D-BG4
「PENTAX K-7」と同等の防塵・防滴構造を採用した「PENTAX K-7」専用のバッテリーグリップ。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2015年10月24日 03:37 | |
| 2 | 3 | 2015年4月18日 12:38 | |
| 29 | 14 | 2014年7月15日 22:13 | |
| 10 | 4 | 2014年3月3日 21:05 | |
| 8 | 10 | 2013年7月7日 20:47 | |
| 6 | 3 | 2013年4月17日 09:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バッテリーグリップ・ホルダー > ペンタックス > D-BG4
はじめまして わたくしは PENTAX K-5IIsに D-BG4バッテリーグリップを装着しているのですが
D-BG4バッテリーグリップ側のシャッターをONにして 半押しすると ピント 露出は 正常に作動してるのですが
そのまま シャッターを押し込むと シャッターが切れない状態なのです
本体の 設定に なにか問題でもあるのでしょうか??
よろしくお願い致します。
1点
もしディスプレイなどに警告とか出てないのであれば、
故障の可能性もあるのでは。
通常ON/OFFしかないです。
その状態で、カメラのシャッターはきれるのに、
BG側は半押しOKで、全押しNGなら、メーカーに見てもらうか、
買ったばかりであればお店に相談してみては。
書込番号:19254154
![]()
1点
BGとカメラ本体の通信接点を拭いてみるとか。
書込番号:19254222 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返信ありがとうございます。
D-BG4バッテリーグリップを本体から 外して
電子接点を ブローして ソフトクロスで 念入りに
ケアーしましたら・・・
D-BG4バッテリーグリップ側のシャッターが切れるようになりました
大変ありがとうございました。
書込番号:19254407
0点
バッテリーグリップ・ホルダー > ペンタックス > D-BG4
教えて下さい。私はグリップ選択にしてます。なのでボディーにはバッテリーが入ってません。使うときにはグリップ側をONにして本体側もONにして使ってます。そこで気になったことがあります。グリップの電源はいつもONにしておいて平気なんですか?本体側だけOFFにしていればバッテリーは無くならないのでしょうか?回答よろしくお願いします。
書込番号:18693022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あくまでもカメラ本体の電源スイッチに依存するので、BGのスイッチはONにしたままでも問題無いですよ〜(^o^)
書込番号:18693098 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
バッテリーグリップ側はボタン操作のON/OFFですよ
電源はボディ側のスイッチのみです。
書込番号:18693149 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
やじさん。様
か〜みっと様
回答ありがとうございました。
書込番号:18693201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリーグリップ・ホルダー > ペンタックス > D-BG4
こんにちは
当該機種を持っていないので、フィット感などはわかりません。
縦位置グリップにもなりますが、私は右目でファインダーを覗くクセがあり、
縦位置にすると左目はそのまま被写体を見れるのですが、
逆光に立つときが多いので、眩しくなり、左目をつぶる必要があります。
片目をつぶるともう片目も細目になり、目に負担がかかったりコンタクトレンズがずれるので、
縦位置はファインダーが右側にあると左目は真っ暗な液晶を見るので、
視野に煩わしさがなくなり、負担がなくなるんです。
また、予備バッテリーをいつでも交換できるので容量を増やす必要性も無く。
あ、縦位置のときは右手を下げる持ち方ですので・・。
私は必要の無い派です。
参考までにどうぞ。
書込番号:17379369
2点
K7をどこまで使うかにもよるのでは? 長く使わないなら予備バッテリーでいいと思います。
書込番号:17379400
2点
僕は左肩にカメラを押し付けてファインダーをのぞくので…縦グリは不要です。
縦グリだと、シャッターとファインダーの位置が気持ち悪くって(笑)!
まぁ、銀塩から縦持ちしてるから…個人的クセが大きいです。
バッテリーはバックに数本入れてますしね。
書込番号:17379412
2点
T^T これはk-7用だったのですね。
聞いてて、よかったぁ〜。
私はk5Usを持っています!縦での撮影も多く、グリップをつけることによって、色々とメリットがあれば、買おうかなと思っていました。
ただ、、、見た目が目立つとちょっと恥ずかしいなとも思っていまして…^_^
書込番号:17379466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
グリップを付けると重めのレンズの時にバランスが良く感じる時があります。
そのようなレンズをお持ちでしたらおススメします。
見た目も大きくなりますが・・・
私なら間違いなく付ける派です(笑
見た目の抵抗を感じるならズバリ、予備バッテリーがベストだと思います。
あると便利? 便利だと思います。必要な時だけ付ける事も可能ですし♪
書込番号:17379719
1点
>T^T これはk-7用だったのですね。
>聞いてて、よかったぁ〜。
K-7 K-5系、共用なので使えない訳じゃないですよ。グリップ付けて単三乾電池などでも使えるようになるメリットも有るかな。
書込番号:17379782
4点
イヤ、コレはK-5Uでも装着は可能ですな。
D-BG4を装着するのは便利かと問われれば、手の大きい人間の私にはホールディング性能が上がるので便利、いや無しではいられないですなぁ・・・。
ただ、コレに予備電池を入れ込むとボディ重量は900g程度と成るだろうから、ソコは使う分には大丈夫なのか否かで反d何するとイイでしょうなぁ。
ユックリとは行かないタイミングなので、早めに検討されるとイイでしょうなぁ。(苦笑)
書込番号:17379789
2点
僕はBGは使った事は無いですね。重さが気になりますし、予備バッテリーを持って歩きます。
縦位置での撮影が楽と感じるなら、装着も良いかも知れません。
書込番号:17379819
1点
手が大きい方で、重さが気にならないならお勧めです!
ペンタは、フィルム機の頃から“グリップが”中途半端ですから…
私は、縦位置グリップとしては使ってません。
フィルムの頃、ペンタだけ縦位置グリップが無かったから“シャッター下で”慣れてしまったんで
バッテリーが二つ入るのは便利ですね。
小指が余るというか、力が入りにくいんですよね…
まあ、コンパクトにしたい時は外せばいいんだしね
書込番号:17379959
![]()
4点
忘れてました!
予備の、SDカードが入ります♪
まあ、どうでもいいことですけど…
私は、重宝してます。
書込番号:17379990
2点
りょうマーチさん。
杜○○←分かりませんでしたT^T
松永弾正さん。
虎819さん。
あまぶんさん。
馬鹿なオッサンさん。
t0201さん。
10358548さん。
みなさまのアドバイスありがとうございます。写真も貼っていただき、わかりやすかったです。
書込番号:17381784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>杜甫甫
“とほほ”さんだよ(^o^)/
たぶん…
書込番号:17381999
3点
ご報告!!
購入しました^_^
率直な意見。重っ!!FAリミテッドを使う時には外すかな。
でも60-250の時はバランスがよくなって使いやすくなりました!!
グリップの左下の角張りも気にならず。手がおっきくて良かった^_^
皆様のアドバイスありがとうございました!
書込番号:17424298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
K-5Usを使用しています。
D700にグリップを購入して「失敗した」と感じたので、この商品には手を出さないと思います。
あくまで個人的な意見ですが、長い大きなレンズであれば、バランスが良くなるかも。
でも標準クラスになると、左手の収まりが悪くなり、不安定な構えになることがあります。
K-5Usはバッテリーも長持ちだし、小型軽量が好きなので、予備バッテリーが1個あれば2泊3日の旅行でも心配ありません。
D700も予備バッテリーのみ使用しています(笑)
書込番号:17736426
1点
バッテリーグリップ・ホルダー > ペンタックス > D-BG4
最近、入手して使っています。縦位置でグリップのシャッター半押しのオートフォーカスにタイムラグがボディ側を使った時と比べて大きい気がします。押して、ちょっと間があるというか。仕様なのでしょうか。皆さんのものは、ボディ側と同等の動きでしょうか。
1点
タイムラグは、大事です。
それはもちろんです。
それを考えるなら、AFの高速なカメラを、使った方がいいです。
それと、シャッターボタンの、ストロークが浅い方が、もっと有効です。
一段階の遊びのストローク(幅)、2段階のAFが効き始めから、シャッターが切れるまでのストローク。
どちらも浅い方が、ダイレクト感が、あっていいです。
シャッターボタンの、ストローク変更を、出来る機種を、勧めます。
横位置と縦位置の、どちらのボタンも。
これが、出来る機種は、限られています。
書込番号:17238800
2点
北のアメマスさん、こんばんは。
自分のK-7で試してみました。
純正バッテリー2個で、レンズは16-50/2.8、親指AFです。
言われてみればそんな気もするし、言われなければ気付かないような。
差があるのかはっきりしないものでした。
書込番号:17240504
3点
北のアメマス さま、こんばんは。
先日購入したばかりですが、K-5 II に付けて試してみました。が、通常使用では気にならず。。。
もしかしたら電池かな?なんて勝手に想像して試してみました。
*フル充電したD-LI90Pを、本体とグリップに。
*フル充電したD-LI90P と グリップにフル充電したeneloop
何度か試しましたが、どちらも気になるような変化もなく。
続いて本体のD-LI90P抜いて、グリップのみの電力供給でテスト。
D-LI90Pもeneloopも変わらず・・・
私が鈍感なのか、個体差が多少なりともあるのか・・・
お役に立てず申し訳ない:(
私は手が小さい方ですが、それでもグリップなしだと窮屈でした。
見た目が微妙ですが、小指も使ってしっかりグリップ出来るので本当買って良かったです。
書込番号:17261056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、ありがとうございます。バッテリーの実験までしていただいて恐縮です。
何だか、「個体差」がありそうな感じですね。
シャッターの半押しの動き出しが、一瞬遅れる感じなのです。
やはり、タイムラグはない方が、操作感はスッキリしますよね。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:17261195
2点
バッテリーグリップ・ホルダー > ペンタックス > D-BG4
このバッテリーグリップの購入を検討しています。
単三電池6本でも使用可とのことですが、この電池用カートリッジは付属しているのでしょうか?
また単三電池のみではどのくらいもつのでしょうか?
もちろん使用状況によって変わってくると思うのですが、例えば通常の専用バッテリーと比較してどちらの方が持ちますか?
もし専用バッテリーの方が持つなら専用バッテリーを追加購入しようと思ってますので、参考までに教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点
こんにちは。
電池用のカートリッジは付属していますよ。
電池の持ちは専用バッテリーがいいですね。
書込番号:16341286
![]()
1点
こんにちは。
私はペンタ機は1台も持って無く、性能に関しては分かりません。
Li-I充電池の機種は、電池の供給が止まったら、カメラ自体は問題なくても、使えなくなります。
D-LI90(及び互換電池)の供給がいつまで続くかは、たぶん、ペンタ関連社員でも、現在では分からないと思います。
そのときに備え、単3型電池が使えるバッテリーグリップは有っても良いのではないでしょうか。
K-7にそこまで未練はない。
電池が無くなるのは、最終生産・販売から6〜7年か、10年くらい後の話だから、その時になったら新しいボディに買い換える…なら、私の話はスルーしてください。
私は現在、コンデジですが、ニコンのCOOLPIX 8400/8800の電池問題で悩んでいます。
単3型電池が使えるバッテリーグリップが欲しいです。
下記もよろしければ、ご一読ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16326465/#tab
書込番号:16341333
2点
Green。さん>
早速の返信ありがとうございます。
追加の専用バッテリーを購入しようと思います。
ついでと言っては申し訳ないのですが、もう一つお聞きしたいことがあります。
バッテリーグリップにもバッテリーを装着した場合、カメラのサブ液晶に出てくるバッテリー残量表示は、カメラ側に内蔵しているバッテリーのみのざんりょうなのでしょうか。それともバッテリー2個分の残量表示になるのでしょうか?
書込番号:16341356
1点
電池ホルダーは付属しています。自分の感覚では乾電池は専用バッテリーの3分の2ぐらいかな?って感じです。乾電池6本は重量も重いので少し高いですが専用バッテリーをおすすめします。
書込番号:16341394
![]()
1点
影美庵さん>
返信ありがとうございます。
今、私の持っているK-5Usという機種は、ある特殊な適応性(天体の撮影に向いている)に惚れ込んだものでして、
フルサイズにも移行するつもりもないので、少なくとも5年は使うと思います。
実はバッテリーも、果たしていつまで製造しているのかわからなかったので、バッテリーを今のうちから買いだめしておいた方がいいのかなと思ってました。
でも6〜7年は製造されるならまだ買いだめする必要がないと分かり、安心しました。
貴重な知識を教えて下さり、ありがとうございます。
書込番号:16341437
1点
やじさん。さん>
返信ありがとうございます。
具体的な情報ありがとうございます。
非常に参考になりました。
乾電池は重くなることをすっかり忘れていました(^^;
書込番号:16341455
0点
上のGreen。さんへのレスにも書かせていただいたのですが、もう一つお聞きしたいことがあります。
バッテリーグリップにもバッテリーを装着した場合、カメラのサブ液晶に出てくるバッテリー残量表示は、カメラ側に内蔵しているバッテリーのみのざんりょうなのでしょうか。それともバッテリー2個分の残量表示になるのでしょうか?
この点についても教えていただけると非常に助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:16341517
0点
こんばんは。
>バッテリーグリップにもバッテリーを装着した場合、カメラのサブ液晶に出てくるバッテリー残量表示は、カメラ側に内蔵しているバッテリーのみのざんりょうなのでしょうか。それともバッテリー2個分の残量表示になるのでしょうか?
現在使用中のバッテリの残量の表示になります。
カメラ本体側で、どちらのバッテリ(本体内 or バッテリグリップ内)を優先して使うかを設定するんですね。
表示は一つですが、その使用中のバッテリの残量が表示されます。
使っていない方のバッテリは表示されないので、しっかりと事前に充電を済ませるとか、確認するとか必要です。
書込番号:16341737
![]()
1点
参考URLを忘れていました。
http://www.pentax.jp/japan/products/accessory/index35_others.html
カメラのホールディングが良くなるので、手の大きな人には特におすすめです。
書込番号:16341750
0点
Pic-7さん>
返信ありがとうございます。
なるほど、個々に表示されるんですね。
分かりやすい回答ありがとうございました。
これでスッキリしました。
書込番号:16341761
0点
バッテリーグリップ・ホルダー > ペンタックス > D-BG4
妻のK-5のためにD-BG4を買いました。縦位置で撮る時手振れしている事が多いので、これで解決できると思います。
ところがグリップ正面から見て右下の角が左手手のひらにあたり、収まりがとても悪いです。レビューで思いっきり悪く書いてしまいました。
http://review.kakaku.com/review/K0000036634/#tab
歴代のグリップを見てもこの4だけが出っ張っています。
皆さんD-BG4を付けた横位置で左手はどうされていますか?
教えてください。
0点
訂正します。レビューで「「ニコン、キャノンを良く見て勉強しろよ!」と強く思います。」と書いたのは間違いでした。ニコンもキヤノンも後付けバッテリーグリップの右下隅が角ばっており、使いにくさは同じ雰囲気でした。
ペンタックス・リコーさん、この点はお詫びします。
書込番号:15931753
1点
バッテリーグリップを装着し、グリップ下部を手のひらに乗せて構えるのは、かなり大きな手でないと無理だと思います。
左手はレンズの下に持ってくれば問題無いと思います。
カメラを右手でしっかり握り、左手はレンズを支えるように構えれば良いかなと思います。
書込番号:16023712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメ王さん、こんにちは。
カメラを左手の手のひらに乗せる必要はありません。私がいいたいのはD-BG2,3と違ってD-BG4は角が当たって落ち着かない・しっくりしないということです。
ちなみにバッテリートレイを外して握るとぐっとしっくりしてくるので、角に来ている単三電池を1cm奥に押し込みちょっとアールを大きくすれば良いことが判ります。
この業界は人のまねをするのがまかり通っているようですが、猿じゃないんだからちょっと一味美味しくして欲しかった。
書込番号:16025923
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








