このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年10月26日 10:57 | |
| 0 | 5 | 2010年10月29日 00:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5 優待乗換版
現在、エントリー編集ソフトを使っています。
1.Corel Digital Studio 2010
2.EDIUS Neo2 Booster優待乗換版
これらから、当ソフトである「EDIUS Pro5優待乗換版」を購入できますか?
優待乗換版対象製品には EDIUS NEO2 Booster は入っていますが、これは「EDISU NEO2 Booster優待乗換版」でもOKでしょうか?
色々なバリエーションがあるので、気が気ではありません。
○X一覧表が欲しい所です。
0点
メーカーサイトは見ない主義?
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_pro/edius_pro5_index.php
優待乗換版対象製品:
\49,800(税別) 型番:EDIUSPRO5-SP2
・EDIUS ver.1.x / 2.x ・EDIUS Pro 3 ・EDIUS Neo / Neo 2 / Neo 2 Booster ・EDIUS 3 for HDV ・エディウスJ
・VELXUSシリーズ ・DVStormシリーズ ・ACEDVシリーズ ・DVRaptorシリーズ
・超編UltraEDITシリーズ ・Let's EDITシリーズ ・Premiere Booster ・DVRexシリーズ
・EZDVシリーズ・Apple Final Cut Pro ・Adobe Premiere Pro ・Avid Xpress ・Sony Vegas
書込番号:12059982
0点
ありがとうございます。
実はこのページを見て、質問しているのです。
優待乗換版対象製品には EDIUS NEO2 Booster は入っていますが、「EDISU NEO2 Booster優待乗換版」には言及されていません。 これも含まれるのでしょうか?
(価格.COMでは EDIUS NEO2 Booster と EDISU NEO2 Booster優待乗換版 は別製品として扱われていますので、確認したいのです)
こういう所は、文言が一語違うとサポート外だと言われますので、慎重になっています。
書込番号:12060284
0点
ありがとうございます。
早速サポートに問い合わせたところ、無事に「EDISU NEO2 Booster優待乗換版」もPro5の優待乗換対象になっていました。
よかったよかった。
今だと、Pro6のキャンペーンでPro5から無償でPro6にアップグレード出来るらしいので、Pro6をPro5の価格で買えることになります。
どうしようかなー?
http://www.thomson-canopus.jp/general/campaign.htm
今の私のレベルはNEO2 Boosterで充分なのですが、将来の発展を考慮する必要があるのか?
もう少し迷ってみます。
書込番号:12117069
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5 優待乗換版
先日、Edius Pro 5優待版を購入、Win7のPCにインストールしました。Win7用にとNETから5.5にアップグレードしましたが、キー認識など、dosの環境からのインストールとなり、若干戸惑いました。
本ソフトには MovieWriter7がバンドルされておりそれを、Edius から、「BD/DVD出力」でBDに書き出しするには問題ないのですが、moviewriterの機能、「イントロを再生してからメニュー表示」「モーション・、メニュー」が使えないようです。
そこで、Ediusで編集、レンダリングしたAVCHDファイルを単独起動したMovieWriter7のストリートボードに落としてBDに書き込もうとしました。すろと、サムネイル表示された画像やプレビュー画面の画像が変なものになってしまいました。
プレビュー画面の上約7割が真っ白で下部には横方向に3枚の分割されたプレビュー画面がモノクロでしかも上下反転したものが、表示されました。ストリートボードの画面も同じでただ小さいだけです。
わたしはそこで中止しまして、同じEdiusを持っている友人がその状態からBDに出力したところ、正常に再生出来たということでした。
同じ用にEdiusを使っているかたがた、この現象は認識されておりますでしょうか?
ご存知の方、お教えください。
0点
お気の毒とは思いますが、価格.COMの掲示板を見ると、MovieWriter7はいろいろと問題のあるソフトのようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03409523935/BBSTabNo=1/CategoryCD=0340/ItemCD=034032/MakerCD=303/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=3/#9536260
私はMovieWriter7は持っていませんので解決策は分かりませんが、BDMVにするのであればAVCHDではなく、HQ-AVIやMPEG2で出力してみてはどうでしょうか。
それとも、別のTMPGEnc Authoring Works4など、定評のあるオーサリングソフトを使う方法もあると思います。
新しいソフトは、購入する前に体験版で動作を確認なさってください。
書込番号:11786882
0点
でもね?この投稿をなぜここにしたかというと、
同じAVCHDファイルをVegas Pro 9で編集、レンダリングしたものを単独起動したMovieWriter7ででオーサリングすると、素直にBDに書き込むことができました。
ただ、どんな関連かわかりませんが、わたしが所有するPS3で再生するとまともに再生できますが、友人のBDレコーダーで再生すると、問題が発生するようです。
撮りためた風景とか、旅行、イベントなどをどうやって保存するか、友人と検討しています。最終的にBDAVもしくはBDMVで保存するか・・・などです。
書込番号:11787376
0点
> わたしが所有するPS3で再生するとまともに再生できますが、友人のBDレコーダーで再生すると、問題が発生するようです。
私も最近知ったことですが、BDMVはMEG2だと思っていたのですが拡張規格でAVCHDのBVMDもあります。
PS3ではAVCHDのBDMVを再生できますが、古いBDレコーダー(プレイヤー)だとAVCHDに対応していなくて、再生できないことがあるようです。
MovieWriter7がBDMVをオーサリングする再に、再エンコードなしのスマートオーサリングに対応しているかどうか分かりませんが、EdiusからMPEG2で出力して、MPEG2コーデックのBDMVを作られてみてはいかがでしょうか。
書込番号:11787810
0点
そうですね?
mpeg2でBDMVを作成するほうが、一般的なようです。
PowerDVDなどを使ってPCで再生する場合、mpeg2でないと不可能のようです。
AVCHDによるBDMVはパナとsonyの場合のみ再生可能(BDレコーダーにて)かもしれません。サンプルを作成しておりますので、量販店で再生テストをやらせてもらうつもりです。
ご意見有難うございました。
書込番号:11800587
0点
> わたしが所有するPS3で再生するとまともに再生できますが、友人のBDレコーダーで再生すると、問題が発生するようです。
初期のBDレコーダーではBD-RでのBDMVの再生に対応していないものがあります。
シャープのBD-AV1などがそうです。
シャープの初期のBDレコーダーはよくディスカウント店などで安く売られているので
結構サブ機などに購入している人も多いでしょう。
この鬼門のようなシャープ機でも唯一再生できる自作BDをつくるヒントが付属の
DVD MovieWriter 7に隠されているのです・・・
書込番号:12130016
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


