端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2010年4月1日発売
- 4インチ
- 標準SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全2958スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2019年3月22日 19:42 |
![]() |
4 | 3 | 2017年3月28日 14:02 |
![]() |
7 | 4 | 2015年3月5日 06:04 |
![]() |
22 | 3 | 2014年9月14日 23:31 |
![]() |
5 | 1 | 2014年5月14日 23:46 |
![]() |
3 | 2 | 2014年3月28日 06:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
ドコモメールをマルチデバイス化しimapでPCやsimフリー機のサードパーティーアプリで送受信するにあたって、imap専用パスワードの発行・使用が随時必須となりますが、こちらの機種でFOMAsimでのspモード通信・マイドコモからのパスワード発行に成功しました。
ドコモメールのマルチデバイス化設定と同じく、imap専用パスワード発行には契約中のsimを差した端末でのspモード通信が必須となりますが、FOMAsimの場合には4G端末でのspモード通信が不可の場合が多いようで、こちらのような3G端末がまだまだ役に立ちます。
今回成功した環境は以下の通りです。
root化し、海外版(X10)の純正ROMを焼いたso-01b
android2.3
プリインストールの標準ブラウザ
なお、android2.3の標準ブラウザはマイドコモのページのサポート外のようで、表示がドコモのサポートページのものと異なりますが、imap専用パスワード発行のページにログイン・アクセスすることは可能でした。また、ユーザーエージェントのiPhone偽装なども不要でした。
パケット消費はマイドコモのページまではWiFi通信で移動し、imap専用パスワードの発行ページへのアクセスからspモード通信でしたが1800パケットほどで、0.08円/パケットで約140円でした。
書込番号:22550654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
価格コムの掲示板やネットの情報にはAndroid2.1機種、およびFOMASIMでのドコモメールマルチデバイス化設定(dアカウント利用設定)の成功報告が少ないようなのでこちらに書き込みさせていただきます。パケット節約のためサッと作業を済ませたため、記憶が曖昧な部分もありますがご容赦ください。
設定を行ったのは2017年3月です。
今後、同様の方法で設定できるかどうかはわかりません。また、SPモード通信を行うためパケット通信量、料金にご注意ください。設定前にパケット定額への加入をおすすめしますし、試す場合は自己責任でお願いします。
●私の環境
国内版Xperia SO-01B(root化はしていません)
Android2.1
FOMA SIM
プリインストールの標準ブラウザ
●手順
dアカウントの取得や、SPモード契約などは検索すれば情報が多いのでここでは省略します。
ドコモのこちら↓の案内ページのStep2の補足だけとりあえず書き込みます。(なおスクリーンショットは別機種でドコモメール設定後に撮ったものですので実際作業するページと異なる部分もあります。)
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html
@パケット節約のため、あらかじめ端末の設定からモバイルネットワークをOFF、バックグラウンドデータをOFF、wi-fiをONにしておく。またOSバージョン、ブラウザバージョンが古くセキュリティ警告が逐一表示されるのでそれを防ぐため、ブラウザの設定からセキュリティ警告のチェックを外しておく。また、SPモードパスワードは初期設定の「0000」のままではdアカウント利用設定の途中で変更を求められるらしいので、PCやwi-fiでdアカウントにログインしあらかじめ変更しておく。
ASO-01Bにマルチデバイス化を行うメアド、dアカウントと紐付いた番号のSIMカードを差して起動。
B標準ブラウザでドコモのMy Docomo (https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/)にアクセス、ここでwi-fiをOFF、モバイルネットワークONにしてspモードに接続、下にスクロールしてメール設定をタップ。
Cここでdアカウントへのログインを求められますが、「お使いの携帯電話番号でログイン」と表示されていればそちらをタップしてログイン(SPモードパスワードが必要)。私は表示されなかったのでとりあえずdアカウントでログインしました(おそらくここまでwi-fiで接続してしまっていたことが原因)。
D進んだ先で、画像1のように右上に自分のメアドが表示されている場合は緑で囲ったあたりに「お使いの携帯電話番号でログイン」と表示されるはずなのでタップしてログイン、電話番号が表示されている場合はそれでOK
E下にスクロールして、「dアカウント利用設定の確認/変更」をタップ、「利用する」を選択し、「確認する」をタップ、dアカウントでドコモメールを利用するが「利用する」になっていることを確認し、「設定を確定する」をタップ、これで完了です。
なお、「dアカウント利用設定の確認/変更」をタップ後、画像2のように「6029」というエラーが出る場合、CDの「wi-fiをオフ、SPモードで通信し、電話番号でログイン」ができていませんのでBCDが出来ているか確認。
Fパケット節約のため、速やかにモバイルネットワークをOFFにし、念のため電源を落とし、SIMカードも外す。
以上でドコモメールの案内ページでいうところのStep2が終了するので、step3に従って好きなメールアプリを設定すればOK。
私は最初dアカウントにログインし、SPモードで通信をして作業を進めれば良いと勘違いをして6029エラーを何度も表示させてしまいました。どうやら「お使いの携帯電話番号でログイン」というのがわかりにくいが重要なポイントのようです。
また、手順CDの部分の記憶が少し曖昧です…すいません。
3点

P-01D OS2.34で何度か試してみたが出来ませんでした、OS2.1で出来たとなるとまたトライしてみたくなりました。
simフリー3Gスマホが有るのでマルチデバイス設定はやる気になれば出来るのですが、P- 01Dをまだ現役で使ってますのでspモードメールアプリも捨てがたく躊躇してます。
情報ありがとうm(_ _)m。
書込番号:20749959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kugoo1989さん
「dアカウント利用設定」をタップして先に進むことができれば後は簡単ですのでおそらく「電話番号でログイン」の部分がうまくいってなかったのでしょうね。ドコモのページもこの部分について詳しく書かれていませんし、エラーメッセージもわかりにくいですしドコモにはもう少し親切に書いてほしい!と思います。
ドコモメールにするとspモードメールアプリは使えなくなるんですね。慣れたアプリが使えなくなるのは最初は不便でしょうが、何か使い勝手の良い代替アプリが見つかればマルチデバイス対応のドコモメールはなにかと便利かと思います。
私も良いメーラーアプリを探し中です。
情報共有で少しでもお役に立てたのなら幸いです^^
書込番号:20754041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにですが、設定にかかった通信量は6029エラーを連発して3〜4回最初からやり直した分も含めて8000パケット強でした。設定時はパケ・ホーダイシンプル契約で、スマートフォン定額通信扱い(パソコンなどの外部機器を接続したパケット通信扱い?)で0.08円/1パケット、計600円強で設定できました。
失敗後にマイドコモで確認したところ8000パケット、その後一回で成功し9000パケット(ともに百の位を四捨五入表示)でしたので、うまくやれば100パケット以内でdアカウント利用設定ができるのではないかと思います。
書込番号:20773754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo

>ガラケーをドコモショップにもって行き、ssバリューで契約すると
>電話番号をもらえるんでしょうか?
契約すればもれなく、電話番号がついてきます!
>それと2年縛りの無いかけ放題プランでも電話番号をもらえるんでしょうか?
良くわからないのでそのあたりは、ドコモの料金案内を見てください。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/
それでも、分からないのならドコモ インフォメーションセンター 0120-800-000 に電話すれば丁寧に教えてくれますよ。
書込番号:18544177
1点

ssバリュー契約する為の知識武装をお忘れないようにご注意下さい。
書込番号:18544225
2点

>ガラケーをドコモショップにもって行き、ssバリューで契約すると
ドコモで販売したガラケーを持ち込んでもバリュー契約は出来ず、旧プランだと全てベーシック契約になります。
書込番号:18544720
1点

かけホーダイのガラケー定期契約なしだと3.700円、スマートフォンで4.200円【税抜き金額】になります。
書込番号:18544731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
車用の音楽プレイヤーとして使おうと思って久しぶりにいじってみました!
初めてのスマホで、アカウントってなに?ガラケーのようにデータBOXが無い!から始まって色々ググったりして楽しかったです。
Android2.3くらいからスマホデビューしてたら端末の種類も多く情報が溢れてて自分で調べたりするのも大変だったと思います。
今はXperia以外にも国産で良いスマホがいっぱいあるし、root化なんてする事もなくなり普通に使えるスマホばっかでスペックなんて気にせず好きなデザインで買っても後悔する事もそう無いし、ここ4?5年でスマホも進化しましたけど以前ほど楽しいしとは思はなくなりました。
このXperiaだけは解約しても手放さなくて良かったです!壊れるまで音楽プレイヤーとして復活です♪
書込番号:17703351 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> 以前ほど楽しいしとは思はなくなりました。
同感です。
個人的にはむしろフラッグシップガラケーの方が萌えた感じですね。(笑
何と申しましょうか。。。
スマホの機能が上がれば上がるほど「パソコン的な」問題とかノウハウが重要度を増し、機種固有のノウハウが比較的少なくなったからと言う気がしますね。
アプリ要因を入れると多様過ぎて達観という域が無い?
いくら高速端末でも使い込むと重くなって初期化が必須とか?
年のせいかもしれませんが。(苦笑
書込番号:17703838
6点

初期化は初期化で新しくやり直す面白さがありましたね。
最近ではSoCはSnapdragonが天下を取り日本ではほぼ統一されていますね。
3年も前ならTegraは動画が弱いけどゲームが強い、だが発熱も凄い〜
とか
スナドラは安定しているけど物足りない〜
とか
MediaTekは安物だわ〜、中華にしか使われてない〜
とか
Exynos?何それ美味しいの?
だったのに。
Tegraというじゃじゃ馬をどう乗りこなすか燃えていた時もありました。
当時はスペック競争の時代で次々新しいものが開発され、面白かったけど。
こういう意味で面白味はないです。安定を求めるならiOSでしたし、Androidはオモチャ。
Androidを弄くる面白さは顕在かな。
でも一通りカスタムを終えると何もしなくなる不思議。
書込番号:17704338
8点

いゃ…懐かしいですね。私も未だに本体とってあります。最初に『スマートホン』に変えたのはこの機種でした。この機種が原点ですね…。
書込番号:17937193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
発売されて4年以上しますが、まだ新品で売ってました。
場所は、東武アーバンパークラインの江戸川台駅前の携帯ショップです。(名前忘れました汗)
Androidのバージョンは1.6だそうです。
価格は結構高めでした。
残り1台みたいなので欲しい方はお急ぎを。
Xperia NXや、初代 ARROOWSみたいな古い機種も置いてありました。
書込番号:17514536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> Androidのバージョンは1.6だそうです。
IS01を保有していることもあり、このあたりからすると既に利用経験があるとかの上級ユーザ向けだと思いますね。
スマートフォン自体の脆弱性は、私が近々縁側メモに書いている様な状況の様ですので、安全に使用したい場合は、少なくとも以下リンクの期限内に最新にし、利用期間をそれ以内にすることがベターと思われます。
そういった場合、具体的にこの機種ではわかりませんが、SIMの問題とか適応条件が把握できていないと、最悪上げたくとも上げられないという状況になるかもしれませんので、注意が必要かと思います。
(オリジナルである限りショップ対応可能だとは思いますが)
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so01b/index.html?utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed
あと、アップデートの関係で少々気になることは、本機種でたとえば今、使い込んだ本体を初期化したとした場合に、バージョンアップや供給を終えてしまったバックアップ不能なアプリ(それ自体が危ないと言えば危ないカモ)は別として、OS・基本アプリで元の状態にならないということは無いかということですね。
(どうもIS01では微妙にある様な感じですので。。。)
書込番号:17516205
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)