F-F3MK2
ステーションネームメモリー機能/オートプリセットメモリー/MPXモードを備えたFM/AMチューナー。価格は49,800円(税込)



その他オーディオ機器 > パイオニア > F-F3MK2
30年近く使ってきたFM専用チューナー(TRIO KT-8300)がついにダウンしました。
代替機の検討を始めましたが、アンプと違って試聴が困難です。
下記機種の音質・ホワイトノイズ等についてご意見・アドバイスを頂きたくお願いいたします。
<検討機種>
1.DENON TU-1500AE
2.YAMAHA T-S500
3.PIONEER F-F3MK2
<主な使用用途>
エアーチェック
HDD+DVDレコーダーに留守録し、必要な曲のみ光ケーブルで接続したCDレコーダーでCD-Rにダビング
<今までの問題点>
アンブ(DENON PMA-2000SE)ボリュームを8:30位まで上げた時、無音時のホワイトノイズが気になっていました。
購入当初はオープンデッキ(19rpm)でダビングしていたのですがチューナーノイズは気にならず、チューナーの劣化によるものか周辺機器のグレードアップにより判るようになったかは不明です。
立地条件は東京湾に面した高台にあり、シグナルメーターは振り切るので問題ないと考えています。
<判断がつかず悩んでいること>
1.検討中の3機種クラスではホワイトノイズの改善は望めないのか?
(DENONに問い合わせたら、昔のチューナーに比較して音質は向上しているが、受信ノイズ等は変わっていないとのこと。)
2.PIONEER製は他2機種に比較して価格が5割高ですが、ノイズ・音質で優位性が認められるのだろうか?
(機能上の優位性は求めておりません。)
書込番号:11633202
0点

遊名人さん、こんにちは。
私がその3機種の中からカタログスペックだけで選ぶとすれば、T-S500 を選びます。
ただ、どの機種にせよ、今の時代に新品のFMチューナーを購入するのは、私としてはあまりお勧めしません。10〜20年位前の高性能の中古が、ネットオークションなどで安く入手できます。
カカクコムなどの掲示板では良く、オーディオ機器全般に対し、「中古は故障の可能性があるからお勧めしない」という趣旨の書き込みを見かけます。しかし私は、中古はリスクというデメリットはあるがコストも低いというメリットもあるので、中古も悪くない選択だと考えます。
そしてさらに、FMチューナー独特の事情として、現在、メーカーは新品として高性能のものを作っていないということがあり、これがより中古を選択するメリットになります。
> 1.検討中の3機種クラスではホワイトノイズの改善は望めないのか?
なにとの比較での改善かにもよりますが、もし仮に KT-8300 の正常品とのカタログスペック上での比較であれば、KT-8300 のほうが性能が良いので改善しないと思います。
> 2.PIONEER製は他2機種に比較して価格が5割高ですが、ノイズ・音質で優位性が認められるのだろうか?
カタログスペックを見る限り、私はとくに優位性は感じませんでした。
私だったらチューナーの劣化も疑ってみます。上述のように中古は安いものですから、チューナーを予備用にも何台も買ってみて、音質を比べてみます。
すでに音声をファイルに取り込んだものがあるのならば、それをどこかにアップロードしてどこかの掲示板で「S/Nは悪くないか?」と聞いてみるという手もあるかもしれません。
書込番号:11636640
0点

ばうさん こんばんは。
早速のアドバイスありがとうございます。
1.中古の活用のお勧めがありましたが、昨日市内のハードオフ2店を物色しKT-8300の機能に似ているpioneer製(型番忘れまし たが***-8900MK2)を4000円で買ってきました。
ところが、使ってみると音の歪激しく、ステレオインジケーター点灯せず音もモノ、シグナルメータとチューニングメーターの指針とチ ューニングポイントのズレが大きく本日返品しました。
店員と雑談していたら、90年代のものより80年代のものに人気があるそうです。
(でも、30年以上使えるのかなあ?)
ヤフオクを利用したことがないのですが、リサーチしてみます。
2.新品を買うとしたらT-S500のお勧めがありましたが、実は同機種に傾いていました。
理由は発売時期が新しいのとSN比が5dbの優位性でした。
ただ、実行感度が30dbfと数値の上では他機種よりも倍以上劣っているのが気になっています。
(それが聴感上どう感じるか判らないのがまた悩みです。ハハハ)
※急ぐニーズもないので、ばうさんのアドバイスを参考に他の中古店・ヤフオク等リサーチしてみてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11637427
0点

ばうさん こんばんは。
先日は色々とアドバイスありがとうございました。
その後、ばうさんのアドバイスを参考にヤフオクをリサーチしてみました。
結果、30年近く使ってきたTRIO KT-8300と同じ製品が出品されていました。
メンテできる技術もなく30年ものの不安とレベルも判らず躊躇しましたが、勉強代と割り切ってゲットし本日到着いたしました。
(その後ばうさんのスレを読み返し10〜20年前のものをというアドバイスに気が付き・・・汗)
外観の汚れ・キズ、メカ機能、受信機能等にかなり難点がありましたが、私がエアチェックしているNHKは普通に受信できました。
6時間連続稼働させてみましたが異常はなく、今まで使っていた方よりも音質は良く所有品の劣化を確認させられました。
同じ製品なので今までのチューナーは残しておいて、今回入手したチューナーも長くない将来ダメになるかと思いますので、その時部品の入替えで遊んでみようかと思います。
次回もエアチェックを継続するようなら、スペック調査の結果、KENWOODのKT−1010FまたはKT−6040あたりを狙ってみようかと考えております。
色々とありがとうごいました。
お礼方々結果報告まで。
書込番号:11693922
0点

古いオーディオ機器類は、電源部のコンデンサーに注意しま二しょう。知らないでいると、機械を壊してしまいます。パイオニアのチューナーの音が急に低音のひずみが出始めたので中を見たらコンデンサーに異常がありこれが原因でIF段のコンデンサーも異常を起こしておりもう少しでおしゃかになるところでした。コンデンサーのメーカーは、どこかとは申し上げませんが、ビクターのビデオデッキの電源部が焼けていたのもこのメーカーでした。電圧をひとつ上のコンデンサーにすべて換えたら音が良くなりビックリしました。今まで見た機器類でこのメーカーのコンデンサーは、電源部に使われているものは大半壊れかけていました。古い機器は、電源部の状態を見て煤みたいなものが見られていれば交換をしないとだめです。
わりと感心するのは古いソニーの機器です。品質の良いものが使われていると感心します。
書込番号:13316469
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > F-F3MK2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/07/31 15:24:39 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(金)
- 賃貸物件でテレビを壁掛け
- 動画の切出し可能コンデジ
- ガソリン車の良い所は?
- 4月19日(木)
- ディズニーで一眼レフ撮影
- 新築にホームシアター
- スマートキーの電池交換
- 4月18日(水)
- DLコンテンツの利用方法
- 衝撃監視録画の設定方法
- サブ機デジイチの買い替え
- 4月17日(火)
- 電子ピアノ選びで悩み中
- 格安スマホに保険は必要?
- 旅行スナップ用のコンデジ
- 4月16日(月)
- 4KTVのネット接続方法
- 車バッテリーの購入と交換
- VRだとPS4はProモデル?
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Ryzen 5 2400Gマシン
-
【あなたならどっち?】PC、PS4用に購入を検討中...どちらが良いと思いますか?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】自作予定
-
【欲しいものリスト】メインPC Threadripper換装案
-
【その他】8世代PC作りますかねw
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)







