきでしたね。ということになる。
究極のへ理屈だな(笑)
マジ困ってます。さんの言ってる意味が解らないとは。。。
終わったw
kumazo314さんもVAIOを仕事用に使うことの過ちに気付いた事と思います。
大事な業務用道具は信頼性の高いメーカーをチョイスしましょう。
書込番号:11807213
15点

公表されてましたか・・・当たり前の対応ですが。
>>そもそも、他社パネルが原因でVAIOに不具合があってもSONYが叩かれ
じゃあその他社製液晶パネルの品番とメーカーを特定してください。そうすればそのメーカーがたたかれるでしょう。(恐らくサムスンでしょうけど)
>>SONY製バッテリーが原因で他社PCに不具合があってもSONYが叩かれるっておかしな話ですよね。
不具合ってレベルじゃないけどね。発火、爆発。こちらも亡くなっている方がいるようです。メーカーがわかってるのだからそちらに文句が行くのは当たり前でしょう。
で、このバッテリーの件も松下のストーブと同じように隠蔽しようとしたようですが?
書込番号:11807247
5点

>どちらも、ソニー側で確認済みの故障ということで
最初の不具合、空冷ファンの異音についても液晶の不具合も、トップページでは読めずに
たぐってたぐってやっとたどり着けるような場所。
気づいている人はどれだけいるのか…
それと気がかりがもう一つ。
>まれに画面上部または下部に横線状の表示異常が発生する
とメーカーは説明していたが
>ディスプレイがブレブレに。。。
だとちょっとニュアンスが違うような。
以前バラしたことのあるTR2もそんな症状だったが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10716953/
あれ、液晶パネル本体じゃなくてケーブルが悪かったんだよなぁ。
もし今回もケーブルなら、正真正銘ソニー内製のパーツということになるが・・
もしくは液晶パネル本体のフィルムケーブル、基板回路に圧迫がかかって損傷したか。
いずれもソニー側の設計のまずさが原因、という見方もあるね。
書込番号:11807259
9点

E=mc^2さん
> そもそも、他社パネルが原因でVAIOに不具合があってもSONYが叩かれ、
> SONY製バッテリーが原因で他社PCに不具合があってもSONYが叩かれるって
> おかしな話ですよね。
> いつも叩かれるのはSONYばかり。
というか、製品なり部品の最終製造担当(ブランド名を付けた所、とも言えますが)がまずは責任を負うのが PL法の精神。
その上で原因部材を製造した所が瑕疵担保の原則で連帯責任を負うのは致し方がないと思いますけど。
それが嫌なら部材供給を行わなければ良いだけ、もしくは瑕疵担保除外の契約を行っておけば良いだけの事と思います。
おっしゃる論理のままだと「部品を製造した所は最終的な製品を製造・販売した企業に対しての責任を放棄してもやむを得ない」という結論になってしまいますよ。そういう事をおっしゃっているとは思いたくありませんが、書かれている文言のままだとそのように読み取れてしまいます。
#他社製 LCDパネルを採用したのは SONYの責任。
SONY製バッテリーを採用したのはそれそれのメーカー
の責任だけど、最終的に原因部材を製造したのは
SONYの関連会社だとしたら、SONYグループに
責任がないとは言い切れないですからね。
そういう意味で製造業というのは非常に riskの高い分野もあるので、日本国内では冒険する製品を作るメーカーが少なくなっているんだと思いますけど。社会的責任が大きくなればなるほど万一の差違に与える影響も大きくなりますからね。
書込番号:11807261
11点

kumazo314さん、はじめまして。
折角購入されたのに二度のトラブル続きで非常に残念ですね。
心中お察しいたします。
>ディスプレイ異常は、ただいま同時多発しているようで
>部品が足りなくなっているため9月に入ってからの回収ですと。。。
VAIOサポートは、こういう時の対応がだらしないですね。
「雪印集団食中毒事件」を思い出しました。。。
それとE=mc^2殿の発言は一切無視してくださいね。
こんな人間ですから。。。
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/2010-08-13-1
http://engawa.kakaku.com/userbbs/56/picture/detail/ThreadID=56-15/ImageID=56-2/
E=mc^2殿の「自己中満載な行動」スレッド集
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11753574/#11754145
書込番号:11807263
9点

追記です。
>それでも真摯なアフターサポートをしてくれるSONYはむしろ好感が持てます。
上記の発言より、下記のレスを見ることを強く推奨します。
(パリダ☆さんの書き込み)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
>SONYは正直な企業です。
>死者が出ても不具合を隠蔽し続けた松下とは違うのです。
(゚Д゚)ハァ?
パソコンの話題に何で「暖房機器」の話を出すの?
E=mc^2殿、お前はFutureというより存在が‘the past’だね。
書込番号:11807354
8点

>みなさま
要するにVAIOを仕事用にしたというのが
そもそもの認識不足でした。
それにしても、壊れても仕方ないという風評がここまで流れる、、、
その企業の名前があのソニーだとは、、、残念です。
書込番号:11807404
9点

>みなさま2
勢いで書き込んだコメントに丁寧にコメント、ご指摘をいただき
本当にありがとうございました。
症状は改善されておりませんが、気持ち的にはかなりすっきりいたしました。
(納得はできませんが、、、)
これから、修理に旅立たせます。
書込番号:11807430
8点

すごいすごーい。
<E=mc^2>さんが出てくるだけで、こんなにも盛り上がっちゃうんだ。
<E=mc^2>さんがは毎回意味不な回答しかしないので、SONYにとっても迷惑なのでは?
> 一部メーカーの液晶パネルの不具合なので、この件はSONYも被害者なのです。
> それでも真摯なアフターサポートをしてくれるSONYはむしろ好感が持てます。
> 他社だと不具合を認知しても放置なんてメーカーも多いですからね。
> その理屈で言うと、スレ主さんも故障が嫌なら自分でPCを生産するべきでしたね。ということになる。
> SONYは正直な企業です。
> 死者が出ても不具合を隠蔽し続けた松下とは違うのです。
> そもそも、他社パネルが原因でVAIOに不具合があってもSONYが叩かれ、SONY製バッテリーが原因で他社PCに不具合があってもSONYが叩かれるっておかしな話ですよね。
> いつも叩かれるのはSONYばかり。
SONYは日本のメーカーを馬鹿にしているとしか思えないような品質の製品ばかり作って有名になったから仕方ないのでは?
私には「SONY=壊れやすい」というイメージが定着しています。
スレ主さんも分かっておられますが、SONY製品を仕事用で使用するのは良くないらしいですね。
もっと安心して使用できる製品を作ってもらいたいものです。
書込番号:11807494
10点


>>炎えろ金欠さん
公表する前は隠蔽しようとしていたそうですよ。まあ外部の指摘から大きく公表されましたけど。
旧松下の場合は指摘され公表ですからまだいいですけど、SONY製バッテリーは他社のせいにしたり、欠陥を知りつつも出荷したとのことですから思いっきり隠蔽ですね。
パソコン部門あたりが残念なSONY。その他はいいのに。
書込番号:11807690
13点

いつもは他社製の液晶が素晴らしいと褒めたたえていたのに・・・
二枚舌もいい加減にせぇ
書込番号:11807768
12点

汚染が止まらない・・・二本足で歩くVAIOハザード。
書込番号:11807862
14点

> いつも叩かれるのはSONYばかり。
違うわ。叩かれているのはVAIOだ。
もっと正確に言えば、叩かれているのはあんただ。阿呆。
書込番号:11808259
14点

まあまあ 君達は現実をみたほうがいいよ
ひいきするのもいいけど現実は違う このデータでは富士通がリコールは1件も無し
しかしネット情報ですぐ価格に反映されるかも
★リコール情報
NEC2007年7月13日NEC2008年6月10日
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/070713-1.html
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/080610-2.html
ソニー2008年9月4日2009年9月11日2009年10月28日2010年6月30日
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/080904-1.html
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/090911-1.html
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/091028-1.html
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/100630-1.html
東芝2008年10月31日2007年7月19日2009年10月15日
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/081031-1.html
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/070719-4.html
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/091015-1.html
日本ヒューレット・パッカード 2008年10月31日2009年2月13日2009年5月14日2010年5月20日
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/081031-2.html
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/090213-1.html
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/090514-1.html
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/100520-1.html
エプソンダイレクト株式会社2009年11月11日2010年4月13日
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/091111-1.html
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/100413-1.html
エレコム株式会社2009年9月14日
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/090911-2.html
株式会社バッファロー2009年10月26日
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/091026-2.html
株式会社アイ・オー・データ機器2009年11月9日
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/091109-2.html
株式会社KOUZIRO2010年01月7日
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/100107-1.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100816/1026915/?f=ranking
書込番号:11808346
1点

スレ主様。
次からは
「仕事用のパソコンに向いているのはどれですか〜〜〜」
みたいな内容で質問されることをお勧めします。
書込番号:11808418
3点

SONYのリコールを教えたら良い気になってリコール情報出しまくる
まるで子供だな(笑)
因みに富士通もリコールはある。
というかそんな情報ここで上げる意味が解らん。
そんなの並べる奴は現実逃避行中まちがいなしw
書込番号:11808542
12点

VGN-CS52JB/Wの不具合についてのスレッドに
他のメーカーのリコールについてのリンクをこんなにたくさん貼っても
kumazo314さんはなんとも返事のしようがないのではないでしょうか?
というよりスレッドの流れ(空気)がまるで読めていないと思います
書込番号:11808645
12点

ラスト・エンペラーさん>
> SONYのリコールを教えたら良い気になってリコール情報出しまくる
> まるで子供だな(笑)
> 因みに富士通もリコールはある。
(以下略)
まあまあ。落ち着きましょう。あとはスレ主の kumazo314さんがどう客観的に判断されるかだと思います。
工業製品ですから時として設計者が気がつかなかった要因により設計不良などは発生するでしょうし。
それをきちんと対応するか否か、また対応までの lead timeがどの位必要かで各社の信頼度が変わってくると言えるのではないかと思いますよ。むろん設計担当者が商品企画上全く想定していなかった使い方などで再現した問題では、その後の対応如何はメーカー判断にゆだねるしかないでしょうけど。
#まあ、結論としてきちんと責任取ってくれれば
ユーザー対メーカーで見ると波風立たないでしょうし。
実際最先端のデバイスでは仕様上「TBD
(To Be Determindの意味。簡単に言えば「追って
決定します」って事です)」が意外にも複数含まれて
いますから。
書込番号:11808678
2点

このPCのリコールの話からなんか他社製品のリコールの話になろうとしてますね・・・
>>スレ主さん
修理に出すついでに別のマシンを購入しましょう。仕事で使うPCは修理対応が早く、信用できるメーカーがいいですよ。
書込番号:11808693
9点

↑の意見に賛成です
修理が終わったらリカバリして売っちゃいましょう(笑)
書込番号:11808726
4点

<アドベクト>さん
> > いつも叩かれるのはSONYばかり。
> 違うわ。叩かれているのはVAIOだ。
> もっと正確に言えば、叩かれているのはあんただ。阿呆。
ナイスです。
確かに。
SONYはPSPでは成功を収めていますからね。
そして叩かれるのはSONYの中でも断トツでVAIOであり、クチコミ掲示板で叩かれるのは<E=mc^2>です。
信頼性において他社と一線を画しているのはPanasonicのLet's noteです。
ちょっとの衝撃で起動しなくなるなんて事はありません。
ただPanasonicの欠点は、あまりにも故障事例が少なすぎてサポート品質が分からないということかな。
書込番号:11808767
7点

↑の意見を支持します
E=mc^2さんには
「このサイトでSONYが不当に低い評価を受けている」のは「自分のせい」である
という認識を持っていただきたいと思います
それからこれは「人として」ですが…やっぱり「嘘」は良くありませんよ
書込番号:11808855
9点

<E=mc^2>さんの書き込みの特徴を分析!!
・SONY VAIOの良い点ばかり挙げて、長所ばかり挙げて、欠点を隠し通し……
・嘘ですら平気で書き込む。
・VAIOの欠点を挙げられるとすぐに他メーカーの欠点を探しに行く。
良いアドバイザーは長所と短所の両方を知り尽くしているべきです。
VAIOを宣伝するために、あえて短所を隠し通そうとしているのかもしれませんが。
VAIOの短所なんて、挙げようと思えばいくつでも挙げられるし、私がやらなくても他の方々がいつでも暴いてしまいます。
素直に諦めてください。
書込番号:11808905
6点

>はむさんど、さん
お気づかいありがとうございます。
冷静ですのでご心配なく。
この機種の不具合は身体的危険度は低いのでリコールとはならないとは思います。
今回のスレはSONYも普通に修理対応するようだし
まぁ短期間に2度の故障では仕事用マシンとしては信頼度に欠けるけどw
数式さんがぶっ飛んだことを言いださなければ、こんなにスレが伸びなかったでしょう。
放置すれば済むんでしょうが突っ込まずにはいられないほど
飛躍してますからね(笑)
そして、終焉に意味不明なレスがこれからネチネチと続くんでしょうw
最近、このパターンばかり。。。
書込番号:11809031
6点

ラスト・エンペラーさん>
> まぁ短期間に2度の故障では仕事用マシンとしては信頼度に欠けるけどw
いずれにせよ、修理失敗か、もしくは前回修理で再現しなかった問題が再現してしまったんでしょうね。
製品修理は単なる「チェンジニア(部品交換だけするエンジニアの事をこの様に呼ぶ事有)」が作業担当をやっている事もありますから。
それ以外にも修理担当者としては「あらかじめ決められたスキーム以外の対応はしない(というか業務規定できないのかもしれませんけど)」など、各社各様の裏事情が想定できます。
どんな場合でも修理に出して一発で直ればよいのですが、再現性に乏しい内容だったりするとメーカーとしては通り一辺倒の作業スキームでは「障害は再現しませんでした」ってお話になる場合もあるので、やはり「確実に障害が再現する作業手順」を周知徹底してもらった上で修理スキームに載せるのがせめてものユーザー側防衛策なのかもしれません。
> そして、終焉に意味不明なレスがこれからネチネチと続くんでしょうw
> 最近、このパターンばかり。。。
まあ、この手のお話は様々見解の相違などでも揉めますので、私としては comment出来る程の人間でもないので省略します。確度の高そうな想定でもない限りは勝手に想像した内容を書いてしまって墓穴を掘るのも恥ずかしいですし(苦笑)。
書込番号:11809199
4点

数式さんへ
あまりにも幼稚な擁護は、されない方がいいと思います
あなたのその態度でどれほどのSONYファンの方々が迷惑してるか考えましょう
SONYの対応がいいのでは、なくて、当然行うべき対応なのです
日本には、製造物責任法(PL法)があります
要約
製造業者等が,自ら製造,加工,輸入又は一定の表示をし,引き渡した製造物の欠陥により他人の生命,身体又は財産を侵害したときは、過失の有無にかかわらず、これによって生じた損害を賠償する責任があることを定めています。
今回は、VAIOという商品を製造したのは、SONYですのでSONYに責任があります
パネルメーカーとSONYの話は、消費者に何の関係もありません
>バッテリーが原因で他社PCに不具合があってもSONYが叩かれるっておかしな話ですよね。
消費者に対する責任は、各メーカーが負っています
多少同情の余地もありますが、あまりにも膨大な数の不良品を生産したSONYが笑い物になっても仕方ないかと思います
松下を悪くいってますが、松下は、自らの非を認め、新聞、TVなど各種メディアに広告を打ちました。通常の企業広告をやめ、全部リコールの案内とお詫びにしました
とてつもない巨額の費用を費やすことによって、自らのブランドを守ったのです
(まぁ、金で信用買ったともいえなくはないですが)
SONY製品っていっぱい問題あるけど、リコールの広告とか見たことがないです
死人がでるような場合は、対応が違うのかもしれませんが
そういう企業姿勢の差が評価に現れていると思います
書込番号:11810184
7点

松下の暖房機器のって、本来はあそこまでする必要の無かった問題
なんですよね。
理由は「古すぎる(製品自体の寿命)」ということ。
設計の良し悪しとはまったく関係なく、部材(パッキン類)の寿命が
原因ですから。
あれはブランドを守るために行ったのではなく、
「ブランドイメージの向上」
に利用したものだと思います。
書込番号:11811675
5点

>松下を悪くいってますが、松下は、自らの非を認め、新聞、TVなど各種メディアに広告を打ちました。通常の企業広告をやめ、全部リコールの案内とお詫びにしました
>とてつもない巨額の費用を費やすことによって、自らのブランドを守ったのです
>(まぁ、金で信用買ったともいえなくはないですが)
>SONY製品っていっぱい問題あるけど、リコールの広告とか見たことがないです
>死人がでるような場合は、対応が違うのかもしれませんが
>そういう企業姿勢の差が評価に現れていると思います
せやね
確かにパナソニックのCMは見たことあるね。(あと、パロマもあったなぁ〜)
けどソニーのそういった類のCMって見たことないなぁ〜
書込番号:11813608
3点

みなさま
つづけて、丁寧な解説やご指摘、ありがとうございました。
私としては、取りあえVAIOを修理に出しつつ、小金を貯めて、
なるべく早いうちに信頼性の高いマシンを購入することにしました。
今回のコメントは、
これからこのマシンの購入を検討されている方の
ご判断の一助になればと思い書き込みました。
マイナスの意見にはなってしまいましたが、、、。
フォローと言ってはなんですが、
気に入っている点としては、まあ、、、
見た目が可愛いというくらいですかね。笑
それでは、重ねがさね、ありがとうございました。
これにて、私からのコメントは控えさせていただきますが、
今回は見ず知らずの人間のトラブルに真剣になっていただき、
皆様から貴重なご意見をいただくことができて、
勢いで書き込んでみるものだな、と大変心強く、嬉しく思いました。
それでは、乱文ながら、ご挨拶とさせていただきます。
書込番号:11813661
5点

スレ主様へ
SONYの疫病神が現れて、あらぬ方向へ行っちゃいましたね
かくいう私も本題から外れた書き込みをし、申し訳ありませんでした。
>見た目が可愛いというくらいですかね。笑
私もSONYのデザインは、好きです
過去にデジカメ、携帯等々購入してきました
携帯なんか、リコールと初期不良で5回(2機種で)交換しました
今でも、携帯をXperiaにしようか悩んでます
こんな状況でも、SONY製品を買わせてしまうデザイン力だけは、他社を圧倒してると思いますw
書込番号:11813719
3点



ノートパソコン > SONY > VAIO type C VGN-CS52JB/W
2009年8半ば月にヤマダ電機で購入しました。(その際、ヤマダ電機の5年保証にも加入しました)
2009年12月末に壊れました。
状況としては
電源が切れた状態で、DVD挿入部が斜めに入っていることに気づきました。
電源を入れて、まっすぐに直そうと、DVD部を出し入れするスイッチを押すと、中のレール(のようなもの)と一緒にDVD部がパソコン本体から外れてでてきました。このとき、小さな破片のようなものもありました。 電源を切ろうとして画面をみると、液晶画面にすじが入っていました。
修理に出し、「ソニーバイオ修理お客様担当」と電話をしたのが1月12日から1月16日まで毎日です。
ソニーの言い分は、「@DVD部が割れている。A液晶の右中央部にヒビが入っている。両方見積もりが発生し、有償。Bあわせてハードディスクにトラブルを発見したのでハードディスクについては無償。」ということでした。
こちらは「適正な使用しかしていないし、買って4ヶ月で故障(破損)したものに見積もりが発生することに納得できない。」と言いましたが
ソニー側は「外圧がかかっている。通常使用では考えられない。そのため有償。」だけを繰り返します。
こちらとしては、4ヶ月の間に持ち運んだのは9月に2回だけ。そのときもパソコン用のかばんにいれていましたし、その後は机の上で週2−3回の使用でした。しかもその部屋は、現在パソコン・机と本しか置いておらず、普通より丁寧に使っていたと言えます。もちろん、DVD部を普通以上に強く押したことはありません。
お客様担当の方に「本体は落とした・ぶつけた跡どころか傷一つ無いに近い状態です。現物を確認してください。」と伝えましたが、「破損部のみの写真を見ています。」「現物は確認できません。」「全体の写真を見てみるつもりです。」と言うのみ。
挙句の果てに、「みなさん払っておられます。」「何か下にカーペットか布がひっかかってむりやり押し込んだような跡があります。仮定ですが。」と言われました。パソコンの下に何かを敷いて使ったことなど一度も無いのに!!
「ソニーは、4ヶ月で壊れた商品の責任を全て消費者に押し付けるのですね。」と聞くと、「はい。」と言われました。きっぱりと、、、。
↑↑↑以上のやりとりはボイスレコーダーで記録しています。
色々調べていて、こちらの口コミに、ソニーの商品の故障やアフターサービスで困ったことがたくさん書き込まれていたので。。。
無償で修理をさせた人は少ないようですが、その方たちはみなさん責任者と話したり、自分が正しい使用しかしていないことを粘り強く主張されているみたいですね。
私もあきらめていません。どれだけ「責任者と話がしたい。」と主張しても「修理お客様担当のリーダー」以外の人を電話口に出してもらえませんが、、、
13点

以前、ヤマダ電機の店員が、VAIOを売りたくないって言ってた事を思い出すなー。
初期不良とか保障期間内での故障で、購入者とソニーの板ばさみで、辛いん「やってられない」ですって言ってた。
書込番号:10798487
16点

ソニー批判されるレスを本サイトでよく目にしますが、それを知らずに購入されたのでしょうか?(まめに本サイトを閲覧している方には常識みたいですが)
>ヤマダ電機の5年保証
って何処にいったの?
書込番号:10798498
8点

DVDと液晶の事象の原因が別にあるのだとしても、ソニーのサポートならそれみたことかと両方を合わせて、この状態なら外圧が加わったからに違いないでしょうと言うでしょうね。容易に想像できます。
そんな最低なメーカーなどに頼らず、ヤマダ電機の5年保証に期待した方がいいと思うけど。
書込番号:10798542
8点

>ヤマダ電機の5年保証
って何処にいったの?
私もまずヤマダ電機に電話したのですが、購入1年以内のため、ソニーの修理になるそうです。 ソニーとのやり取りを受けて今日もう一度ヤマダ電機に電話しましたが、同じ答えでした。
書込番号:10798551
5点

>ソニー批判されるレスを本サイトでよく目にしますが、それを知らずに購入されたのでしょうか?(まめに本サイトを閲覧している方には常識みたいですが)
はい、恥ずかしながら。日本製品なら後で故障したときに安心かなーと考えていた消費者の一人でした。今回のことが起こってから色々調べたもので、、、
(パソコンでのやりとりに慣れてないので、返事がみなさんのご意見とはテンポがずれていると思いますが、、、すいません)
書込番号:10798570
1点

ヤマダ電機の5年保証に加入してるのならSONYじゃなくヤマダ電機へ相談するのが
先ですね。
そうしたら嫌な思いをしなくて済んだと思いますし、せっかく加入した保険を使わなきゃ。
SONYには物理的に壊したんじゃないと言う証拠を突き付けない限り
なかなか認めませんので大変ですよ。
サポートの言い分は過去ログと同じなんでw
DVDドライブがオートローディングしない
ノートPCで自然に斜めに入ることは無いと思いますけどね。。。
液晶のヒビも外的な力が加わらないと割れないでしょうし。
PCバックも完全じゃないので。
まぁサポートももうちょっと言い方があるって思います。
心的障害に陥るような対応は最低だと思うし。
書込番号:10798582
11点

あらっ^^;
ヤマダ電機の5年保証って6年保証なの?w
購入日から5年ならヤマダのその主張はおかしいですよね?
書込番号:10798600
7点

メーカー保障が1年あるので、ヤマダの保障は4年です。
店員に聞いたので間違いありません。
書込番号:10798632
5点

>ヤマダ電機の5年保証って6年保証なの?
いえ。
購入日以降はメーカー保証で保証され、ヤマダ電機の保証はメーカー保証終了後から保証が開始し、購入日より5年間経過した時点で保証終了になります、だそうです。
メーカー保証期間+ヤマダ電機の保証=5年 ということです。
書込番号:10798641
5点

ヤマダ電機の5年保証にも問題ありありですね。
保証や保障は期間を示さなきゃ誤解を招きますね。
俺も今の今まで購入日から5年間保証するもんだと思ってたよ(爆)
店舗で5年保証を大々的に宣伝してるが
実際はメーカー保証含むって事なら、宣伝もそうすべきだよな。。。
書込番号:10798656
9点

>DVDドライブがオートローディングしない
ノートPCで自然に斜めに入ることは無いと思いますけどね。。。
液晶のヒビも外的な力が加わらないと割れないでしょうし。
私も、パソコンに詳しいわけでは全くないですが、10年以上毎日のようにパソコンを使っている者として、こういうこと(DVD部が破損する)が自然に起こることが無いだろう、ということは考えます。
自然に起こることがないだろう、ということが適正な使用状況で起こったんだから、そういうものを不良品と呼ぶんじゃないですか?とソニーの人に言ったんですが、「不良品である可能性は100%考えられない」というお答えでした。
ちなみに、液晶のヒビは私は確認していないのですが、右端中央部ということで、DVD部の真上にある部分のようです。DVD部の故障が原因で液晶にヒビが入ったんじゃないか、と考えているのですが。
書込番号:10798728
3点

>不良品である可能性は100%考えられない
そいつ、よく言いますねw
以前、この板でも
「Type-Nが熱持って反っくり返って3本足で立ってる」とか、
「Type-Zのフタが裂きイカみたいに裂けた」とか、
要するにフレームが歪んでるわけで、まともな筐体作れないんですよ。
大工で言えば小屋ひとつ建てられない未熟者。
こういう日本の面汚しメーカーはとっとと業界から退場して欲しいですね。
書込番号:10798805
11点

皆さん言います、「自分は悪くない!正常使用していたのに壊れた!」と。
このような場で一方的な意見を聞いただけでメーカー叩きに走るのはいかがなものかと思います。
客観的な証拠がないのに、メーカーを悪者に仕立て上げる真似はやめましょう。
書込番号:10798859
13点

http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2010/01/001/index.html
得意のSONYは悪くない。液晶パネル作ったメーカーが悪いぬかすか?
書込番号:10798900
7点

いや、それ表示異常ですから。
スレ主さんの場合はひびが入っています。
はっきり言って、外圧が加わらない限りひびが入ることはありえないんですよ。
それなのにここまで叩かれると、SONYのサポートが気の毒になってきます。
書込番号:10798925
8点

>「不良品である可能性は100%考えられない」というお答えでした。
100%ですか…ソニーのサポートってどんだけなんですかね。つまりユーザー側に原因が100%あると言い切ったってことですね。
何の根拠があってDVDドライブの箇所が不良品になる可能性が100%無いと言うんですかね。理由を聞いた方がいいかも知れませんね。
まあ、しつこく粘り強く交渉してくださいとしかアドバイスできないですかね。
ソニーのサポート側は、ユーザー側が折れるのを待っているような気がします。
なぜユーザーにこういう対応ができるのか理解できませんね。数少ないユーザーとメーカーとが直接話をできる機会なのにね。
>客観的な証拠がないのに、メーカーを悪者に仕立て上げる真似はやめましょう。
この場合は客観的な証拠などある訳ない。
それにソニーもお前も悪者であることに間違いないことは、ここの常連さん達は分かっている。
書込番号:10798952
15点

一方的な意見を聞いただけでってココにSONYサポを引きずりだせるのか???
それにサポート側の主張もチャンと書いてるやん。。。
スレ主さんは見覚えの無い破損が起こり壊れたと言ってる。
SONYはそれを何かにひっかけて壊したんでしょと言ってる。
確かに物理的な破損は無償修理になり難いし、自然に起こり難いが
可能性はゼロでは無い。
作りが元々悪ければ起こり得ますし。
DVDドライブのロックがゆるゆるでカバン内で勝手に開閉しちゃえば起こり得ますし。
VAIOで良くある本体が歪めば液晶を閉じただけでも傷やヒビが入るだろうしね。
一方的な見方で必死に擁護してる数式さんが見苦しいぞ。
メーカー保護よりスレ主さんの役に立つ意見を述べられないなら
価格.comで書き込む必要は無いと思いますが。
書込番号:10799027
12点

E=mc^2さん
客観的に適正な使用しかしていないことの客観的な証明、、、
この部分はすごく難しく、今回のソニーとの話し合いで一番困っていることです。
ただ、一つ言えるのは、さっきも書いたようにとても丁寧に使ってきたので、傷一つないに近い状態であるということです。
また、液晶のヒビは、DVD部の真上であるということ、DVD部が壊れたときに画面にすじが入っていたので、DVD部が壊れたことが原因で外圧がかかった、ということは考えられると思います。
そして、DVD部は、適正な環境(パソコン以外何もない机の上)で適正に使用(スイッチを押した)だけで壊れてでてきました。
このDVD部の故障について、100%不良品でない、と言い切ることなんてできるのかな?と疑問に感じるのです。
また、嫌味ではなく純粋に質問したいのですが、E=mc^2さんは、ソニーのアフターサービスはどのような故障のときに、どんな風に依頼したら受けることができたのですか?今回の件の参考にしたいので教えてください。
それと、修理お客様担当の方に、どんな場合でも破損は無償保障の対象とならない、と言われたのですが、これって本当ですか?これが本当だと、不良品に当たってしまった場合は泣き寝入りするしかない、ということになると思うのですが。
書込番号:10799050
3点

菊菜さんへ
最初に異常を見つけた時点で後は触らずにサポートヘ連絡した方が良かったかもしれません。
今後についてですが、国民生活センター等に相談されてはどうでしょうか。
ラスト・エンペラーさんへ
保証期間については、私も全く同じように思っていました。
規約等をよく読めば、そのように書いてあるのでしょうが。
書込番号:10799105
5点

可能性として高いのはやはり持ち運び時に負荷がかかったのかなということですね。
いくら注意していても気づかない間に負荷がかかってしまうというのは良くあることです。
しかもDVDと液晶が同時に割れたということですから。
DVDドライブが自然に割れること自体非常に考えにくいですし、ましてやその衝撃で液晶が割れるというのは・・・
圧力がかかっても外傷が生じる事は少ないです。
たいてい真っ先に割れるのは液晶ですね。
経験豊富なメーカーが実機を見て有償だと言っているのだから今回は諦めて受け入れるしかないのでは。
ちなみに、ソニースタイルのワイド保証サービスなら過失による破損も保証してくれます。
一度ソニースタイルでVAIOを購入すれば、2度目からはクーポンが無料でついてきますのでぜひご検討ください。
http://www.jp.sonystyle.com/Guarantee/Warranty/index.html
お役に立てなくて申し訳ないですが、私のVAIOは性能的な買い替え時期まで命を保ってくれるので修理のお世話になったことはありません。
書込番号:10799110
2点

この会社の駄目なところはこういった体質が経営に伝わらない事ですね。
従って何時までたっても品質改善とクレーム対応は変わらないでしょうね。
縦割り役人体質企業の模範のようなもんですね。
書込番号:10799303
12点

まずソニーは外力があってユーザー側に責任があると言うならそれを
ソニーが証明する必要がありますね。保証というものがある限りそれに
対応するのは当然であり、明らかな外力が加わり発生したと言いきるなら
それを証明して頂きたいものです。
今回はスレ主さんが本当に気の毒で、こんなことをしてるメーカーを二度と
購入されないことをおスメメします。
とにかくヤマダ電気に間に立ってもらいましょう。それぐらいしか私には
言えません。
書込番号:10799345
9点

ヒメマルカツオブシムシさん
>ソニーのサポートってどんだけなんですかね。つまりユーザー側に原因が100%あると言い切ったってことですね。
何の根拠があってDVDドライブの箇所が不良品になる可能性が100%無いと言うんですかね。理由を聞いた方がいいかも知れませんね。
はい。「つまり、ソニーさんの説明ではこちらに全ての責任があるということなのですね。」と聞いたら「はい、そうです。」と言われました。
不良品になる可能性が無い、ということですが、「DVD部が中から割れる」ということが不良品であることが原因で起こる、ということは100%ない、という説明でした。
私はパソコンの作りに全くといって知識がないせいか、理解できませんでした。
書込番号:10799574
4点

ジャスティスラビットさん
そうですね、外圧についてきちんと説明してもらおうと思います。
ヤマダ電機は・・・今日電話した感じではソニーに行ってもらうしかない、ということでしたがもう一度電話してみます。
ソニーの製品はもう二度と買う気になりません、、、
書込番号:10799655
7点

最近時間が出来たこともあり、しばしばこの「クチコミ」を見ては、投稿しています。
Sony Vaioに関しては、サポートセンターの対応の悪さが目につきます。
やはり、徹底的に戦う必要があると感じることが多々あります。
ただ、企業と個人とで戦うには、個人は非力ですから、
菊菜 さんが仰るように、国民生活センターに相談することが必要です。
ただ、役人の方たちは、こちらが大人しいと親身になってくれない場合がありますから、強く訴えることが肝要です。強く、強く、です。
先日Aspire Timeline AS3810T-H22の画面が急に映らなくなったので(原因不明)(購入は2009/7)、Acerサポートセンターに連絡し、直ぐ修理に出しました。4日ぐらいで修理されて(液晶の張り替え)、無事戻ってきました。故障内容は全然違いますが、故障の原因を私に聞いては来ませんでした。
菊菜 さん、頑張ってください。
E=mc^2 さんって、本当に人間ですか?
人の痛みを理解できませんか?
書込番号:10800289
10点

初老な者さん
ありがとうございます。
最近、ソニーの人に、丁寧なのは口先だけで結局責任を押し付ける心無い対応ばかりされているのでさすがにへこんでました。
みなさんに励ましてもらって、アドバイスもいただいたので、また違う手立てでやってみます。まずは行政の方に強く、強く言ってみます。
書込番号:10800511
5点

みんな!根本的に間違ってるぞ!
SONYはなぁSONY製品はなぁ!!!!
超精密機器として慎重に扱え!
てことだ。「通常」とか「正常」とかの意味がSONY基準は違うってこと。
PCならば、エアコン完備の部屋で常に清潔な環境で使用。
ノートPCなら持ち運びは頑丈なアタッシュケースに入れて移動。
テーブルに置くときもそのままなんて言語道断。
ちゃんと冷却台を置いて使う。
キーボードを打つときも埃や汚れ防止に手袋着用。
モニタが汚れるから、マスクも欠かさずにな。
屋外から戻ったら、まずボディの汚れを厳重にチェック。付着したゴミや汚れが内部に侵入しないように慎重に除去するべし。エアスプレーは内部にゴミが侵入する元になるので使用不可。汚れを全て除去したら、今度は各部接続端子に接点復活剤をつける。
その後、神棚において、しばしお祈りをしたら、座布団の上にのせて充電開始。
充電が完了したら、使って良し!
以上、SONYの使い方だ、わかったか!!!!
書込番号:10800967
20点

>DVD挿入部が斜めに入っていることに気づきました
どの様な状況か現物を見なければ分かりませんが、その時メディアは挿入されてましたか?
ちゃんとした位置に入れてスイッチをいれてましたか?
この機種持っていないので分かりませんが、DVDの穴に差し込むタイプのであればちゃんとDVD抑えて設置(カチッと音がすると思います)スイッチ入れてましたか?
書込番号:10801673
2点

fuukadesuyoさん
>その時メディアは挿入されてましたか?ちゃんとした位置に入れてスイッチをいれてましたか?
DVDの穴に差し込むタイプのであればちゃんとDVD抑えて設置(カチッと音がすると思います)スイッチ入れてましたか?
はい。メディアは挿入してました。
もちろん、カチッと音がするように設置もしました。
書込番号:10801937
3点

本当にそうであれば、他に同じような状況の方もおられるような気がしますが。
ちなみにDVDドライブはどこのメーカーの物でしょうか?
ソニー純正の物ですか?
書込番号:10802174
1点

こんにちは^^
一通り、読ませていただきました。
鳥坂先輩さん^^。
その使用方法は・・・恐らく・・・SONYの方たちは・・社内で・・・そういう使用方法を義務付けられているのでしょうね^^。
クリーンルームでの作業じゃないですか^^。まるで。
パソコンが、超超超精密機械と世間一般に思われていた時代の、使い方?かも知れませんね。
CMのように、お尻ポケットに入れて、持ち運ぶなんて・・
まるで、「外圧がかかって壊れてよ」「そうすりゃ、サポートも忙しくなるよ」という、意図を感じさせるような・・。
冗談はさておき・・・。
菊菜さん
このたびは、ご愁傷様でした。お気持ちお察しいたします。
もし可能でしたら・・。その写真とやらを、KAKAKUにUPしていただけたら・・
皆様から明確な、アドバイスが頂けるようになるかもしれません。
書き込みの画面の下に、「画像も投稿する」から、写真を選択し、
UPしていただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。
さて、私の親父も、古いノートのSONY VAIOを持っていました。
で、通常使用で、電源がつぶれました。
つぶれたそのときの状況を説明してとサポートから言われ、
「いつものように、電源ボタンを押しても、電源が付きませんでした」
と説明しても・・、電池が無いんでしょうとか、コンセントにアダプタが付いていないのかも?とか・・頓珍漢な感じであったので・・。
結局・・近くの電気屋さんに持って行き・・光学の見積書が来たようで・・
私も、皆さんの後学のためにスレをさせて頂きました。
なんだか、お客様の立場になって、物事を考えていないような気がしました。
本来、サポートは売り上げを目論むところではないのに・・。
ノートパソコンの画面を閉じた際、
ヒンジ部分に幼児が指を挟んでも、ユーザーのせいにするんだろうなあ・・。
(話は別か)
書込番号:10802437
3点

カーディナルさん、初老な者さん
こんばんは
国民生活センター&経済産業局に相談しました
その結果・・・
修理には法的な決まりが無いそうです
つまり、保障期間であっても、修理をするかどうか、は企業の倫理に任されるそうです
適正な使用をしていて4ヶ月で壊れるのは不良品なのではないか、ということも言ったのですが、修理や交換の義務が発生するのは、購入すぐに不良品であることがわかった場合のみで、今回は数ヶ月経っているので、これも行政としては判断できず企業倫理に任されるそうです。
「何か消費者としてできること、助言いただけることはないのですか?」と聞くと「このようなメーカーの物を次からは買わない、という教訓にしてください・・・」とのことでした・・・
頑張って強く言ってみたんですが、、、
倫理感のないソニーの倫理に任せるしかないようです、、、
書込番号:10805130
5点

fuukadesuyoさん
>ちなみにDVDドライブはどこのメーカーの物でしょうか?
ソニー純正の物ですか?
はい。ヤマダ電機で買ったまま使ってました。
書込番号:10805184
1点

私の呼び名は人柱で結構です。さん
>もし可能でしたら・・。その写真とやらを、KAKAKUにUPしていただけたら・・
皆様から明確な、アドバイスが頂けるようになるかもしれません。
残念ながら、、、修理に出したときにはこんな事態になるとは思わなかったので、写真を撮っていなかったんです。今考えると後悔です
今日もお客様担当の方と電話をしていて、「送り返します」みたいなことを言っていたので手元に戻されてくるかもしれません。そしたらUPしますね。
(今日は「DVD部を無理やり引っ張り出して壊した」という、新しい濡れ衣が増えていたので、激怒した父が一方的に電話を切ったのでこの先どうなるかわかりませんが、、、)
書込番号:10805241
3点

それは残念無念な結果でしたね。次からはソニー製品は買わないでいいとしても、このパソコンは何の解決もしていないですからね。
ちなみに、このようなソニーに関する相談は他にも無いのですか?とは質問していないのですかね。この様子だと沢山ありそうな気がするのですが。
あとはソニーのサポートとの交渉ですか…健闘を祈ります。
書込番号:10805250
5点

菊菜さん、こんにちは。
せっかく相談されたのに、どうも思わしくない結果だったようで…残念でした。
すみませんが、こうなると他にはちょっと良い手が思い浮かばないです。
書込番号:10805276
2点

ヒメマルカツオブシムシさん
>このようなソニーに関する相談は他にも無いのですか?とは質問していないのですか
それは質問してなかったです。
とにかく何か助言はないのか、、、と必死すぎました(笑)
ただ、今回相談したことは記録しておく、ということでしたので、
他の人が相談したときに役に立つといいな、と思います
書込番号:10805480
2点

カーディナルさん
>すみませんが、こうなると他にはちょっと良い手が思い浮かばないです。
いえいえ、国民生活センターのことを教えていただけてよかったです。HPを見たところ、
「苦情・事故等の原因究明のための試験」をしている施設があることを知りました。
電話して事情を話してみたら、「企業に対してはっきり不良品であることを証明するには10台程度の同じ商品を用意する必要がある」ということで。それは無理だと思いましたが、
企業から「とにかく不良品である可能性は全く無い、外圧をかけたとしか考えられない。」と言われていることを話し、現物を見てもらうだけでもできないか、と聞くと、見てもらい・意見をもらえることになりました。
ソニーに対して何ができるというわけではないのですが、自分の気持ちとしてソニー以外のちゃんとした専門家に見てもらい、公平な意見をもらえることはとても嬉しいです。
まだソニーとの話合いは続けるつもりですが、強制的に送り返されてきたら、こういう方法もやってみます。
なので、国民生活センターのことを教えていただいてありがとうございました。
ただこの施設が家から遠いのでしばらく先のことになりそうですが。
書込番号:10805621
3点

> 修理や交換の義務が発生するのは、購入すぐに不良品であることがわかった場合のみ
やっぱりそうなりましたか。
それならば、保証ってなんでしょう。
面倒臭い相談なので、逃げ腰のようにも見えますね。
> 今回相談したことは記録しておく
警察もそうですが、殺人以外で事案(犯罪などの)が少ない場合、なかなか協力してくれません。
記録に残してもらったのは、よかったと思います。
サポートセンタの対応に困っている方々が、兎にも角にも相談に行くことです。
戦ういい案がなかなか浮かびませんが、また投稿します。
書込番号:10805921
4点

ムムム…
皆様、お疲れ様です。
センターの方は、そういう結果でしたか…
残念です…
しかし、おっしゃるように、施設に検査してもらうなど、他に方法があるかもしれません。
高いお金を出して買われた、お気に入りの素晴らしいPCなのでしょうし…
だからこそ、悔しい思いをされることが一番ユーザーにとって辛いことなのに…。
スレ主さん。私も何か良い案が見つかれば、また、投稿させて頂きますね。
では…
書込番号:10806151
3点

>DVD部を無理やり引っ張り出して壊した
無理に引っ張りだす人はいないでしょうが。
DVDのトレイと言うのでしょうか、あれが出し入れするときの力はどれ位なものでしょうか?
DVDドライブ自体が押し出されたと言うことで有れば、何処にどのくらいの力が加わった場合に起こるのでしょうかポータブルのDVDドライブでもスイッチは入れたらトレイは出てきますがDVDドライブ自体は動きませんが。
書込番号:10806450
1点

自治体の消費生活問題の窓口って方法も残ってますよ。
書込番号:10806784
1点

んじゃ、購入して1年経過したらヤマダ電機が無償で修理してくれるんだから、それまで持ってみたら?
んで、ときに、
>残念ながら、、、修理に出したときにはこんな事態になるとは思わなかったので、写真を撮っていなかったんです。今考えると後悔です
と、書いてあるが。。。
>お客様担当の方に「本体は落とした・ぶつけた跡どころか傷一つ無いに近い状態です。現物を確認してください。」と伝えましたが、「破損部のみの写真を見ています。」「現物は確認できません。」「全体の写真を見てみるつもりです。」と言うのみ。
と、書いてあけどw
向こうは破損した箇所をデジカメ写真などで撮影したものを見てんじゃんw
どっちが本当なんですかね〜w
書込番号:10807913
1点

菊菜さんへ
ご存知だと思いますが・・念のため。
第5条(保証期間内の修理)
1.適正な使用環境での正常な使用方法(取扱説明書、本体貼付ラベルなどの注意書に従った使用環境および使用方法)で、保証期間中に修理対象機器が故障した場合、ソニーは、保証書に記載の保証規定に従い修理対象機器を無償で修理させていただきます。なお、修理の過程で修理対象機器の部品を交換する場合、修理対象機器に搭載されていた部品は、お客様からソニーに対し譲渡されるものとします。
2.第1項に定める無償修理を依頼する場合、第4条の定めに従い、VCLの修理受付窓口に直接、電話で修理をお申し込みいただくか、修理対象機器をお買上げになり、保証書に捺印を行った販売代理店に依頼ください。(贈答、転居等の理由で保証書に記載の販売代理店に修理をご依頼になれない場合、VCLの修理受付窓口にご相談ください。)
第6条(保証期間外の修理)
保証期間が終了している場合は有償修理となります。また保証期間内でも、次の場合は有料とさせていただきます。
いくつか項目がありますが、今回の論点はコレですね。
3.使用上の誤り、他の機器から受けた障害または不当な修理や改造により故障または損傷した場合
4.お買上げ後の取付場所の移設、輸送、落下などにより、故障または損傷した場合
お書きになった内容では、3の使用上の誤りは認められませんね。
ただ、4については、詳しく検証しなければなりません。
@DVD破損の衝撃?で、液晶画面が壊れる。→液晶画面を閉じていないと壊れない。
(画面を閉じたときは、電源を普通切っているときです。DVDはその時動いていません。)
(中からつぶれたということは判断しにくい・キーボードも破損するだろう)
ADVD破損の状況。→ 気づくと斜めにずれた状態。ボタンを押すと、中身が出てきた。
以上の文面状況から判断できることは、その状況になる前に、「何かがあった」ということです。
PCの上に、何かモノを落としたのかもしれません。
(ジンワリ広範囲に押すならアレだが、一点集中なら、ヤバいです。
指で押したりしていませんか?PCを床において知らないうちに
足のかかとで踏んだりしていませんか?
PCを持つときに、親指で天板、他の指で本体をつかんでいませんか?
これだけで、つぶれる可能性はあります。)
残念ながら、そういった疑い?が晴れない限り、
メーカーの修理規約第6条に、引っかかってきます・・。
また、
>向こうは破損した箇所をデジカメ写真などで撮影したものを見てんじゃんw
というのは、お客様相談窓口と、修理工場(業者)は、
必ずしも同じ社内というわけではないので、
メール写真で連絡をとるしかないので、
あまり信憑性がありません。
私は、なんだか本当のことが知りたくなってきた・・。
書込番号:10808090
3点

ソニー相手にする前に、本体送り返してもらって、
ソニーにこういう話をされたからヤマダで保証してもらえないかって
ヤマダに本体みせて相手する方が楽かもしれませんよ?
>>お客様担当の方に「本体は落とした・ぶつけた跡どころか傷一つ無いに近い状態です。現物を確>認してください。」と伝えましたが、「破損部のみの写真を見ています。」「現物は確認できませ>ん。」「全体の写真を見てみるつもりです。」と言うのみ。
>と、書いてあけどw
>向こうは破損した箇所をデジカメ写真などで撮影したものを見てんじゃんw
この文章みる限り、スレ主さんが写真送ったわけじゃないんじゃないの?
お客様担当の方の手元に本体があるんではなく
サービスから破損部の写真だけがお客様担当の方に送られたから
全体の写真も後で見てみます。って言ってると思いますけど。
トレーって仮にずれて挿入したとして
ボタン押して閉めただけで壊れる事ってあるんですか?
たまにズレていれたりする事あるけど壊れた事ないんで・・・。
壊れるんなら気をつけないとと・・・。
書込番号:10808116
4点

>サービスから破損部の写真だけがお客様担当の方に送られたから
全体の写真も後で見てみます。って言ってると思いますけど。
サービスって誰?ソニーのサービスが来て写真を撮影したのか?
ヤマダ電機はメーカーの保証があるから、メーカーへ直接連絡してとの回答なので、
スレ主さんは直接連絡してるんですよね?
どこにも、サービスの人が見に来たとも、ヤマダ電機が見に来た、修理窓口に見せたと何も書いてないのでわからないですが。
自分はPS3壊れたとき、サービスなんて来なかったよ指定の業者(佐川急便)が受け取りにに着ただけですパソコンは違うのかな?
自分はこのコメント中で納得しない部分があり電話だけのみのやりとりだけにしか見えないんで。。。
>「破損部のみの写真を見ています。」「現物は確認できません。」「全体の写真を見てみるつもりです。」
スレ主さん、誰が写真を撮影したのでしょうか?別に回答は不要ですが。
でも、ヤマダ電機の保証って何って感じはしました。
たしか、ヤマダ電機以外の同業店で同じ保証をしていて、名前はわからないが保証1年目はメーカーへ連絡とSONY製品以外でも購入時に同じようなこと言われたけどw
そんな保証いらない、製品製造不良の保証だけでいい。
それで安くなればいいけど、ならないよなやっぱ。
書込番号:10808526
2点

修理担当者が見積もりの報告書に写真を添付しているんじゃないですか?
物理的破損が有る場合は、その方がお客さんとの話がスムースになる場合が
有るでしょうから。
修理担当者が直接電話するわけではないでしょうからね。
書込番号:10808652
0点

写真の話はソニーの社内の話でしょう。
手元で、撮れなかったと言われているのだから…
書込番号:10808656
0点

今後の対策としては
・有償でも修理して貰い使用していく、または修理後売って別メーカーに買い直す。
・そのまま返却して貰いメーカー保証が切れてからヤマダ電機の保証で無償修理。(この場合も破損で無く故障である必要はあるけど)
・裁判になってでも争い続ける。
の3択だと思いますがどうでしょう?
価格.comで何年もの間、SONY製パソコンでこういったトラブルを垣間見て来ましたし
自分も過去に経験しましたが、数十年経っても体制は変わりませんね。
綺麗な物には毒があるという事を
スレ主さんも良く解ったんじゃないでしょうか。
外見で選ぶとこうなります。
これでまた一人リピーターが減った事になります。
今後もSONYを検討する人々に警鐘を鳴らしていくしか無いんでしょうね。。。
書込番号:10808761
4点

センターの対応もですが原因が何処の有るかも検討して見るのもいいと思いますが。
普通トレイが出るときは、ドライブ本体に対して力が反発はするとは思いますが、
どうしてトレイと一緒にドライブ自体も出てきたのでしょうどの様な状況で有ればこのような現象が起こるのでしょうか、トレイの出る力が強ければドライブ本体は、PC本体に埋め込まれるのではないのでしょうかドライブ自体はどのような状況で取り付けられていたのでしょうか
このPC持っておられる方の意見が聞きたいところですボルトか何かで固定はされてなかったのでしょうか。
またこの様なことが他にも起こることでしょうか?
書込番号:10808876
1点

考えられるのは製造時にエアーインパクトでプラスチックの穴にビスを止めていくんですが
・固定個所の止め忘れ
・締め過ぎによるプラスチックの割れなどが考えられます。
これは使用時には起こりませんので、製造ミスと言えます。
全数検査していればユーザーには届きませんがSONYは国内での検査は皆無ですから。
自分はこれが原因だと思ってます。
書込番号:10808908
5点

http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html
ヤマダの場合、メーカー保証が終了した翌日から開始であること。
破損を含まない(自然故障のみ)ということを明記してあるので厳しいんじゃないかと思います。
その点、つぶれてしまうさくらやソフマップの延長保証は破損を含むので、保証をかけて買うならこういった店の方が安心ではありますね。
1年以内であっても破損の場合有償修理になることがほとんどだと思います。
中には、他の人も頻発している不具合だったりすると無償だったり(パナのヘッドフォンが折れた。kakakuのBBSでも頻繁に出てくる。BBSによると他の人も無償修理とのこと)、買ってあまりにもすぐの場合、無償だったりもしますが(発売日にワイコンをはめたら即日ワイコンが割れた)。
よほどのことがない限り、破損はなかなか無償にはならないです。
特に液晶周りは。
中には、ホントに設計が悪くて閉じたときに液晶に当たる部分があって、液晶に影響がある持病のあるPCなんて言うのもありますが。
そういうのでない限り、なかなか無償修理にはならないです。
多分、1年過ぎるまで寝かしてからヤマダにだしてもちょっと厳しいかもしれません。
通常使用で壊れたと認めさせるのは大変難しいです。
特に外に持ち出すというのは大事に扱っているつもりでもPCにはものすごい負荷です。
僕の友人もThinkPadを25万円で購入し(昔はノートPCは高かった)、外に持ち出した初日に電車で液晶が割れ、修理の見積もりを出して貰ったところ28万円(昔は液晶パネルは高かった)といわれ、あげくに見積もり代1万円といわれたことがあります(以来僕も友人もしばらくは破損まで対応した店か直販で買うようにしていました)。
2回だけだから壊れないというものではないのかもしれません。
ユーザーの心境として普通に使っていて1年内に壊れた部分は自然故障か設計不良だろうという気持ちは分かります。が、それをメーカーに認めさせるのはかなり困難な上に。
相手がSONYとなるとかなり絶望的であるということも覚悟しておいてください。
これが他でも頻発する故障であるなら突っ込みやすくなるんですが。
書込番号:10808916
2点

>・固定個所の止め忘れ
・締め過ぎによるプラスチックの割れなどが考えられます。
これは使用時には起こりませんので、製造ミスと言えます。
>製造ミスと言えます。
その検挙をはっきりと示してください証拠が有っての書き込みでしょうから。
それでも一緒に出てきますか普通に解釈して貴方の言ってることはソニーを否定したいだけの意見だと思いますむちゃくちゃな解釈ですね?
それが本当で有れば同PCで同じようなことがもっと多く出ていると思いますが。
書込番号:10808957
1点

>その検挙をはっきりと
すみません貴方警察関係の人ではありませんでしょうね。
根拠をはっきりとメーカの製造ミスと言えるもの出してください。
またそれがはっきりと分かればスレ主さんの解決がうまく出来ると思います。
書込番号:10809000
1点

ラスト・エンペラーさん
変に絡んできますね・・このかた・・・。粘着だなあ。(逆に言えば私もかな?)
確かに、それも考えたのですが^^、私は、
PCの液晶画面を起こしているときに、壊れたのではなく・・
閉じている時に壊れた?という考えになってきました・・。
(まだ確実な根拠はないので、あくまで仮定の話です)
その理由は・・
@DVDの真上の部分の液晶が割れている点。閉じていると、液晶部分が割れる。
ADVDが、おかしいと思ったとき、画面は開けていたという点。
BノートPCのDVDをビスを止めなくても、動作できる点。(ただし抜け落ちます)
コレに関しては、止めすぎでつぶれたという可能性はあります。
ただし、液晶が同時につぶれる?ことに、関連はないですし・・。
使う前は画面を閉じていたのでしょうか?
画面を閉じているときに、DVDは使っていたのでしょうか?
通常使用で、画面を閉じたままDVDを使用できる、ということはあまり考えられないのですが・・・。
なんにせよ、サポートの係員の接客技量の低下も、ソニーだけの問題ではありませんが、
ユーザーに、きちんと説明できないことに、腹が立つのは十分理解できます。
ただし、スレ主さまも、サポートに矛盾点・疑問点を与える余地のない、質問、クレーム、要望を説得力のある上手い言い回しで、伝える努力は必要かもしれません。
コレは、私にも言えることです。
後日、写真や結果をぜひとも報告していただきたいと、願っています。
そうすれば、ほかにも、アドバイスができるかもしれませんから。
書込番号:10809496
2点

こんばんは
故障したPCを回収しにきたのは、ソニーの人ではなく、宅配業者(というんでしょうか?日通とか、佐川急便みたな業者の人です。詳しい会社名までは記憶していないです)でした。
つぎに写真について書かせていただきます。
言葉足らずでわかりにくかったみたいなので補足しておきますね。
私は撮っていません。
私が電話で話している相手は「ソニーバイオ 修理お客様担当」の部署の人です。その人によると、修理担当者から送られてきた写真を見ているそうです。
私が「全体の写真を見てください」とかって言っていたのは
修理担当者から写真を送ってもらって見てください、ということです。
書込番号:10809532
1点

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081019_long_guarantee/
友人がPCを壊してしまってから延長保証を色々比較してみたことがあるんですが。
メーカー保証を延長するタイプ。
これは破損には対応しません。
それとは別に、メーカー保証を補完する保険タイプがあるようです。
友人がPCを壊したことを知り合いの店員さんに相談したところ、破損は保証されない。
そういうのは保険じゃないとと、当時メーカーがやっていたIBMのEMSか、PanaのLet'sノート保険を勧められ、友人はLet's noteを買ったという経緯があります。
僕はさくらやの保険をかけて買っていましたが、最近はノートPCの値段も下がってきたので保険なしで買ってしまうこともありますが。
書込番号:10809630
0点

私の呼び名は人柱で結構です。さん
ソニーの修理規定ありがとうございます。
>@DVD破損の衝撃?で、液晶画面が壊れる。→液晶画面を閉じていないと壊れない。
(画面を閉じたときは、電源を普通切っているときです。DVDはその時動いていません。)
(中からつぶれたということは判断しにくい・キーボードも破損するだろう)
これについては、繰り返しになるかもしれませんが、もう一度書きますね。
電源を切った状態(コンセントは入っている。PCは閉まっている)で、DVD部の蓋が斜めになっていることに気づく。
↓
PCを開け、電源スイッチを押す。DVD部のスイッチを押す。
すると、DVD部(内部のレールのようなものもついたまま)が本体から外れて出てきた
です。
そのとき、液晶画面にすじが入っていて、終了操作もできなかったので、強制終了(というのでしょうか?電源ボタン?を押してシャットダウンしました)をしてPCを閉めました。
>ADVD破損の状況。→ 気づくと斜めにずれた状態。ボタンを押すと、中身が出てきた。
以上の文面状況から判断できることは、その状況になる前に、「何かがあった」ということです。
PCの上に、何かモノを落としたのかもしれません。
(ジンワリ広範囲に押すならアレだが、一点集中なら、ヤバいです。
指で押したりしていませんか?PCを床において知らないうちに
足のかかとで踏んだりしていませんか?
PCを持つときに、親指で天板、他の指で本体をつかんでいませんか?
これだけで、つぶれる可能性はあります。)
PCは、PCと本しかない部屋に置いていて、しかもPC以外何も置いていない机の上で使っていました。物が落ちてきたこと、踏んだことはないです。
PCは家の中でもそれほど移動させたことはないのですが、移動させるときは、普通PCを運ぶ方法(底面に両手を添えて運ぶ)をしていました。
書込番号:10809668
1点

>私の呼び名は人柱で結構です。さん
彼は粘着&荒らし行為で何度も価格.comIDの抹消処分を受けてる人物です。
放置が基本です。
自分はDVDドライブ関連部品の製造過程での不良により内部で破損
その為に元々はメーカーより薄く出来てるケース自体が変形し
液晶まで影響が出たと仮定してます。
根拠はありません。
通常の使い方では落とさない限り内部部品が割れないだろうって仮定の話ですが
製造過程でネジが止まって無かったり、固定部にクラックが起こっていれば
可能性としてあり得るのでは無いでしょうかね。
ユーザーの破損なら落としたり、ガツンとぶつけない限り内部破損は無いでしょう。
これも仮定ですが。
現状のサポート体制ではユーザーが泣き寝入りする確率が高い訳ですが
何の為に消費者庁が発足したんでしょうね?
自分はこれからも警鐘を鳴らし続けますョ。
書込番号:10809675
4点

ケロヨンパさん
>自治体の消費生活問題の窓口って方法も残ってますよ。
ありがとうございます。
調べて相談してみますね。
書込番号:10809731
1点

菊菜さん こんにちは!
災難でしたね、私は何もしていないのに壊れたというお話はあんまり信じないのでそのお話は置いておくとして。
もしカードで決済されていたらショッピング保険がついているかもしれませんよ。
私のカードの場合は購入から180日、過失による破損も保障されます。
書込番号:10809768
0点

>・固定個所の止め忘れ
・締め過ぎによるプラスチックの割れなどが考えられます。
これは使用時には起こりませんので、製造ミスと言えます。
粘着だと言われるのであれば
固定個所の止め忘れ、締め過ぎによるプラスチックの割れが原因だと取られるレスを入れておられます実際に起こった有ったとはっきりとこの方は書かれているので質問したまでですが?
私自身スレ主さんには迷惑レスですが、ソニー批判ばかりしてるより、はっきりとした原因を書き込まれる方がいれば解決の近道なのでしょうが。
スレ汚しにスミマセン。
書込番号:10809771
0点

菊菜さん
返信ありがとうございます。
状況わかりました。すみません。
あらゆる可能性を考えていて、疑ったような書き込みになってしまいました。
う〜ん。そうなると、ラスト・エンペラーさんが、おっしゃっていることが、一番可能性があるような気がしますね。。
しかしながら、メーカーサイドで、どうにも有償前提で、話が進められていることに、ものすごく違和感を感じ得ます。。
改めて、読んでみると・・サポートの規約って、ユーザーの為ではなく、企業を守るために取り付けられているのに、、恥ずかしながら、今頃気づきました・・。いったい何のための規約なんでしょうね・・。
ラスト・エンペラーさん
返信ありがとうございます。
PCについて、非常に詳しいですね^^。勉強になります。
こういう企業もあるのだなあと、違う意味で感心しますね・・。
コレじゃ、リピーターが減るのもわかりますね。
応援しています。戦い続けてください^^。
書込番号:10809820
3点

>サポートに矛盾点・疑問点を与える余地のない、質問、クレーム、要望を説得力のある上手い言い回しで、伝える努力は必要かもしれません。
ほんとですね。
今回のことで痛感しました。
あまりにも自分にPCについての知識がないことが悔しいです。
今回、パソコンが壊れたことはもちろん悔しいですが、
何より悔しいのは
自分に100%責任があると言われながら、その根拠を何度聞いても説明してもらえないことですから。
写真は、パソコンが返ってきたらのせておきます。
書込番号:10809829
3点

ラスト・エンペラーさん
>自分はこれからも警鐘を鳴らし続けますョ。
はい!
私も困っていろいろネットで調べてみたらこちらのページを見つけて
たくさんアドバイスをいただけたので。
頑張ってください。
書込番号:10809876
3点

私の呼び名は人柱で結構です。さん
ありがとうございます。
自分の人生経験と工学の学業程度なんで仮定の話で恐縮です。
自分がもしメーカーなら稀な故障ケースが起こったら
あり得ないなどと突っぱねず真摯に受け止めて
交換回収して検証し
原因を突き止めて今後の技術開発に品質改善に生かしますけどね。
そんなメーカーになって欲しいものです。
書込番号:10809915
7点

>私自身スレ主さんには迷惑レスですが、ソニー批判ばかりしてるより、はっきりとした原因を書き込まれる方がいれば解決の近道なのでしょうが。
いえ、迷惑とは思っていません。
私自身が私の主観でソニーのことを書いているのですから、
いろいろな意見があって当然だと思います。
原因については私も知りたいです。
どんなに私のPCが壊れた原因や外圧がかかったという根拠を聞いても
「一般的にPCの下に布を敷いていて、グッと押し込んでしまい、
無理やり引っ張り出したときにこの状態になる。」
としか説明されないので、、、。
またソニー批判ですが
書込番号:10809925
5点

菊菜さんには迷惑失礼レスばかりですみません。
どの様な状態で有ったのかまた現在どのような状況で有るのか、写真掲載されたら分かりやすいと思いすね。
菊菜さんのレスを批判してるわけではないつもりですが、回答レス入れてる方々、アンチソニーのメンバーですのでソニーを批判はされますが、検証は自分自身ではしてくれませんあくまでもソニーを批判するためだけのレスです
私は迷惑レスですが本当に菊菜さんに対して適切な回答を書き込まれる方がいればいいですね本人が頑張らなければ解決は出来ないと思います納得できる解決方法あればいいですね。
書込番号:10809931
0点

菊菜さん
ありがとうございます。
書込番号:10809992
1点

P911t2さん
こんばんは
残念ながら私のカードは90日まででした。
でも今回教えていただいたカードの保険は
他に同じようなことで困っている人で対象になる人には役立つかも!って思いました
ありがとうございました
書込番号:10810020
1点

fuukadesuyoさん
ありがとうございます
いろんな人に
いろんな角度から意見をいただけるのは
嬉しいな、と感じます
写真は、PCが返ってきたらのせますね
書込番号:10810060
1点

>固定個所の止め忘れ、締め過ぎによるプラスチックの割れが原因だと
>取られるレスを入れておられます
それは、引用元の文章の意味を理解していないというか曲解しているだけかと。
ドライブ自体が飛び出してくる=固定されていないor固定が甘いって事ですから
その場合の可能性としてその2点が挙げられただけでしょう。
証明も何もいたって「常識の範囲」で理解できる内容ですよ?
書込番号:10811934
4点

>ドライブ自体が飛び出してくる=固定されていないor固定が甘いって事ですから
その場合の可能性としてその2点が挙げられただけでしょう。
それは私が質問したことでそれが現実、原因だと決めつけて書かれたにすぎませんか?
その可能性が有るのであれば私より先にその可能性について書かれていてもいいと思いますが。
私自身何も 菊菜さんに対して適切な回答が書けません。
又こう言う書き込みすれば削除されるでしょう、私法律関係の方、又反対の方
自分が間違っていないと思ったら戦いました一人で。
法律関係の人は命までは取らないでしょうが、疑わし気は罰っせず誰かメーカー批判的レスで無く適切な書き込みされると良いですね。
菊菜さんも負けずにメーカーと戦ってください。
でも強いものには負けることが多いです、法律は弱い者の味方ではありません、詳しく知っている者でうまく利用できる人が勝てます。
貴方のことが今からソニー製品を購入される方の適切なアドバイスで有ればいいですね。
仕事にも影響が有るでしょうし貴方自身の問題ですので、時間親御さんに迷惑かけない範囲で
無理なく頑張ってくださいね。
書込番号:10813196
3点

液晶って自然には壊れないと思うのですけど・・・ドライブは前面の右側ですね。
部分がおかしくて液晶にダメージを与えたと考えても筐体ごしで二つ折りになっている液晶側までダメージを与えたという事でしょうか?
海外モデルのVGN-CS16G/Q(VGN-CS1シリーズ)も同じデザインです。構造も同様になってて、液晶のひび割れが多発していれば世界規模で対抗する事が可能かもしれません。
同様の症状の人をお探しするしか無いでしょう。
他に同じ症状にあわれた方が居なければ、製造上の設計の問題とは言い切れなくなります。
それ以外のメーカー側の要因という事もあるかもしれません。でも、証明できないことはどうしようもないと思います。その場合は腹ただしいでしょうね。
そして、私の知る限りで液晶が自然に割れることはありえません。どうして割れたのか、いつどのように、気づいた時とその前の状況が凄く気になるところです。
消費者の中で「何もしていない」といって未対応のソフトをインストールしたりしている人等、本人の不注意もあったりします。結局、判断の基準になるのが物的証拠だけです。(上記の例で聞いた話ですが、3回の未対応ソフトウェアをインストールして店舗で3回交換させた人もいます、他にも色々と見聞きしてます。自分でやった事を認識した上で製品の設計が悪いという人もいました)
事実を証明する事が全てになるのでしょうね。掲示板からでは、判断できないのではないでしょうかと思います。私自身は、菊菜さんに責任があるかないかもわかりません。
後、経験上、嫌いなのでソニー製品は購入しないです。別にソニーの肩を持つつもりはありません。
「PCパーツ 初期不良 対応期間」グーグル検索してみてください。10日、1、2週間等色々あります。
書込番号:10823122
1点

液晶が割れる瞬間を見ていないのが痛いですね。
私もSONY製品を修理に出したことがないのでサポートの酷さは話に聞くのみです。
液晶の割れ方を見ないと何とも言えませんけど、
スレ主さんの見てないところで、何らかの衝撃を受けた可能性は高いと思います。
既に書き込みがあったとおり、ソニーの直販(Sony Style)だと、
有償の3年保証で破損や水濡れも無料で保証してくれます。
そんなに高くないのでオススメです。
私はプレステやウォークマン、Vaio Rなどを愛用してきましたが、
今のところ、どれも5,6年は使えています。
個人的には製品自体は悪くないと思っています。
書込番号:10824581
2点

客観的に判断するに、鉛直向(ヒンジ側)から落下させたんじゃない?
その衝撃で筐体がゆがみ、DVDトレイがずれた、同時に液晶の破損
HDDの障害が発生した、トレイずれだけで液晶の破損、HDDの障害まで
影響が及ぶことは考えにくい。
4か月使用していて、トレイの開閉も普段からしていたのなら、ねじの緩みや
組み立て不良はこれも考えにくい。
鞄などに入れてあれば50cm程度の落下時に筺体に傷がつくことも少なく、
外観目視では判断しにくいのでは。
落下による衝撃は意外と侮れないと思うよ。F = mv/Δtだったかな?
いずれにしろ本人のみぞ知るの世界でしょう。
書込番号:10830719
2点

メーカー叩きの人のレスを見返してみても、誰もが自然に壊れる事はないという見解は一致しているようですね。
「突然PC周りに亜空間が広がり重力場が発生して押しつぶされた。これも自然現象だからメーカーが責任を持て。」この文は冗談ですが、メーカー担当者からしてみれば同じような事を言われてるような感じじゃないでしょうか。この状況ではやはり無償修理は難しいんじゃないかなと思います。
アドバイスする人は自然に壊れて、もっともらしい理由を教えてあげればいいんじゃないでしょうか。私には想像不可能です。
書込番号:10835601
2点

自己レスです。
想像不可なんて書いてしまいましたが、あるかもしれませんね。
DVDトレイが不良で出てこなくなる事はよくありますね。DVDドライブそのものが出てくるのはわかりませんが。液晶に関しては、通常使用の開閉ですら割れてしまうようなもろい材質とか。いずれにしてもメーカーが認めないといけませんが。
書込番号:10835641
1点

>「PCパーツ 初期不良 対応期間」グーグル検索してみてください。10日、1、2週間等色々あります。
このレスにつけた経緯についてなんですが、ここでの書き込みに初期不良のことが出ていてちょっと論議していた人達の返信があったと思います
荒らし」と認定されるほどではなかったと思います。それだと、個人的に書き込みを削除(依頼)が可能なのかと、誰か知りませんでしょうか?
それともそもそも、そんな論議していた人なんて私の脳内妄想だったのでしょうか?
内容も1週間程度と相手が言ったのに大してクリーングオフより短い訳が無いだろうと10日はあるっていうような内容だったと思います。
脳内妄想だったら、いよいよ私は疲れているのかなと・・・少し気になったのですみませんが記憶のある方はお願いします。
書込番号:10874687
1点

お邪魔します。
読ませていただきました。
スレ主さん 今回は残念でしたね。お気持ちお察しいたします。
気になることがあって書き込みさせていただきました。
スレ主さんが言うように通常使用もとい丁寧に扱っているというのは文章から察する事ができました。
スレ主さんはこのPCを誰か他人に貸したことなどはありませんか?
もし1時間でもほんの少しでも誰かに貸したことがあるのならばそのスレ主さんが見ていない時に何かあったのではないかと思いました。
書込番号:10875101
1点

くじらすきさん、はじめまして。
>「PCパーツ 初期不良 対応期間」グーグル検索してみてください。10日、1、2週間等色々あります。
この件私も覚えています、妄想ではないと思います。
クチコミ興味深く見ているのですがスレ主さんからの結果報告が無いのが残念です。
文面だけだとSONYの対応も企業としては当然のように思うのですがネ。
書込番号:10877933
2点

ご返信ありがとうございます。
スレ主さんに責任があったのか、ソニーの問題だったのかは結局、文章から判断ができないでしょうね。ソニーの電話担当の説明文を読むと変には思いますけど、判定はできないです。
電話対応の問題ありって思うことは、他の会社でも感じたことあります。
東芝ライテック、LED電球の質問したときに、HP掲載の内容とまったく反対のことを堂々と言い切っていたので、HPのことを丁寧に説明して、さらに一緒に確認する流れまで作り、すぐに案内できなかったため、先輩に確認に行ったのでしょうね。その後、別の人に代わって「面倒な処理」をするように機械的に「できます」ってだけで終わりましたね。
間違った人の件で一応、謝罪ぐらいしてもいいのではって思ったけど、それよりこの部署の話を信じていいのかって不安になりましたね。
インテル、HPに掲載されている情報があいまいだったので電話した。自社のパーツの規格を間違って案内する。おかげで人柱まがいのことをして非対応のCPUを購入、使用不可で中古買取してもらう破目になった。
OCN、契約の内容で当初と違うことをいい、私の記憶違いかと思った。後日、時間のあるときに電話して事実確認。インターネット上で処理が必要な物事の予定が1ヶ月遅れ、作業的にはさらに半月遅れたこともありました。その後も、色々とドタバタしてひどい目にあった(請求されないでいい金銭トラブル等)。問題が解決するころには間違った案内をした人は、すでにいない。
色々な会社に電話してみれば色々とあるものですよ。サポート窓口の人間のスキルや知識ってバラバラだから、基本的に疑った方がいいと思います。信じて馬鹿をみるのこちらですし、録音でもしてない限り、損したままになりますからね。裏づけというのでしょうか、そういう作業が必要だと個人的には思っています。
店頭で製品を購入する際、質問するときは三人にしますね。同じ回答がくるかどうかです。時間がないと厳しいけど、平然と適当なことをいう店員もいますからね。
上記であげた事は、そのとき、偶然、そういう相手にあっただけだったのかもしれない(最初にあげた東芝の話なんか先輩らしき人物であれば、間違うことはなかっただろうし)
ただ、情報収集していて信用できそうな入手先で間違った情報をながされると本当に辛いです。
結局、物的証拠以外、判断しづらい話ですね。後は、同様の問題が多数出てくれば違ってくるのでしょうけど、それはそれで、それぞれのユーザーにとっては悲しい話ですしね。
書込番号:10880035
2点

ソニーはすかんし、ソニーのサポートの悪さも色々経験した。
価格.comでも色々ヒドイ報告も読んだ。
けど、これは、うーん、ソニーの悪評価ではとても珍しいが、ちょっと主張に無理があるなと思ってしまったよ。
ざぁっと上から読んできたけど、これはぁ、やっぱり、スレ主以外の人間が間違ってこのPCに何か衝撃を与えたとしか思えないなぁ。子供とか旦那とか、友達とか...または泥棒?
普通に使って液晶の内部に筋が入る事はありえる、でも強い外圧がない限り液晶自体にヒビが入る事はないでしょ。ノートPCの光学ドライブそのものが勝手に斜めに曲がる事は、物理的にあり得ないような気がする。購入当初からそうだったのでないならね。
偏芯ディスクを読ませると中で粉々に砕ける場合があって、ドライブ自体が破壊される事はあるみたいだが、それでもこの状況にはならない。
申し訳ないが、書かれてる内容だけだと、米国のトヨタ公聴会でプリウスが時速160kmで勝手に暴走したという女の人と同じ印象をうけっちゃったよ。
それでも自然にそうなったと思うのなら、やはり、そうなり得る事の証明なり手がかりを示さないと??が残るね。
書込番号:11090657
7点

それとも、ひょっとしたら世界のソニーは長年のエンジニアの見果てぬ夢だった
ソニータイマーの開発についに成功し、密かに Type Cに仕込んだ。
残念ながらタイマー精度が不十分か、検査部門がタイマー不良を見逃したため、予定の366日より随分早く作動してしまった。仕込まれた超マイクロプラスチックサイレントボンブの効果で液晶にヒビが入り、ドライブが曲がったと思われる
というストーリーなら、ありえるかなぁ。
書込番号:11092399
4点

その後どうなったのでしょうか? 私もまずヤマダ電機に電話したのですが、購入1年以内のため、ソニーの修理になるそうです。 ソニーとのやり取りを受けて今日もう一度ヤマダ電機に電話しましたが、同じ答えでした。
こんな話は聞いた事がありません、買ったのはヤマダ電器からなのだからヤマダ電器を通すべきでしょう。
契約書はちゃんと読んだのでしょうか?
壊れ方も不自然ですね、普通に扱っていたらそんな壊れかたはしません第三者が触った事があるのではないかと思わせる
書込番号:11381572
5点

スレ主さん放置は良くありません
修理に出したなら修理完了報告書を貼り付けてみてください
書込番号:11739197
4点



ノートパソコン > SONY > VAIO type C VGN-CS52JB/W
VGN-CS52JBWが3980円、平日並べる方限定でしょうね。
11月10日(火)との事です、前日から並んじゃうんでしょうねぇ。
うちの娘がVAIOを購入するつもりでBIG池袋店に行った時に
BIGカメラの店員さんに言われたそうです、
『当店ではお客様の割引に対応できません、ヤマダさんへ
いかれてはどうでしょう?たぶん可能だと思いますよ』
と言われたと言っていました。(1週間ほど前の話です。)
そしたらヤマダさんではすんなり価格.comの最安値で買えたとか・・・、
叩き合いになるのか共存か?購入者にはこれからが楽しみです。
0点

一桁違う…
そんな値段ならVAIOでも買う
書込番号:10432063
0点


ここのコテハンに遭えるかも(笑う)
どれが誰だかわかりませんが、行けたら行きます。
池袋に用事を作ればいいのです、でも会社にも出ずに都内出張なんて、変だぞ!
有給でいこかな!身長180cm、細身、ハンサム(見方にもよる)
書込番号:10433751
0点

夜中の3時から並んでいますが、たぶん無理です(泣)
閉店後、23時には50人ほど並んでいたみたいです!
初並びは甘くなかったです!
一応、今も並んでいますが・・・。
書込番号:10451667
0点

無理でした(笑)
ほぼ最初の30人で終了。
やっぱり前日の閉店後すぐじゃないと無理でしたね(笑)
甘くなかったです。
書込番号:10451778
0点

客寄せパンダに!!!
ヤマダ LABI1・日本総本店で39,800円
私も閉店と同時にお店の近くをうろうろしていました。
明治通りから見て左側に列ができ始め
10時20、30分ごろには、20人程度の列ができ、
私も明日の開店をめざし待っていました。
すると突然、いままでの行列にいた人達が明治通りの方向へ
一目散に走り出すではないですか。。。
歩行者の信号が赤だとういのに危ない。
自動車に轢かれそうになりながら皆さん走っていきました。
まっ、先着30人だから大丈夫だなと思いながら
私はマイペースで皆さんが行く方向へと進んでいきました。
明治通りを渡り、ビックカメラの裏の方へと行くと、
もうすでに4、50人の列が出来上がっていました。
もうびっくりです。すでに別の場所に購入するための列が出来ていたいたのです。
これには驚きました。閉店間際にお店の案内係の方に聞いたときには、明日の朝来れば買えるようなことを言っていた。今回は気合を入れて並ぼうとしていたのに、
この行列はなんなんだ。と思いました。
そのときにはなにがなんだかわからず私は列最後尾にくっつきました。
すると列が動き出し、その列のまま移動して、列の皆さんは今度は青信号で明治通りを渡り、
なんとなんと最初に待っていた場所へ行くではありませんか、
夜23時過ぎのことです。ヤマダの係員に冷たく、「41と覚いといてね」と言われました。
それからずっ〜と時間が過ぎ、券を受け取ったのが、翌日9時ごろです。
結局、買えませんでした。
ほとんどの方が客寄せパンダです。
そして、とても多くの方が客寄せパンダになっています。
もう、2度とヤマダ電機で買い物をしようとは思いません。
なお、ビックカメラの係員の方がとても親切、丁寧、ステキだと思いました。
ちなみに、ビックカメラの係員のほうが的確に指示していただけます。
書込番号:10456501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


