LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045 のクチコミ掲示板

2009年10月23日 発売

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

最短撮影距離の切り換え機能や手ブレ防止機能を備えたマイクロフォーサーズシステム初の「ライカDGマクロエルマリートレンズ」採用マクロレンズ(焦点距離45mm/開放F値2.8)。価格は99,750円(税込)

最安価格(税込):

¥58,300

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥58,300

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥31,350 (10製品)


価格帯:¥58,300¥80,580 (33店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:45mm 最大径x長さ:63x62.5mm 重量:225g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の価格比較
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の中古価格比較
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の買取価格
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のスペック・仕様
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のレビュー
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のクチコミ
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の画像・動画
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のピックアップリスト
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオークション

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045パナソニック

最安価格(税込):¥58,300 (前週比:±0 ) 発売日:2009年10月23日

  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の価格比較
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の中古価格比較
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の買取価格
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のスペック・仕様
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のレビュー
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のクチコミ
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の画像・動画
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のピックアップリスト
  • LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオークション

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045 のクチコミ掲示板

(885件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045」のクチコミ掲示板に
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045を新規書き込みLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ズッキーニ

最近、ズームの画質で十分と思っており、単焦点ライカを持ち出す機会がめっきり減ってしまいました。今回は久しぶりに単焦点レンズを使おうと思い、ズームは封印。正直、単焦点の写りを侮っていました。やはり切れ味と抜けはズームよりワンランク上でした。

書込番号:25275621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4584件

2023/07/11 01:24(1年以上前)

動画です。

書込番号:25339210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

クチコミ投稿数:334件

動画撮影にも使用したいのですが、動作音はきになるほどしますか?panasonic 12ー60 ライカレンズと比べてわかるかたもお願いします。

書込番号:25081398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11676件Goodアンサー獲得:868件

2023/01/04 00:09(1年以上前)

>なめくじねこさん
このレンズは初期のレンズですので、AFも遅くあまり動画向きでは無いです。
マクロで撮影されたければ、パナの30mmマクロ。ボケ感欲しければ、結構寄れる42.5mmF1.7か12-60がいいです

書込番号:25081535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/04 07:22(1年以上前)

>なめくじねこさん

こんにちは。

>動画撮影にも使用したいのですが、動作音はきになるほどしますか?

このレンズがターゲットということは、
マクロ域での使用をお考えでしょうか。

初期のレンズでAFもあまり早くないうえ
近距離側のリミッターもなく、ご苦労
されるかもしれません。

しま89さんおすすめの42.5/1.7や
比較でいうと12-60の方が快適では
ないでしょうか。

書込番号:25081697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2023/01/04 08:21(1年以上前)

12-60とMACRO45の両方を所有しています。
ボディはGH6の場合、
静止画撮影では、レンズ鏡筒に耳をあててAF動作音を聞き比べてみると、音の大きさ自体は両者はほぼ同じです。
ですが、音の長さは、MACRO45のほうが長いです。
手振れ補正動作音は、AF動作音よりも静かで、音量に両者の違いは、ほとんどありません。
ただし、手振れ補正の対応周波数域の関係で、MACRO45は低音寄りの音、12-60は高音寄りの音がします。
動画撮影では、AF動作はゆっくりとなりますので、AF動作の音量・長さともにほとんど両者に違いはありません。
静かな環境(無音の室内)の内蔵マイク収録で、両者ともにAF動作音は入りませんでした。
手振れ補正動作音についても、もともとAF動作音よりも小さいのでわかりません。
これらの動作音は、環境のバックグラウンドノイズに埋もれていると思われます。

書込番号:25081734

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件

2023/01/16 01:20(1年以上前)

使ってみないとわからない情報を教えていただきありがとうございます。どれにするか十分検討をします。

書込番号:25099282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信30

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件
機種不明

カメラレンズに詳しい方、ご教授ください。
現在、パナソニックのg9proを使用しております。

今回新しくマクロレンズを買おうとしているのですが、2つで迷っております。

@パナソニックライカ エルマリート
45mmF2.8ASPH.MEGA O.I.S.

Aオリンパス
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

以下撮影条件です。

黒い洗面器に入れたメダカを、真上30?50センチ離れた場所からフラッシュを焚いて撮影します。
メダカは動きますので、止まる瞬間を待ってシャッターを切るような感じです。

フルサイズ一眼を使用されている方のマクロレンズですと、100mmが使われる場合多いようです。
マイクロフォーサーズですと、50mmになると思いますが、どちらも35mm換算で90mm、120mmと近いので、候補はこの2つにしました。

撮影条件が特殊でわかりづらい部分はあると思いますが、どちらが良いか教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

*参考にプロの方の撮影風景を載せておきます。

書込番号:24780611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 12:42(1年以上前)

どちらもAFが遅いというレビューもあり、動きの速い生き物を撮るため心配しております。
現在は、12-40mmf2.8pro、30mmf3.5マクロを所有しておりますが、30mmより大きく撮りたいため、今回の検討にいたりました。
42.5f1.7でも準マクロ撮影ができるという話を見ましたが、それなら12-40でもいいのでは?と思っています。
素人の意見なので、ベテランの方の見解をお聞きしたいです。

書込番号:24780628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11676件Goodアンサー獲得:868件

2022/06/06 12:58(1年以上前)

>mionrrさん
30mmf3.5マクロお使いで不満なら60mmF2.8マクロの方がワーキングディスタンスが取れるので使いやすいと思います。
AFはマクロ撮影は結局のところマニュアル合わせになるのであまり気にしないでいいですよ
ライカ45mmは映りはいいです。AFが設計古いのでガチャガチャうるさいです。マクロというよりは中望遠で使った方が使いやすいので、マクロ撮影と考えるとオリンパスに1票ですかね。
あとフルマニュアルでたまにエラーが出るけど絞りの値は表示されて、最大倍率2倍(m4/3だと4倍)のLAOWA 50mm F2.8 2X ULTRAMACRO APOというレンズもあります、大きくだとこういうレンズもあります

書込番号:24780661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 13:03(1年以上前)

>しま89さん
早速返信ありがとうございます。
60mmf2.8ですね!
写りを最大限に重視したいのですが、その場合でもオリンパスのほうが良いでしょうか?
その場合はパナソニックなのかもしれませんが、たしかにAFの動作音は気になります…。

マクロレンズ初心者なのですが、素早く動く生き物が一瞬止まった瞬間を写す場合もAFはマニュアルでやるものなのでしょうか?

オススメしていただいたレンズを見てみます!

書込番号:24780667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2022/06/06 13:50(1年以上前)

mionrrさん こんにちは

>真上30?50センチ離れた場所からフラッシュを焚いて撮影します。

マクロレンズの場合等倍で撮影する場合 同じ大きさで撮影できますし 30oマクロだと 最大撮影倍率1.25倍なので 近くによっての撮影でしたら この中で一番大きく写せるのは30oになると思います。

でも 30〜50cm離れるのでしたら 焦点距離が長い60oの方が同じ距離からの撮影では 45oとの差は少ないですが一番大きく写せると思います。

自分の場合 オリンパスの60oマクロ購入しましたが 描写は気に入っています。

書込番号:24780707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2022/06/06 14:58(1年以上前)

mionrrさん

どっちにしても難しい撮影ですね。
オリンパスの60mmマクロのほうが少し離れて撮影できるので私ならこちらを選びます。
フォーカスリミッターというものがついているのも使いやすいと思います。
写りもすばらしいです。

オリンパス30mmマクロをお持ちのようですが、実はこのレンズより大きく写せるマクロレンズはほとんどありません。
なので、(被写体を考えずに)大きく写すだけならオリンパスの30mmマクロになります。
でも水面ぎりぎりで撮影することになり、メダカ葉逃げちゃうと思います。

12-40mmf2.8proでも可能ですが、難易度は高くなります。
やはりオリンパスの60mmマクロが一番です。
同じような大きさの昆虫を撮っている方は、よくオリンパス60mmマクロを使っています。

>どちらもAFが遅いというレビューもあり、動きの速い生き物を撮るため心配しております。

マクロレンズは、ほぼすべてAFが一般レンズに比べると遅いです。
ピントを合わせられる幅が全然違うので、これは仕方がありません。
オリンパスの60mmマクロは、マクロレンズの中では早い方です。

書込番号:24780778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:186件 500px 

2022/06/06 15:40(1年以上前)

洗面器に向かって真上からフラッシュ焚いての撮影ですか。
水面で光が反射してメダカが写らないのでは?
万が一写ったとしても、メダカの背中で良いのですか?

書込番号:24780829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/06/06 17:09(1年以上前)

>mionrrさん

@パナソニックライカ エルマリート
45mmF2.8ASPH.MEGA O.I.S.

Aオリンパス
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

両方所有しています。ボディはパナのGH4/5/6です。

海中で使うことが多いのですが、地上でも、全般的にオリの60mmはフォーカスに苦労することが多いです。パナの45mmは倍率は低いですが、撮れ高は上回ります。倍率と撮れ高とどちらを重視するかという選択と思います。

お使いの用途だと、苦労するかもしれませんが、オリの60mmの方がチャレンジングで楽しめるかもしれませんね。

書込番号:24780953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/06/06 17:12(1年以上前)

機種不明

ライカ 45mm/2.8を使っていますけど、
記録、学術用ではなく、スナップ兼用として使っています。
もともとレンズ内手ぶれ補正はあったのですが、
デュアルISに対応するようになって以降、
手ぶれは飛躍的に抑えられるようになりました。

書込番号:24780959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 18:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

回答ありがとうございます!
大きく写したかったため、30mmを購入したのですが、フラッシュを焚く関係上、あまりにも接写してしまうと、フラッシュの光が黒いボウルの外へ出てしまい、真っ暗に写ってしまいます…(私の撮り方がおかしい…?)

30〜50センチの距離だと、45も60も大差ないのですね!
とても参考になります!

描写も良いということであればオリンパスにも惹かれます…!

書込番号:24781055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 18:31(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
回答ありがとうございます!

どちらにしてもレベルが高い撮影なのですね…
初心者の自分がやるにはいきなりハードルの高いものを選んでしまいました…。
フォーカスリミッターの使い方はピンと来ていませんが、レビューを見ていると評価が高いようですね!

めだかも慣れてくると近くで撮影しても平気なのですが、フラッシュを焚くと、光が容器の外へ出てしまい、容器の中が真っ暗になってしまうのです…
自然光で撮る際は30mm使おうと思います!

12-40だと難しいのですね…
お恥ずかしいですが、40と45、同じf2.8であればあまり変わらないのかと思っていました。

マクロレンズはすべてAFが遅いのですか!
教えていただきありがとうございます。
その中でも速いのであれば、オリンパスを選んだ方が良いのかもしれませんね…

書込番号:24781065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 18:33(1年以上前)

>盛るもっとさん

回答ありがとうございます!
自分も理屈はよくわからないのですが、水面に向かってフラッシュを焚いても、不思議と反射はしないです…

めだかは主に背中をとるのが一般的なのです…
変わってますよね!笑

書込番号:24781071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 18:36(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

回答ありがとうございます!

両方持っていらっしゃる方の貴重な意見ありがとうございます。オリンパスの60mmはオートフォーカスがうまく合いづらいということでしょうか?
撮れ高といいますと、綺麗さ、描写力という意味で合っていますか…?

初心者がチャレンジングな方を選んで良いものか…迷いますね!

書込番号:24781079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 18:39(1年以上前)

>ポポーノキさん

回答ありがとうございます!
とても美しい写真、参考になります。

スナップもできるとそれはまた美味しいですね…!
dual i.s.は魅力的です。
本体がdual i.s.2のようなので、お互いに違う?手振れ補正を持ってる場合はどうなるんだろう…と少し不安な部分はあります。

書込番号:24781081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/06/06 18:45(1年以上前)

mionrrさん

私、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを愛用していました。
写り、マクロレンズならではの機能、使い易いスライド式レンズフード、小型軽量と魅力満載のマクロレンズなので、お薦めです。

>大きく写したかったため、30mmを購入したのですが、フラッシュを焚く関係上、あまりにも接写してしまうと、フラッシュの光が黒いボウルの外へ出てしまい、真っ暗に写ってしまいます…(私の撮り方がおかしい…?)

マクロ撮影でのフラッシュは、フラッシュをカメラから離して発光させるか、リングフラッシュを使います。
私はマクロ撮影用に、Godoxのフラッシュトリガーとフラッシュを使っています。
・フラッシュトリガー:Xpro

・MF12を2灯
・V350
通常撮影ではV860U


書込番号:24781094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/06/06 18:45(1年以上前)

>mionrrさん

「撮れ高」というのは、保存に値する写真がどれだけ撮れるか、という意味で使っています。ピントやブレが問題なく、露出が適切な写真がどれだけ撮れるか、というような感じです。旅行とかで一期一会だと、結構重要だと私は思っていますが、じっくり取り組める対象の場合は「撮れ高」をあまり気にせず、理想の映像が撮れるレンズでトライするのも良いと思います。

書込番号:24781097

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2022/06/06 19:47(1年以上前)

45mmマクロを利用中ですがパナライカらしくしっとりとした画質でボケも綺麗です。

60mmは所有していませんが、クッキリとした画質で背景ボケが硬めの印象を受けました。

メダカなら距離は近くて大丈夫そうなので、深度が深い45mmの方が使い易い印象が有ります。

フラッシュはリングライトを使われるのが良いでしょう。

書込番号:24781214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2022/06/06 20:10(1年以上前)

mionrrさん

>フラッシュを焚くと、光が容器の外へ出てしまい、容器の中が真っ暗になってしまうのです…

35mmだとメダカにカメラを近づける必要があり、そうなるとフラッシュの光が被写体に当たらなくなるのです。
60mmだと、被写体から離れても同じように写せるので、フラッシュの光が当たりやすくなります。
フラッシュの光を当てられるように、写真のプロの方はフラッシュの横に白い板を出して、メダカに光を当てていますよね。
ケンコーの「影とり」などの小道具が必要かもしれません。


>マクロレンズはすべてAFが遅いのですか!

AF が遅いというと、ちょっと違います。
1m〜無限大までの距離などは、特に遅いレンズではありません。
マクロレンズはピントを合わせるのに20cmから無限大まで、ピントを合わせる距離が長いので、
最終的にピントが合うのが遅く感じられるという感じです。

>本体がdual i.s.2のようなので、お互いに違う?手振れ補正を持ってる場合はどうなるんだろう…

ちなみにフラッシュ撮影の場合、フラッシュの発光時間は異常に短いので、手ブレはまったくありません。


新・元住ブレーメンさん
>パナの45mmは倍率は低いですが、

オリンパスの60mmマクロとパナの45mmは両方とも等倍で倍率は同じではないですか。

書込番号:24781253

ナイスクチコミ!0


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 20:18(1年以上前)

>yamadoriさん

回答ありがとうございます!
60mmを推される方が多いですね!
それほど良いレンズということでしょうか。

マクロ撮影には特殊なフラッシュが必要なのですね!
教えていただいたものを調べてみます!

書込番号:24781266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 20:22(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

なるほど、了解致しました!
たしかにメダカはじっくり撮れるので、その点では好きな方を選んでみるのも良いかもしれませんね!
映りが良いという話を聞くと、45mmにも惹かれてしまいますが笑

書込番号:24781276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 20:27(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
メダカを撮る際のこともご存じなのですね!
実際の場面に即して答えていただけて助かります!
ただフラッシュを当てれば良いというわけでもないんですね…勉強になります。

マクロがAF遅いというわけではないのですか…難しいですね。

!?!?
フラッシュを使用すると手振れは関係なくなるのですか!
それは朗報です!!

書込番号:24781284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/06/06 20:39(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

動物が相手の接写の場合は、ワーキングディスタンスも大きな要素になるので、「実質的な」倍率は60mmが大きいという意味で書いています。魚や昆虫を摂っている実感です。私の書き込みはちょっと説明不足だったかもしれません。

書込番号:24781308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2022/06/06 21:08(1年以上前)

◆mionrrさん

>フラッシュを使用すると手振れは関係なくなるのですか!

フラッシュの光が当たっていれば、手ブレも被写体ブレもなくなります。
フラッシュ使用の場合、絞りはf8以上に絞って撮影しましょう。
メダカは小さいので、目にピントを合わせると、尾びればボケボケなんとことはよくあります。

>マクロがAF遅いというわけではないのですか…難しいですね。

12-40mmと30mmのレンズをカメラに付けて。MFにして、距離無限大から最短距離までピントを動かしてください。
12-410mmはピントリングを45度くらい回せばOKですが、30mmマクロは2回転くらいしないとピントが合いません。
オートフォーカスの時も、マクロレンズだとクルクル長い距離を移動させないといけないので大変なんです。


◆新・元住ブレーメンさん
60mmマクロのほうが、小さな生き物は大きく写しやすいということならわかります。
倍率が高くなるとピントもシビアですね。

書込番号:24781349

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/06/06 21:26(1年以上前)

別機種

M.zuiko 60mmF2.8 マクロ、ノートリミング

mionrrさん、こんばんは
>60mmを推される方が多いですね!
>それほど良いレンズということでしょうか。

オリンパスは優れた顕微鏡を数多くの精密機器メーカーへ納入していた光学機メーカーなので、
カメラ用マクロレンズでも、昔から高性能が自慢のメーカーでした。

60mmマクロも、その伝統を守ったマクロレンズの名玉だと認識しています。
ワーキングディスタンスを確保できるので、フラッシュの光をサイドから当てるのも容易ですよ。
ノートリミングの撮影画像を掲載しておきますね。

書込番号:24781377

ナイスクチコミ!0


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 21:44(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

そういうことなんですね!
ではカメラ本体に手振れ補正がついている以上、全く心配はいらなそうです。
確かに全体にピントがあっていないことがよくあります…F8以上了解いたしました!試してみたいと思います!

AFの遅さはそういうことですか!
構造もわかっていない自分が情けないです…。

書込番号:24781401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/06 21:47(1年以上前)

>yamadoriさん

オリンパスは素晴らしいメーカーなのですね!
カエルの写真も素晴らしいです…!
このレベルの写真が撮れるようになるには道のりが長いと思いますが、せっかくレンズを買うならメダカ以外も撮ってみたいです。

ちなみにこのノートリミングの状態で、被写体からどれくらい離れているものなのでしょうか?

書込番号:24781404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/06/07 07:54(1年以上前)

mionrrさん
mionrrさん
>このレベルの写真が撮れるようになるには道のりが長いと思いますが、せっかくレンズを買うならメダカ以外も撮ってみたいです。

いいえ簡単ですよ。
マクロ撮影は道具揃えと使いこなしの工夫がキモです。
スレ主さんの状況画像撮影なら三脚が有効(両手がフリーになる)なので、背面液晶を見ながらレリーズでシャッターチャンスが来たらシャッターを切る。高速連写が適切かな。
近接撮影なので、リチウムイオンバッテリーのフラッシュを使えば8〜10コマ/秒の高速連写でもフラッシュ発光が追従しますよ。

>ちなみにこのノートリミングの状態で、被写体からどれくらい離れているものなのでしょうか?

あいにく覚えていません。
アマガエルの隊長は3〜4cmほどです。

書込番号:24781825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2022/06/07 08:32(1年以上前)

mionrrさん 返信ありがとうございます

>;50センチの距離だと、45も60も大差ないのですね!

撮影距離の場合 センサー面からの距離ですので レンズ先端から考えると パナソニックの方がレンズ自体は短いので 差は少なくなると思います。

書込番号:24781871

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/06/07 15:15(1年以上前)

mionrrさん
 誤記を訂正します。(隊長→体長)

誤:アマガエルの隊長は3〜4cmほどです。
正:アマガエルの体長は3〜4cmほどです。

書込番号:24782293

ナイスクチコミ!1


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/07 17:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
あ…なるほど!!
そういうことですか!
いろんな要素があってカメラは難しいですね…笑

書込番号:24782408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mionrrさん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/07 17:10(1年以上前)

>yamadoriさん
三脚と連写ですか!
今まで考えたこともなかったです!ありがとうございます!

フラッシュもリチウムタイプだとまた違うんですね…
今は安物の中華製フラッシュを使っていますが、本気になるなら良いものを買っても良いかもしれませんねー!

書込番号:24782413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

発売が古いけど、良い感じ

2020/08/13 11:48(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

クチコミ投稿数:34件 新しい発見 
機種不明
機種不明
機種不明

庭の桔梗に、カマキリが住み着いたので、マクロレンズを購入してパチリしました。
設計が古いので、ピント合わせでジーコジーコと遅いですが、写りは良い感じです。
OM-D E-M1 II との組み合わせです。

書込番号:23596977

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/08/13 17:57(1年以上前)

やっぱりこのレンズはいいなぁ!
やっぱり欲しいな〜(^O^)

しかし、巧いっすね!

書込番号:23597616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/13 18:15(1年以上前)

>ハマsixjumpさん

素晴らしい写真ですね!

そろそろリニューアルでは、と待つこと・・早5年。

ずっと気になっているレンズです。

書込番号:23597657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/08/14 16:59(1年以上前)

これは、持っている単焦点レンズの中でも
一番稼働率が高いレンズです。
円高時代で定価10万円もしたせいか、
ガラスやコーティングにすごくお金をかけているのが分かります。
もしリニューアルしても、円安の今となっては
定価を最低15万円以上にするしかないのでは。

書込番号:23599652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/14 22:17(1年以上前)

マクロで困るのはいつもAFだから、これはリニューアルしてもいいよね

書込番号:23600361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 新しい発見 

2020/08/14 22:37(1年以上前)

機種不明

ポポーノキさん

こんばんは。
このレンズ、写りは良いですよね。お金をかけているのが実感できます。
少し教えてください。このレンズは、パナがライセンス生産で、東北か台湾もしくはタイ辺りで生産しているのではないでしょうか。東北で生産しているなら、為替は関係あるのでしょうか。

書込番号:23600401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/17 06:28(1年以上前)

>とびしゃこさん
私も数年待ってます。。。

値下りにたびに、いよいよ?って思いながら(笑)

書込番号:23604820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/17 18:22(1年以上前)

見せる事を意識して撮ってる写真は
見てて気持ち良い。

書込番号:23605670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/03/13 03:06(1年以上前)

>ハマsixjumpさん

LUMIXレンズ、特にライカブランドは
主に山形工場で生産されていると思われます。
なお、設計はコニカミノルタという説があります。
レンズの原材料のほとんどが海外からの輸入なので、
仮にメイドインジャパンだとしても、円安の
影響は免れないと思います。

書込番号:24646482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

マクロエルマリート、在庫無し。

2019/11/14 06:34(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

多くのお店で「お問い合わせ」
になっています。Σ(ノд<)

書込番号:23045989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/14 07:39(1年以上前)

もう古いレンズですからねー。

多分25mmF1.4みたいにモデルチェンジするんじゃないですかねー。

まあ私がこのレンズを購入したときはオリンパスにまだ60mmのマクロが売っていなかったですから。

まあ今だったらオリンパスを購入しますが。

書込番号:23046055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2019/11/14 08:09(1年以上前)

42.5mm F1.7
45mm F2.8 Macro
シグマ 56mm F1.4
60mm F2.8 Macro

この状況で出ますかねぇ?(^^;

書込番号:23046094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10709件Goodアンサー獲得:1286件

2019/11/14 09:20(1年以上前)

更新時期なのかも知れませんね。

書込番号:23046195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22232件Goodアンサー獲得:186件

2019/11/14 09:35(1年以上前)

コーティングと手ブレ補正を強化した新型登場?

書込番号:23046218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/15 22:58(1年以上前)

以前の例ですと、ロット生産の谷間だと思いますよ。
あまり売れ筋ではないので、いつでも製造してるのではなくて、たまにまとめて作るんです。

書込番号:23049482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

海老根を撮影しました。

2018/06/11 18:46(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EVFを見ながら、露出を調整しました。

書込番号:21888866

ナイスクチコミ!11


返信する
Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/11 19:04(1年以上前)

>エビネは、ラン科エビネ属の多年草。地上性のランである。ジエビネ、ヤブエビネと呼ばれることもある。(Wikipedia)

海老根の字面から根菜類を想像しました。あれは海老芋か。。

画像暗めですが、意図してですね?

書込番号:21888900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5522件Goodアンサー獲得:349件

2018/06/12 11:19(1年以上前)

ポポーノキさん

素敵な作品ですね!

知識も経験も私とは段違いにお持ちのポポーノキさんにコメントするのは、非常に憚れるのですが‥‥。失礼、何卒、お許し下さい。


> EVFを見ながら、露出を調整しました。

私のメイン機は(いずれもキットばらし新品で購入した3台の)G5です。G5である事を大幅に差し引いて受け取って頂きたいのですが、露出に関してはEVFは殆どアテにしていません。背面モニターだとかなりマシですが、それでも撮影現場では、判断保留です。

その為、現場では何通りもの露出補正で撮影し、自宅に戻ってから、トータルで考えて、どの露出補正を選ぶかを決めています。

超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、露出補正に対する私なりの考え方を、以下でコメントしました。ポポーノキさんのご参考になる事はまずないと思いますが、もしご興味があれば、覗いてみて下さい。

・3つの連続する書き込み。1つ目の前半は、露出補正とは関係ありませんので、1つ目の下の方からお読み下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942559/SortID=21874604/#21876252

書込番号:21890356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2018/06/12 21:44(1年以上前)

>Southsnowさん

はい、じわじわと露出を下げて
緑の発色が一番出る箇所で撮影しました。

>ミスター・スコップさん

とんでもありません。(^_^;)
ご紹介頂いたページは
後程閲覧します。

書込番号:21891469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045」のクチコミ掲示板に
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045を新規書き込みLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
パナソニック

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

最安価格(税込):¥58,300発売日:2009年10月23日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045をお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング