Qosmio G65/97L PQG6597LRF のクチコミ掲示板

2010年 2月下旬 発売

Qosmio G65/97L PQG6597LRF

Core i5 520M/GeForce GT 330M/4GBのDDR3メモリー/500GBのSATA HDD/BDドライブ/2基の地上デジタルチューナー/画像処理チップ「SpursEngine」などを備えたフルHD対応18.4型液晶搭載ノートPC(Office+PowerPoint)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:18.4型(インチ) CPU:Core i5 520M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce GT330M OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:5kg Qosmio G65/97L PQG6597LRFのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFの価格比較
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのスペック・仕様
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのレビュー
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのクチコミ
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFの画像・動画
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのピックアップリスト
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのオークション

Qosmio G65/97L PQG6597LRF東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月下旬

  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFの価格比較
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのスペック・仕様
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのレビュー
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのクチコミ
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFの画像・動画
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのピックアップリスト
  • Qosmio G65/97L PQG6597LRFのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF

Qosmio G65/97L PQG6597LRF のクチコミ掲示板

(199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Qosmio G65/97L PQG6597LRF」のクチコミ掲示板に
Qosmio G65/97L PQG6597LRFを新規書き込みQosmio G65/97L PQG6597LRFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー増設

2011/07/05 18:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF

クチコミ投稿数:82件

メモリーの価格が下がってきたので増設を考えてます。
 4GB×2枚で8GBにしようと思ってます。

 安くておすすめのメモリーがありましたら教えて頂きたいです。
 バッファローで適合メモリー検索して、アマゾンで型式探してみましたが、色々と出てきてどれが良いのか分かりません。

 よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:13218026

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/07/05 18:48(1年以上前)

処理速度を上げる為の交換だったら期待外れに終わるかも。
好奇心での交換なら満足が得られると思う。

相性問題があると困るので交換保証付きで買う方が無難。

書込番号:13218056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/05 19:08(1年以上前)

相性確認されているこちらでは?

http://www.iodata.jp/pio/

書込番号:13218107

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/05 19:11(1年以上前)

Buffaloの保証付き該当製品はこちらです。

http://kakaku.com/item/K0000164514/

ただしメモリは増設すれば効果が出るというものではありません。
RAMディスクのような特殊用途でなければ、タスクマネージャで現在の搭載量より消費量が多くないと
増設しても効果がほとんどありません。

書込番号:13218115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6753件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2011/07/05 20:32(1年以上前)

東芝の純正メモリもありますが、高いのでトランセンドやバッファローなどがいいでしょう。トランセンドは永久保証です。

書込番号:13218378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/07/06 20:01(1年以上前)

 皆さん返信ありがとうございます。
 メモリー増設は興味本位です。

 しかし、全く体感出来ないのは悲しいので、少しでも体感出来ればと思ってます。
 パソコンの用途は沢山のデジカメ写真を一括でリサイズしたり、ハイビジョンカメラで撮影したファイルを標準画質に変換したり、、、などです。
 またパソコンの起動時間に差はありますか?
 セキュリティソフトの負担が軽くなるという効果はありますか?

 追加で質問申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:13222056

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/06 20:07(1年以上前)

大量の画像処理なら8Gにする恩恵はあるでしょうね。

起動とセキュリティソフトについては4Gあれば不足することは無いので8Gにしても効果ありません。

起動は変わらないか、少し遅くなるかもしれません。
少なくとも速くなることは無いです。

書込番号:13222078

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/07/06 21:54(1年以上前)

>パソコンの用途は沢山のデジカメ写真を一括でリサイズしたり、ハイビジョンカメラで撮影したファイルを標準画質に変換したり、、、などです。
 
>またパソコンの起動時間に差はありますか?
>セキュリティソフトの負担が軽くなるという効果はありますか?

今現在のメモリ使用量を確認。
増設「交換」した時の効果を知りたいなら、今現在の環境「4GB」で上に書いてある作業「沢山のデジカメ写真を一括でリサイズ」をしてみれば良い。その時にタスクマネージャでメモリ使用量を確認。4GBを超えるくらい消費していれば効果があります。超えなければ、何の意味もない増設って事になりますね。

勘違いする人が多いですが、メモリ増設=速度がUPではないです。スワップを防ぐのが増設本来の目的です。

自分のメモリ使用量を参考までに載せて置きます。物理6GBの環境で1.4GB消費。
この状態でHD動画編集と地デジ視聴を同時に行っても2.2GB、Firefoxを10枚同時に開いて2.7GB・・・参考まで

書込番号:13222553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2011/07/13 09:02(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
効果なさそうなので、他へ投資します(^_^;)

書込番号:13248332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サービスステーション

2011/05/29 18:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF

クチコミ投稿数:82件

サービスステーションでAVセンターのアップデート中にパソコンがフリーズしました。
マウスカーソルも動かず、キーボードも全て反応せず。
しばらく待ってもダメなので、やむなく電源ボタンを長押しで強制シャットダウン。

再度パソコン起動してみて、サービスステーションを開くと、アップデート必要な一覧からAVセンターが消えてました。

アップデート中にフリーズし、その時の進行状況のバーは半分くらいなので、アップデート完了してないと思うのですが。

もう一回きちんとアップデートさせたいのですが、何か方法ありますか?

書込番号:13067612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/05/29 18:55(1年以上前)

システムの復元機能を使ってから再チャレンジ。

書込番号:13067719

ナイスクチコミ!1


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2011/05/29 19:04(1年以上前)

こんばんは、おこまりですね。

さてご質問の件ですが、まずは「コントロールパネル」>「プログラムのアンインストール」に今回のプログラムが登録されていないでしょうか?

もしあれば、そこで削除して,再度挑戦されると良いです。

書込番号:13067766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/29 19:27(1年以上前)

困ったら、まず、メーカーサポート情報を見る。

アップデート情報
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/qosmio/d711/t9b/qavc/index_j.htm
「失敗した場合は、コンピュータを再起動してから、再度アップデートを実行」だそうだ。

書込番号:13067873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/05/30 01:35(1年以上前)

皆様、早速のご返事ありがとうございます。

コントロールパネルのプログラムアンインストールには項目がありませんでした。
ご紹介頂いたサポートサイトから、アップデートファイルをダウンロードしてインストールを試みても、途中でエラーとなりだめでした。
直前のインストール作業?みたいなのを終了させてからにしてください。みたいなメッセージだったと思います。

一旦、AVセンターをコントロールパネルからアンインストールしようとしても、エラーで止まってしまい、アンインストール出来ませんでした。
AVセンターの入っているプログラムファイルの中のフォルダを削除して、アプリケーションの再インストールもNGでした。

いろいろやっても全てNGだったので、パソコンをリカバリしました。
今から再度アップデートチャレンジします。

皆様、ありがとうございました!

書込番号:13069476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ268

返信31

お気に入りに追加

標準

東芝のサポートは『最低最悪』です。

2011/02/05 16:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF

スレ主 deryさん
クチコミ投稿数:12件

購入後、3日くらいでPC起動直後にフリーズを繰り返すようになり、
なぜかIEの強制終了も目立ち、全体的に動作が不安定になってきたので、点検の意味も込めてサポートに引き取って診てもらいました。
 
 
  点検の結果、HDDの動作確認を行って異常なし。リカバリーして返却。  
 
 
サポートの話と添付されていた診断報告書を見る限り、そういう流れになったそうなのですが、
返却されたPCの電源を入れても、いきなり画面が真っ暗(エラーメッセージあり)でPCが起ち上がらない…。
一体なぜ???
サポート側に再度電話して何度も原因を追究するも、とにかく「引き取って診てみないとわからない」の一点張り…。
『わからない』じゃねーよ!!!
そっちがこういう状態にして送り返してきたんでしょうが(^_^;
と言うか、絶対にちゃんと点検してないだろ…
ちゃんと点検してれば、こんな状態で返送する訳ないし。


ということで、またサポート送りに…。


点検・修理という名目の下、PCを起動できない状態にして持ち主に返却するサポートなんて、
未だかつて聞いたことがありません…。


電話による症状の報告、2度にわたる引き取り依頼、品質に対する不安。
メーカー側の落ち度で発生する手間やストレスから、非常に気分が悪いです。
『東芝のサポートは、最低最悪のくそサポート』だということが良くわかりました(^_^;
私はもう二度と、東芝製のPCは買いません。

価格.comでは東芝サポートの評判は良いと聞いてこのPCにしたんですが、
常連さん達の言うことも、ちっとも当てにならんなぁ…。

これのどこが、良いサポートなんですか???
呆れてものが言えません。


書込番号:12609622

ナイスクチコミ!72


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40472件Goodアンサー獲得:5696件

2011/02/05 17:12(1年以上前)

>いきなり画面が真っ暗(エラーメッセージあり)
具体的な内容は?

書込番号:12609805

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:63件

2011/02/05 18:14(1年以上前)

>価格.comでは東芝サポートの評判は良いと聞いてこのPCにしたんですが、
常連さん達の言うことも、ちっとも当てにならんなぁ…。

これのどこが、良いサポートなんですか???
呆れてものが言えません。


いくら常連だからって100%全てにおいて完璧な商品なんて誰も言ってないよ。
程度が知れるからあんまりそういう事は言わない方がいい。

書込番号:12610108

ナイスクチコミ!13


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/02/05 18:27(1年以上前)

確かに、価格.com常連の中には頓珍漢なものを薦める人も多いですね。
私に相談してくれたら、適切な機種をアドバイスできたのに。

書込番号:12610162

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/02/05 18:47(1年以上前)

>確かに、価格.com常連の中には頓珍漢なものを薦める人も多いですね。
頓珍漢?
E=mc^2さんが薦めるのは相手にとって適切な機種なのでしょうか?
自分は相手の用途とか予算は関係なく。E=mc^2さんの好みだけで薦めているように思います。

>私に相談してくれたら、適切な機種をアドバイスできたのに。
それが出来てるならここの常連さんは苦労してませんって(困

書込番号:12610263

ナイスクチコミ!17


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40472件Goodアンサー獲得:5696件

2011/02/05 18:52(1年以上前)

壊れないPCを作るメーカーが良いメーカー…ではなく。
壊れなかったPCを作ったメーカーが良いメーカーなのです。

書込番号:12610289

ナイスクチコミ!19


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/02/05 19:51(1年以上前)

壊れないPCを作るメーカーなら、十分良いメーカーだと思うのですが....。むしろ、凄い。
言葉って、難しいね。

書込番号:12610579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/05 20:04(1年以上前)

黒画面になる前にwindowsのロゴやメーカーのロゴが出てきましたか?

あとはエラーの内容ですね。
Recovery Console(回復コンソール)かwindows エラー回復処理が出ている気がします。
黒背景のエラー表示はブルーバックと違って種類が少ないので。

サポートの良し悪しはユーザに責任を押し付けるか押し付けないかですよ。
明確に過失が無い限りこちらに付き合ってくれていてくれれば十分です。
不安定動作の場合、再現性が100%ではないので今回のようなことは起こります。

>数式氏
何言ってるんですか。
自分で自分のこと貶めて楽しいですか(笑)

書込番号:12610648

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/02/05 21:13(1年以上前)

>点検の結果、HDDの動作確認を行って異常なし。
さてと、これは厄介だね…
私の本業(産業用の制御機器)でもたまにあるんですが、分解されるのがいやでぶりっこする
わけでもあるまいに、修理拠点でチェックすると問題なしってのが。
実はこういう不調が、プロでも頭を抱えるものなんですよ。

とりあえずエラーの詳しい内容がほしいところ。
今の情報だと、私なら…あとはメモリーソケット磨いてmemtest走らせるくらいしか思いつかない…
あとメモリーなどを増設したり、メモリーカード等のスロットやUSBに何か繋いだまま
起動したりとかはしていないですか?

>私に相談してくれたら、適切な機種をアドバイスできたのに。
東芝のサポートが仏様に思えることうけあいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12425646/

書込番号:12611042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/02/05 22:03(1年以上前)

deryさんのつらい気持ち、お察しします。
今後は、うれしいこと・楽しいことが必ずやってきますよ。

(東芝に限らず)パソコンを購入した人々がすべて満足するとは限りません。
サポート満足度の高い東芝ですが、今回のケースは貴重な話だと思います。

E=mc^2殿

>私に相談してくれたら、適切な機種をアドバイスできたのに。

毎回毎回、馬鹿の一つ覚えみたくVAIOを薦めるお前が言う台詞じゃないよ!
笑わせるな。
冗談も大概にしろ!

書込番号:12611328

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2011/02/05 22:22(1年以上前)

スレ主さんお気の毒です えらい目にあいましたね
 メーカーからすれば痛くもかゆくもないかもしれないけど当時者にとってはすごく困りますからね

>私の本業(産業用の制御機器)でもたまにあるんですが、分解されるのがいやでぶりっこするわけでもあるまいに、修理拠点でチェックすると問題なしってのが。
実はこういう不調が、プロでも頭を抱えるものなんですよ。
↑またまたこじつけを  そういう事は無いとは言わないが 経験者であるなら(そういう事は技術者ならたいていの人は解っている)原因がつかめないなら事前に報告するのが当たり前だな この場合ちゃんと起動させて点検したか疑問が残る たぶんしていないのだろう  だから HDDの動作確認を行って異常なし。リカバリーして返却 って事で解決したと思ったのだろう
                ↑この確認がどうやって確認したのか怪しい

>とりあえずエラーの詳しい内容がほしいところ。
今の情報だと、私なら…あとはメモリーソケット磨いてmemtest走らせるくらいしか思いつかない…
  ↑異議あり  そんな事したら保障はどうなるんだよ
   いい加減なアドバイスはするな

書込番号:12611449

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/02/05 22:43(1年以上前)

ああ、そうそう、肝心な事を言い忘れてた。
販売店には相談したのかな。
症状が確認出来たら、交換という手もあるし
修理手配するにしても店員さんの目で症状を見てもらえれば、何等かの本格的な修理が必要だと伝わるはずだ。

>fの旦那
畑は違うが、俺はプロだと言ったはずだ。
俺が東芝PC工房の係員ならばメモリーの接点磨くね。

書込番号:12611576

ナイスクチコミ!5


スレ主 deryさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/05 23:07(1年以上前)

型落ちモデルに、こんなにレスが付くとは…。
何人かの方に指摘もらっているので、エラーの内容を追記しときます。
 

 operating system is not found
 
 
こんなメッセージで、背景は真っ暗でした。
サポート側は『リカバリしか、していない』とのことなので、リカバリを正しく終了させていないという線が
有力でしょうか…。
調べればここから復元させる方法があるかと思いますが、サポートにもう一度預け様子見ます。
どこか異常がある可能性も捨てきれないので…。

 
基本的にサポート側は異常なしって判断ですが、PCを使い始めた時から動作が不安定なのに、
そもそもリカバリして解決する問題なのだろうか…?
こんなのが仕様じゃあ、困るなぁ…。

書込番号:12611722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/06 01:02(1年以上前)

operating system is not foundですか。
うーん考えにくいエラーですね。OSがHDD上に存在しないということですし。
リカバリしただけでこうなるとは思えませんし。
operating system is not foundとでたことはサポートに伝えましたか?

とりあえず、返却された後起動するとoperating system is not foundと出た。
OSが消えてる。せめて工場出荷状態に直せ、とサポートに要求することぐらいでしょうか。
あと、新品交換して欲しいというのもいいかもしれません。
「修理に出してOSが消えた。修理前から不安定だった。初期不良固体かもしれない。だから新品交換して欲しい。」という具合です。
ただし、怒鳴り散らしたりせず紳士的に、かつ押しは強く、です。

こちらが丁寧な対応をすれば同情的になりますし、怒鳴り散らせばクレーマーのレッテルを貼られます。

正直原因追求できないです。まさかリカバリとフォーマットを間違えたとは考えにくいですし。
東芝のサポートは少なくとも今回のような案件をユーザー側に責任転嫁することはないと思います。
最終的にはきちんとした状態のパソコンが手元に来ると思いますので頑張ってください。

書込番号:12612385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/06 03:54(1年以上前)

スレ主さん

数式さんが
> 私に相談してくれたら、適切な機種をアドバイスできたのに。
とおっしゃっているので、彼のブログに行って相談したらいかがですか。

”operating system is not found ”だと読んで字の如しなので、リカバリ後のチェックを手抜きしたのでなければ運搬中にHDDが壊れた(これは不運としか)とか、ケーブルが外れた(これは東芝の作業が悪い)とかも考えられます。だとすれば、「原因がわからない」と言う答えも仕方ないかもしれません。『購入後、3日くらいでPC起動直後にフリーズ』というのもHDDの故障を匂わせますね。
自分が原因でもないのにPCが使えない憤りは理解できるつもりですが、寛大な気持ちでもう少し待ってあげては如何でしょうか。なんにせよ瑕疵担保責任は東芝にありますから。

書込番号:12612739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/06 05:43(1年以上前)

直接問題解決に関係することではないので、お目汚しではありますが。
最近良く見かけるのですが、
> そんな事したら保障はどうなるんだよ
この『保障』ってどういう意味で使っていますか?保護しているの?担保しているの?
※特にakutokugyousyani..tencyuu..さんの発言を論っているわけではありません。ご理解頂きどうかご容赦頂けます様、お願い申し上げます。

書込番号:12612858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/02/06 08:50(1年以上前)

>deryさん
…上ではプロの見立てと豪語はしたが、現物を見ず推測で言っている以上正解かどうかは確信が持てない。
最初の症状とリカバリーに失敗している点からの類推なのでね。

実際の症状に遭遇していない(?)東芝さんも同じだと思う。推測で動くのは相当肝っ玉が要る。
販売店経由などの交換という手が無理なら、レストールさんの言うように、東芝と一緒にこのコスミオを一人前に仕上げるつもりで行くしか無いと思う。
せっかくお財布はたいて買ったものがしばらく使い物にならない歯がゆさも、痛いほど分かりますが…
(私も似た経験があります。うちの場合は戻ってくるたび請求書が付いてきたので3度目の故障で三行半突きつけましたが。)

書込番号:12613163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/06 09:25(1年以上前)

> PCを使い始めた時から動作が不安定

と言うところで既にハード的な不具合が考えられますが、簡単にあり得る事象としては、以下でしょうか(申し訳ありませんが、deryさんが初心者だと思って書いています)。
@HDD故障
Aケーブル故障
BBIOSでHDD起動になっていない(普通無い)
CBIOSでCD起動設定になっていて、なにかのCD-ROM/DVD-ROMが入っている。(普通はCD起動でも次にHDDに起動場所が移るはず)
DOSが入っていない

私はメーカー製PCを買ったことはありませんが、BIOSを見るのも保証外になるのでしょうか?そうでないならば、一度覗いてみては如何でしょうか。HDDを認識しているかどうかもわかりますし。
メッセージが出る時点でマザー等の故障ではないと思うのですが。

そういえば、昔は同じメッセージが出たときでも、CD-ROMドライブを外すと動くということがあったりも。今思えば、ケーブルに障害でもあったのでしょうかね・・・。何かしらの信号不良が出て、起動手順そのものが止まっていた(ループしていた)のだろうか。
まぁ、PCもいろいろあります。

書込番号:12613286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2011/02/06 09:33(1年以上前)

いろいろあるのは解りますよ
 ただそういう事も含めてのメーカーサポートでしょうが
いろんな事を経験上想定してユーザーとコンタクトを取るべき

書込番号:12613319

ナイスクチコミ!3


スレ主 deryさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/06 09:45(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
実はサポートに対して、いちかばちか交換は申し出ております。

…ですが、
『購入から1週間を超えているため、交換はお受けできません』
と断られております。まぁこれは仕方ないのか…。
型落ちモデルだから、今更ハズレとかには出くわさないだろうと思っていたけど…。

 
エラーの内容、自分で調べてみました。すいません、『is』はエラーの中に
入らないようですね?
これ、HDDの故障の可能性も高いらしいじゃないですか…。
本当に最悪…。保証期間内でも有料とか、最悪のパターンになりませんよね?
こちらの過失なんて、とんでもない話だ!!!

そのようなことにならないよう、祈るのみです…。

書込番号:12613361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/06 09:51(1年以上前)

いろいろあるのは確かだし、瑕疵担保責任は東芝にあるとも言っています。
いろんな事を経験上想定してユーザーとコンタクトを取るべきだと言うこともわかります。
でも、原因は何々かもしれないと憶測をユーザーに伝えると、後々面倒になるのでは?伝えて慰めになるものでもないし、もう一回送れとしか言えないのではないかと。経験者がしたい対応と同じく窓口でその対応が行われるかどうかは、これはもう企業の方針次第なので、むしろ過去の経験を反映して今回の対応なのかも。
とここまで書いて思ったのですが、akutokugyousyani..tencyuu..さん の言う経験は作業者の?サポート窓口の?

まぁ、だからといって、deryさんの怒りがお門違いだとは言っていません。繰り返しますが、責任は東芝にあるのだし。

deryさん
もしHDDの故障なら、これはもう本当に不運としか。でも、3日で故障して修理に出して、帰ってきて動かないとなると、実働は1週間無いのでは?これなら交換してくれてもいいと思うのだけれど。

書込番号:12613388

ナイスクチコミ!7


スレ主 deryさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/06 09:53(1年以上前)

アドベクトさん、ご指摘ありがとうございます。
考えられる可能性は@、Dだけです。
いずれにしてもサポート側に対処してもらおうと思っています。
信用していいのかどうかわからないクソサポートですが、こんな状態にした
後始末をやらせるという意味もありますので(^_^;

書込番号:12613398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2011/02/06 23:58(1年以上前)

アドベクトさん 愚問です 
経験は作業者の?サポート窓口の?
 ↑それはメーカーとしてです  情報を集めメーカーとユーザーの為に活用してこそ将来がある 


点検の結果、HDDの動作確認を行って異常なし。リカバリーして返却。 
 ↑不具合が出るものを検証したのか不明  多分していないと推測される

書込番号:12617324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/07 02:16(1年以上前)

 スレ主さんの状況が進んでいる最中なので余計な話になってはしまいますが、誤解されたままなのも癪ですし、なにより「あなたの質問は愚である」とまで言われては黙ってもいられませんので、最後にこれだけ。

akutokugyousyani..tencyuu..さん
>それはメーカーとしてです
 私はメーカーサポートの話をしていたと思っていました。メーカー全体と言う意味であるならば、話は複雑になると思います。
 おそらくあなた(長いのでこう表現させて頂きます)は、東芝のCRMについて批判されているのだと思います。しかし、東芝ほどの企業になると、修理、サポートともにアウトソーシングであること、想像に難くありません。そうであると仮定しますと、修理の部門には作業の経験(故障に対してどう対応するべきか、その手順、など)が、サポートに対しては窓口対応の経験(質問に対してどのように答えるべきか、など)が集積・蓄積されるものと考えられます。経営陣は顧客からの反応を受け、批判があればどの部門に問題があるかを判断し、その部門に改善を命じます。このように、サポートに対しては修理部門の、修理部門にはサポートの情報は蓄積されない、またはされにくいということを私は知っております。それ故、各部門はマニュアルを用意するのであり、サポート窓口はスレ主さんに「引き取って診てみないとわからない」と答えざるを得なかったと思うのです。もちろん、それが「故障を許す」と言う考えに繋がるものではありません(そう発言したことも無いはずです)。
 ここまで言ったところで気が付いて頂けたと思いますが、私は「サポートとしては、『引き取って診てみないとわからない』と答えるのが限界であったのだろう」と言ってきたのであって、「東芝の方針を是とする」といったことは無いのです。ですので、CRMについてあなたと議論する気はありませんし、その頭もありません。あなたは「両方に精通する者を育てれば良い」と仰るかも知れませんが、それが効率的であるとは思いません。両方に精通した人が皆無とも思いません。しかし、両仕事を両立できるかと言うと、そうではないこともまた、私は知っております。
 私は、この考え方がそれほど的外れであるとは思っていませんし、あなたも社会人であるならば、納得はされずとも理解はして頂けるものと思っております。

> 愚問です
 見ず知らずの人間に対して使用する言葉としては、あまりに礼を失するのではないでしょうか。普通、「愚問」とは質問を発する者が使用する、または親しい仲のもの同士が使用するものだと思います。例えば会議のとき「それは愚問である」と言われたら、あなたはどのように受け取られるでしょうか。これもまた社会人としては留意すべきことと考えます。況してや、わたしはあなたからその直前に「〜〜でしょうが」と言われているのです。いま、私がどのような気分でいるのか、想像して頂けると思います。

書込番号:12617771

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/07 09:21(1年以上前)

補足

 何が原因で故障に繋がったのか判明していない現時点で、経緯を推測したところで何の意味も無りません。

 私が言ってきたのは・・・
@ハード的な不具合や運搬中の外因による故障であれば、東芝が保証するべきでしょう。(推測される原因のひとつとして)
A作業上のミスならば、当然責任は東芝に。(推測される原因のひとつとして)
B上のいずれが原因であっても、サポートには判断はできず、よってユーザーに明確な原因を伝えることはできないでしょう。(システムとしての限界)
Cだからと言って、スレ主の憤りを否定する気は無く、一般的な事情を考慮して上記のような事情もありうるのではないか、という私の考えを述べたに過ぎません。(正当な利益はユーザーにあるべきとの考え)
ということであり、
○PCが起動しない原因を知るための、いくつかの方法(私が知る限りでの)
を提示したに過ぎません。

以上です。
 

書込番号:12618182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/02/07 16:03(1年以上前)

スレ主様

「購入してから3日でイカれてサポートに預け、帰ってきたら立ち上がらない」のですよね?

「購入してから1週間以上経過しているので返品交換出来ない」は成り立たないのでは?

「買って3日でイカレて、それをサポートで修理できないんだから、即刻新品に交換してください」で押せば良さそうな気が・・・というか、私ならそうします。
同様に販売店にご相談されては?

書込番号:12619525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2011/02/07 20:23(1年以上前)

アドベクトさんへ
 別に東芝だけに限ったことではないので東芝の名前に敏感に反応しないでください
メーカー全体で(企画、設計、資材、製造、検査、販売、顧客管理、修理、社員教育などなど)情報を共有していく必要があると思います

どこの企業も手抜きをやっている人を知っているので、そういう人に当たったら迷惑なんですよね 

 (命に係わる仕事をしている人にも手抜きをする人がいるし困ったものです)

いくら1流企業でもあてにならない部分があるのが現実
 そういう意味でも結果がすべてになっちゃうんです 

パソコンは少々の不具合は許されてきた歴史がありますね
 しかしこれからは淘汰されていくはずです

一番悪いのはMicrosoftでしょう
 いいかげんなOS(未完成品)を作って、しょっちゅうセキュリティ上の欠陥のアップデータがあるし
  しかし他のOSはまだ使う気にならない自分が。。。

話はそれましたが
 メーカーサポートに責任があるというよりユーザーから見ればメーカーに責任があります
  
>サポートに対しては修理部門の、修理部門にはサポートの情報は蓄積されない、またはされにくいということを私は知っております
↑メーカーとしてはそれではいけませんね まさにそこを改善しないといけない そこを管理する部門はどこなのかですね
  ちゃんとできている企業は信用もあがり信頼されるようになる

>メーカーサポートでしょうが
これはあなたに向けたコメントというより数名のコメントに対しての物です
  ただPCを使い始めた時から動作が不安定に対してあなたが説明しても意味はほとんどない
   まだ保障期間でメーカーが対応するべき事なのですから

(正当な利益はユーザーにあるべきとの考え)
  ↑これがアドベクトさんと同じ考えであり方向性は一緒だと考えるので
   言い合いはやめたいですね

書込番号:12620748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/07 21:04(1年以上前)

 とても疲れましたので、もう止めます。スレ主さんにも関係ない話になってしまいましたし。私の所為ではあるのですが。反省しています。
 私の考え方は、akutokugyousyani..tencyuu..さんには何処まで行っても理解して貰えないのだろうと感じました。
 akutokugyousyani..tencyuu..さんは何処までも理想を追える方なのでしょう。それはそれで賛美される考え方なのだと思います。

 かつて液晶モニタのドット抜けに関してメーカーの責任を問うスレッドがありました。話の流れがその時と似ていると感じます。

書込番号:12620990

ナイスクチコミ!6


スレ主 deryさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/08 20:48(1年以上前)

いぬゆずさんの投稿にレスさせて頂きます。

>>「購入してから3日でイカれてサポートに預け、帰ってきたら立ち上がらない」のですよね?
「購入してから1週間以上経過しているので返品交換出来ない」は成り立たないのでは?


東芝サポートには、屁理屈に聞こえるみたいです(^_^:
事情を話しても『一週間が過ぎたらいかなるケースでも修理対応になる』とのこと。
販売店も『NO』です。

電話に出た人も、冷めた態度で何となく横柄に感じました。
こちらをクレーマー扱いしているような印象がして、余計に気分が悪かったです(−−〆)。
保証期間内だからまだマシ?ですが、もしHDDが壊れていたらどうなるのでしょうね?

PC問わず、東芝製品はもういいです。
品質の良い悪い関係なく、もう購入したくない。


書込番号:12625932

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2011/09/21 22:43(1年以上前)

そうですね、東芝はどうしようもない会社です。いいものを作るのですけど顧客に対するサービスは最悪ですね。

私もレグザタブレット購入したところ、マニュアルがいい加減でほとんど何もわかりませんでした。ユーザーサポートに電話しても何週間もつながらず結局捨ててしまいましたけどね。

東芝には悪い思い出しかありません、panasonicは全く逆のスタンスですね、シャープも。

東芝製品は私も二度と買いません。

書込番号:13530949

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/15 19:41(1年以上前)

スレの内容とは少しずれますが、長らく東芝PCを使っているのでサポセンについて、書き込みしたいと思います。

購入当初、あまりPCのことわからないから、最初は高くても(13万位?)無料のサポートついてる東芝にしたけど、結論としては色々残念すぎてオススメ出来ません。

vistaのSP1が自動アップグレードできなくて、問い合わせたら

「PCの動作に問題無ければ放置しておけばいい(アップグレードしなくていい)」

と言われ、そのまま6年使って、

やたらフリーズするようになって「熱暴走ではないか?」と問い合わせたら

「とりあえず高パフォーマンスに設定して様子見てください」

と言われ、さらに症状悪化というか起動しなくなりw

強制終了→起動を何度も繰り返して、20回に1回位は起動したので、

携帯で自分で調べた情報で省電力なら使えるのでは?と設定変えたら全くフリーズしなくなりました。

サポート側に文句言ったら、

「フリーズの症状が出た場合のマニュアル回答ですので」

とのこと。

ちなみに買って7年経ってvistaのSP1にアップグレードしたらびっくりするほど動作早くなった。。。(自動では無理なのでwindowsサイトから直接ダウンロードした)

それまで遅いのは仕方ないって諦めて使っていたのにショックで、もう買い替えを考えていたけど悔しいのでさらにSP2にして使ってます。2008年製のダイナブックなのでかなり時代遅れですが^^;

一言、「SP1にすればパフォーマンスが向上する可能性がある」ということを教えてくれれば良いのに、と不親切さに心底がっかりしました。

無知ゆえに「安心サポートサンター」だからと担当者の言うことを信用しきっていた(というか顧客に対して最善サービス対応をするものだと思っていた)自分がバカなのでいい勉強になりましたが、、、、SP1が出てすぐに使えていたらと思うとホント悔しいです。

マザボが壊れて省電力モードでしか使えない今の状態になって初めてSP1、2にして過去7年間の初期vistaのバランスモードより快適ってどういうこと?!って感じなので。。。T0T

しかも今は、購入当時に比べるとサポセンの対応の質がさらに落ちています。知識が無さ過ぎだし、聞いても調べようともしないし、やる気の無さが声から伝わってくる感じ。

正直、もうマニュアル対応だけするバイトを雇ってるとしか思えません。

唯一修理担当の人だけは割と対応良かったですが、それは私が(以前に比べ)かなりPCに詳しくなり、細かい症状の話が出来たからかと思います。

あと、私のPCは価格コムやPC修理業界?では「電源コードを差した瞬間にフリーズしたり、電源が落ちる」ことで有名なダイナブックのTXタイプですが、サポセンにきいたところ

「そのような症状の報告は一切ありません」

とのことでした。

今はこのPCは壊れたら改造したりしておもちゃにしよう♪と思ってますが、2度と東芝のPCは買うまい、と思っています(笑

この書込みがPC初心者の方の参考になればいいなと思います。

書込番号:20040245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2017/07/13 21:29(1年以上前)

私も東芝PCを買って、ほどなくフリーズするようになり、修理に5回出しても直してくれませんでした。
東芝のサポートは『最低最悪』というのは同意です。
↓こちらにその経緯を書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000915850/SortID=21040999/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000915850/SortID=20977838/

書込番号:21041088

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

MAXXオーディオについて

2010/09/11 23:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF

クチコミ投稿数:22件

先日G65を購入して約2週間、映像と音の良さに惹かれて購入したのですがMAXXオーディオが調子悪く困っています。
買ったときは問題なく音が出ていましたがMAXXオーディオの画面が二画面ありでEQイコライザの画面でリセットボタン押してからおかしくなりました。別のMAXXの画面で電源ランプがついているのですが本来ならば光ってる状態でONになって高音、低音が効くはずがONにすると雑音のプッツと音が鳴って音が全く鳴らなくなりました。時々音が不安定な時もあります。

サポートに電話してサウンドドライバを削除して入れなおしましたが直りません。アップグレード等全てインストールしました。
コントロールパネルのサウンドを選んでスピーカー音の明瞭を無効にチェック入れれば音は鳴るようになるのですが全くMAXXオーディオのレベル高音、低音、EQ上げても音に変化がありません

リカバリを何度もしても直りません。サポートに聞いても例がないみたいで修理対応になるそうでやはり故障でしょうか?
同じ機種お持ちの方、サウンドに詳しい方、アドバイス、レポート等教えてもらえませんでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:11895592

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/10/15 02:27(1年以上前)

同様な事象が購入直後に私の場合も発生しました。ドライバの入れ直しでも改善されず、調子のよかった時期にシステムの復元を行ったら復活しました。
ところが、先日来より、なぜかMAXXオーディオが消えてしまいました。smartaudioの右下にでていたアイコンが表示されなくなってしまい、お手上げです。
ドライバの入れ替えをしても、MAXXオーディオが使えたときにシステム復元を行ってもダメです。

書込番号:12061872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2010/10/17 22:11(1年以上前)

今、2回目修理出しても直らず返金を交渉しているところです。

サポートの方も返金の返事も伸ばし伸ばしされ明日返事もらえる事になっていますが
どうなるか。

一度治ったと言われ試したら即同じ症状が出たのでサポートは
信頼していません。

なぜメーカーは非認めてすぐ返金してくれないんですかねー
早く自分のパソコンがほしいです。

これからは二度と東芝は買いません。

書込番号:12075962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/17 23:14(1年以上前)

>これからは二度と東芝は買いません。

「二度と東芝のPCは買いません。」の表現の方が良いですよ。
東芝は多くの電化製品、電子機器を出しているので、
今後も東芝の製品にお世話になることだって充分に有り得るでしょうからね。

PCと不具合って切っても切れない縁だけど、
不具合が改善しないとなると・・・難しいですね。。。

書込番号:12076419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

G65の秋冬モデルは発表されますでしょうか

2010/08/30 20:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF

クチコミ投稿数:20件

旧型をねらっていますが、例年通りG65/98Lのようなモデルが秋冬モデルとして
発表されますでしょうか?

書込番号:11837524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/30 22:47(1年以上前)

出るかはわからないので、なんともいえませんね。

例年出ていれば、出てくるかもしれませんが。

書込番号:11838385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信19

お気に入りに追加

標準

サポートについて

2010/08/22 16:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G65/97L PQG6597LRF

スレ主 covoさん
クチコミ投稿数:5件

私の不注意もあり、これで「悪」にして良いものか迷いましたが、今後の参考にされる方もご覧になっているのではと思い、あえてこの分類で書き込ませていただきます。
左側のポートがある側のフタを、不注意で折ってしまいました。本体を持ちあげて移動するときに、持ち上げ方が足りず、ひきずり気味になり、机の脇にある電気スタンドを固定していた金具に底面の端をひっかけて、フタだけ取れてしまったのです。フタについている3つあるツメのうち、1つを折ってしまい、はめてみても、グラグラ、すかすか。実際の使用に何ら差し支えないのですが、まだ、買ったばかりで新しいですし、気分的に新しいフタに交換できればと思ったのです。
で、修理といってもフタをはめるだけですから、サポートに電話してフタだけの取り寄せはできないか、尋ねたところ、「修理のみの対応です」との話。
横にフタをパチンとはめるだけ。それだけのためにパソコンごと修理に送るのもどうかと思いましたが、私の不注意で壊したのであり、それは、仕方ない。ですが、気になるのは修理に伴う技術料。「横に、パチンとはめるだけだと思うのですがいくらですか?」と聞いたら、「見てからの判断ですが、12600円です」とのお返事。
フタをはめるだけで、12600円ねえ・・・。
気持ちは分からないではないです。おそらく
・どのような状況であっても「部品は売らない。」
・どのような作業であっても、「最低料金は12600円。」
社内的に決めているのでしょう。状況に応じた判断というのを、行っていただけない、システマチックなサポート体制に疑問を持ちました。東芝に限らず、大メーカーのサポートというのはこうなんでしょうか。とにかく、機械は使っていれば壊れるものですから、このような対応では、次に東芝のパソコンを買うのは躊躇します。
パソコンに限らず、東芝のDVDレコ、東芝の掃除機を使っていて、性能には満足しており、製品は好きなのですが、それだけに残念な対応でした。

書込番号:11797307

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/08/22 16:34(1年以上前)

スレ主も理解しているようだけど
修理代はしかたないよね

作業の内容が単純でも定額ってのはあるみたいだし

書込番号:11797341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/08/22 16:55(1年以上前)

まずクチコミの書き込み分類は製品に対する評価なので
この内容では悪評価にはあたらないですね。

不注意で壊したcovoさんが悪と捉えられます。

メーカーの対応も特に不審な点は見られません。
マニュアルに沿った対応しか出来ないのも
一貫した態度が必要なんも、ワガママなユーザーが招いた結果ですね。

書込番号:11797406

ナイスクチコミ!8


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/08/22 16:58(1年以上前)

LenovoのThinkPadシリーズなら部品を売ってくれますね。
自分で直せるように保守マニュアルまでありますし。

それ以外のメーカーだとあまりパーツは売ってくれないと思う。

書込番号:11797416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/08/22 17:12(1年以上前)

東芝もワガママユーザーの対応に大変だったでしょう。
自分の過失なのに悪評価。夏休みの名残なのか。

書込番号:11797468

ナイスクチコミ!4


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2010/08/22 17:26(1年以上前)

こんにちは、おこまりですね。

>フタだけの取り寄せはできないか、尋ねたところ、
>「修理のみの対応です」との話。
確かに杓子定規ですよね。けど、メーカーとしては、パーツを出荷するような体制ができていないのでしょう。ある型番のPCのそれぞれ一つずつのパーツに対して、パーツ番号を付けたり。それに対して、在庫管理をしたりして、といったことが。

たしかに、今のPCはラインアップの数が多く、そこまでの管理をすることは非常に難しいことも分かります。ただ、国外のメーカーでは、それをやっている所もあるわけですから。国内のメーカーにも是非取り組んで欲しいと思いますよね。たとえ、そのふた一つが、1000円(送料込みで)したとしても、欲しい人はいると思います。

また、そういう働きかけをみんなで盛り上げていくような雰囲気ができると良いですよね。各ユーザーのせっかくの論議の場なのですから、ここで意見を盛り上げて、みんなでメーカーに働きかけていけると良いですよね。どうしても、サポートセンターと話をするときは、個人対メーカーという弱い立場になりますから。価格コムを、意見を結集するような場にできると、我々ユーザーにとって、より有益な場になると思うのは、私だけでしょうか?

書込番号:11797522

ナイスクチコミ!3


スレ主 covoさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/22 17:29(1年以上前)

みなさん、さっそくのレス、ありがとうございいます。
私の書き込みに気分を害された方もみえたようで、こうした掲示板へ書き込むのは初めてで、失礼がありましたらおわびします。すみませんでした。
少年レッド様、ラストエンペラー様
はい(悪)とするのは、早計であったかもと反省しております。
すみませんでした。
kanekyo様
そうなのですね。PCの話ではないのですが、先日YAMAHAのミキサー卓のフェーダーのつまみが折れて、YAMAHAに問い合わせると、つまみだけ、快く売ってくださったのです。また、ソニーのヘッドフォンのイヤーパッドが、永年の使用でへたってきたので、交換できればとソニーに電話したら、これも部品として売ってくれました。その延長線で考えていたのですが、PCは製品の性質が特殊で、他の電化製品と同様のサポートを期待してはいけないということですね。
ありがとうございました。
逆に、ちょっとしたフタ、つまみの類でも、取れてしまうと1万単位の出費を常に覚悟しなくてはいけない製品なのですね。今後、そのことを念頭において、より一層注意して取り扱おうと思います。

みなさま、ありがとうございました。



書込番号:11797536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/08/22 17:38(1年以上前)

>「見てからの判断ですが、12600円です」というなら安くなる場合もあるということではないのですか。
高くなる場合もあるかもしれませんが、御自信で部品を入手できない場合、購入店に相談して入手出来ないか確認してみてください。

書込番号:11797564

ナイスクチコミ!3


スレ主 covoさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/22 17:39(1年以上前)

徹2001さま
入れ違いでレスをいただいておりました。
建設的なフォローをいただいてありがとうございます。

正直、これまで自分の経験した数少ない電化製品メーカーの修理対応をもとに、その延長線で同様のサポート対応をPCでも期待した自分にも非があったと思います。
ヴェテランの方から見ると、いらっとする部分があったのかと思います。
これから、書き込みはより慎重にしようと思います。

書込番号:11797565

ナイスクチコミ!3


スレ主 covoさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/22 17:43(1年以上前)

尻尾とれた様
すみません、また、入れ違いにレスをいただいておりました。
そうですね。購入店経由で話をすると、また話が違ってくるかも知れませんね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:11797591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/08/22 17:50(1年以上前)

>covoさん少々きつい事を言いましたが、愚痴を悪として書く方が絶えないので
ご指摘させて頂きました。失礼しました。

この場合、その他で書くと良いと思います。

気持ちはとても解ります。

自分もノートのCPUファンが壊れたのを自分で突き止めましたが
メーカーは一貫して部品を卸してはくれませんでした。
修理費用は検査代・修理代とは別に、まず引き取り費用で1万8千円かかると言われました。
仕方ないので型番から調べ上げ輸入した経緯がありますw

国内メーカーも小さな部品を国内で下請け・孫請けで生産してた頃は、
サービス拠点で部品が手に入りましたが
海外へ委託してるのでしょう。メーカーも手に入り難いのではと想像してます。
ですから、簡単に販売は出来ない事情もあると思います。

NECは全国にサービス拠点があるので、来店すれば相談に乗って貰えますね。
5年位前に部品を買った事があります。

書込番号:11797621

ナイスクチコミ!3


スレ主 covoさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/22 18:05(1年以上前)

ラスト・エンペラー様
失礼だなんて、とんでもないです。
また、お気遣いいただいて、再度のレスまでありがとうございます。
今回の件は、私の一方的な勘違いで、東芝の対応は、PCメーカーとして、ごく普通の対応であるということがよく分かりました。
NECの情報もありがとうございます。
今後、PCを購入するときは参考にさせていただきます。
私の勘違いに対し、親切なお気遣いまでいただいて、申し訳ありませんでした。また、重ねてのレス、ありがとうございました。

書込番号:11797692

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/08/22 18:13(1年以上前)

まだ新しいモデルだから何とも言えないが、東芝のマシンならチチブ電機で取り寄せ出来ないかな?
http://www.chichibu-el.co.jp/

>kanekyoさん
>LenovoのThinkPadシリーズなら部品を売ってくれますね。
>自分で直せるように保守マニュアルまでありますし。
他でやってるとこってhp、国内メーカーではパナソニックぐらいじゃないかな?
レッツノートのレストア情報探して個人HPを巡っていると
「○○をパナソニックから取り寄せて…」という記事が普通にある。

書込番号:11797736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/08/22 18:19(1年以上前)

>炎えろ金欠さんナイス

おぉそうであった。東芝と言えばチチブ電機がありましたね。
相談の価値はありそうです。

書込番号:11797758

ナイスクチコミ!3


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/08/22 18:24(1年以上前)

>他でやってるとこってhp、国内メーカーではパナソニックぐらいじゃないかな?
そうなんですね。
その2メーカーは知りませんでした。

書込番号:11797785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/08/22 18:48(1年以上前)

炎えろ金欠さん、懐かしい名前を思い出させてくれてありがとう。

昔のlibretto時代、チチブ電機さんにはパーツ購入でお世話になりました。
初めて、おでん缶食べたのもチチブ電機さん前の自販機だった。

書込番号:11797883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/08/22 19:39(1年以上前)

確かに部品だけ売ってもらって自分で直せれば、エコな感じがします。
製品を作っている部門と、サービス部門が異なると、こういう考えになるのでしょうかね。

書込番号:11798131

ナイスクチコミ!2


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/22 23:29(1年以上前)

>確かに部品だけ売ってもらって自分で直せれば、エコな感じがします。
>製品を作っている部門と、サービス部門が異なると、こういう考えになるのでしょうかね


逆に部品だけスレ主に送って
「んじゃ、自分で直して」の態度をとった結果
故障箇所が余計に悪化したなんて事になったら
誰の責任問題?
スレ主はこの事に関して文句言わない?

書込番号:11799591

ナイスクチコミ!1


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2010/08/23 00:12(1年以上前)

:自信家さん こんばんは

>「んじゃ、自分で直して」の態度をとった結果
>故障箇所が余計に悪化したなんて事になったら
>誰の責任問題?
確かに、こういった問題があるのも事実です。けど、長い目で見ていけば
次第にこういう対応をしているメーカーは、淘汰されていくのではないでしょうか?当然、PCの奥深い所のパーツなどは、販売ルートに乗せないでしょうし
ごく簡単なパーツは、設計の段階で、販売することを前提に設計するでしょうし

パーツを販売しているPCメーカーは、それなりにコストがかかっているようです。(マニュアルを公開したり、パーツリストを公開したり。)そのために、パーツを販売するPCは少々高いシリーズであったり、保守契約対象のPCであったりするようです。けど、ユーザが是非ともこうして欲しいという要望をあげることも、必要なのではないでしょうかね?

まあ、その一方で、所詮PCは買い換えるもの。多少壊れても、買い換えればいいやという考えの方もいらっしゃるでしょうし。買い換えられなくては、メーカーとしても困るのかもしれませんが。

書込番号:11799868

ナイスクチコミ!1


Tentecさん
クチコミ投稿数:129件

2010/08/26 00:22(1年以上前)

誘導いただき、拝見致しました。

私も富士通で似たような状況になり、本日こちらでスレ立てました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200216698/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002002/MakerCD=30/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#11810398

covoさん同様、私も皆さんに厳しいご意見をいただいてしまいました。

みなさんがおっしゃるように、富士通さんは単品(部品)販売してくれましたので
まだ対応は良い方だったのかな?・・と思うに至りました。(3千円台半ば)

ただし、その部品(カバー)販売可否判断については数分待たされましたので、
通常は東芝さんと同じような対応をされていると思われます。

PCメーカーさんは、個人顧客対応方法に対しての保守や補修部品供給に、
もう少し工夫できないものか・・と思ってしまいました。

書込番号:11813493

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Qosmio G65/97L PQG6597LRF」のクチコミ掲示板に
Qosmio G65/97L PQG6597LRFを新規書き込みQosmio G65/97L PQG6597LRFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Qosmio G65/97L PQG6597LRF
東芝

Qosmio G65/97L PQG6597LRF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月下旬

Qosmio G65/97L PQG6597LRFをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング