
このページのスレッド一覧(全946スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 5 | 2022年11月27日 22:54 |
![]() |
6 | 4 | 2020年2月14日 08:58 |
![]() |
46 | 14 | 2023年3月12日 08:51 |
![]() |
30 | 21 | 2017年5月8日 21:27 |
![]() |
4 | 5 | 2015年12月12日 00:03 |
![]() |
35 | 20 | 2015年6月17日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
https://youtu.be/CF0k71kTows
ロビン・ウォン氏が久しぶりに持ち出しています。世の中に一眼レフしか存在しなかった時代、フラットで金属ボディの、オリンパス PEN E-P1の登場は衝撃的でしたね。
書込番号:25014360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポポーノキさん
ミラーレスカメラなら、パナソニックのG1がオリンパスのE-P1の1年前くらいに発売しているけどね。
書込番号:25015035
2点

ミラーレスという言葉はまだ無くて、マイクロ一眼と呼んでましたね。
書込番号:25016564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2010年08月に E-P1 を買ってから、マイクロフォーサーズにどっぷりです。
あれから充実の12年
人生ってめっちゃ楽しい。
書込番号:25017254
5点


LUMIX G1から13年。
PEN E-P1から12年。
早いものですね。
書込番号:25028425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
このカメラには動画機能がありませんが大丈夫ですか。こちらから仕様がDLできます。
書込番号:23229532
1点

失礼しました。こちらがリンクです。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_ep1.pdf#search=%27%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9+EP1+%E4%BB%95%E6%A7%98%27
書込番号:23229534
1点

>oh2officeさん
撮影はせず、映像出力をPCなどでキャプチャして流したいということだと思いますが、HDMI出力時は再生しかできません。
AVケーブルを使用すれば撮影モードでも映像出力が行われますが、黄色いピンコネクタでの出力で、アナログ放送の画質です。
書込番号:23229582
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
発売当時からこのカメラは気にはなっていましたが。
何時もの中古カメラ(三宝カメラ)に行ったら中古がおいてあったので思わず購入しました。
発売当時は高かったので購入までにはいたらなかったのですが。
デジ一眼はフイルムカメラと違って、値段が安くなるのが早いですね。
カメラは使用していないような美品で、発売当時の1/10位で購入できました。
多分防湿室に入っているカメラになってしまうかも知れませんが、飾っておくだけでも惚れ惚れします。(容、質感が良いですね。)
14点

E-P1懐かしいですね! 実は3台ほど買って手放してしまった機種です。現行のPEN-Fより旧PEN-Fっぽいと思います。オリンパスはオリジナルでは素晴らしいデザインなんですけど後継モデルのデザインはダメですね。
書込番号:20948255
5点

懐かしいです。
発売日に買ったな。結局1年程でてばなしましたが・・・
書込番号:20948485
3点

購入おめでとうございます。
今は中古カメラ市場は在庫が豊富で選び放題ですね。
昔欲しかったカメラを中古で購入するのも楽しみの一つだと思いますね。
書込番号:20948585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご購入おめでとうございます。
私もPEN-FTがいまだに手元にあります。
E-P1は発売当初にダブルレンズキットで購入しましたが、当時EVFがなく、あの(笑)光学ビューファインダーのVF-1だとズームに連動しないので使い勝手に不満があり手放しました。デザインは歴代のデジタルPENシリーズの中でも秀逸でしたし、画作りも最近のPENの解像感最優先・バリバリのものと違っておっとりとしたレトロな印象があったので気に入っていたのですが。
書込番号:20948727
4点

E−P1が一番大雑把なデザインの方向性はよかったと思う
問題なのは細部の処理がちゃっちくて安っぽいこと
E−P3以降は細部がめちゃきれいなんだけども
逆に個性のない普通のデザインになってしまった…
E−P1の正常進化したデザインを見てみたいもんだよ♪
書込番号:20949994
2点

shuu2さん
エンジョイ!
書込番号:20950032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今も所有しています
持ち出す機会は少ないですが、PCでRAW現像すれば、最新のエフェクトも使用可能です
個体差なのか?背面ダイヤルの接触がイマイチで…
回転機能は使い物にならず、専ら「十字キー」扱いです
それでも、使いやすと思いますよ
AFにはあまり精度を求めないで下さいね
たまに外しますし、動きものには全くお手上げです(笑)
書込番号:20953134
2点

>MWU3さん こんばんは
写真UPありがとうございます。
こう言うカメラには今のカメラの様な仕様は求めませんし、求めようとも思いません。
ただ手元にあるだけで満足です。
そんなカメラの中には、こんなカメラもあります。(写真添付)
書込番号:20954446
2点

>ただ手元にあるだけで満足です。
そうですね♪
気まぐれに、たま〜に使うのが楽しみの一つです
書込番号:20955659
1点

>MWU3さん こんにちは
ストラップを付け、少し持ち出して外の風景を撮って来ました。(今まで家の中だけ)
不得意な風景もあるようで、すべてが綺麗に撮れるわけではないですね。
明暗がはっきりしている風景には弱いようで、画素数が少ないのか、少し眠たい絵になりますね。
中身より外見に惚れたのですから、許しちゃいます。
3枚目のエフェクトは良いですね。(やり方が分からないけど)
書込番号:20959284
1点

E-P2を友達から3,000円で譲り受けました。
まるで同じ様ですが、何となく手に入れたような感じです。
E-P1も使ってはいないのですが、3,000円なら手元にあってもいいかなーと。
レンズもフードも付いているので飾っておくだけでもいい感じです。
書込番号:24535677
2点


羽根木公園で撮って来ました。
NikonのCCDのカメラを中古で購入したので、一緒に連れ出しました。
ファインダーが無く液晶画面だけで撮ると、明るい時は何処を撮ってるか分かりずらいです。
このカメラにはファインダーが付くようですが、あれば便利ですね。
書込番号:24563125
1点

この口コミを見ているような人がいたので、1年ぶりに持ち出してみました。
半年前位に友達から譲り受けたE-P2も一緒に撮って来ました。
レンズは「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」同じ様に表示されてますが、E-P2の方がスリムです。
書込番号:25177820
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
E-P1を長年使用しておりますが、使い方はずっと初心者であまり詳しくありません。
商品撮影をしないといけなくそれ用のレンズ、あるいは新しいカメラを検討しております。
予算はあまりかけたくないのですが3〜4万円程度で考えています。
商品は例えば腕時計の撮影で、文字盤がしっかり見えたり、各部位の部分が確認できたりしたらいいと思います。
パンケーキではあまりうまく取れず(使い方が下手かもしれません 苦笑)困っています。
すいませんがアドバイスをお願いいたします。
0点

>ルパン33333世さん
>> パンケーキではあまりうまく取れず(使い方が下手かもしれません 苦笑)困っています。
その問題となるお写真を投稿されては如何でしょうか?
書込番号:20858719
2点

三脚必須。と言いつつ手持ちの試写を添付。ご参考まで。
12-50mm F3.5-6.3 EZ なんちゃってマクロ、普段撮影に重宝します --- もうちと絞らないと駄目だったか。
14-42mm F3.5-5.6 IIR クローズアップレンズ追加だけですから手軽。
あと、照明の気遣い。
書込番号:20858795
0点

商品撮影は照明が99.9%大事で
0.09%がレンズ
さらに0.01%がカメラ
くらいに思ってたほうがいいです
レンズはアダプタ経由でMFレンズでも十二分
できれば90−100mmくらいのレンズの方が
ワーキングディスタンス(カメラと被写体の距離)がかせげるので
ライティングしやすいのでいい
腕時計のような光物は一番ライティングが難しいので
ライティングに一番予算を割きましょう♪
書込番号:20858850
1点

ルパン33333世さん こんにちは
商品撮影の場合 三脚固定でMFでも良いのでしたら 社外品のマウントアダプターに ニコンの55oマクロなどを中古で探して使うのがいいように思います。
自分の場合 パナですが フィルムカメラ時代のコンタックス60oマクロを マウントアダプターつけて撮影しています。
書込番号:20858889
2点

>ルパン33333世さん
レンズはタムロン90mmの中古の安いものを購入して、
安い純正ではない中古ストロボを二つ買って、
お金が余ればソフトボックス買って、4万円で収まると思います。
あとはケント紙や、柔らかい紙や安いアクリル板などで、
ひたすら自作すれば、かなり安く物撮りができます。
もっと安く上げたいなら、
「写真撮影テントブース 6点セット」
などでネット検索してみて下さい。
1万円以内でいけるかも。
書込番号:20859080
1点

物とりでしたらこのレンズでは
M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/30_35macro/index.html
あとはこれとか
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-50_35-63_ez/index.html
他マウントのレンズを使わなくても純正でマクロ撮影できますし
他の撮影で持ち出せますしね
書込番号:20859367
3点

>ルパン33333世さん
さっきは適当にタムロンの中古をお勧めしましたが、
湘南rescueさん同様、M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000910963/
それに、これを揃えれば完璧。1300円です。
https://www.amazon.co.jp/撮影ボックス-簡易スタジオ-LEDライト搭載-ライトボックス-バックスクリーン2枚-背景スタンド/dp/B01KC66VSG/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1493630805&sr=1-1&keywords=写真用ライトボックス・ビューワー
ちょっとURLが長いので、amazonなどで、
「写真用ライトボックス・ビューワー」をキーワードに検索してみて下さい。
書込番号:20859595
4点

予算があるから僕は純正を勧めていないし
35mmはワーキングディスタンスが短すぎて
ライティングしにくいですよ?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/638391.html
こういった記事を参考にして
レンズ以外もきちんとそろえましょう
全部そろえると結構かかるので
レンズはとりあえずMF時代のでもいいのでは?
という話をしています
てか、とりあえずレンズは持ってるならキットレンズの14-42mm F3.5-5.6
でもいいんじゃないかなああ?
最大撮影倍率×0.24とフルサイズならハーフマクロ相当の範囲が写せます
書込番号:20859684
3点

3/4なら、35mmはフルサイズに換算すると70mmですが・・・
90-100mmのほうがいいですか?
書込番号:20860030
2点

もちろん
何度も言いますがワーキングディスタンスの問題なので
書込番号:20860144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルパン33333世さん
3~4万円、、、
カタログ、見てみたらどうかな
書込番号:20860784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
3/4で100mmをつかうと35mm換算200mmになり、
腕時計を写真の中に全部入れようとすると、
ワーキングディスタンスは確実に1-2mになります。
証明も大がかりになってお金もたくさんかかります。
予算が3-4万ならもう少しコンパクトじゃないと。
物撮りしたことありますか?
書込番号:20861579
2点

たくさんのご連絡、アドバイス感謝いたします!
はやりまずは照明関係を整えてから撮影を行ってみたいと思います。
照明等の機材が全くないため、撮影できるボックスも含めて早速手配をしてみます。
後に今あるレンズでどれだけできるか試してみます。
書込番号:20861599
1点

かなりの接写を望まれているのですかね?
であれば
M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroに
マクロフラッシュ STF-8の組み合わせでそこそこ撮れるのでは?
レンズよりもライティングが重要かと
AFに頼らずMFで
さらにはしっかりした三脚もね。
ピントの微調整でマイクロスタイダーがあるといいかも・・・
それなりの物を撮るならばそれなりの予算も必要です。
予算を低く押さえるなら
ライティングは外せませんが、
今持っているレンズにクローズアップレンズを使うのも有りかな・・・
書込番号:20861615
2点

照明はワーキングディスタンスとはあまり関係ないから
100mmでも特別変わらないですよ
書込番号:20861698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

机の上をスタジオ代わりにするだけでも、いろいろ大きな物がいるので、
このような小物を撮るとき、小さなボックスを使うのが一番良くて、
そうするとワーキングディスタンスが長いレンズは無用の長物になる可能性大。
ライトも安い物ですむし三脚などの固定器具も安いものでOK。
スマホでも上手に撮っている人たちがいるけど、レリーズケーブルは買った方がいいかも。
クローズアップレンズはピントの幅が少し狭くなって、周りが滲むかも知れないけど、
おもしろく撮れる可能性もあると思うし、安いので賛成。
書込番号:20861973
2点

>小さなボックスを使うのが一番良くて
結局、そのレベルの撮影でよいのかどうか次第じゃないかな?
商品撮影てことで、もう少しライティングに凝らないといけないのかな?
と思ったのでワーキングディスタンスあるほうが自由度高いよ♪
という意味で35mmで大丈夫?という流れになったわけ
スペースがあるなら、ワーキングディスタンスは長い方が
ライティングは楽
書込番号:20863020
2点

どんな写真撮っているのかなあ?
その写真を見せて商品を買ってもらうの?もしそうだとしたらe-p1で長年やっているって変だよねえ。
三日でこんなシステムじゃだめだって気がつくはず。
雰囲気写真でしょう?だったら中望遠のマクロ1本買えばいいよ。そんでもって開放で撮影すれば価格の長老好みの写真が撮れるよw
もしも、もしも営業写真なら続きを読んでね。
まあレンズはある程度長いほうがいいよねえ。
ワーキングディスタンスは必要だよ。
理由は短いとライティングがしにくいこと(既出)とカメラがでっかく写り込んじゃうかもしれないからねw
黒でカメラをカバーするけどレンズのテカリやフードのエッジのハイライトとかが写り込んだら後でめんどくさいんだよねえ。
ただし長すぎるとカメラを覗きながら商品の位置を微調整したいときに手が届かなかったりフレーミングがめちゃくちゃ難しくなるからやっぱりほどほどがいいよね。
お猿さんなら足を使うだろうね〜〜価格.comにお猿さんいるのかなあ?キキ〜
変なライトセットを勧めている人もいるけど自由度が低いから真剣に撮影するならオススメはしないです。真剣じゃないなら、、、、やっぱりやだな。
真剣に腕時計を撮影すると長針、短針、フェイス、、、って別々にライティング&撮影&合成しないとだめだったりするんだけど、まあそこまでは求めていないよね〜。
書込番号:20867630
2点

>東京のかかしさん
でも、あなたのような写真を撮るのに、
EP-1しか持っていない人が、
器材そろえるのにいくらかかるんでしょうね?
たとえ揃えても、撮れないし、いじれないし。
予算3-4万なら、簡易ボックスが一番、
と思いませんか?
書込番号:20875560
0点

逆にE−P1だとどこで問題が出るのかがわからんが…
商品撮影なら最新のフルサイズと比べても画素数が少ないくらいしか
問題になる事を想像できないが?
オリンパスはたしかEVFに露出を反映させない事もできたよねえ?
出来ないとストロボ撮影では致命的だけど(笑)
書込番号:20875586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>跳梁跋扈する魑魅魍魎の類さん
大きめのディフューザーと白ケント紙が良いよ〜w
あの手のボックスは角の部分が写り込んでいやなトーンができちゃうんじゃない?
しかも
ディフューザーの面積が小さいから結局継ぎ足さないとならないので継ぎ目が写ってしまう。
アングルに制約が出る。俯瞰で撮影できるの?
背景も応用が利かない。
ディフューザーを動かすことでハイライトの位置を調整することもできない。等々、、、、
まあ、ハイライトもいらない、質感も出す必要がない、背景はいつも同じ、ぐるっと光が回っていればいいい。みたいな写真を撮るのならそれでもいいかもしれないけどあれを買った人はみんな同じ写真しか撮れなくなっちゃうんだよwww
クリエーター放棄だね。
書込番号:20877657
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
皆さま初めまして。
中古が安いのでE-P1の購入を考えております。
ミラーレスなのでバッテリーがあまり持たないのかなと思っているのですが、光学ファインダーのVF-1をつけて液晶を消しての撮影は設定出来ますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:19395718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-P1のユーザーです
こちらは電子接点の無い「光学ファインダー(素通しガラス状態)」です
液晶表示の消灯切り替えは行われません
また、17mm専用なので…
それ以外のレンズだと、構図確認はできませんよ
書込番号:19395861
0点

ビタシーさん こんばんは
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ep1.pdf
上の取扱説明書の P137みると 分かると思いますが Fnなどボタンに割り当てする事で 簡単に切り替え出来るようになるようですので 消す事できると思います。
書込番号:19395889
1点

>もとラボマン 2さん
自動では切り替わりませんが、手動で消せましたね
ユーザーながら(//∇//)この機能、失念してました(笑)
もっとも、消灯すると(ファインダー無しの場合)何も見えないから、全くと言っていいほど使ってません
しかしながら、このファインダーは汎用性が低いので…
扱いづらいと割り切って、お使い下さい
書込番号:19396011
0点

Fnボタンにバックライトを割り当てると、
Fnボタンを押すと液晶モニター消灯、
再度Fnボタンを押すと液晶モニターが点灯するようです。
書込番号:19396021
0点

皆さまありがとうございます。参考になりました(^^)
遅い時間にも関わらず返信いただきありがとうございました!
書込番号:19396110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
発売当初、メタルボディに魅かれ、とても欲しかったのですが高くて買えませんでした。それが今では中古品が1万円以下とずいぶん安くなりました。状態の良いものでも1万円程度。少ないお父さんの小遣いでも弄れる範囲。普段はGX7で撮ってるのですが、もう1台遊べるミラーレスがあっても面白いかなあと思うようになってきました。少し古くなってもメタルボディの所有感は味わえるかな。スナップ程度なら十分遊べそう。
また、ちょっと重いかもしれないけど2台体制。最近魚眼ボディキャップレンズのBCL-9080を買ったので付けっ放しにしてメインはGX7、アートフィルターとボディキャップレンズでE-P1なんて事を思いつきました。このような使い方をされてる方いらっしゃいますか?また、E-P1の有効活用方法があれば教えてください。
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002790_K0000041113&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
メカはすばらしいと思いますが、起動やAFが遅いので、頑張ってE-PL5ぐらいがいいと思います。
書込番号:18819572
2点

最近2台目のE−P1購入しましたが
起動時間もAFもスローな撮影なら全然気にならないけどなああ…
どちらかというと撮影から画像の表示までに時間のかかるカメラの方が気になる
それでも、そんなカメラもよく使うけど(笑)
E−P1はモードダイアル周りのデザインと
ストロボ非内蔵なとこが気に入ってます
細部の造りは後継機のほうが質感高いですけどねええ(笑)
書込番号:18819639
4点

現役で使用中です
テーブルフォトがメインなので、AF速度は気になりません
マウントアダプターで旧レンズを装着するので、殆どMFです(笑)
ブレ補正機能も(最新機種と比べたら見劣りしますが)重宝します
Rawで撮って現像するなら、本来搭載されていないアートフィルターも使えます
(゚∇^d) ドラマチックトーン、面白いですよ
書込番号:18819700
1点

harmonia1974さん こんにちは
メインのGX7があるのでしたら 趣味的ボディとして購入するの良いと思いますし 価格も安くなり買いやすいですよね。
でも旧型機種に共通する 問題ですが 故障した時の対応が難しく 故障したらそのままと言う覚悟は必要かもしれません。
書込番号:18819730
2点

14ー42 や パンケーキ
もしくはマウントアダプターなどで
ゆっくり撮る系の使い方ならば
良いと思います。
書込番号:18819742
1点

スペックを受け入れての購入(使用)なら全然問題ないと思う
最新機と同等に使いたいと思えばガッカリしそう
書込番号:18819860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使い方次第。
例えば私の場合、昔買えなかったニコンD1X 昼間なら十分使えて、当時の味を楽しめています。
今から同じ絵を出す機種を望んでも無理ですので、何か見いだせれば唯一無二の機種になります。
それに使う側に取っては初めて触るので、新機種と同じ。
で、今だからこそ、すげぇ〜幸せになれます。
書込番号:18819912
6点

harmonia1974さん、こんにちは。
機種は違いますが、GX7にオリンパスの12-40/2.8を付けて、E-P1と似た世代のパナソニックGF1に単焦点や、ボディキャップレンズを付けて子供を撮っています。
レンズ交換無しに思いつきで魚眼を使えたりしてとっても便利です。
マイクロフォーサーズなら2台持ちもあまり苦にならないので、もう1台好きな機種があっても良いと思いますよ。
楽しいですよ(*^^*)
書込番号:18819925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2ヶ月前にフィッシュアイボディキャップレンズを購入したので、眠っていたE-P1を引っ張り出して付けっぱなしで使っています。
私もE-P1はデザインが大好きなので眠らしておくのが気になっていましたが、蘇りました。
夜景は高感度に弱いので厳しいですが、昼間なら快適に使えます。
このレンズでのスナップは目立たないしノーファインダーでも撮れるので良いですね。
書込番号:18820414
3点

発売当初にダブルレンズキットで購入しました。
EVFが使えないのと、個人的にMZD17mmF2.8の描写がイマイチだったので手放しましたが、メタルボディの質感という点では申し分のないカメラだったと思います。シャッターボタンを押した時の「ゴックン」というレリーズ感を懐かしく思い出します♪
暗所性能と連写性能を求めず、スナップに徹するのであれば今でも良いカメラだと思います。駄作がショボイのは私の腕のなさのためで、E-P1のせいではありません(汗)
書込番号:18820419
3点

デザインほかがお目当で買われるのですよね?ならば、絶対に幸せになれます。5よりカッコイイと思いますよ。では、お背中押させていただきたした。
書込番号:18820683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

美品が1万円なら僕だって欲しいかも…
と、僕もお背中をPUSHします。^o^
書込番号:18821782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナのカメラを主として使用していると、オリンパスのメーニュー画面の扱いが結構戸惑いますね。基本的な機能は同じですが微妙に違うんですよね。
いろいろと割り切って購入されるのでしたらよろしいのですが、GX1も中古で結構お安くなってますよ。
書込番号:18821813
1点

じじかめさん〉そりゃそうですよ。新しいものの方がレスポンスは良いです。お金を出せば…。
あふろべなーとるさん〉起動やAFはGX7に任せておいて、どっこいしょ、さあ撮ろうかって感じでもいいかもです。GX7の起動はあっという間の激速ですが、現行機種α6000だって起動は遅いです。スローで当たり前ですね。なんとなくE-P3もたいがい安いみたいなのでそっちも気になったりします。
MWUさん〉ドラマチックトーンも面白いですね。コンデジのXZ-2で経験してます。
もとラボマンさん〉なるほど。私は趣味的ボディを求めてるのかもしれません。安いので故障しても諦められると思います。修理代の方が高くつくでしょうね。
アットホームペンギンさん〉GX7でも単焦点レンズを主に使ってます。2号機になるカメラには魚眼9080か余ってるパナの標準パワーズームがいいのかもしれません。
gda higasiさん〉最新は求めてません。GX7より速かったらショックです(⌒-⌒; )
うさらネットさん〉なるほど。未知の機種ですから自分の中では新しい。そういう受け入れ方もありますね。
むさのマントさん〉GF1付属だった(嫁カメラ)20mm/F1.7やオリンパスの45mmf1.8がGXの主力レンズとして付けっ放しになってます。E-P1にこのどちらかを取り付けるか、フィッシュアイをつけるのがいいかもしれませんね。
OM-1ユーザさん〉分かりやすい写真ありがとうございます。グイグイ背中押されます。眠っているE-P1を市場という引き出しから引っ張り出そうとしているので同じ事をしようとしているのかも!?
みなとまちのおじさんさん〉私もファインダーで撮る楽しさを知ってしまったのでファインダーが使えないのはイタイですが、割り切って使えば問題ないかと思います。メタルボディが私を引きつけます。
quiteさん〉そうなんです。セミの幼虫で言えば、抜け殻の部分が気に入ってるんです。
にゃーごMK2さん〉でしょう。当時高くて、既に忘れてたカメラがいちまんえんですから。
しま89さん〉オリンパスも慣れてるから大丈夫ですよ。E-620やXZ-2などもつい最近まで現役で使ってましたから。パナもLX3や嫁のGF1で慣れてます。操作系はパナの方が使いやすいと思いますが、まあ問題ないです。GX7やPENのようなクラシカルで昭和のにおいがするような感じが好きです。実は以前、富士フィルムのX100も持ってましたが、レスポンスの悪さに処分しました。いい写真が撮れていたのですが、操作系等も自分と合わなかったのでドナドナし、レンズに化けました。レスポンスの悪さも1万円なら許せますし、レスポンスを求める時はGX7があるので大丈夫です。サブカメラ持つことでGX7の延命にもつながります。
書込番号:18822183
1点

harmonia1974 さん、はじめまして。2011年1月から、E-P1のライバルのパナソニックGF1を使っていましたが、今月、オークションで同じGF1を追加しました。
E-P1、かっこいいですよね。いいと思います。ただ、実際に使うには液晶の解像度がちょっと気になります。以前、E-PL1sを使っていたとき、写りはとてもいいのですが、ピントは半分は運まかせでした。
購入されるかどうかは、harmonia1974 さんの撮影スタイルが、この液晶を許せるかどうかで決まるのではないでしょうか。たとえば、パンフォーカス主体のボディキャップレンズをメインにされるなら、問題なさそうですから。
書込番号:18822493
0点

T・Bさん〉いろいろ見ていると欲が出てきてE-P3も気になるようになってきました(⌒-⌒; )見た目的にはあんまり変わんないんですけどね。プラス1万円ですがタッチパネルと液晶が有機ELになったりAFの高速化等メリット多そうです。当たり前ですが後発は性能が向上しますね。
値段が高くなればそれなりに撮りやすくなったりしますが、たくさんお金をかけるんだったらレンズを追加したほうがさらに楽しめるかなあとも思えます。物色してて気がついたのですが、古いカメラになってくると本体の値段は二束三文ですが、レンズは一定のラインから下がらないのが面白いですね。ある意味、フィルム式のオールドカメラは何十年経っても値段が下がらないものがあるのがすごいですね。デジカメは所詮家電で何十年もは使えませんからね。昔のアナログのものづくりは凄い。こうやって物色してるのも楽しかったりします。
書込番号:18822529
0点

悩んだ結果、E-P3もしくはE-PL6のボディだけってのもアリだと思い、気持ちはそっちに傾いてます。それもどちらかというとPL6かなあ。というのも手ぶれ補正の威力を思い知る事件!?が起こったからです。ヨメさんのGF1とGX7の2台体制で体育館で撮影してた時のことです。パナの20mmF1.7とオリの45mmF1.8使用してました。2つとも手ぶれ補正機能なし。あるのはGX7のボディ内蔵のものだけです。ある行事で合わせて2000枚程撮りました。途中でレンズを入れ替えたりして撮ってました。GF1補助的に使用してました。終わってから気がついたのですがGF1のぶれてる写真の多い事。ゴミ箱行きになった比率がかなり高かったです。GX7は手ブレ補正の恩恵を少なからず受けてるのが感じられました。
E-P1 で撮ってたわけではないですが、やはり手ぶれ補正やAFもある程度しっかりしてる方が良いように感じました。液晶のチルトもあると便利。サブ機といえどもある程度の能力がないと私の撮り方だと不満が出てくるように感じました。意外とE-PL6がボディだけだと安いことが分かりました。E-Pシリーズ程ではありませんが昔のPLシリーズより若干高級感上がってるし、比較的新しいだけあって基礎的な性能は良さそうです。モノとしての質感や撮りやすさの幅はそれなりですが、画質もE-P5やOMシリーズ並みであるところから、それもアリかと。E-P3かPL6で今度は悩んでみます。
書込番号:18849521
0点

PL6は安っぽいからPL7がやすくなるのを待つのがよいと思う♪
(o・ω・)ノ))
書込番号:18851489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当時E-P1(白)をGH1のサブとして買い、17mmをつけた状態で、GH1と一緒に持ち運んでました。その後GH1はGH2に買い換えましたが、E-P1は買い換えませんでした。後継機よりも格好良いからです。いつしかGH2はすっかり使わなくなりました。今はM9がメインで、旅行の時はE-P1をサブで旅行鞄に忍ばせています。専用バッグに12mm,45mmも一緒ですが、無茶苦茶コンパクト。E-P1はf2.8でM9のf5.6並の被写界深度が得られ、ブレ補正がボディーに内蔵されてて、17mmは近寄れるので、料理の撮影に最適です。
書込番号:18881198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひとつ書き忘れました。私のE-P1には光学ファインダーが付いてきました。17mm用です。真夏の炎天下では、背面液晶が見にくいことがあります。そんな時便利です。
書込番号:18881226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





