購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 14 | 2011年12月24日 09:46 | |
| 36 | 37 | 2012年1月26日 09:57 | |
| 4 | 4 | 2011年9月30日 23:51 | |
| 1 | 0 | 2011年8月18日 18:51 | |
| 19 | 8 | 2011年7月3日 22:18 | |
| 20 | 12 | 2011年7月5日 16:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > ELAC > FS 247 SE [ペア]
キャビネットの品質維持が困難に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111118_492121.html
−残り75ペア
HiViベストバイで、今回も3位でした。
これが最後ですかね。
HiViのELAC 240LINEサラウンドの記事では、FS 247 SEがサラウンドになっています。
http://www.elac.com/de/produkte/Linie_240_Black_Edition/FS_247_BE/index.php
FS 247 Black Editionが気になります。
3点
かいとうまんさんおはようございます。
生産終了とは残念ですね・・・
ますます大事にしなくては!
FS507VXも気になります。
書込番号:13784172
0点
グリアリさん こんばんは。
ELAC 240ラインが雑誌でよく取り上げられるようになった矢先の販売終了で、
本当に残念です。
話が変わって、最近特に、英、米アマゾンから音楽系のBDを購入しています。
マルチチャンネルで聞いていますが、ほとんどdts-HDになってきています。
最近のお気に入りが
ジャッキー・エバンコ Dream With Me in Concert です。
http://www.amazon.co.jp/Dream-Concert-Blu-ray-Jackie-Evancho/dp/B005FY0FPG/ref=sr_1_1?s=dvd&ie=UTF8&qid=1321706069&sr=1-1
思わず2回見てしまいました。
書込番号:13787576
0点
かいとうまんさんこんばんは
FS247SEは前のスレでも書きましたが音楽が楽しく聴けるいいSPですよね。
ジャッキーエバンコちゃん要チェックですね!
自分は80〜90年代がマイブームでリチャードマークス、レベッカ、BOOWY、尾崎やら聴き直してます♪
書込番号:13788054
0点
AVACブログに出ました。
【横浜店】 ELAC FS247SE が生産完了!!最終入荷分のお申し込みはお早めに!!
http://blog.avac.co.jp/yokohama/2011/11/elac-fs247se-588d.html
このニュースを聞き、急いで駆け込まれたお客様もいるようです。
書込番号:13791006
0点
生産終了は残念です。
私は310IBを使っていますが、247SEも部屋が広かったら使いたかったスピーカーなので…
エラックの新たな展開に期待します。
書込番号:13798598
0点
突然の生産終了に驚きました。
約2年ほど前に新築することになりオーディオルーム(8畳)を部屋を確保しました。アンプをPMA−2000SEにDCD−1650SEとエラックのFS247SEと構想を練っていていました。
その後タイミング良くデノン100周年でPMA−A100とDCD−A100が発売され2000SEと1650SEのファインチューニング仕様ということで購入しました。
資金調達に時間がかかり繋ぎというわけではなかったのですがスピーカーにフォステクスのGX100PBを買って聴いていました。
GX100PBはコンパクトスピーカーのわりのパンチの効いたサウンドで満足していました。
初志貫徹ということになれば急いでFS247SE買わなければと言うことでしょうがGX100PBを聴いていて最近発売されたG1302MGも聴いてみたい心境です。
うーん・・・迷っています。
書込番号:13873172
0点
E-Fourさんこんばんは
ゆっくり比較して決めて下さい。と言いたい所ですが片や今月入荷分で生産終了、片やこれから店頭に並ぶ新製品では比較が難しいですよね。
FS247SE購入時にGX103は聴きましたが、かなりタイトな感じに聞こえました。
DENONとの組み合わせではFOSTEXのようなタイト気味なSPの方がよいかも!?
ちなみに自分は先日プリアンプにアキュC-2810を導入しFS247SEの更なる潜在能力にシビレてます。
では、納得いくSP選びを楽しんで下さい。
書込番号:13876208
0点
グリアリさんお久しぶり!
っていうかもう買っちゃったんですね!
うらやまし〜
いったいどんな音出るんでしょうね(^_^;)
うちのと比べてみたいです。
うちの奴も百時間を超えてなかなかいい感じで鳴ってくれてます。
また色々聞きたいこともあるのでまたよろしくです。
E−FOURさん初めてまして。
下スレにありますようにこのスピーカー最近購入しました。
どんなジャンルのどんなアーティストを聴かれますか?
前の1302とこのスピーカーは何回か聞き比べしたことがあります。
素人意見でよろしければお答えしますね〜(^_^;)
書込番号:13887891
0点
りょうたいこさん こんにちは
プリC-2820で悩んでいる最中にC-2810の使用2週間という出物が出てきた為、
買ってしましました(汗)
まだ、数日しかたってないのでエージング中ですが最初の感想はとにかくクリアで
前のE-560をプリに使っていた時がコモっていたかのようです。
もう少し鳴らしこんだらまた報告しますね。
書込番号:13891020
0点
いつの間にかここでの取り扱いも一店舗になっちゃいましたね(^_^;)
展示品が安くなるのでそれも狙い目ですね!
今後の為に今のうちにいろんな組み合わせで試聴しとくことにします。
書込番号:13897325
0点
りょうたいこさんこんばんは
いろいろ視聴した際には、また感想報告お願いしま〜す!
書込番号:13897507
0点
りょうたいこさん、こんにちは!
私は10代の頃にビートルズの音楽が好きになりました。その頃はレコードでしたが良く聴いていました。
最近ビートルズのリマスター盤を聴くと音質の鮮明、緻密さは良くなりましたが、その頃針を落として聞いた感動というものがなくなりました。
今でもUSBのBOXが手に入るようですが聴いてみたいような、みたくないような、と迷っております。
未だ駆け出しですが、SA−CDも聴ける環境なのでイーグルスやノラ・ジョーンズを聴いて息遣いをリアルに感じSA−CDの良さも実感しています。
また、家内がクラッシックが好きなのでCDやネットラジオも一緒に聴いています。
と言うわけでジャンルを問わず様々な音楽を聴いています。
りょうたいこさん、これからも宜しくアドバイス下さい。
書込番号:13909914
0点
E−FOURさんこんばんわ〜。
アドバイスなんてめっそうもございません。私の方がアドバイス欲しい初心者ですので(^_^;)
確かにビートルズのリマスターは違和感ありありですね(^_^;)
私のシステムだったら、ビートルズやイーグルスくらいの70年代までの録音は満足できてません。
80年代くらいからのポップス系やロック系は大満足してますが(^_^;)
デノンだといい感じになるとは思いますが。
今ならまだこのスピーカー結構置いてるので試聴してみて下さい。(^_^;)
フォステクスの1302MGはまだ聴いたこと無いんですが、アコースティックなものはかなりいいんじゃないかとは思います。103や1302は良かったです。
でもまだ新しく値段も高いので、それなら、GX250やダリのHELICON400などは値段的にもそう変わらないので、色々試聴された方がいいと思います。この2つは247seと聞き比べしましたがさすがに良かったです。予算と設置スペースで無理でしたが(^_^;)
つい先日デノンのSA11と2000とこのスピーカーの組み合わせでJazzヴォーカルのダイアナクラールを聴いたんですが、かなりよかったです。多分ノラジョーンズもいいと思います(^O^)
なのでやっぱり試聴あるのみです。
急がないとこのスピーカー無くなりますよ〜
このスピーカーなんか魅力ありますから。
素人のつぶやきと聞き流して下さいね。
ではまた!
書込番号:13915190
0点
247beが発売されるみたいですね!
seとサファイアカラーからブラックに変わり(サファイアも黒にしかみえませんが)価格はノーマル247より2万高いだけみたいです。
今買おうとしてるかたはご注意してください!
どちらのモデルも実質値下げになりそうですね〜
書込番号:13934128
0点
スピーカー > ELAC > FS 247 SE [ペア]
購入後10ヶ月が経過しましたが、なかなか絶妙な表現力に常に感心してます。
この価格帯のトールボーイは国内外いろいろな商品があり激戦区で、SPECだけで
判断すると他の機種より重量は16.8キロと最軽量な部類でユニット数も多くなく
形も普通の箱型、サファイアブラックは取り立てて素晴らしい訳でもありません。
割高な印象すらあります。
しかしながら、このクールで冷たそうな外観からはある意味期待を裏切られる
HOTで温かみもある音なのです。
JAZZ、POPS、ROCK等まとまりが良くマドンナやマイケルなど少し古めのPOPSも
楽しく聴けます。
繊細なのにおおらかでしっかりタメのある表現で、小音量でもしっかりした音が
出ますので夜のリスニングでも音が痩せないのはGOODです。
トールボーイはともすると各ユニットがバラバラに鳴っているような物もありますし、
店頭で大音量では良いと思っても、家の環境ではうまくまとまらないなど難しい物も
ありますがFS-247SEは一般家庭で上手く鳴るSPだと思います。
今、久々にマドンナのCDを聴きながら思った感想です。
4点
ちょうどイイ感じになってきているのでしょうね♪
310IBを聴いた時にとても好印象だったので、エージングが進み、さらに濃密な低音を持つ247SEはいいでしょうね。小さい音でもなかなかイイという印象は310IBでも同じでした。
私はいろいろ試聴したあげく、PIEGAにいっちゃいましたが、BS243あたりの耳に付く高音のイメージが強すぎてELACは想定外でしたねぇ。最初に310IBを聴いていたら247SEあたりも試聴していたかもしれません。(ま、予算が想定外ですが。。。)
ちなみにどういうシステムで聴かれていますか?
参考までに教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:13548477
2点
梅こぶ茶の友さんこんにちは
PIEGA導入おめでとうございます。
>私はいろいろ試聴したあげく、PIEGAにいっちゃいましたが、BS243あたりの耳に付く高音のイメージが強すぎてELACは想定外でしたねぇ。
自分もBS243では少し高域が元気すぎるかな〜と感じましたが、FS247SEでは低域がしっかりする為、全く高域がうるさいとは感じません。
ELACは良くも悪くも高域に特徴がありますから好き嫌いがはっきりするかもしれませんね。
>ちなみにどういうシステムで聴かれていますか?
>参考までに教えて頂けると嬉しいです。
AMP:アキュE-560+A-65のバイアンプです。
CDP:アキュDP-600
SP:モニターオーディオPL-100もありますが、最近はすっかりFS-247SEをメインで聴いてます。
書込番号:13550735
2点
グリアリさんはじめまして。
昔フォーカル827Vを所有されてたみたいですよね?
手放されたみたいですが(^_^;)
店頭でなく一般家庭内でのこのスピーカーの比較はどんなかんじですか?
マドンナなとの80年代の曲や、最近の女性ヴォーカルが気持ちよく聴ければいいです。
このスピーカーと比べてフォーカルは開放感ある太い音で、好印象だったのですが、かなりの音量での比較だったので正直正確かどうかわかりませんし、そこまで一般家庭内での大音量は無理ですし。
で、2つとも所有されてたグリアリさんの素直な感想をお聞かせください〜
どちらも聴きましたが、どちらも気にいりました。
で、迷っております(∋_∈)
よろしくお願いします!
書込番号:13566888
2点
りょうたいこさんこんばんは
ご質問にありましたように以前にFOCAL 826Vを所有してました。
このSPは3年程前にショップでB&W CM7とKEF iQ9と比較してりょうたいこさんの
感想と同じように圧倒的に開放的で伸びやかで潤いのある音に惹かれ、視聴10分で
即決しました。
駆動系は当時所有してたDENON PMA-1500AEとDCD-1500AEで比べたのですが、後から
思えば家庭で聞くよりかなり大きな音量での視聴でした。
自宅(マンションのリビングダイニング約19畳)で聴くとどうにも低域の制御が出来ずに
ボアンボアンの低域で、ショップで聴いた音とはだいぶ違います。
高域は満足でしたが、AMPのトーンコントロールで低域を絞り、高域を持ち上げてバランス
を取ったりしてました。
そこからオーディオ沼にハマっていくことになりました。
826Vは最後はマランツのPM-11S2とSA-11S2でだいぶ満足出来る音になったのですが、
数年前の宮城岩手内陸地震で転倒して傷物になった為、約1年でPL-100に買い替えました。
その後、ROCK、POPS用にSPを探していてFS247SEを追加で購入しました。
現在は駆動系もアキュに変わりましたが、簡単に両機の自分が感じた印象を書いてみます。
駆動系が違うので、直接聞き比べた訳ではないので参考までに・・・
FOCAL 826V
【良い点】
・価格以上のスケール感のある野太い音。
・女性ボーカルのしっとりした表現力。
・アップテンポな曲以外は量感のある包み込まれるような低音。
【悪い点】
・アップテンポな曲で低域が遅れて聞こえる。
・ベースの音階がいまいち不明瞭。
・かなり駆動力のあるアンプでないと低域が制御出来ない。
ELAC FS247SE
【良い点】
・全体的な音のバランスが絶妙に良い。
・ユニットが近い配置の為か定位が良い。
・826Vには量感では敵わないが低域が明瞭で、前に出るリズムが良い音。
【悪い点】
・女性ボーカルのしっとり感は826Vが上かも。
・横方向の音の拡がりが826Vに比べもう一歩。
・ぱっと見40万には見えない外観。
以上、自分の感じた感想です。
どちらも素晴らしいSPであるのは間違いないです。
正直、自分も826Wか826Eを聴いてみたいです。
ではでは、たくさん迷って良い選択をして下さい。
書込番号:13567546
1点
グリアリさんありがとうございます。
私もこの2つを聞き比べた感想は同じように思いました。
違う環境であったため、グリアリさんの感想は役に立ちます。
826Eには低音が締まっているという感想も見られますね(^_^;)
ただ値段的にはこのスピーカーの方がいくらか安くなってしまいますね〜
どちらのスピーカーにも魅力がありますね。
じっくり選んでみます。
ではまたよろしくお願いします!
書込番号:13613871
1点
りょうたいこさんこんにちは
先日、偶然にも量販店で826Eを視聴することが出来ました。
何も用意してなかったので店頭にあったジェフベックのCDを、たまたま繋がってたAMPがローテルの18万位の物でCDPはCECの5万位の物で鳴らしました。
AMP、CDPが普及機で初めて聴いた機種だったのですが以前の826Vの印象よりは高域が強めで低域も締まっていて量感は程々、芯はあるけど少し固めで奥行きがもう少しほしい感じの音でした。
他にONKYOのセパレートアンプに同じくONKYOのCDPでJBL4429も聴いたのですがホーンの特徴なのか高域がうるさく、そのわりに低域が弱く更に固めで全く好みには合わず再度聴いた826Eの方がずっと好みでした。
4429はONKYOとの相性なのか期待しただけに少しガッカリでした。
そしてその場にはありませんでしたが、FS247SEの良さを再確認する部分も多かったです。
その他、置いてあったB&W CM8、モニオ RX6、ELAC FS187も少しずつ聴きましたがやはり価格差を感じました。
店員さんがやけに大音量にしたがるので、視聴の際は日常での音量に近い感じで聴くのも大事だと思います。
書込番号:13616768
1点
グリアリさんこんばんわ。
量販店は周りがうるさいので爆音ぐらいじゃないと比較しにくいですもんね(^_^;)
一般家庭でとはかなり違ってきますよね〜
EとVの違いは結構あるみたいですね。
CM8とか9もピアノブラックと他の色の音が違うってマランツの方も言ってました。
ピアノブラックは音が締まるらしいです。
一般家庭でのセッティングによっても壁の反射などによって低音がかなり増えてしまうみたいですね。
セッティングもかなり重要なのでアンプも含め再考してみようと思ってます。
スピーカーの好みも聴いてる音楽も環境もグリアリさんと結構似てる気がしますので、また相談よろしくお願いします!
書込番号:13616856
1点
りょうたいこさんこんばんは
EとVでは違いそうな気がします。
やはりEの方が解像度は高そうですし、低域はこちらの方が明瞭なのでは
そして軽快に弾むFS247SEの音も捨てがたいのではないかと…
アンプも一緒に考えてるならじっくり選んで是非報告して下さいね。
書込番号:13618428
1点
グリアリさんこんにちわ。
グリアリさんはVとマランツのアンプ15や11の時もトーンコントロールは使ってました?
今のアキュでも使われてます?
私の家は木造住宅で、床や壁もマンションなどの鉄筋ではないので、より一層低音が響きそうです。
多分トールボーイには向いていない環境なんだと思います。(^_^;)
アンプはソウルノート3.0かトーンコントロールの着いたパイオニア9Dmk2にするつもりでおります。
CDPはマランツ8004が使い勝手が良さそうなのとマランツの音も好きなのでこれにするつもりです。
最悪予算的にあわなかったり、頭ごちゃごちゃになった場合はマランツのCDレシーバーをひとまず買って、アンプの無料貸し出しを頼んでみたいと思ってます(^_^;)
書込番号:13619717
1点
りょうたいこさんおはようございます。
V+15S1ではBASS 11時位、TRE 2時位
V+11S2ではBASS FLAT、TRE +2
といずれも高域を持ち上げていました。
高域が華やかと言われるマラでこれなのでDENONではかなり低音過多でした。
現在のFS247SE+アキュはFLATもしくはソースによってはBASS、TRE共に1時位です。
アキュのTONEコントロールは大げさでなく優れものです。
ただ低域だけを持ち上げるCOMPはイマイチ相性が良くないです。
マンションより木造住宅の方が音の抜けは良さそうな気がしますが、こればかりは設置してみないと分からないですよね〜
ソウルノートは聴いた事ないですが評判はいいですよね。
何となくTONEコントロールは保険的な意味やVの件もあり無いと不安です。
邪道と思う人もいると思いますが、本来は音楽を楽しく聴くのが目的なので
先日とうとうもう1組のPL-100をはずしてスペースをつくったのでしばらくはFS-247SEを詰めてみたいと思ってます。
書込番号:13619825
1点
グリアリさんこんにちわ。
素早い返信ありがとうございます。
的確な説明でかなりイメージ出来てきました。
ありがとうございます。
PL100を押しのけてしまいましたか(^_^;)
エラック大健闘ですね!
聴いた事はないですがPL300だったか、100万超えのを聴いた時はさすがにしびれました(^_^;)
まあそこらへんは老後の楽しみにおいとくとして(^O^)
あんまり失敗は恐れず気楽に楽しみたいと思います!
また状況報告しますのでよろしくです!
書込番号:13620275
1点
グリアリさんこんばんわ。
とりあえずこれ買っちゃいました。
CDプレイヤーは予定通り8004でっ
納期が少しかかりそうなので後はアンプです(^_^;)
決め手はグリアリさんのおっしゃっていた絶妙な全体のバランスです。
フォーカルの雰囲気もとてもよかったんですがね(^_^;)
低音が不安で。
貴重な意見ありがとうございます!
書込番号:13621758
1点
りょうたいこさんこんばんは
買っちゃいましたか!
早い決断でしたね〜
おめでとうございます。
自分は即納でしたが、タイミングによっては売れてるから納期がかかると聞いたことがあります。
でも楽しみですね。
コイツも半年位は音が変化しますのでじっくり鳴らして下さい。
ご自宅でSEを鳴らして傾向をみて(聴いて)からアンプを決めるのですか!?
それが間違いないかとは思います。
到着したらまた感想レビューして下さいね。
書込番号:13622629
1点
グリアリさんこんばんわ。
アンプも無いので全て揃ってセッティングです。
マランツのCDプレイヤーが在庫無いみたいです。
アンプはソールノート3.0にしました。
予想ですが、マドンナやレディガガなどの洋楽女性ポップスを聴くのに最適な組み合わせになった気がします!
ピュアオーディオの掲示板色々見ましたが、マドンナの名前挙げてたのグリアリさんぐらいでした(^_^;)
私もレディガガとか書くのもかなり勇気いりましたが(^_^;)
ちょい古いイーグルスやクラプトン、などのロック系は大音量で鳴らせるカーオーディオの方で楽しむことにします(^_^;)
カーオーディオとホームオーディオで、一年で百万近く使っちゃいました(^_^;)
完全に泥沼化してます(∋_∈)
ではセッティングしてまた感想報告いたしますのでよろしくお願いします!
またセッティングやケーブル、アクセサリーなどのアドバイスあればまたよろしくです!
書込番号:13625803
1点
グリアリさんこんばんわ。
ようやく全てが到着してセッティング完了しました!
音だししてみた感想はグリアリさんのおっしゃるとおり、popsは素晴らしいと思いました。
マライヤやセリーヌディオンは予想通りよかったですが、マドンナが最高によかったです!
マイケルもよかったですがプリンスはめちゃくちゃよかった!
デュランデュランやカルチャークラブ、等の80年代洋楽popsはどれも自分的には最高に気に入りました。
ただ、ちょっと太い声質のヴォーカル、ハスキー系などはちょっとキレイに鳴りすぎてあわないかなとも思いました。
これはアンプとCDプレイヤーとの相性もあるとは思いますが(^_^;)
後はJpopでマッキーなどの歌謡曲って思ってたのもrockになっててなかなか面白かったです。
リズム感が心地よいので小音量でも知らないうちにのってきてます(^O^)
絢香はいつも聴いてる絢香より大人に聴こえました。
尾崎豊のライヴはキレイすぎてあんまりでした(^_^;)
八十年代以降の打ち込みやシンセを使った音楽や、キレイ系な音楽はぴったりだったので、ほんと自分的にはよい選択ができたと思っております。
これからエージングを進めながらセッティングも煮詰めていきたいと思っています!
またジャズやクラッシックなどの今まで聴いて無かった音楽も楽しんでいきたいと思っております。
ではまたよろしくです!
色々お世話になった皆様方ありがとうございました!
書込番号:13683207
1点
りょうたいこさんこんにちは
セッティング完了おめでとうございます!
ソウルノートとの相性も良さそうですね。
トーンコントロールは無くて問題ないですか?
半年後には硬さが取れてもっと鳴りっぷりが良くなりますので鳴らしこんで下さい。
ちなみにこれで聴く中島美嘉やJUJUも自分は大好きです(笑)
自分は最近発表されたアキュのプリC-2820とこれから出るらしいELAC FS507が気になっちゃってます・・・汗
書込番号:13684768
1点
グリアリさんこんばんわ〜
エージング後を楽しみにしときます!
中島美嘉やJUJUも持ってるので聴いてみます!
トーンコントロールは正直あったほうがよかったと思います(^_^;)
曲によってたまに低音が多いなって思うことがあります。
ボワンボワンではなくちょっと多いかな?ぐらいなんで、多分スピーカーをフローリング床にボード無しで置いてる状態なので、ちゃんとセッティングすればちょうどいいくらいかな?って思っております。
後、RCAケーブルがベルデンの安いやつなので、それも替えてみようかと思ってます(^_^;)
マドンナなんかはちょうどいいんですが、レディガガは低音が多いですね(^_^;)
いわゆるドンシャリ系のソースで低音が出過ぎな気がします。
ハードロック系も大丈夫だったんですけどね(^_^;)
床のフローリングもマンションのフローリングよりかなり柔らかいので(^_^;)
まあぼちぼち沼にはまっていきそうな予感です(^_^;)
グリアリさんも相当な物欲ですね(^O^)
きっと新しいの聴いたら買っちゃうんでしょうね〜
私は当分試聴には行かないつもりでおります(^_^;)
アクセサリー売り場には通うことになりそうですが(^O^)
ではまた迷った時、疑問があったとき、なんかあればまたよろしくです!
ちなみにこのスピーカーを値段で迷われてる皆様、頑張れば30万のポイント10%ぐらいにはなりますので、頑張って下さいね!
書込番号:13686130
1点
りょうたいこさんこんばんは
次はアクセサリー沼が待ってますね!
まだフローリングに直置きならOPTIONのスパイクでしっかりしたボードに置くと低域が締まるはずです。
背面のダクトプラグの有無でも中低域の出方が全然違うのでお試し下さい。
ちなみにうちでは背面ダクト開放の方が中低域の厚みがあるのでプラグ無しで使ってます。
先日ショップにさらっと聞いたらE-560とPL-100下取りに出すとなんとかC-2820に手が届きそうな気配でした・・・
最近つくづく思いますがオーディオって車よりヤバイ趣味かも・・・って(汗)
書込番号:13686663
1点
グリアリさんこんばんわ〜
ダクトとってたんですか〜
絶対つけてると思ってました。(^O^)
それよりそのスピーカーとアンプって百万超え(^O^)
すんごいですね〜
是非とも景気づけにいっちゃって下さい!
最上級のマドンナや中島美嘉聴けますね〜
恐ろしく贅沢で楽しそうです!
一万前後のケーブルとかで悩んでる自分がちっぽけで笑えます(^O^)
自分も一年ほど前に車の純正スピーカーをペアで一万くらいのケンウッドのスピーカーに替えたあたりからオーディオに目覚めてしまいました(^O^)
なかなか楽しいですね!
グリアリさんも手が届くのならいっちゃいましょう!
どちらかというのであればFS507いってほしいですが(^O^)
まだ発売されてないみたいなのでもう少し先ですね!
optionのスパイクって付属品でついてるスパイクじゃなくって別売りのことですよね?
一応プラスチックの足はつけてます。
エージング終わったあたりで試してみます!
ボブマーリーなどのレゲエがよくあいますね!
中島美嘉はバッチリでした!
書込番号:13687647
1点
りょうたいこさんこんばんは
機器の買い換えはまだまだ妄想の話です…(^_^;)
オプションでハイ・ディフィニッションスパイクと言うのが21000円で出ててクロームメッキ仕上げで音はともかく見た目が高級になります!!
ユキムのHPでも確認出来ると思います。
ケーブルも何か良いのあったら教えて下さいね。
今日はハードオフで見つけたラウドネスのCD聴いてます(^O^)
書込番号:13690989
1点
グリアリさんこんばんわ
ラウドネス!
懐かしい!
撃剣霊化ですか〜?
昔LP持ってました!大好きでした!
ドラムの樋口さん亡くなったんですよね(∋_∈)
アメリカ進出のアルバムは音楽変わってしまいましたがアメリカ進出が当時すごく格好良かったですよね!
レンタルあればしてみます!
スピーカーケーブルはゾノトーンの4400で、バイワイヤリグですが、安いですが、いいと思います。
妄想はまだ音聴いてないからで、聴いたらソッコー現実味おびてきそうな感じですよ〜(^O^)
PCオーディオが予想してたより良さげな気がしてます(^_^;)
ヤバい〜
書込番号:13695191
1点
りょうたいこさんこんばんは
昔のソルジャーオブフォーチュンが500円だったので思わず買ってしまいました。
奇遇にも自分も高域側は4400Sで低域側はテクニカAT-SS2700で引き締めてます。
りょうたいこさんとは結構いろんな部分でかぶりますね!!
これからもいろいろ情報交換したいですね。
確かに視聴したら最後なのでしばらくは控えるようにしたいと思います・・・
書込番号:13696060
1点
グリアリさんこんばんわ。
TSUTAYAにラウドネス借りに行ったんですが、うちの近所には一枚も置いてなかったです(^_^;)
YouTubeからPC経由で聴いてみます!
ソースによっては案外聴ける音なんで楽しめますよ〜!
ケーブルも一緒だったんですね〜
もっと高価なのをお使いかと(^_^;)
RCAケーブルは何使ってます?
ちなみに私はベルデンの安いのです(^_^;)品番忘れた。
私もまだまだオーディオボードなどで低音引き締めていく予定です。
ボードは御影石にしようかと。
石の音が混ざるという話もありますが、安いので(^_^;)
びっくりしたのはエラックに挟まれているテレビの音が箱に共振するのか、エラックっぽい音になりました。
ピアノの音がえらいよくなってます(^O^)
ではまたアドバイスお願いします!
私からのアドバイスは試聴禁止ということで(^O^)
書込番号:13703939
1点
りょうたいこさんのアドバイス、心得ておきます(笑)
TVもELAC化されるとは面白いですね。
自分もRCAは一万前後のアクロリンクやゾノトーンでCDPとAMP間のXLRケーブルはナノテックシステムズのG.S#201nano3という長い名前の3万ちょいの物を使ってます。
電源ケーブルはAETのが良かったので今後他のケーブルもAETのを使ってみたいと思ってます。
音が落ち着いたらいろいろ試してみて下さい。
さっきCDショップでLOUDNESSのGOLDEN BESTを発見たので買っちゃいました!
CRAZY NIGHT最高です♪
書込番号:13707545
1点
グリアリさんこんにちわ〜
また買っちゃいましたか!
クレイジーナイト懐かしいですね!
なかなかアメリカな感じでよかったですよね〜
エスパーやミルキーウェイあたりも暗めですが、なかなかよいので聞き込んで下さい。日本語ですが(^_^;)
オーディオボードはムカイっていうところの御影石にしようと思ってます。
RCAケーブルはエージング終わったあたりで考えてみます!
グリアリさんのこのスピーカーで聴くお薦めのアルバムいくつか教えていただけませんか?
ジャズとかクラッシックとかジャンルは問わないので、相性バッチリだったやつを!
このアルバムのこの曲は鳥肌もんだとか教えていただいたらありがたいです!
私も手持ちのアルバムもう少し聞き込んで報告します!
書込番号:13707773
1点
りょうたいこさん
エスパー(英語Ver)も入ってました。
LIKE HELLもヤバイっす♪
自分もムカイの黒御影石ボードも持ってます。
更に仕上げの綺麗な石匠運慶というメーカーがあって気に入っていたのですが、震災後は販売休止になってて残念です。
ちなみの御影石のケーブルインシューターなんてのもあったりします。
自分はこのスピーカーは元々ROCK、POPS用に買ったようなものなのでその手のジャンルはPL-100より楽しく聴けます。
視聴の際に持参したDISKはTOTOの「PAST TO PRESENT 1977-1990」でLOVE HAS THE POWERやAFRICAで各機種を比べました。
よく聴くのは初期のマライヤキャリー、アニタベイカーのコンポジションズなんかは気に入っています。
SACDではノラジョーンズのCOME AWAY WITH MEの一曲目DONT KNOW WHYなんかは息づかいがリアルです。
他にはMR,BIG、ホワイトスネイク、RATTなんかのROCKも聴いてます。
実はBOOWY時代から氷室も大好きです。
JAZZも聴きますがサックスやトランペット、ピアノの臨場感ある音はPL-100がなかなか素晴らしいです。
モニターオーディオフラッグシップのリボンツィーターはELAC JETを越えて更に空間に漂うような拡がりのある音で夜にJAZZやボーカルを聴きながらのお酒は癒されるひと時です。
クラッシックはまだ手を出していませんが、いずれは聴きたいかもです(笑)
書込番号:13709111
2点
グリアリさんこんばんわ。
なかなかラウドネスハマってますね!
自分がよく聴いたたのは、
LIVE−LOUD−ALIVE
だったと思います。
当時衝撃うけた覚えがあります。
もちろんボウイのGIGSなんかも朝から晩まで聴いてました。格好良かったですよね〜
ラウドネスはうちの近所のブックオフでグリアリさん500円で買ったやつが1500円で売ってたので買いませんでした(^_^;)
そのかわりシェリルクロウが2枚で300円!で売ってたので買いましたが(^_^;)
もともと好きなのは中学高校の頃よく聴いた洋楽ポップスです。
それからディープパープルやレインボー、ホワイトスネイク、MSGからボンジョヴィが出てくるくらいまでは何でもよく聴いてました。
それから20年以上深く音楽は聴いてませんでしたが、バカにしていたレディガガをアルバム通して聴いてみたら、なかなか嵌ってしまい、今回のピュアオーディオ購入まできてしまいました。
自分も試聴の時Africaで聞き比べましたね〜。
イントロのリズムと最後の方のクライマックスのところは特に!それとジョーコッカー&ジェニファージョーンズの愛と青春の旅立ちとレディガガのジューダスあたりで試聴してました(^_^;)
最近ので好きなのはアデルの19と21っていうやつで、なかなか聞き込むといいかんじです。
後80年代ポップスみたいなケイティーペリーのティーンエイジドリームっていうアルバムはこのスピーカーでいいかんじです。
定番のエリッククラプトンのBEST OFはどのシステムで聴いてもいいですが、このスピーカーでは抜群によいです!
もちろん初期のマライアと中島美嘉も抜群にはまりますよね!
アニタベーカーはどこにもなかったのですが、アマゾンで中古1円送料340円であったので注文しました!
おかげで睡眠時間が(^_^;)
またお薦めあったらよろしくです!
書込番号:13715795
1点
グリアリさんこんにちわ。
最初の頃よりかなり音変わってかなりいい感じになってきました!
グリアリさんは新しいの注文してたりして(^_^;)
アニタベーカーが到着して聞き込んでます。おかげで今はジャズにはまってしまいました。
メロディ・ガルドー
ダイアナクラール
ソヒィーミルマン
などの女性ヴォーカルに今ははまっちゃいました(^_^;)
ゆったりとした静かな曲なんかはリアダクト外したほうが心地よいですね。
秋の夜長に最高ですよね〜
今まで敬遠してきたジャンルですが今のシステムで聴くと感動もんで、何故今まで聴かなかったんだろうと後悔しております。
グリアリさんのアンプとプレイヤーってかなりハイグレードなんですね〜
最近知りました(^_^;)
そのシステムとPL100で聴く女性ヴォーカルはとっても素晴らしいんでしょうね。
羨ましいです。
真空管アンプでも買い足そうかな(^_^;)
またまだスピーカーもアンプもエージング中なんでこれから落ち着いたら色々変えていきたいと思ってます。
ちなみにこのアンプは電源入れて一時間ほどしたら素晴らしく鳴り出します。
気のせいかな?
アンプってそんなもんなんですかね?
CDプレイヤーがそうなんですかね?
ハイグレードなものはやっぱり違うんですか?
まあどっちにしてもとても楽しいですね!
久しぶりに聴いたボウイのは最高によかったです!
ではまた(^_^;)
お元気で〜
書込番号:13769606
1点
りょうたいこさんこんばんは
その後、247SEを満喫されているようで何よりです。
アニタベイカー気に入ってもらって嬉しいです!
確かに良い機器を揃えるといろんなジャンルを聴いてみたくなりますよね。
音楽と向かい合って聴くのもいいですが、疲れてる時に何気なくBGM的にJAZZを聴くのも
大好きでMUSIC BIRDも重宝してます。
JAZZチャンネル等はなかなかの音質です。
やはり機器は車と一緒で暖機運転が必要なんだと思います。
アキュの機器は比較的立ち上がりが早いと思いますが、やはり30分位たってからが本領発揮
な感じです。
AMPがA級なので発熱は結構ありますが・・・
真空管はもっと暖気に時間がかかるのでしょうね。
新しい機器はまだですが『プリC-2820ならC-3800でしょ!』とか外野から悪魔のささやきが・・・
スピーカー、AMP共にまだまだ変化すると思いますからまた報告願います。
もちろん自分も自制心が崩壊した場合は報告しますね(笑)
書込番号:13770779
0点
グリアリさんこんばんわ〜
前のスレでグリアリさんのセッティング写真見たんですが、御影石のサイズって
250X350
ですか?
300X400
の方がジャストサイズなのですかね?
オプションのスパイクもそろそろ購入しようかと。
アニタベーカーを聴いているともう少し音の厚みが欲しい気がしてきたので、RCAはオヤイデのTUNAMIあたりに換える予定です。
デノンのフラッグシップのセットでこのスピーカー試聴しましたが、ゆったりとした女性Jazzヴォーカル(ダイアナクラール)はなかなか味があり、雰囲気よかったですね〜
違うスピーカーで聴いてるみたいでした。
うちのシステムとは逆の組み合わせなんで、新鮮で良かったです。
低音はやはりよく出てましたね。(^_^;)
ちょい聞きですが、PL300とアキュのめちゃ高そうな組み合わせも聴きましたが次元が違いました(^_^;)
きっとグリアリさんはこの世界を聴いてらっしゃるんだろうと(^_^;)
徐々にステップアップしていきます。
ではまたよろしくです。
かなり冷え込んできましたので(関西ですが)体に気をつけてください〜
書込番号:13905877
0点
りょうたいこさんこんばんは
こちら仙台は今朝うっすら雪が積もりました。
昼には解けましたが。
御影石は300x400で厚み30です。
石匠運慶製ですがもう手に入らないので、ムカイというメーカーでも同じようなボードを扱ってますよ。
これをマジックテープでくくり付ける事で震度6強にも耐えました!
こちらでは地震対策は必須です。
なのでスピーカーの選択にも制約が・・・
いくら音が良くてもB&W804やKEF203/2等は対策のしようがなく対象外です。
ちなみにこちらのショップで聞いた話ですがB&W802のユーザーも軒並み転倒した様です。
頭(ちょんまげ部分)が重いので重心が高いとか。
りょうたいこさんのFS247SEもだいぶこなれてきた頃でしょうね。
なにか進展があったら教えて下さい。
書込番号:13906192
0点
グリアリさんこんにちわ。
新しいアンプの調子はどうですか?
次はスピーカー狙い出してそうな気もしますが(^O^)
私の方はついこないだ、RCAをオヤイデのTUNAMI(二万くらいの)に替えたんですが、これがなかなか元気な音出してくれまして、アニタベイカーや尾崎豊などのちょっと力強い音楽も気持ちよく鳴らしてくれてます。
後スピーカーをちょっと後傾にしてみたところ、中低音が増していいかんじになりました。
スピーカーボードはクリプトンの500B、エラックの純正のスパイクも買っちゃいましたが、一気にやってしまうと何がなんだかわからなくなるので、順番にやっていく予定です!
店頭で試聴した時や、最初セッティングした時から比べるとかなりいい感じになってきました。
色々教えてもらってありがとうございました!
来年もまたよろしくです!
よいお年を〜
書込番号:13962995
0点
りょうたいこさんこんばんは
>新しいアンプの調子はどうですか?
ちょうど昨日、下記のアキュC-2810の所にレビュー書いたところです。
http://review.kakaku.com/review/K0000062652/
確かに次はスピーカーが気になってます(汗)
でもFS247SEは手放せないかもです。
りょうたいこさんのようにデジタルアンプでも鳴らしてみたいですね〜。
STEREO誌2012年1月号に付録のLUX製デジアンに驚きました。
りょうたいこさんもオヤイデのケーブルにクリプトンのボードにスパイクとはちゃくちゃくと進化してますね。
エージングもすすんで本領発揮してきたようで何よりです。
今度はケーブルもこだわると結構な出費覚悟ですね。
ではでは、こちらこそ来年もよろしくお願いします(^^)/
書込番号:13964563
0点
グリアリさん
あけましておめでとうございます。
やっぱり今年はスピーカー更新ですね。
AETのケーブルもかなり素晴らしいの入れてますね〜(^O^)
恐るべし進化です。
もしかしてPL100は手放されましたか?
ソウルノートは無料貸し出しやってますので、一度試してみて下さい。
私的にはこのスピーカーとこのアンプは、かなり相性よいのではないかと思ってます。80年代以降の洋楽POPS、JPOPS、ハードロック、レゲエ、ボサノバ限定で。
ジャズもいいですがゆったり系はちょい苦手かも(^_^;)
今年は電源関係の強化とDACの追加あたりを考えてます。
ケーブルだけでこんなに音が変わるとは思ってなかったので、いくらか試してみたいですね(^_^;)
ではでは。
今年も泥沼楽しみましょう〜!
書込番号:13966065
0点
グリアリさんこんばんは。
電源関係も一段落し、エージングもすすんで、アニタベーカーもいい感じで歌ってくれるようになりました。
勧めてもらったオプションのスパイクは効果絶大でした!
フォーカスがあい、より立体的になり、濁りがなくなって、一気にグレード上がりました。
で、質問なんですが、グリアリさんが防震対策で使われているマジックテープはどんなもん使われてますか?
オーディオ用のですか?それともホームセンターなどで売ってるようなもんなのでしょうか?
厚みがあるとボードの下に巻くと不安定になるような気がします。
大理石のボードの下にも何か引いてます?
うちの場合は地震対策もありますが、子供がイタズラで落下して怪我して、壊しそうなんです(^_^;)
後、今よりももう少し音の厚み、柔らかい音も聴いてみたいのでスピーカーケーブルも替えてみようかと思ってます。
なんとなくAETがいいのかな?って思っているのですが、AETってどんな傾向の音なんでしょうか?
ちなみに電源タップはフルテック、電源ケーブルはアコリバにしました。
まだエージング中ですが、SNが上がり、中高域がかなり伸びるようになりました。
ではまたよろしくです!
書込番号:14067865
0点
りょうたいこさんこんばんは
だいぶハマッちゃってるみたいですね。
>グリアリさんが防震対策で使われているマジックテープはどんなもん使われてますか?
普通にホームセンターで売ってるケーブル等をまとめたりするものです。
詳しい銘柄は 潟Iーム電機 マジックタイ19mm 幅19mmx長さ1.5mで300円位のものです。
1本では弱いので自分は片側3本使ってます。
厚みはさほどないので御影石ボードにそのまま巻いてます。
御影石の裏の四隅には家具に貼るフェルトのシートを貼って、地震やセッティングの際もフローリングを滑るようにしてます。
確かに何もしないと子供がぶつかれば転倒しちゃいますよね!
大事な機器なので早急に対策して下さい。
>今よりももう少し音の厚み、柔らかい音も聴いてみたいのでスピーカーケーブルも替えてみようかと思ってます。
今はゾノトーン4400ですよね?
AETのSPケーブルは自分もほしいですが、柔らかく厚いというよりはタイトな高解像度系ではないかと思います。
前にショップで聴いた話ではオーディオクエストは少し柔らかめ、フルテックは太く力強いと言ってましたが聴いたわけではありません。
高域と低域で違うケーブルを試してお好みを探るのも楽しいかもですよ。
自分もSPケーブルは最後に吟味したいと思ってます。
バランスケーブルは年末に買ったAET SCR EVOが気に入りCDPとプリの間用にもう1本注文してて明日届く予定です(笑)
端子の食いつきがハンパなくきついです。
ちなみにクリーン電源BOXにパワーカンパニーの400PROを使ってますがこれはSN向上や音に厚み、立体感が出てなかなかお勧めですよ。
書込番号:14068446
0点
グリアリさんおはようございます。
関西もかなり冷え込んできました。
さっそくホームセンターで頃合いの見つけてきます!
クリーン電源見てみましたが、うちのアンプより高額でしたね(^_^;)
すごいシステムですね(^O^)
新しいスピーカーとの組み合わせはいったいどんな音になるんでしょうかね♪
ラウドネスや尾崎や氷室がそこに存在してるかのように鳴ってくれるのでしょう〜
こんどそれ位のクラスのシステム試聴させてもらってきます。
スピーカーケーブルはゾノトーンの4400です。
AETは柔らかい傾向じゃなかったんですね(^_^;)
昔好きだった、シャーリーンの愛はかげろうのようにっていう曲が最近またはまってまして、今の機材でよく聴けるスピーカーケーブルを探しています。
この曲限定でとりあえず他のは気にしないことにします。
ちなみに後ろのプラグはとってます。
曲としては日本人もカバーしてたり、有名なんですが、原曲はマイナーで、なかなかもの悲しく、録音も良くないはずなんですが、なかなか引き込まれますので機会あればグリアリさんも聴いてみてください(^_^;)
またいいのあれば教えて下さいね〜
書込番号:14069681
0点
スピーカー > ELAC > FS 247 SE [ペア]
かいとうまんさんこんばんは
バイアンプと言えば自分も1ヶ月前にE-560にパワーアンプA-65を追加してFS-247SEをバイアンプで鳴らしてます。
エージングが進むにつれスケール感や音の厚みが増してきました。
中低域がパワーアップしたため逆にエラック自慢のJETVが弱く感じる程です。
ちなみにFS-247SEは端子の上側はツィーターのみで、ミッドとウーファーは端子の下側です。
書込番号:13390086
1点
グリアリさん
お尋ねします。
>E-560にパワーアンプA-65を追加してFS-247SEをバイアンプで鳴らしてます。
FS-247SEの端子は低音-中高音ですか?、それとも低中音-高音ですか?。そしてアンプはそれぞれ
どちらをどちらに接続していますか?。
・・通常はパワーのある方が低音接続だと思いますが、パワー部の質を考えるとA-65の方がE-560
のパワー部よりより良いと思います。一般的な音楽の帯域を考えると、中高域が多いのでA-65を中
音域がある方に接続を、という考えもあると思います。
書込番号:13391017
1点
130theater2さんこんにちは
>FS-247SEの端子は低音-中高音ですか?、それとも低中音-高音ですか?。
FS-247SEは低中音ー高音です。
>そしてアンプはそれぞれどちらをどちらに接続していますか?。
E-560⇒高音
A-65 ⇒中低音
>・・通常はパワーのある方が低音接続だと思いますが、パワー部の質を考えるとA-65の方がE-560
のパワー部よりより良いと思います。一般的な音楽の帯域を考えると、中高域が多いのでA-65を中
音域がある方に接続を、という考えもあると思います。
そうですね、いろいろ試してみたいのですがまだ出来ていません。
これから徐々にやってみたいと思います。
A-65を高音側に繋いでしまうとツィーターしか鳴らせないので現状は中低音側に繋いでます。
130theater2さんもアキュバイアンプですよね?
自分もまたいろいろやってみて報告したいと思います。
書込番号:13391827
1点
わかりやすい回答ありがとうございます。
自分も視聴を重ねて同じような感覚です。
他の方も言ってらっしゃったように、低音が大き過ぎそうですね。
開放感はすごいんですけどね。
同じくらいの広さの部屋で聞くのでホント参考になりました。
色々考えて購入したいと思います。
またわからないことがあれば、質問させてください。
書込番号:13567940
0点
スピーカー > ELAC > FS 247 SE [ペア]
色々迷っていましたが本日ELACのFS247SEを購入しました(長い時間色々視聴させていただいた店員さんありがとう)納期はまだなのですがアドバイスしていただきたい点があります。カタログにはスパイクとインシュレーターのセットが別売りで載っていますができれば購入した方がよいのでしょうか?床が板なのでへこみそうで・・・ボードの上に載せれば床は問題ないのでしょうが色々やると見た目ごちゃごちゃしそうで・・・そのまま置いてもそれほど音質に影響ないのでしょうか?よければ皆様からの色々な経験談を教えて下さい。
0点
オーデイオは半年前くらいから始めたばかりの初心者の感想です。
昨年までのELACのキャンペーンでHigh Definition Spike Setを先日頂くことができました。
オーデイオの雑誌などには色々書いてあったのですが、実際にとりつけてみるまではこんなもので音が変わるのかと半信半疑でした。
取り付けてみて音の違いにびっくりしました。音が伸びてくるというか、さらにクリアになるというか、とにかく良い意味で違いました。スピーカーの良さを活かすには、大事なのかもしれません。
業界の罠(?)にはまってしまったのかもしれませんが、オーデイオは奥が深そうです。
書込番号:13181957
3点
返信ありがとうございます。お店で聴いた時はスパイク無しの状態でしたのでいるのかいらないのかよくわからなく店員さんと話をしていて高価だし今すぐ判断しないで後々決めていけばいいですよと言われ皆さんに聞いてみました。画像で見てもかっこいいし音も良くなりそうなので購入しようと思います^^当方田舎でお店が遠いのですが電話でメーカーに問い合わせば購入できるのでしょうか?またスパイクとセットでボードも購入した方がいいのでしょうか?あまり高価ではなく(セットで2〜3万以内)良いボードがありましたらまた教えていただけないでしょうか?
書込番号:13182256
1点
猫のあんのすけさんこんばんは
FS247SE購入おめでとうございます。
自分も使ってますが、かなり気に入ってます。
半年位使い込むと更に良くなりますよ。
ところでボードですが自分は石匠運慶の黒御影石の物を使ってます。
仕上げもピアノブラックの本体に非常にマッチして見栄えも良くて1枚\10000前後なのでお薦めなのですが残念ながら震災後は販売されていないようです。
同じようなボードを扱っているムカイというメーカーさんもありますのでチェックしてみて下さい。
御影石のボードは重さもあり、マジックテープで巻き付ける事により地震対策にもなりますのでお薦めです。
事実、自分は仙台在住ですが震災でもスピーカーは無事でしたよ。
画像も添付しようと思いましたが携帯からは出来ないようなのでとりあえず書き込みますね。
書込番号:13186393
![]()
3点
猫のあんのすけさん、こんばんは。
スパイクを使うと、余分なぜい肉が取れて引き締まった音になります。以下の過去スレッドあたりは参考になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9196542/
>あまり高価ではなく(セットで2〜3万以内)良いボードがありましたらまた教えていただけないでしょうか?
こちらの製品はこなれた価格ですよ。ご参考まで。
http://www.mukai.gr.jp/audiobord.htm
ちなみに石匠運慶のオンラインショップは、無期限休業になったみたいです。
http://www.un-kei.com/
書込番号:13187242
![]()
3点
返信ありがとうございます^^周りに店がなく知識のない自分には皆さんの経験談がありがたいですm(--)mカタログでは悪い事など書くはずなくやはり同じスピーカーを使っている方に聞くのがいいと思いまして。皆さんに教えていただいた事を参考にこのスピーカーと長く付き合っていきます。貴重な意見本当にありがとうございました。納期まで後4日、楽しみです^^V
書込番号:13190785
1点
本日ELACのインシュレーターを買って紹介していただいたボードとともに設置してみました。まだ全然エージングがすんでませんが音が昨日より良くなりました。これでエージングがすみセッティングすればどんな音になるのか楽しみです^^前のフロントに使っていたDALIのLEKTOR 8はリアで使っていますがでかくて友人にこれがメインじゃないの?と言われました><自分にはLEKTOR 8もいいスピーカですが少し悲しかったです・・・
書込番号:13211073
2点
スピーカー > ELAC > FS 247 SE [ペア]
初投稿になります。
現在
SP:ELAC 247SE
AMP:ATOLL PR200 + AM100
Pioneer:BDP-LX71を再生機として併用しています。
CDプレーヤー追加にあたりアドバイスをいただけないでしょうか?
ELACとATOLLの組み合わせに疑問のある方もいるかもしれませんが、よろしくお願いします
最終的にはアドバイスを受けて、試聴をしてから決めたいと思います。
予算は20万前後で、30万を超えると厳しいです。
割と何でも聴きますが、女性ヴォーカルものが多いです。
最近はNini Rossoの『夜空のトランペット』がイイなぁ〜と思っています。
SACDは対応していれば聴いてみたいという感じなので、CD専用機でもいいのかなと。
あまり詳しくはないので色々な意見をいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
中々良い機種をお持ちですね。クリアーな中にも力強さを感じさせるサウンドをお楽しみなのではないかと思います。
さて、アトールのセパレートアンプをご使用中と言うことであれば、試聴してその音調を気に入ってお買いになったのでしょうし、王道は同社のプレーヤーかと思います。
ご使用機材とのバランスから言って、CD200seないしSACD200と言ったところでしょうか。
しかし同じメーカーでは面白くないということなら、サポート安心の国内メーカーから、マランツのSA-13S2など如何でしょう。適度な華やかさをもったバランスの良い再生音は、どんなジャンルの音楽でも過不足なくこなしてくれます。また、ほのかな艶やかさが、女性ボーカルには好適かと思います。
書込番号:13131579
4点
組み合わせて試聴したことないのでなんともいえませんが、ご予算内で思いついたのを羅列してみました。無難なのはATOLLのプレイヤーでそれでいい気がしますが。
ヤマハ CD-S2000
http://kakaku.com/item/20499010103/
LUXMAN D-05
http://kakaku.com/item/K0000044997/
オーディオアナログ PAGANINI 192/24 2.0
http://naspecaudio.com/audio-analogue/paganini19224-2-0/
Cambridge Audio Azur840C
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur840c/
YBA YC201 CD
http://www.apollon-inter.com/yba05.html
Audio Refinement CD Completeα
http://www.apollon-inter.com/yba06.html
HEGEL CDP-2A
http://www.electori.co.jp/hegel.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/17206785.html
書込番号:13131945
2点
586RAさん、圭二郎さん、こんばんは。
さっそく返信ありがとうございます。
2人ともおしゃっていますが、ATOLLで組むのがウェルバランスなんですよね!
私もそうなんだろうなって思ってはいるんですが、天の邪鬼じゃないですけどすんなりいきたくないというか...。
簡単には買えないモノですし、この世界って予期もしない化学反応みたいなのがあって楽しい世界なので。
教えていただいてプレーヤーですが、試聴して見たいと思います。
余談ですが、いつも見ているだけなのですが、こうやって返信をいただけると嬉しいものですね.
書込番号:13132487
1点
取り合えずATOLLのプレイヤーから試聴してみて、そこから色々聞いてみたら如何でしょうか?
試聴した感想や不満点など書いて頂ければ、また他の方からのレスが付くと思います。
ご希望の音色や方向性を言って頂くと、回答する方は助かります。
何となく暖色系寄りのプレイヤーが良いのかと思うのですが、寒色系プレイヤーでバランスを取っても面白いと思います。
ATOLLなら何となくYAMAHAと近い感じが受けたのと、同じフランスのメーカーYBAも相性が良さそうな気がします。
オーディオ・アナログは、ELACのスピーカーでちょっと聞いた時、クリアでスピード感があったので面白いかと思いました。
海外メーカーの方が、国内メーカーと一線を画す音色がありますから、拘らなければ選択肢が広くなるので試聴出来るメーカーはドンドン聞いてみてください。
書込番号:13132933
2点
shun47さん、こんにちは。
>この世界って予期もしない化学反応みたいなのがあって楽しい世界なので。
予期せぬ化学反応がご所望なら、以下の機器を試聴候補に加えてみてもおもしろいですよ。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-89.html
実際にATOLLのアンプとも上記プレーヤーを組み合わせて聴きましたが、見事に化学反応を起こしました。一見、水と油の組み合わせですが、ATOLLのいい意味での曖昧さにピリリと喝が入り、七味の利いたうまいうどん(謎)になりました。
メーカーに直接依頼すれば無料で自宅試聴できます(宅配便で届きます)
http://www.soulnote.co.jp/shop.html#86
ほかのいろんなCDプレーヤーとも聴きくらべてみて、好みのものを見つけてください。ではでは。
書込番号:13134937
1点
shun47さん はじめまして
私も247SEで、ボーカル、ジャズなどを聴いています。
CDプレーヤーは、マランツのSA-11S2
プリメインはラックスマン L-550AXです。
その音ですが、このところ女性ボーカルのCDが一気に増えつつあります。
つややかで、やわらかく、なめらかなボーカルは
空間を漂うような広がりや浮揚感を表現しつつ、実在感を損なってはおらず、
クリアで心地よい音が部屋いっぱいに広がります。
押しつけがましくもなく、ただただ美音といいましょうか。
一聴すると、おとなし過ぎると感じられるかもしれませんが
ELACの音に通じるものがあると感じます。
SA-11S2は実勢価格も26万前後です。
ATOLLのアンプとの組み合わせたときにどんな音になるかわかりませんが、
視聴機の1つとして紹介いたしました。
お好みのプレイヤーが見つかるといいですね。
書込番号:13136677
3点
Dyna-udiaさん、Click123さん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
>予期せぬ化学反応がご所望なら、以下の機器を試聴候補に加えてみてもおもしろいですよ。
SOULNOTEですね。
実物はダイナミックオーディオさんで見た事はあるんですが、聴いた事は一度もないので今度聴いてみます。
水と油、Dyna-udiaさんが聴いた化学反応というのがとても気になりました。
Click123さんがあげてくれたSA-11S2これも未試聴です。
586RAさんもSA-13S2も挙げてくれている事からマランツはイイのかもしれません。
ATOLLを購入する前だったのですが、量販店の店員さんにアンプについて相談した時のことです。
ELACのよい部分をのばすのであればマランツでしょう!特にSA-13S2+PM-13S2は相性いいんじゃないですか。という事でした。
その時は店頭で流していた曲だったのですが、確かに高音域が綺麗に伸びていてイイと思いました。
しかし、ちょっと音の重心が軽い(表現が間違ってたらスイマセン)、高音域により過ぎかなっと。
後日SA-13S2はそのままでアンプをLUXMAN L-507uにしてもらった時ですが、この組み合わせの方が自分にとっては正解かなと感じました。
その組み合わせでも良かったんですが、ATOLLの方が楽器の音色といえばいいのでしょうか?楽器の音が気持ちよく聴け音のバランスも良く、セパレートかの方がしっかりスピーカーをならしきれるだろうなと、っと購入に踏み切りました。
これには他社と比べると割と安めなATOLLのパワーアンプという事と、いつになるわかりませんが、5.1chもセパレートに挑戦してみたいという願望と発展のし易さという付加価値もありました。
長くなりましたが、色々試してみたいと思います。
書込番号:13139043
1点
みなさんこんばんは。
最近仕事が忙しくなり書き込みが遅くなりました。
少し試聴してきました。
SACD200ですが、SA13S2との比較ではCDを聴く事が多い自分にとっては大差なかったように感じました。これならDACとも利用出来るSA13S2の方がコストパホーマンスがいいかなと。(IN200seを使用)
店員さんが途中でいなくなったり配線が違って音が出なかったりと散々でした。
SOULNOTEも聴いてきました。
音が太く、ビシ!っていう感じでした。自分が普段聴いている音より小さかったのと、スピーカーが180LINEでアンプもSOULNOTEでしたでしたのでATOLLで組み合わせて聴かないと判断ができないです。
貸し出しを考えてみます。
お店を変えてPR200 + AM100で聴いてみました。
・SA13S2・・・この中ではぱっとしない感じで、印象薄かったです。
・SA11S2・・・SA13S2よりは良かったのですが、これだ!っていう気持ちになりませんでした。
・D-05・・・・マランツの後ではこっちの方が好みでした.
・CD200se・・う〜ん、これが一番聴き易いというか聞き慣れた感じがするという印象でした。
全体の印象ですが、SACDも聴けるモノよりかCD専用機の方が良かったと思います。
D-05が23万を切る価格だったのと、印象が良かったのでコレにしようかなって思った立ち上がろうとした瞬間に、『D-05はダメですよ。ヴォーカルが歪んじゃいますから!』て言われてしまいました。(汗
その後にCD200seを聴くとそつなくバランスいい感じだなこの野郎〜って感じなんです。悩みます。
今回の店員さんはよそのメーカーのアドバイザーさんでしたが、長く使うならATOLLがバランスもいいし、聴き易いでしょうし、SACDを聴かないのであれば聴きたくなってから手頃なのを購入するのがベストじゃないですか。
という話でした。
まだ試聴出来ていない機器もあるので聴き比べたいと思います。
ちなみに価格はこんな感じでした.
・SA13S2・・・18万。
・SA11S2・・・28万切り。
・D-05・・・・23万切り。
・CD200se・・22万。
書込番号:13194832
2点
夜遅くにスイマセン。
(スレ違いかもしれません。スイマセン)
今日は特に試聴する予定もなく待ちに出たのですが、ちょっと時間ができオーディオショップに足を運びました.
目当てのCDプレーヤーはなかったので値段だけをちら見してシアターコーナーへ行きました。
色々と話国産のBDPはイイのはしばらく出ないだろうという話になり、Cambridge Audio Azur751BDなんかいいですよと!
BDPーLX71とくらべサクサク動き(かなり感動ものでした。)、音も良かった。
スピーカーはELAC 247SE で、アンプはAccuphaseでした。
アンプが違うので何とも言えませんが、素直に良かったなと。
そこでCambridge Audioに興味がわいてきました。
Azur751BDだとCDプレーヤーではどのレベルなのでしょうか?
音質傾向もわかる方がいれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:13207563
1点
>BDPーLX71とくらべサクサク動き(かなり感動ものでした。)、音も良かった。
>Azur751BDだとCDプレーヤーではどのレベルなのでしょうか?
確か、中身はoppoのプレイヤーですね。
Azur751BDは、まだ試聴したことないですが、CDプレイヤーなら試聴会で何度か聞いたことあります。
過去のレポートとAzur650BDのレビューを参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000121279/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11427958/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10830151/
お時間が取れるのなら
http://www.avac.co.jp/akihabara_event7_9.html
試聴はしたことないため大体の憶測ですが、多分レベル的にはAzul650cクラスだと思います。基本的には癖がなくニュートラルでナチュナル美音系の音質のため組み合せしやすいと思います。
音質傾向は、LINNやAURAに近いと思いますが質感というか粒子の細かさでは負けてますが、かなり健闘していると思います。
同じ中身のプレイヤーならこちらも試聴してみたら如何でしょうか?
http://www.fuhlen.jp/pdf/20110223_01.pdf
書込番号:13208324
1点
Azur650BDのレビューがありましたから、参考までに。
音調は一緒で3D対応になっただけ思いますが、重量が重くなっているのと内部写真も物量投入されているみたいなので、結構レベルアップしているかも知れませんね。
http://www.ippinkan.com/cambridge_650bd.htm
書込番号:13214314
1点
圭二郎さんありがとうございます。
>確か、中身はoppoのプレイヤーですね。
店員さんも言ってましたし、そのようです。
>多分レベル的にはAzul650cクラスだと思います。
ではそのあたりから上のランクを視野に入れて試聴してみます。
>お時間が取れるのなら
行きたい。行ってみたいのですが友人の結婚式がドンピシャで・・(涙)
リンクも拝見しました。
また色々と聴いてみたいと思います。
書込番号:13217655
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)









