
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  使用期限間近のアップデートが出来ない | 1 | 5 | 2011年3月1日 00:33 | 
|  不審な変更が見つかりましたと出るのですが  | 2 | 3 | 2010年10月6日 20:00 | 
|  感想 | 3 | 0 | 2010年9月6日 09:30 | 
|  ウイルスバスター2011 | 6 | 24 | 2010年9月6日 13:03 | 
|  USB版について | 0 | 9 | 2010年6月23日 19:05 | 
|  ビックの新宿西口2980円point10%  | 6 | 4 | 2010年5月10日 20:14 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
もともと使い勝手が良かったら延長しようと言う考えから1年版を購入しました。
今月末が使用期限なんですが、2週間ほど前から「更新の案内」が出るようになりました。
すでにクラウドを購入してスタンバイしていましたが、あまりいい話しを聞かなくて未開封のままにしています。
「更新案内」のメッセージが出ていた最初の一週間はアップデートもなんなくできたのですが、一週間を切る頃からアップデートをしても「定義ファイルが新しくない旨」のメッセージが出て、「まさか、今アップデートしたばかりやん?!」とメイン画面から起動してアップデートをポチッとするとまたアップデートを開始する。
よおく見ていると、ファイルのダウンロードはするがインストールはされず、ダウンロード終了と同時に「使用期限が近づいています、更新手続きをしてください。」というメッセージが出る仕様のよう。
再起動しようがこの状態の繰り返し。
「おいおい、使用期限まではきちんとフォローするのが普通だろう? 更新手続きが終わらないとインストールを有効としないのかいな?」と問い合わせしても「そのようなことはありません」。だったら今の状態は何なんだよ! 
もう一度掛け直すと「更新手続きが完了するとダウンロードファイルが格納される」って、1年版とは言わないでしょうに。
同じ会社でオペレーターが変わっただけで違う回答。なんか信用できないなあ、いずれにせよ使えないことだけはは事実みたい。
使い勝手も今一だし悩んだ挙げ句、結局、別のソフトに切り替えよう(クラウドではないですよ)とセキュリティソフトを購入し、アンインストメニューからアンインストしようとすると今度は「アンインストできません」と来たもんだ。なんとか操作方法を見つけてアンインストまでは行くには行ったが疲れました。
サポートの件といい定義ファイルの更新の件といい使い勝手といい、なにかと人騒がせなセキュリティソフトでした。
1年間使っての感想でした。
もうトレンドマイクロは使いません。(「悪」アイコンにしようかなとも思いましたけど、アクセス関係のメニューの豊富さは便利でしたし(たくさんありすぎてわからなくなるというのもありますけど)、クラウドでさんざん叩かれているみたいなので「その他」にしときました。)
私だけの現象かも知れませんが、こんなこともありましたという報告です。
 1点
1点

以前ウイルスバスターを使っていましたが、ライセンス更新時に一年か三年の更新していれば、バージョンアップはサイトからダウンロードすれば使用出来るので新しいアプリケーションを購入する必要が無かったと思いますが、最近はルールが変わったのかな?
書込番号:12709606
 0点
0点

きらきらアフロさん、ご返事ありがとうございます。
うーん、そこらへんはわからないんですよね。
2009年版というか前バージョンのときは更新の手続きしなくてもぎりぎりまでインスートルできたんですが、今回はアプデしてもアプデしても「バージョン定義が新しくない」の連発で、その都度、操作するんだけどインストールへ移行していないんですよね。
ダウンロードはするんだけどインストール作業が始まらないという。
最初にこのメッセージが出たときは、アプデしてインストールも自動で展開し、タスクに「要更新を示す」マークがついても再起動するとマークも消えて、アプデを確認すると「最新です」となっていたんですけど。
一週間を切ってからインストールが出来なくなるという。
自分でもわからないです。PCの設定とか中身が変わった訳でもないんですが。
2010年の更新も考えましたが、先ほど書いたように「更新手続きしないとインストールできない」みたいな回答もらうとちょっと違うだろうとなっちゃって。
せこいという表現が適切かどうかはわかりませんが、なんかがっかりしちゃったんですよね。
もしご指摘のようにルールが変わったのなら実質358日版と謳ってほしいです。
これで更新手続きして、7日分とか保証してくれた上にプラス365日というならわからないでもないんですけど。
クラウドを用意していたこともあって、試す気にはなりませんでした。
書込番号:12709806
 0点
0点

それでも、量販店はVBを「一番売れているソフト、優秀なソフト」と、紹介している。
ここ(価格コム)の存在を知らない人は、皆VBを買っていく・・・
書込番号:12710430
 0点
0点

2bokkoshiさん、ご返事ありがとうございます。
そうですね、確かに価格.comを知らない人は購入して行きますね。
私自身も今年からご厄介になっているんで、ただ新しいということで購入してしまって失敗したと思っている一人です。
2010年版のイメージは決して悪いものではなかっただけに(サポートは別です)、ちょっと残念な結果ですね。
それに反して売り上げ二位を維持しているのは、結構前からVBを使っている人が、これまでの流れで購入しているパターンも多いと思うんです。
後は何も知らない店員の勧めで購入して行くとか。
昔からのイメージもあるし、メジャー指向とかもあると思うんですよね。
まあ、昨日の電話で「あまり評判よくないからクラウド購入していたけど、未開封で投げるから」とサポートには一言言っておきましたけどね。
メーカーがこの言葉の重さをしっかりと受け止めてくれるといいんですけど。
書込番号:12710855
 0点
0点

トレンドマイクロのサポート担当者に厳しく言っても、効果は分かりませんね。
中国の大連あたりにあるサポートセンターで、現地のオペレーターが受けてますからね。
苦情1件ありっていう記録が残るだけに留まるような気がします。
ウイルスバスターのサポートを利用するなら、電話でなくチャットがお勧めです。
電話だとフリーダイヤルじゃないので電話代がかかりますよね。
もう利用しないとは思いますけど。
アンインストールの手順も紛らわしいですね。
コントロールパネルからアンインストールすると高確率で災難が…。
正解は、スタートメニューか、サイト上の専用ツール…なかなか分かりません。
書込番号:12722797
 0点
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
最近、PCを買いとりあえず3か月無料で使えるウィルスバスターが入っていたので
今はそれを使っています
たまに、右下に
『不審な変更が見つかりました』
コンピュータの設定に対する変更が見つかりました
変更16 危険度『低』
許可 変更を管理する
と上記のような案内が出ます
これは案内が出た時点で変更されているのでしょうか?
また
これは基本的に許可でOkなんでしょうか?
変更を管理するという方をクリックすると
○スタートアッププログラムの追加
○InternetExporerの設定の変更
○セキュリティーポリシー設定の変更
と出てきます
次に、たとえばInternetExporer設定の変更をクリックすると
危険度別に印がついておいろんな項目が出てきます
そこに
『セキュリティー問題』0とあり
危険度『高』
説明欄に『現在のセキュリティ設定ではスパイウェア、ハッカーの攻撃を
非常に受けやすくなっています』
詳細欄には
レジストリ〜〜〜〜
ファイル名〜〜〜〜
と続いています
よくわからず×でその案内を閉じても何度も出てきます
これはどのように対処すればOKなんでしょうか?
なにとぞご教授お願いします
 0点
0点

VB2010しか使っていませんが、VBの不審監視機能は
ちょっとした変更でも過剰に反応しますよね
しかも危険度「高」・・・
しかもいつも不必要な誤反応(私の場合)
絶対に安全なソフトなのに反応したりして本当に鬱陶しい
よって私はVBを入れているPCの2/3のPCで無効にして使っています
例外設定で許可設定にしても反応したり、同じソフトを起動させても
反応したりしなかったりと安定性も悪いです
でもVB場合はこの不審監視を無効にすると
ヒューリスティック機能が無効になるようなもので
未知のウイルス検出力が大幅に落ちます
意外とレビューサイトなど見ると役に立っているようです
この辺りはVBは完成度が低いので思い切って無効にするか
例外設定で許可にしてしまうしかないでしょう
ちなみにVBをメインにシェア&フリーのアンチウイルス、スパイウエアソフトも
併用して使っていますが、ここ3年くらいウイルスに感染どころか
遭遇さえしていません
(トラッキングクッキーくらいは検出されますけど)
VBだけでは心配なので他社のオンラインスキャンや併用できるソフトも
入れたりしていますが、感染歴はここ4年ほど皆無です
危険なサイト(アダルトや海外サイトなど)に行かないのでしたら
不審監視は無効にしても個人的には大丈夫な気がします
ちなみに
「〜と詳細欄に出て危険度高となっているがどういうことか?」
「このソフトは安全なんだけど?」
とサポセンに尋ねたことがありますが「分かりません」と言われました
またスパイウエアをVBが検出した時もTMでスパイウエアと
定義しているのに、TMリンク先に説明どころか
そのスパイウエア自体が存在していませんでした
普通はスパイウエアと定義したら、どういう挙動を示して、どう有害なのか
HPで公開しているものですよね…
(この話はかなり前の話なので今は改善してるかも?)
まぁとにかく、いい加減な会社、ソフトです
でも何となく値段も安いので使い続けていますが…
書込番号:12000611
 2点
2点

sata2sata2さんご丁寧な回答ありがとうございます^^
何か作業をしたときに出るのでその作業に伴う変更だとは思いながらも
危険度『高』とか出ると初心者の私にとって大変不安です^^;
最近、PCを買い替えて最初にLANケーブルを差した時もなにかメッセージが出たので
ウィルスバスターのサポートに電話したら、同じく分かりませんが
PCが支障なく使えていれば大丈夫ですよの回答でした^^;
びっくりでしたw
基本的にはウィスルバスターや無料のオンラインスキャンでウィルスが検出されなければ
何が変更されていてもウィルスはいないという事でOkでしょうか?
ウィルスバスターの有効期限が近いので今度はノートンにしてみようかとも思っています
書込番号:12016750
 0点
0点

>基本的にはウィスルバスターや無料のオンラインスキャンでウィルスが検出されなければ
>何が変更されていてもウィルスはいないという事でOkでしょうか?
OKと思って良いかと思います
私はノートンとカスペルのフリーのオンラインスキャンを月に数回やっています
どこのソフトを使っていても有名他社のオンラインスキャンは月に1〜2回はやった方がベターだと思います
>ウィルスバスターの有効期限が近いので今度はノートンにしてみようかとも思っています
それも良いかと思います
ただノートンはパッケージにもよりますが、VBの1.5〜2倍程度のコストがかかるのがネックですよね
私も以前(2004あたり)まではノートンを使っていました
当時はノートンは重くて軽いVBの方が好評でしたね
PCの保有台数などにもよりますが現状だとカスペルかノートンをメインPCに入れて
残りはAVGかavastで十分な気がします
私は更新日が来た時のVerのVBの出来で決めようと思っています
このまま2011のようなPFW無しの最悪の出来のままだったら更新しません
ただVBはサイト判定機能(Trendツールバー)など他社より優れた機能もあるので
まぁ、どこを重視するかですね・・・
TrendツールバーはVBに都合の悪いサイトも「危険」と困った判定もするようですが
基本的にあれで安全と判断されたサイトなら安心なのは心強いですよね
個人的にはVB2011は論外の製品ですが2010、2009はそこまで悪い製品でないと思います
カスペルでもノートンでも何らかの不満はユーザーによっては必ずありますからね
ちなみに初心者の人に多いミスですが
他社のウイルス対策ソフトに乗り換える時は
OSの入れ直し(リカバリ)をなるべくやった方が良いです
特に乗り換え後に調子が悪い時は必ず
アンインストールしてもけっこうゴミが残っていてそれが新しく入れたソフトに悪さをしがちなのです
同じVB同士でもVerアップによって時には前のVerのゴミが悪さをして挙動を悪くします
書込番号:12020228

 0点
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
・ノートン2010やカスぺルスキー2010に比べ起動時間が長い。
・2009は警告ポップアップ出まくりだったが2010でデフォルト設定でもかなり減った。
・いろいろなレビューサイトみて検出率が今ひとつだと感じたので乗り換えてみます。
 3点
3点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
ウイルスバスター2011はどうやら9/3に出るみたいですね。ググルと6台用なんてのが出てきますが、3台用から6台に増えたのでしょうかね?
ウイルスバスター2011 クラウド 6ユーザパック ってのが掛かりました。
2011は宣伝ポップはどうなるんでしょうかね?wしょっちゅうひょっこり現れますからね・・・改善されてますようにw
 2点
2点

 野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
 9/3ですか…もう1ヶ月を切っていますね。
「クラウド」と付いているのは(もちろん機能として搭載されているのでしょうが)流行だからかな?と思ってしまいました(^^;
 ポップアップは本当に改善されていれば…
 頻繁だと逆効果でしかないような気がします。
書込番号:11740573
 0点
0点

2011ベータ情報だと更に軽くなっている!・・・・らしいので少し期待!
まぁ、何より安定動作を第一にお願いしたいですねwまずは体験版でってことでw
書込番号:11741966
 1点
1点

ウイルスバスター2011の安定性、改善点にも 興味がありますが
今現在 ウイルスバスター2010 を使われて あまり不具合がなく
期限が切れた場合、更新する予定の方は
購入するは 今ですね。
3ユーザー使用可能で、\2500を切るのは 今だけですね。
書込番号:11802347
 1点
1点

ですねwでもトータルで考えると3年版がまだ特っぽいですが・・・・・3年はキツイですかね?w
書込番号:11802461
 0点
0点

http://jp.trendmicro.com/jp/about/news/pr/article/20100830065430.html?Homeclick=news
とうとう発表!!! 本日から購入できるみたいです。2010の体験版が残り1日になっているので使ってみたいなw
体験版はやく〜!
書込番号:11840459
 0点
0点

 野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
 正式に発表されましたか、3台にインストールしているので順次2010からバージョンアップしようと思います。
 古いデスクトップとノートでの動作がどうなるかがちょっと楽しみです。
書込番号:11840512
 0点
0点

ども!カーディナルさん 順次バージョンアップとの事ですが、一度削除ツールで清めてからですよね・・・?
普通にバージョンアップって怖くてできないっす・・・www
書込番号:11840549
 0点
0点

 野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
 そうした方が良いのは分かっているのですが、どうも面倒で…
 今までの4回で問題が起こった事が無いので、ずっと普通でしています(^^;>バージョンアップ
書込番号:11840613
 0点
0点

2011も引き続き宣伝ポップアップ出まくり仕様のようです・・・。
チャットで聞いてみたらその様に言ってましたよ・・・。
書込番号:11840672
 1点
1点

公式も2011のページになってきてますね。まだ2010のページも残っている感じですけどw
書込番号:11841564
 0点
0点

情報ありがとうございます
3台のうち1台、Windows7 64ビットにバージョンアップでインストールしてみました。
メモリ消費はそれほど変わってないようです。
2010との違いは殆ど感じません、ただ新しいサイトを開くときに少し時間がかかるようです、既存のサイトは逆に速くなっているようです
使用して1時間ですが不具合はないようです。
書込番号:11842003
 0点
0点

GUIは2010の方が良かった感じですね・・・。あとファイアウォールが搭載されて無いwww
書込番号:11842266
 0点
0点

 野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
 あらら、製品版でも搭載されていませんでしたか…>ファイアウォール
 てっきりβ版だからだとばかり思っていました。
書込番号:11844097
 0点
0点

PC起動したら早速ポップが出てきて3年版勧められたでござるw
2011も健在でしたねwww                                                                                                                                                        勘弁しる!
書込番号:11846945
 0点
0点

 野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
「ウイルスバスター2010から2011へバージョンアップしてみました」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11845541/
 上記のスレッドの<<みらい>>さんのクチコミで初めて知ったのですが、
「ファイアウォールチューナー」という機能が今までのパーソナルファイアウォールの代わりにありました。
 ポップアップは私の環境ではまだ一度も出てこないです(^^;
書込番号:11848635
 0点
0点

その機能ってWindowsの炎壁を強化する云々じゃなかったかな? 総合防御のソフトじゃないんでしょうか? ファイアウォール無くなるとかちょっとガッカリ・・・。
ウイルス対策ソフトの比較とかではファイアウォールはありませんwとか出るんでしょうね。
書込番号:11848814
 0点
0点

 野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
>ウイルス対策ソフトの比較とかではファイアウォールはありませんwとか出るんでしょうね。
 おそらくそうなるのでしょうね。
 横に小さく注で「ファイアウォールチューナーが…」と書かれたりするのかもしれませんが。
書込番号:11849442
 0点
0点

そういえば、そろそろ新版が出る季節なんですね。
悪評のポップアップ広告は健在なんですか?
僕はトレンドマイクロという会社が信用できなくなったのでパスしようかな…。
パッケージやWEBで「VB2011は弊社のポップアップ広告も表示致しません」とか
ちゃんと反省の色があればサブPCには入れてあげてもいいけど。
書込番号:11867339
 0点
0点

2度ほど3年版を勧めるポップアップがPC起動してデスクトップ画面になった途端出てきましたwww
ひょこひょこ出るなぁぁぁぁぁw
書込番号:11867781
 1点
1点

2011版でも頻繁に出るのか!
迷惑行為やめてほしいものですね
書込番号:11868224
 0点
0点

ファイヤーウォール無くなったのですか。
まあ今やOSにもルーターにもNICにも搭載されてる機能ですからねぇ・・
ポート塞ぐだけならOSのFWでも確かに十分なので、おそらく空いたポートの送受データを監視する事だけに力点を変えたのですね。
方向性は間違ってないと思うけど、否定論が多発しそうですね。
公告ポップでとうとう何年版の購入まで宣伝されますか(笑)。
それはそれはうっとおしい。
そのうちノートンにアドウェア指定されますよ(笑)
書込番号:11868822
 0点
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版

体験版をDLしてUSBメモリに入れて使用、
プロダクツキーは購入して使用でOKかな?
書込番号:11521668
 0点
0点

早速ありがとうございます。
もうひとつ、質問お願いします。
ややこしくてすいませんが
DLしたIPアドレスと違うアドレスのPCでの
使用はできないですよね?
使用予定のPCは今だけネット環境外です。
ややこしくならない為にノートンのUSB版を
買った方が早いでしょうか?
書込番号:11521840
 0点
0点

メーカーにある使用例で、仕事場のPC、家庭のPC等、合わせて云々なんで、
OKと思いますよ〜
書込番号:11521900
 0点
0点

平様
初心者のつまらない質問に
早々と回答ありがとうございます。
DL版ですと正規料金にはなりますが
ウイルスバスターUSBにこだわる場合
その方法もあるという事がわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:11522645
 0点
0点

>DL版ですと正規料金にはなりますが
パッケージ購入でも大丈夫ですよ。
必要なのはシリアル番号のみですので。
例えば体験版をダウンロードして使うと
http://virusbuster.jp/vb2010/manual/upgrade/
上記のような感じです。
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=73
上記から製品版をダウンロードしても、
シリアル番号をインストール時に入力すれば、問題なく使えます。
書込番号:11522790

 0点
0点

ご丁寧にありがとうございます。
大変助かります。
参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:11527597
 0点
0点

すみませんが、もうひとつお願いします。
例えば
ここでウイルスバスター2010を買ったとして
そのCDをインストールしないで
上記の製品版をダウンロードして
そのシリアル番号を入力するという
事もできるのですか?
書込番号:11534121
 0点
0点

>上記の製品版をダウンロードしてそのシリアル番号を入力するという
(´_ゝ`)ノさんも仰っていますが可能です。
でも体験版を使用して期限切れたら即プロダクツキー入れると、
利用期限がお徳にw
書込番号:11534435

 0点
0点

ありがとうございます。
みなさんは、最初からそれを言ってたのですよね。
私がよく理解してないだけでした。
今気づくと、話を始めに戻してますよね。
素人相手にみなさん根気よく本当にすみません。
体験版のお得な話もありがとうございます。
書込番号:11534766
 0点
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版

安いけど広告表示があるためか不評ですね。
書込番号:11249096
 2点
2点

 ジャムおじいさんさん、こんにちは。
 最近なぜか安売りが目立つような気がします>ウイルスバスター2010
 ユーザーの1人としては複雑というより(根拠はありませんが)ちょっと不安です。
書込番号:11249320
 1点
1点

>ユーザーの1人としては複雑というより(根拠はありませんが)ちょっと不安です。
検出率が低いという話がありますね。
書込番号:11255564
 2点
2点

>検出率が低いという話がありますね。
大丈夫、雑誌やレビューやレポートの検出率なんてあてにもなりません。
実際使い続けていますがきっちり仕事をしてくれています。
重要なのはウイルス対策ソフトをインストールすることですから。
ソフトメーカーは好みでオッケーですね。
どのソフトにも一長一短があります。
書込番号:11344238
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




 

 
 












 
 
 
 
 
 

 
 
 
 

