LAN-W300N/R
最小7mmの薄型ボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANルーター。本体価格は9,100円
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 45 | 2021年4月5日 21:41 | |
| 7 | 5 | 2019年1月3日 23:19 | |
| 0 | 3 | 2017年8月9日 23:31 | |
| 2 | 2 | 2015年6月2日 23:02 | |
| 8 | 14 | 2014年6月2日 18:45 | |
| 0 | 4 | 2014年3月3日 13:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > LAN-W300N/R
ブリッジモードで使用したいのですが192.168.2.1を開いても「かんたんセットアップ」しか出てきません。
かんたんセットアップを2度済ませましたが、再度開いてもまたかんたんセットアップが表示されて、詳細設定が出てきません。
どうやったらブリッジモードにできるのでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
書込番号:24062334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どうやったらブリッジモードにできるのでしょうか?
ルーター背面に「物理的な」スイッチあるはずですけど・・・・・・設定の変更と言ってもセットアップ画面からやるほうじゃないですよ?
書込番号:24062340
1点
下記取説のステップ2を参照ください。
https://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/lanw300nru2_sg_v2.pdf
尚、ルーターモードとAPモードの違いは
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16000.html
書込番号:24062367
1点
ありがとうございます。
APモードで使用したいです。言葉が足りなくて申し訳ありません。
背面のスイッチをRTからAPにすると繋がらなくなります。
https://www.logitec.co.jp/MANUAL/lanw300nr/lanw300nr_um_v01.pdf
を見ながら設定しようとしています。36ページのWPSボタンはうちのルーターには無いため、38ページのPINコードで設定しようと思い、30ページのように設定画面を開きますが「かんたんセットアップ」しか出てこないので前に進めません‥。
どうかよろしくお願い致します。
書込番号:24062390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いただいたリンクは拝見させて戴きました。ありがとうございます。
STEP2のルーターモード接続をする場合は、背面スイッチをRTにして問題なく出来ております。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24062402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Doggeyさん、こんにちは。
ブリッジモード=アクセスポイントモードです。
スイッチをAPにセットして、管理画面にアクセスできない時点で
モードが切り替わっています。
ブリッジ(アクセスポイント)モードで接続したい箇所に接続して
お使いください。
アクセスポイント(AP)モードは、ルータモードと違って、DHCPは
停止してしまいますので、上位にルータがある場合、そちらの
DHCPからIPアドレスをもらって別なネットワークアドレスになって
いますとアクセスできません。
接続する端末のIPアドレスを192.168.2.0/24のネットワークで
手動設定してアクセスしてください。
書込番号:24062422
0点
ありがとうございます。
無知で申し訳ございません‥ 「192.168.2.0/24のネットワークで 手動設定」とは、どうやってするのでしょうか?
http://192.168.2.0/24を入力しましたが繋がりませんでした‥。
書込番号:24062453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jm1omhさん
アドレスが変わるという事を知りませんでした。繋がらないはずですね‥教えていただき本当にありがとうございます。
書込番号:24062456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うん、この子はすね、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」にすると、「IPアドレス」が変わるっすよ。
なので、念のための確認で、以下の「IPアドレススキャナー」の結果画像を上げてみてくださいね。
「MACアドレス」ってとこは隠してくださいね。
例えばこんなの。
「Advanced IP Scanner」
http://www.advanced-ip-scanner.com/jp/
書込番号:24062493
0点
>Doggeyさん
APモードの何を変更したいのでしようか?
無線LANの設定(例えばSSIDとかパスワード、暗号化方式)であれば
ルータモードで変更した後、APモードに切り替えても設定自体は
残ります。
書込番号:24062514
0点
>Doggeyさん
設定変更しようとしている端末(スマホ)の機種はなんでしょうか?
192.168.2.0/24 は、ネットワークアドレスの表現方法です。
IPアドレスを指定するときは、重複しないように注意して、
192.168.2.101 といった設定をしてください。
書込番号:24062533
0点
>Excelさん
>jm1omhさん
ありがとうございます。時間がかかってしまい申し訳ございません。
当初の目的はAPモードでインターネットに接続する事でした。APモードにしてもネットが繋がらなかったので‥接続するためには詳細設定が必要なのだと勘違いしていました。しかし、今は何故かAPモードでネットに繋がるので接続できているようです‥申し訳ありません‥。
当初の目的とは変わりますが、詳細設定ができればIPv6を有効にしたいと思っていましたので、詳細設定のやり方を教えて頂けますと幸いです。
スマホはiPhone X を使用しております。
URLをありがとうございます。インストールして検索しました。
メインルーターはバッファローです。
192.168.1.5と192.168.1.8を入力しましたが何も表示されませんでした。
どうかよろしくお願い致します。
書込番号:24062615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jm1omhさん
ルーターモードで192.168.2.1の設定を開くと「かんたんセットアップ」のみが表示されて他の選択肢がございませんでした。
詳細設定を表示する違うやり方があるのかなと考えたのですが違うのでしょうか‥?
書込番号:24062625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jm1omhさん
>Excelさん
申し訳ありません‥間違っていました。APモードでやはりインターネットに接続されません。
先程ルーターモードを試した時にLANを差したままにしていて、それで繋がっていただけでした。
やはりAPモードでインターネット接続が確認できずにいます。
どうかよろしくお願い致します。
書込番号:24062630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Doggeyさん
リンクされているマニュアルのP16の画面にあるような詳細設定へ
行くメニューがスマホからだと出てきませんか?
詳細な設定画面へ進めないとやりたいことへは進めません。
自動判定が走っているのかな。
WANは外した状態でも設定は可能です。モードの切り替えで
IPアドレスなど変わって戸惑わないように、WANを外して作業を
進められてください。
書込番号:24062636
0点
まずはっすね、へんな誤解がおきないように、念のために、以下の情報をお願いします。
・「LAN-W300N/R」の、「後ろ側スイッチ状態がわかる画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「LAN-W300N/R」の先にある、「親ルーター」の、「型番」と、「後ろ側スイッチ状態がわかる画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「親ルーター」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「LAN-W300N/R」と、「親ルーター」が、「後ろ側でどーつながっているか」がわかるような「画像」
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24062661
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
LAN-W300N/R後ろ側、現在ルーターモードです。 |
LAN-W300N/Rの前面ランプです。 |
親ルーターWXR-1900DHPの裏側スイッチ、現在マニュアル、ルーターモードです。 |
親ルーターWXR-1900DHPの前面ランプ、全て白色点灯しています。 |
>jm1omhさん
手間取ってしまい申し訳ございません。
スマホからはかんたんセットアップしか表示されませんでした。
パソコンから入ると詳細設定が出ました!ありがとうございます。
けれどもどう設定すればAPモードでインターネット接続できるのか分かりません‥。
>Excelさん
手間取ってしまい申し訳ございません。
親ルーターの型番はWXR-1900DHPで
モデムの型番はADSLモデム-SV3<B>です。
LAN-W300N/Rと親ルーターは、スイッチングハブと壁内LANを通して接続してあります。
近々、光回線のIPv4 over IPv6にする予定です。
どうかよろしくお願い致します。
書込番号:24062722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真の続きです。
書込番号:24062727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
んでは、以下のよーにやってみるっす。
・「親ルーターWXR-1900DHP」のLAN端子と、「LAN-W300N/R」の「LAN4端子」をつなぐ。
・「LAN-W300N/R」の後ろスイッチを「AP」にする。
・「LAN-W300N/R」の後ろリセットボタンを、「電源ランプ点滅まで長押しする。」
・ランプが安定するまで、数分待つ。
まずはここまでで、「LAN-W300N/R」のラベルに書いてある「2.4GHzのSSID」で、電波でていないっすか?
書込番号:24062749
0点
ん?
配線がチョットおかしいっすよ。(;^_^A
・ADSLモデムに、「PC有線直結」してからPC再起動して、「価格コム」は、表示できますか?
書込番号:24062756
0点
>Doggeyさん
ご質問のLAN-W300N/Rはどこに接続してお使いになりたいのでしょうか?
書込番号:24062822
0点
>Doggeyさん
たくさん機器がありますね。交通整理した方がよいです。
ADSLですので、数Mbps程度の速度を接続した機器で分けて使う
ことになります。
電話モジュラージャック
|←モジュラーケーブル
|
ADSLモデム
(LAN)
|
[HUB]
||
||
| 壁←@
|
(INTERNET)
バッファロールータ
(LAN)
|
|
(WAN)
LAN-W300N/R
こう接続したいのでしょうか?
整理するとしたら、
電話モジュラージャック
|←モジュラーケーブル
|
ADSLモデム
(LAN)
|
(INTERNET)
バッファロールータ
(LAN)
|||
||壁のLAN
||
|
(WAN)
LAN-W300N/R ←これはここなら不要では?
書込番号:24062830
![]()
0点
>Excelさん
>jm1omhさん
ありがとうございます。
今、モデムからパソコンに直接LANをつなぎ、再起動してから価格コムを表示してこれを書いております。
配線がややこしくて申し訳ございません。
電話モジュラージャック
|←モジュラーケーブル
|
<2階>
ADSLモデム
(LAN)
|
[HUB]
| |
| (WAN)
| LAN-W300N/R (設定のため一時的)
|
(LAN)
壁
|
|
|
<1階>
(LAN)
親ルータ
*
*
*
*
<離れ>
(無線)
LAN-W300N/R (ここでAPモード使用したいです)
LAN-W300N/Rは離れで使用したいです。
2階にモジュラーケーブルと各部屋へのLAN口があります。モジュラーケーブルをモデムにつなぎ、モデムからスイッチングハブにつないでおります。
スイッチングハブから各部屋への壁内LANにつないでいます。親ルーターは1階の壁面からLANでつないでおります。
親ルーターは1階に設置しないと離れまで電波が届かないため1階にあります。
LAN-W300N/Rは離れでAPモードで使用したいです。
ルーターモードでLAN接続をしないと設定画面が開かないようなので、
設定のために一時的にモデムとスイッチングハブの近くに持ってきてつないでいる状態です。
これから親ルーターとLAN-W300N/RをLANでつないでリセットしてみたいと思います。
安定したらまた書き込みさせていただきたいと思います。
書込番号:24062867
0点
>今、モデムからパソコンに直接LANをつなぎ、再起動してから価格コムを表示してこれを書いております。
うんうん、つーことはっすね、「ADSLモデム」が、「キチンと親ルーター」として動いているっすよ。
なので、「WXR-1900DHP」はっすね、「ルーターモード」ではなくって、「APモード」にしないとイケナイっすよ。
・下スイッチ、「MANUAL」「AP」にしてから電源入れ直し
ってするだけっす、
あとは、なーんも設定いらないっす。
こーすれば、「LAN-W300N/R」まで行く配線は、「いまのまんま」で「まっとうな接続」になるっすよ。
さて、んで、もっかい、
・「LAN-W300N/R」の後ろスイッチを「AP」にする。
・「LAN-W300N/R」の後ろリセットボタンを、「電源ランプ点滅まで長押しする。」
・ランプが安定するまで、数分待つ。
これをやってみると、どーなるっすか?
まずはここまでで、「LAN-W300N/R」のラベルに書いてある「2.4GHzのSSID」で、電波でていないっすか?
書込番号:24062876
0点
>ルーターモードでLAN接続をしないと設定画面が開かないようなので、
あと、「設定画面」は、「とくだん、開く必要はナイ」っすよー。('ω')
書込番号:24062877
0点
>Doggeyさん
接続についてはEXCELさんが返信しているようにAPモードにするだけで
設定は不要です。
仮設でHUBに接続してルータモード、APモードでインターネットにつながる
つながらない理由ですが、
ADSLの場合は、PPPoEというインターネットプロバイダと接続する設定を
同時に2つすることができます。
HUBの位置ですと、その上流となるADSLモデムにはルータ機能はありませんので、
LAN-W300N/Rをルータモードではインターネットにつながるのに、APモード
ではインターネットにつながらないになります。
バッファローのルータがルータモードですので、その先はAPモードの
LAN-W300N/Rでもインターネットと接続ができます。
接続テストとしては、バッファローのルータのLANに接続してご確認ください。
書込番号:24062901
0点
>jm1omhさん へ
>HUBの位置ですと、その上流となるADSLモデムにはルータ機能はありませんので、
あれ?
「ADSLモデムSV3」の、「PPPランプ」点いてるんで、「親ルーター」として動いんてるんでないかしら。
なので、「WXR-1900DHP」のほーも、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で、いいんでないのかなと。
書込番号:24062924
0点
>jm1omhさん
>Excelさん
ありがとうございます。ご説明いただいてありがとうございます。少し私には難しすぎるようで頭がこんがらがっております。
設定は必要ないのですね!ありがとうございます。
今、親ルーターをAPモードにして電源を入れ直し、LAN-W300N/RをAPモードで親ルーターへLAN接続してリセットし、安定しました。
親ルーターもLAN-W300N/Rもインターネット接続ができています。
ええと、親ルーターからLAN-W300N/RのLANを外してもいいのでしょうか?
書込番号:24062945
0点
>ええと、親ルーターからLAN-W300N/RのLANを外してもいいのでしょうか?
うん、いまはっすね、「ADSLモデムSV3」だけが「親ルーター」になっていて、「WXR-1900DHP」の、「ROUTERランプ」も消えているっすよね?
んであれば、「WXR-1900DHP」のLAN端子も、「たんなるハブ」として動いているっすよ。
なので、スレ主さんの環境では、「ADSLモデムSV3」から自宅内は、
・「どこにつないでも、おんなじ」(^_^)v
って状態っすよ。
これで、「まっとうな状態」になってるってことっす。
んで、「LAN-W300N/R」のほーの、「APモード」動作は、どうなったっすか。(?_?)
書込番号:24062961
0点
>Excelさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054107/SortID=24062334/ImageID=3531652/
こちらのPPP、点いているように見えます? 上2つと比べてみたのですが、
そうだとすると緑点滅ですか?
要は2セッション目の取合い状態なので、APモードとしたときに
ADSLモデムがルータとしてプロバイダと接続出来ているかがポイントですね。
もうひとつの可能性は、APモードにした後、一旦接続した端末をを外して
再接続してAP上位のルータから顛末がDHCPでちゃんと取得し直し出来て
いるかですね。
再取得できていないと、ネットワークアドレスが違っていることになります。
書込番号:24062968
0点
>jm1omhさん へ
「今、モデムからパソコンに直接LANをつなぎ、再起動してから価格コムを表示してこれを書いております。」
スレ主さんは、「これができている」みたいっすよ。
どうでしょうか。('_')
>Doggeyさん へ
念のために、「ADSLモデム」に、「PC有線直結して再起動」すると、「PCのIPアドレス」は、いくつになっているっすか?
書込番号:24062988
0点
>Excelさん
>jm1omhさん
ありがとうございます。
LAN-W300N/RからLANを外したら、インターネットがつながらなくなってしまいました。
写真が見づらくて申し訳ございません。
モデムのランプは全て点灯しております。
ありがとうございます。
モデムとパズルを直結してIPアドレスを見てみます。
書込番号:24063001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LAN-W300N/RからLANを外したら、インターネットがつながらなくなってしまいました。
あれあれ?
ちょっと待ってくださいよー。
ひょっとして、「有線アクセスポイント」ではなくって、「無線中継機」として使おうとしてるってことっすか。(?_?)
書込番号:24063008
0点
あぁ、「離れで無線」って書いてあるっすねぇ・・・。(-.-)
んだとっすね、この子は、「イマドキの無線親機」との、「無線中継接続」はできないっす。(T_T)
書込番号:24063024
0点
>Doggeyさん
親機ルータと離れの距離はどの程度でしょうか?
10mも離れているということですと、別なものを使ったとしても、
無線LANではちゃんとつながらないでしょうか。
書込番号:24063036
0点
ザンネンながら、「LAN-W300N/R」くんはっすね、ちょっとむかしの「WDS中継機能」なんで、イマドキの無線親機とは、接続できないっす。(;^_^A >
「この子を置く予定だった場所」までは、「WXR-1900DHP」の電波は、「ジュウブンな強度」で、届いているっすか?
スマホ、ノートPCなんかで、確認してみるっす。
そもそもの電波が届かなければ、なんともならないっすよ。(:_;)
書込番号:24063047
0点
>jm1omhさん
>Excelさん
ありがとうございます。
手間取ってしまいしまい申し訳ございません。
「ADSLモデム」に、「PC有線直結して再起動」すると、「PCのIPアドレス」は 192.168.1.4 でした。
親ルーターからLAN-W300N/Rを置きたい場所まで4.5mほどです。
電波は3段階のうち2を拾えていますが、時々1になります。
実は今までLAN-W300N/Rを1階親ルーターとして使っていました。
電話モジュラージャック
|←モジュラーケーブル
|
<2階>
ADSLモデム
(LAN)
|
[HUB]
|
|
|
|
(LAN)
壁
|
|
|
<1階>
(LAN)
LAN-W300N/R
*
*
*
*
<離れ>
(無線)
WXR-1900DHP (度々途切れてあまり使えない)
離れでWXR-1900DHPをブリッジモードで使用していたのですが、LAN-W300N/Rの電波は3段階で1か2でした。
度々途切れるのでストレスで、ほとんどインターネットを使用できずにいました。
ただ、調子の良いときは途切れずに2時間のスポーツ中継が見れることもありました。
ルーターを入れ替えれば、WXR-1900DHPの方が電波が届くのではと考えて、何度も入れ替えようとしたのですが、LAN-W300N/Rがインターネットにつながらずに入れ替えることができませんでした。
近々、ADSLから光に変わります。
IPv6のためにもWXR-1900DHPを親ルーターにした方が良いだろうと考え、そして離れでも動画を楽しみたいので今に至っています。
けれども教えていただいたようにWXR-1900DHPをルーターとして使わないのなら、
そしてLAN-W300N/Rが無線中継器として使えないのなら、入れ替える必要はなさそうですね。
動画は見れませんが…。
新しい光モデムにルーター機能があるかどうかはよく分かっておりません…。
業者さんからは「WiFiルーターはプレゼント」するけれども「光電話モデムはレンタル必須」とのことでした。
書込番号:24063163
0点
>「ADSLモデム」に、「PC有線直結して再起動」すると、「PCのIPアドレス」は 192.168.1.4 でした。
うん、「ADSLモデム」は、親ルーターとして動いているっすね。
さて、こっから先のオハナシってことで・・・、
>親ルーターからLAN-W300N/Rを置きたい場所まで4.5mほどです。
ココは、「最終目的地」っすか?
んであればっすね、そこは、「中継機の置き場所」としては、「正解!」ではないっすよ。
中継機の置き場所は、ちょっとした注意がいるっすよ。
良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。
確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を、
「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A
なので、「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段の途中とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。
「有線アクセスポイント」としての置き方ならば、「最終目的地のお部屋の中」で、いいんっすけどね。
どうっすか。
書込番号:24063177
0点
>電波は3段階のうち2を拾えていますが、時々1になります。
たとえ「光回線」にするとしても、「電波環境」とは、また別のオハナシになるんで、
・「電波環境をととのえておく」
っちゅーのは、大切っすよ。
ただっすね、「光回線」ってなってくると、「プロバイダー」はもう決まってるんっすか。(・・?
>「光電話モデムはレンタル必須」とのことでした。
これはおそらく、「ホームゲートウェイ」のことだと思うっすよ。
書込番号:24063183
0点
んで、いまんところは、「想像」っすけど、
・「ひかり電話」のために、「ホームゲートウェイ」を有料レンタルして、
・「v6なんちゃら接続」のための、「無料レンタルルーター」があって、
・「無料レンタルルーター」だけで、電波環境が悪ければ、「手持ちのWXR-1900DHP」を、「無線中継機」にする
ってことになるんでないのかなぁと。(^^)/
んで、「自宅内有線LAN配線」が、あっても、「離れ」なんで、「無線中継」するしかないってことっすよね。
「母屋」と「離れ」の、電波環境によっては、「離れに電波を届かせるための、母屋側アクセスポイント」がいるかもってオハナシにもなってくるんっすけど、
・今のうちから、あれこれ考えても、しょーがない(;^_^A
ってこともあるんで、「まずは、光にして、無料レンタルルーターがきてから」その状況を見て、
・その先を考える
ってことで、いーんでないでしょうかねー。
書込番号:24063198
![]()
0点
>Excelさん
ありがとうございます。
離れに中継器を置きたい地点までの4.5mは最短距離で、これ以上短くすることができないでいます。
親ルーターば度際ぎりぎり、中継器も窓際ギリギリです。
4.5mは外になるので中継器が置けないでいます…。
プロバイダはexciteさんの予定です。申し込みはまだしておりません。
無料レンタルされるルーターはWSR-1166DHPL2か、それ同等のルーターとのことなので
「手持ちのWXR-1900DHP」をメインルーターにした方が、速度がでるのではと考えていました。
ありがとうございます。
おっしゃる通り、光が開通してから考えればいいことですね。
一つ分からないところがあるのですが、
https://www.logitec.co.jp/MANUAL/lanw300nr/lanw300nr_um_v01.pdfの59ページと70ページにある
「APブリッジ(ポイントツーマルチポイント)モード」とは無線中継器とはまた違うのでしょうか?
今日、70ページを見ながら試してみたのですが、「チャンネル」がよくわからずに進めることができませんでした。
光が通ってからで良いとは思うのですが、どうも気になってしまって…。
申し訳ございません…。よろしければ最後にお願いいたします。
書込番号:24063324
0点
>「手持ちのWXR-1900DHP」をメインルーターにした方が、速度がでるのではと考えていました。
「エキサイト」は、「OCNバーチャルコネクト」ってなってるんで、「WXR-1900DHP」も対応しているっすね。
だけんども、「必ずしも」WXR-1900DHPを親にしたほーがいいかは、「実際にやってみて」判断するべきっすよ。
やってみることなしで、「理屈」だけでコリ固まらないほーがいいっす。('ω')
「レンタルルーター」ではなくって、「ホームゲートウェイでのIPoE接続」って形にするのが、いいの”かも”ってこともあるんっすけど、
まぁ、「メッシュ機とかにしたーい(^^)/」ってことでもなければ、そーんなに固執しなくってもいいんでないかしら。
>「APブリッジ(ポイントツーマルチポイント)モード」とは無線中継器とはまた違うのでしょうか?
ワタクシの理解では、すごーくザックリっすけど(;^_^A、
・ほかの端末とは無線接続できない、
・「完全専用接続」
ってことでないかしらね。
んでも、ヤッパシ、「おんなじ機種どーし」でしかできないっすよ。
なので、今回の組み合わせでは、できない事っす。
書込番号:24063390
![]()
0点
>Excelさん
>jm1omhさん
>「エキサイト」は、「OCNバーチャルコネクト」ってなってるんで、「WXR-1900DHP」も対応しているっすね。
>だけんども、「必ずしも」WXR-1900DHPを親にしたほーがいいかは、「実際にやってみて」判断するべきっすよ。
>やってみることなしで、「理屈」だけでコリ固まらないほーがいいっす。('ω')
ありがとうございます!なるほど!やってみてから決めることにします。
>「レンタルルーター」ではなくって、「ホームゲートウェイでのIPoE接続」って形にするのが、いいの”かも”ってこともあるんっすけど、
>まぁ、「メッシュ機とかにしたーい(^^)/」ってことでもなければ、そーんなに固執しなくってもいいんでないかしら。
できればメッシュ機にしたいのですが、元々離れまでの電波が弱いので難しいのかなと踏み切れないでいます…。
>・ほかの端末とは無線接続できない、
>・「完全専用接続」
>ってことでないかしらね。
>んでも、ヤッパシ、「おんなじ機種どーし」でしかできないっすよ。
>なので、今回の組み合わせでは、できない事っす。
なるほど!ありがとうございます!ようやく理解できました。謎が解けてすっきりしました。
光が開通したら手持ちのルーターと無料レンタルルーターどちらも設置してみて
電波の弱い方を離れで中継器として使用します。
ここまでお付き合いいただき、たくさんのことを教えていただき、本当にありがとうございました。m(___)m
書込番号:24063435
0点
うん、いろーいろと、ぼーんやりと考えが浮かんでたりすることはあるんっすけど、イマの段階では、
「アマリにも、分かれ道が多すぎて・・・ワタクシ、考えがまとまらないっす。(;^_^A」
なので、もー少し、いろんなことが、「ととのってから」お願いしたい、所存でゴザイますよ。
書込番号:24063493
0点
煩わせてしまい申し訳ございませんでした‥。
色々と整ってからにしたいと思います。
本当にありがとうございました。m(__)m
書込番号:24063528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > LAN-W300N/R
昔、無線LANとして使っていました。
これを BDZ-EW510 と REGZA 42Z1 に繋ぐためにアクセスポイントとして使おうとやってみましたが、接続できませんでした。
これまでは、バッファロー > WLAE-AG300N を使っていましたが、知らないうちに壊れていました。
ルーターは、NTT PR-500MI 無線LANです。
LAN-W300N 側のWPSボタンを押しても赤い点滅のうちに、ルーターのボタンを押しても繋がりませんでした。
2点
念のために、後ろスイッチを「AP」に切り替えてからリセットボタン長押しで初期化してみるっす。
マニュアルより、
「
リセットボタン
このボタンを10 秒以上押し続けると、PWR ランプが点滅し、本製品
の設定値が初期化されます
」
書込番号:22367725
1点
>これを BDZ-EW510 と REGZA 42Z1 に繋ぐためにアクセスポイントとして使おうとやってみましたが、接続できませんでした。
用語が間違っていると、質問の意味が違って来ます。
LAN-W300N/Rをアクセスポイント(親機)として使う場合は以下のような構成となります。
PR-500MI === LAN-W300N/R --- 子機
=== : 有線LAN
--- : 無線LAN
アクセスポイント(親機)ではなく、イーサネットコンバータ(子機)として使う場合は
以下のような構成となります。
PR-500MI --- LAN-W300N/R === 有線LAN機器(BDZ-EW510等)
WPSボタンでPR-500MI と接続しようとしたのなら、
LAN-W300N/Rはイーサネットコンバータとして使いたいのですよね。
もしもその場合は、LAN-W300N/Rのマニュアルの
https://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/lan-w300nr_um_v02.pdf
を見ても、LAN-W300N/Rがサポートしているモードは
ルータモードとAPモードだけのようですので、
イーサネットコンバータ(子機)としては使えないようです。
イーサネットコンバータ(子機)として使うのなら、
WSR-1166DHP3やWG1200HS3あたりが無難だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960654_K0001095157&pd_ctg=0077
書込番号:22367738
![]()
1点
>これを BDZ-EW510 と REGZA 42Z1 に繋ぐためにアクセスポイントとして使おうとやってみましたが、接続できませんでした。
あれ?
ひょっとして、LAN-W300N/Rを有線LANコンバーターとして使おうとしてるってことっすか?
んであれば、
「アクセスポイントモード」
ではなくって、
「AP ブリッジ(ポイントツーポイント)モード」
ってことになるっすけど、LAN-W300N/Rは、いわゆる昔の「WDS」規格だと思うんで、同機種同士でしか接続できないと思うっす。
書込番号:22367773
![]()
1点
>羅城門の鬼さん>Excelさん
使えないんですね。 仕方ありません。
ご説明、ありがとうございました。
書込番号:22367813
2点
んで、有線LANを無線に変換するためにってことならば、イマドキの無線親機で、中継機としても機能するものは、ほぼすべて利用可能っす。
メーカーの垣根を越えて、相互に接続することも可能でございますよ。
書込番号:22369011
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > LAN-W300N/R
機械についてほとんどわかりませんので丁寧に教えていたたげれば光栄です。まずeo光電話アダプタと回線終端装置について教えて下さい。次にその二つとWi-Fiのルーターの繋ぎ方を教えて下さいお願いします。
書込番号:21105760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1から10まで教えてくださいというのは無理です
本当に何もできないんだったら素直にお金で解決するしかない
http://eonet.jp/option/support/visit/
書込番号:21105782
0点
>at_freedさん
ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:21105794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > LAN-W300N/R
ファームウェアの更新していないと外部から不正アクセスを受けるようです
シリアルナンバー: 末尾が「B」
ファームウェア バージョン:2.17
の方は早急に対応されたほうがよいでしょう。
無線ルーターからID流出…中国向けサーバー(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/it/20141120-OYT1T50012.html
の記事では、IDとパスワードが不正アクセスで入手された該当者の
多くはロジテック製の無線LANルーター使用者だそうです。
Logitech社 重要なおしらせ
ロジテック製300Mbps無線LANブロードバンドルータ
(LAN-W300N/R、LAN-W300N/RS、LAN-W300N/RU2)に関するお詫びとお願い
http://www.logitec.co.jp/info/2013/0820.html
1点
危険ですね。実家でユーザ登録していた機種だったので、購入先のケーズデンキから「商品に関する大切なお知らせ」として、脆弱性からファームアップの案内の郵便書簡が大分前に届いていました。ケーズデンキの対応は大変素晴らしかったのですが、ユーザー側の事情で対応が遅れました。ファームアップ対応後ですが、最近、なんだかPCがキーロガーで読まれているような変な動作や、タブレットのipadAirのブラウザのSafariの動作不良、Gmailの動作遅延などがあり、「おかしいな」と思っていたのですが、このニュース・ソースに接し、もしやと思い、プロバイダのログイン・パスワードを変えてみたら、上記の不信な動作が無くなったように思います。メーカーのWebページでも注意喚起されてたようですが、対応はゼロ・デイ攻撃リスクも視野に入れて、ユーザー登録して且つ迅速に対応をと改めてヒヤッとした思いです。因みに、この商品は今年の夏に動かなくなったので、別のルータに変えていました。これらかして既にプロバイダー情報は既に抜かれていたということだと推測します。当該製品を既に止めた方も注意したほうがいいと思います。
書込番号:18187196
1点
改めてセキュリティの脆弱性につきアナウンスがありました。
ルーターの所為もあるかもだけど、OSやセキュリティソフトの
所為もあるんでないのかと。
とりあえず、このルーター使ってないので良しとします。
書込番号:18834210
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > LAN-W300N/R
昨日スマホでYouTubeを見ていたら急に止まりました。
その後再起動したのですがwifi接続ができなくなりました。
ルーター本体の電源を抜き、スマホ側を再設定しましたが今度はネットにつながらなくなりました。
本体のリセット・出荷時に戻したのちファームウェアの更新をしても直りません。
スマホ側を疑いましたが他のwifiサービスは問題なくつながります。
これは故障と断定してもいいのでしょうか?詳しい方ご教示願います。
書込番号:17577803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> これは故障と断定してもいいのでしょうか?
そのスマホ以外の機器で、LAN-W300N/Rと無線接続出来る機器はありませんか。
他の機器もLAN-W300N/Rと無線接続出来ないのでしたら、故障の可能性が高いかと思います。
書込番号:17577819
![]()
1点
>スマホ側を疑いましたが他のwifiサービスは問題なくつながります。
>これは故障と断定してもいいのでしょうか?詳しい方ご教示願います。
「他のWiFiサービス」という言葉が何を意味するのかがわかりませんが、
該当のスマホ以外のIP機器、たとえば、パソコンやタブレット端末、他のスマートフォンなどが
WiFi経由でインターネットに接続できるのなら、ルータの故障とは考えにくいです。
SDIDを作成し直すなど、スマホを最初からルータに接続し直してみてください。
書込番号:17577864
![]()
1点
他の機器で無線接続&ネット接続できるかどうか。
ネット接続だけできないときは無線親機の再設定。
書込番号:17577874
1点
書き損ねましたが有線ならつながっています。
>哲!さん
>Hippo-cratesさん
他の機器はプリンターしかないのでそちらを試してみます。
>papic0さん
他のwifiサービスはdocomo-wifiやkyotowifiなどのことです。スマホ側が何かしらの不具合を起こしたかもと思いましたがちがったようです。
とりあえずネットで調べながら設定してみます。
書込番号:17578038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>書き損ねましたが有線ならつながっています。
それならば、問題は無線LAN区間だけですね。
LAN-W300N/RはWPSでの無線LAN接続にも対応していますので、
WPSと手動接続と両方を試してみてはどうですか。
LAN-W300N/RのWPSはこちら。(相手はPCですが)
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2846&category=152
手動接続はこちら。
http://www.akakagemaru.info/port/lan-w300nwifi.html
書込番号:17578091
1点
> 書き損ねましたが有線ならつながっています。
一度スマホ側の、LAN-W300N/Rとの無線接続設定を削除してみて、再度無線接続設定を行ってみたらどうでしょうか。
書込番号:17578255
1点
いろいろ教えていただきありがとうございます。
設定し直した後青色のアンテナサインまでは出ますがその後通信出来ない状況が改善されません。
プリンター側もつながらないというレポートが印刷されました。
WPSで接続しても全く同じ状況です。
一番問題なのは一度外出したりwifiをカットした後電波は認識しますがアンテナサインが表示されずネットが全てLTE接続しか受け付けないことです。
他に何か手段はあるのでしょうか?
書込番号:17581350
1点
すみません。
プリンターの方は設定をし直したら無事つながりました。
ネット接続も問題なくつながります。
こうなったら後はスマホだけですがルーターが原因ではなくスマホ本体の方が怪しいということでしょうか?
書込番号:17581385
0点
> 設定し直した後青色のアンテナサインまでは出ますがその後通信出来ない状況が改善されません。
スマホをLAN-W300N/R に無線LAN接続したのですよね。
それならば、スマホのIPアドレスはどのような値になってますでしょうか?
スマホにping & DNSをインストールし、
8.8.8.8 にtraceroute すると、1段目のルータからの応答はありますか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImNvbS51bGZkaXR0bWVyLmFuZHJvaWQucGluZyJd
書込番号:17581390
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
やってみましたが応答ありません。
それどころかルーターに無線接続出来なくなりました…
書込番号:17581635
0点
>羅城門の鬼さん
度々すみません。やっと出てきました。
1番上は192.168.2.1です。
書込番号:17581651
0点
皆様いろいろお世話になりました。
青いアンテナサインが出ても当初65mbpsで確立されていたものが数分後には5mbpsとあり得ない事態になっています。
プリンターの方が速度低下もなくネットにつながることがわかった以上恐らくスマホ(SH-02E)の設定かドライバーに異常が発生したとしか思えません。
ドコモショップに持ち込みバックアップをやってもらい本体設定をリセットした上であらためてやりなおす方が建設的だと思います。
お忙しいところご回答いただいた方皆様に感謝いたします。
完全に解決した時点で改めて報告し解決済みとすることにします。
書込番号:17581806
0点
その後の報告です。
調べたところ、スマホ側の口コミ等で接続→速度低下という同じ事態が発生した方もいたようです。また、初期化しても改善しなかったという報告もありました。
また、2.4GHz帯での接続について集合住宅では他の居住者の方の電波や自宅内にある電化製品からの影響も受けやすいということが書かれていました。
そういった結果を踏まえ今回この製品に見切りをつけ5GHz帯対応の他の製品での接続を行ったところ一発で解決しました。
また、前述のような時間の経過とともに著しい速度低下という事態も今は発生していません。
今回こうなった原因はマンション住まいのため他との競合に負けていたのが原因ではないかと思われます。
ご回答いただいた皆様いろいろとありがとうございました。
書込番号:17585331
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > LAN-W300N/R
当たり前のことと思うのですが、このルーター、海外では使えないですよね?
現地で購入するのが一番だと思うのですが、どう選べばよいかよくわかりません。
新規に購入するとしても、日本の電気屋さんで買えるとうれしいのですが、現地で購入するしか手はないのでしょうか?
あるいは、「ここさえ押さえていれば、日本の物でも使えるよ」という場合は、どこに注意すべきか教えてください。
おそらく、現地で買うしかないと思ってますが・・・。
0点
教えて・・・などの回答をまとめると
1)物理的には使える
2)法律的には違法行為
法律的な部分は、その国の電波法上の認証を受けていて認証マークがついてれえばOK。
この製品はマニュアルで海外使用を禁止していますから、認証を受けていません。
杓子定規に言えば違法行為ですね。
あとはACアダプタが日本専用100V±10V。
電圧とプラグの形を変えないと使えませんね。
アメリカでは動きますが、燃えても文句は言えないかと。
PC側も同じで、海外では使ってはダメと注意書きがあるものもありあす。
(お金かけて海外の認証を取得してないので、動くけど使っちゃダメだよ、って意味ですね)
海外へ持っていく事を前提(国を指定して)で探すか、現地購入でしょうか?
書込番号:17256909
0点
『このルーター、海外では使えないですよね?』
はい、ユーザーズマニュアルに以下のように明記されています。
ユーザーズマニュアル
ご注意
●本製品の日本国外での使用は禁じられています。ご利用いただけません。日本国外での使用による結果について弊社は、一切の責任を負いません。また本製品について海外での(海外からの)保守、サポートは行っておりません。
http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/lan-w300nr_um_v02.pdf
ご利用になる国名を選択して、ご希望の機器を選択しては如何でしょうか?
http://www.buffalotech.com/select-your-region
書込番号:17257260
0点
どの国で使うのかを明らかにして相談されるとより具体的になると思います。
据え置き型のブロードバンドルーターを海外に持っていくというケースもとても珍しいので何か特殊な利用方法なのでしょうか?
電波の法律に関しては杓子定規に言えばその国での法律に準拠しなければアウト。でも、実際にはノートパソコンやスマホなど電波や電源アダプター付の製品は無数に持ち出され、持ち込まれ、行政管理者までもがその状態なので実用上は無視されているのも実態です。
書込番号:17259416
0点
DynabookのFAQには、以下のような記載があります。
通信(無線LAN、Bluetooth、WiMAX)について
※WiMAX(WORLD WiMAX対応)搭載モデルについて
WORLD WiMAXサービスを利用して、海外でもワイヤレスでインターネットに接続可能です。渡航先でご利用可能なエリアは、WiMAX海外提供会社のエリアマップでご確認ください。海外でのご利用にあたっては、WiMAX海外提供会社とお客様の直接契約となります。渡航先でのWiMAX接続サービスのご利用に関しては、WiMAX海外提供会社の利用規定、渡航先の法規などに従ってください。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/800008.htm
dynabook N300やR732などでは、WORLD WiMAXサービスを利用可能のようです。
dynabook N300
WiMAX通信モジュール搭載モデルなら、WORLD WiMAXサービスを利用して、海外でもワイヤレスでインターネットに接続可能です。現地のレストランや観光スポット情報の検索などに活用できて便利です。
http://dynabook.com/pc/catalog/nb/101206n300/nb001.htm
スリムコンパクトノートPC dynabook R732
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/121019r732/osusume.htm
書込番号:17259649
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






















