Optio I-10
一眼レフカメラをイメージしたユニークなデザインを採用したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  どっちの色を買いますか? | 45 | 20 | 2010年2月15日 17:20 | 
|  リモコン搭載(^0^) | 23 | 18 | 2010年3月1日 23:56 | 
|  レンズ交換バージョンも考えていた? | 18 | 12 | 2010年2月6日 17:02 | 
|  写真で見るペンタックス「Optio I-10」 | 22 | 12 | 2010年2月4日 00:17 | 
|  カラバリ希望...(^o^)/ | 331 | 38 | 2010年2月7日 12:00 | 
|  もう少し高級感があれば.. | 35 | 5 | 2010年1月30日 16:49 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
出始めはどのぐらいの割合で売れるか、わからないと思いますがやはり人気は白だと思います、白ばっかり売れて品薄になる?ありえますよね
7月誕生日の人にプレゼントを考えていますが、早めに買っといた方がいいかな
出来るだけ後の方が安くなるのでいいのですが
 2点
2点

>ありえますよね
ペンタックスはありえる気がします。日頃と同じ程度の生産台数を考えてるでしょうから、
デジ一眼の方でも予約が多すぎる時は遅れたりするので、I-10に限ってはありえますね。
でも7月なら途中で追加するんじゃないでしょうか??
買うかどうか決めてないので、色はわかりません(^^;…
書込番号:10889189
 3点
3点

あと五ヶ月後のことですよね。
それならば初期不良の報告や保証期間も考慮して誕生日近くになってからの方がいいと思います。
まさか在庫不足でメーカー取り寄せにはならないと思いますが・・・
万が一、メーカー取り寄せになっても一カ月前あたりから注文すれば間に合うんじゃないでしょうか。
それにもしかしたらこの数カ月で値段が少しは下がっているかも。
色に関しては実物を見てみないと判断できませんが、ただ一つ気になるのは白バージョンの
軍艦部まわりであまりにもテカテカならば迷わず黒を選ぶと思います。
でも本当は実はスイバル好きさんの「クロコその1」か「定番シルバー&ブラック」がいいです。←これ冗談ではなく本音です。
プレゼント相手が女性ならねねここさんのピンク系もいい感じじゃないですか
ぜひメーカーさんにはここのスレを参考にカラーを増やしてもらいたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083094/SortID=10864404/
書込番号:10889208
 2点
2点


白、欲しいです。
値段も最初からそう高くはないので売れそうですね。
最初はシンプルな色にしておいて、ケータイみたいに貼ってオリジナルのが作れるようになると面白いですね。
そういうシールを売ってほしいです。
書込番号:10889777
 3点
3点

白。
私がペンタの責任者だったら白色倍増します。
書込番号:10890019
 3点
3点

白が売れると思います。
デジ一のつもりで黒を沢山製造すると、販売でクロウするかも?
書込番号:10890031
 4点
4点

>> ヒューヒューポーポーさん、ありがとうございます。
グリップ部分を染めるなら、色乗りがイイ「白」の方が...(爆)
ところで、発売日が2月25日に決定したようですね!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100205_346884.html
書込番号:10890157
 2点
2点

白予約してます。
例のケースに茶や黒皮があれば、また迷ったことでしょう。
発売日25日ですか〜
誕生日が2月27日なので、ほんとちょうど誕生日プレゼントになりそう。
でも札幌でその日で買えるのかいな。
書込番号:10890401
 2点
2点

札幌だって買えますよ、
買うとしたら白ケースも買う人が多いと思いますので
ケースの方が品薄になりそうな気がしてきました
書込番号:10890817
 3点
3点


え? メルモグさんもaya-rinさんも札幌なんですか?(笑)
ケースも同時注文しております。
大型カメラ店ではなくて、高校時代から中古カメラでお世話になっている光映堂さんで。
あとはスペアバッテリーの用意が必要そうですが、
まぁそれはあとで。
書込番号:10891096
 2点
2点

jimnyitoさん
あはは、光映堂さんにはたまに顔を出しますが、中古買う時は最近もっぱら
東急デパート7階です(笑)
書込番号:10891153
 2点
2点

aya-rinさん、そこは開拓の村じゃないですか
私のブログにも写真があります、一緒に撮影していたんですね
さらに、jimnyitoさんも。札幌と聞いていましたので
3人そろい組みじゃありませんか
そして、今日から雪まつりと来ています
大通りを歩いている途中に光映堂に寄ったりしてますよ
2階の展示場ですけど
今日これから大通り行こうか迷っています
書込番号:10891188
 2点
2点


私はデジカメは黒しか購入しませんが今の時代なら白もあり得るかな?(笑)
書込番号:10891393
 2点
2点

このカメラの本質は最近流行りの実際お菓子や料理を作れるおもちゃ同様 本格的な写真を撮るというより実際撮れるマスコット
的な存在ですね。
勿論Eシリーズと同等以上の画質は持ち合わせているかとは思われますが、純粋に画質と金額と総合的に考えると ・ ・ ・ ・
個人的にはどちらも買わないかなと思う。
P70程度の内容を持った今後のバージョンに期待
書込番号:10892848
 2点
2点

白を買ってケースもかって、子供に持たせようかと・・・
妻 K-x
自分 K-7
息子 I-10
って、どうでしょうか。
グリップとかの部分革っぽいのはがせるなら、はがして染め上げるのもアリかな・・・?
書込番号:10896614
 4点
4点

お邪魔します。
全体が黒じゃなくて、中央部だけ黒いのがあればいいのに!
どうして全体が真っ黒けなんでしょうか…。
あと色じゃありませんが、レンズ周りのしずくのようなデザインも
なくしてもらえるともっと好きです!
書込番号:10945418
 1点
1点

実はスイバル好きさん作の、すごい画像を見つけてしまいました!
そして私の欲しいのがありました!これです〜「定番シルバー&ブラック」!
これください!お願いします!ステキー!
※顔アイコンは「狂喜」がなかったので「喜」にしました。
書込番号:10945654
 0点
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
若い方などは使ったことない方もいるかもしれませんが・・
十数年前のフイルムカメラ時代はあたり前のように付いてた機能で・とても便利です。
昔はコンデジではオリンパス、CANONにもあったけど・・
今や、リモコン使えるはニコンのP6000と・・I-10だけ?(^^;
もう全滅かと思ったけど・・リモコン好きなのですごくうれしい!
コンデジにこそ、リモコン付いてるとすごく便利なのに〜!!
(タイマー撮影は何回も行ったり来たり・・大変!)
リモコン機能は昔からほとんど進化してないし・・もっと便利になるはず。
ペンタックスさんにはもっとアピールして頑張ってほしい!
写真のシャッターだけじゃなく、動画の開始、停止!
一定の時間の連射、インターバル撮影とか・・認識機能で自動シャッターとか使えないかな?
あと長距離リモコンや携帯リモコンアプリのDLサービスなんかがあるといいな〜。
子供やペットと遊びながらや、スポーツ時フォームの撮影とか・・便利だと思う。
あとテレビにつなげて再生するときリモコン操作できると便利。
できれば・・赤外線の送受信OKにして、
携帯と赤外線通信可能してほしい。
お気に入り写真をすぐリサイズして転送して友達に写メールできればOK。
難しそうな無線LAN機能より魅力的だと思う。
ついでに・・このカメラがリモコンになると笑えるかな(^^;
 3点
3点

三脚使用時にリモコンは便利ですよね〜
私の機種(Nikon E8800)にも付いていますが、一つだけ不便なことが・・(^^ゞ
前面からしかリモコンが反応しません。
集合写真なら便利ですが、私はレリーズ代わりに使うので後ろからでも反応して欲しいです。
書込番号:10882972
 2点
2点

この機種は目の毒なので、見ないようにしていたのですが、あまりにも同感なのでつい、、、
リモコン搭載は、機能面での大きなポイントのひとつだと思います。
純正リモコンの欠点は小さいのでいざというとき見つからないこと、電池が不安なことですが、ペンタ&DOCOMOの組み合わせなら、例の携帯アプリが使えますからね。どんどん新製品が出る携帯に動作確認しないといけないので、メーカ正式は無理だと思いますが、作って下さった方に大感謝です。一眼だと不安な華奢な三脚でも、コンデジならOKですので、まさにコンデジにこそリモコンは魅力的かと。
ついでですが、子供と一緒に家族の記念写真的にとるとき、カメラの方を向かせるのって、意外と難しいですよね。リモコンがあれば簡単。日中でもストロボ強制発光(日中シンクロ)にして、リモコンを3秒後リーズに設定、子供自身にリモコンのボタンを押させる。興味津々といった嬉しそうな顔でカメラの方をじっと見ています。何度でもやりたがるので、しまいにはいい加減にしろってことになるのですが。
さらについでですが、タイマー撮影ですら、ペンタはよく分かっていると思います。他社だと、行ったり来たりじゃすまなくて、その都度タイマーモードの設定からやり直しだったりします。
他にも、モードメモリで、ズーム位置を記憶しておいてくれたり、ピントあわせが難しい状況でのパンフォーカスモードとか、全然宣伝もしないし、取説にさらっとしか記述していない機能で、便利な機能がたくさんありますよね。
書込番号:10883358
 3点
3点

m-yanoさん、kazushopapaさん
レスありがとうございます。
リモコン良さがわかってくれる方がいてうれしいです。
>前面からしかリモコンが反応しません。
確かに・・リレーズ時はセンサー位置が(^^; 
(E8800って8800と同じですよね?)
センサー反応角度がもっと大きければなんとかなりそうですが・・
私のリモコン機種はオリンパス「C−40zoom」:2001年式で古いですが・・
贅沢に背面にもセンサーがありよかったです。
 
>純正リモコンの欠点は小さいのでいざというとき見つからないこと 
確かに黒系でカード型、ストラップが付いてないものが多いし失くしそうですネ。
昔のフイルム時代のリモコンは・・
スティック型で純正バックのベルトに固定式だったり、
特に本体の収納式で取り外すとリモコンモードになった♪
たしかペンタの「Zoom280P」!
ステップズームや背面センサーもあってお気に入りでした。
純正リモコンはI‐10やk-xにあわせて黒以外も作ってほしいです。
ケースのベルトにワンタッチで固定できるおしゃれな皮製のリモコンカバー!
でもあればいいのですが・・作ってくれないかな?
>他にも、モードメモリで、ズーム位置を記憶しておいてくれたり、
>ピントあわせが難しい状況でのパンフォーカスモードとか、全然宣伝もしないし、
>取説にさらっとしか記述していない機能で、便利な機能がたくさんありますよね。
ペンタのコンデジは使ったことがないですが・・
掲示板拝見してすごい魅力的機能なのにあまり宣伝しないのはもったえないと思いました。
リモコンもパンフォーカスもサラっとだし・・(><)
ネコの泣き声とズーム位置記憶機能はほしいです〜! 
    
書込番号:10884171
 1点
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10356605/
k-xの情報見ていると、ドコモ以外でもDVD/ビデオ動かせるアプリあればソニー分類で動かせたり、ソニーのプレーヤーのリモコンでシャッター動かせるみたいですね(笑)
おそらくI-10も同仕様かと思うので、手元に来たら試してみたいです。
書込番号:10884209
 2点
2点

ペンタのリモコン3つ持ってますがA40・S10などでは前面からだけだったと思います。多分今回も同様かと。
ソニーのH50はその点、背面も上面も前面も使えましたが、後継機では無くなり惜しいことです。
リモコンにはマジックテープ・・・が基本です。
書込番号:10885454
 1点
1点

auのリモコンアプリの、「HDD/DVDレコーダー」−「ソニー分類4」で試してみました。
K-xはファインダー撮影時のみ使用可(ファイブビュー時は不可)、Optio 750Z、T30はどちらも使用不可でした。
リモコンアプリの設定によっては使えるかもしれませんが、過去のコンパクト機と同等と考えると、あまり期待しない方が良さそうです。
書込番号:10885489
 1点
1点

私もK20Dでレリーズケーブル替わりにリモコン使ってます。
持ってる三脚が安物なんで長いレンズつけてると
セルフタイマー使ってもレリーズ時の揺れが残るので
リモコンは重宝してます。
K20Dは純正ケースにはリモコンポケットも付いてるし
背面からも使えますがこの機種はどうでしょうかね?
外観見る限りは背面に受光部はなさそうなんで期待薄ですけど・・・
でも共用できるのは嬉しいですね。
ちなみに昔のリコー機はリモコンオプションあったんですよね
レリーズ意外にもフォーカスや露出補正もできてとっても便利でした。
書込番号:10886817
 1点
1点

僕はAPSのエフィーナを買ったときについてきたリモコンをK10Dで使ってます。
結構リモコンで丈夫なんですね。
Yシャツのムネポケットに入れたまま、洗濯しちゃった事があるんですけど
乾かしたらそのままで使えてます。
コンデジでリモコン使える機種って思ってみるとほとんどなかったんですね〜
書込番号:10887390
 1点
1点

・戯言=zazaon さん
ペンタ3台ですか〜センサーは1個が普通ですね。
ソニーH50の3個は凄過ぎ!
・jimnyito さん、Delta K さん、
リモコンアプリ情報ありがとうございます。
ソニー用の設定か〜(^^)
ペンタのリモコンは
リモートコントロールF(レりーズ対応)
リモートコントロールE(ズーム・レリーズ対応)
で、一眼もコンデジもリレーズは共通だと思うけど・・
>Optio 750Z、T30はどちらも使用不可・・
コンデジは微妙に違うのかな?
発売が楽しみですね(笑)
・TR101 さん、
三脚の揺れ防止には有効ですネ。
私も安いのしか持ってないので・・使ってました。
オリンパスのリモコンRM-1かな?ズームもOKでした。
・Xyli Coke さん
APSも共通だったんですね
リモコンの洗濯・・丈夫でね!
私は車のならやりました。なんとか無事。
書込番号:10887982
 1点
1点

私がリモコンで不満に思ってたのは・・
集合写真などで距離が長いとリモコンが使えないこと。
広角モデルじゃなく35mm〜だったので・・数十人だとツライ。
I-10は広角28mmで魅力的ですが・・純正リモコンはたぶん4,5mまで・・
最近いいリモコン見つけました(^^)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/40712.html
リモコンでも動画等のスタート・ストップに使えるようになるといいな〜!
書込番号:10888425
 1点
1点

六畳麦茶さん
補足しておきますと、リモートコントロールFではK-x・750Z・T30いずれもシャッターが切れました。
書込番号:10889127
 1点
1点

ヤフオクでこんなの買いました。
ペンタ、キャノン、ニコン、コニカミノルタに使えるという。
ペンタの純正Fは持っていて、K−m、K−7で使っていますが、コンデジのズームには使えない。でも、Sはシャッターですが、このW/Tという一つのボタンは、広角望遠のズームにどのように使うのでしょうか。
しかし、キャノンだけがやたらとボタンが多いのがシャクですね。
書込番号:10898089
 1点
1点

・Delta K さん
補足どうもです。
・青いりんごです。さん
おもしろそうなリモコンですね。
>ペンタの純正Fは持っていて、K−m、K−7で使っていますが、コンデジのズームには使えない。
>でも、Sはシャッターですが、このW/Tという一つのボタンは、広角望遠のズームにどのように使うのでしょうか。
ペンタはフイルムの頃使った程度ですので・・念のため調べました。
※ペンタHPの「OptioS55」の所に載ってましたよ。
現行モデルはどこまで対応してるのかは・・・? ユーザーさんよろしく。
『集合写真やセルフ撮影はもちろん、
テレビ画面での再生にも使えるリモコンに対応。
リモートコントロールEは撮影時にズームとレリーズ操作が、
再生時には画像の送りと戻しができます。
またリモートコントロールFはレリーズ操作と画像送りのみが可能です。』
『カメラのドライブモードをリモコン撮影に切替えて、
別売りのリモートコントロールEまたはFをご使用いただき撮影ができます。
リモコンの届く距離はカメラ正面から約4m程度です。
リモートコントロールEは、ズームボタンを押すたびに
レンズのズーム位置が望遠、中間、広角の3段階で切替わります。』Q&Aより。 
※現在のペンタHPですが・・リモコンなど説明が簡素化され、機能がさっぱり??
せっかく便利なリモコンがあるのに売る気ないのでしょうか?ペンタックスさん!!
私の好みだと・・「E」用のズーム切替のボタンは撮影中使わないので・・
別のことに使えるようにしてほしい!
即と2秒後の両方か、動画、連射等・・。ほんとは5,6個ボタンあればうれしい♪
>しかし、キャノンだけがやたらとボタンが多いのがシャクですね。
2種類別系統のリモコンがあると考えるのが普通ではないでしょうか?(^^;
キャノンは一昔前までコンデジ(S70、60とか・・)にリモコンありましたよ。
下の「S」、「T」、「W」は旧コンデジの「WL-DC100」用だと思います。
上の「S」、「2S」が現行の「RC-1」、「RC-5」用で、即と2秒後では?
お持ちの取扱説明書には書いてませんか?(外国語かな?)
ちょっと脱線しますが・・
私が一眼レフのユーザーでないので・・
一眼(本体)に「T」「W」レバー(ボタン)ないのが不思議です。
デジタルズーム用に・・(笑)
書込番号:10900322
 1点
1点

このリモコンは中国製、マニュアルは英語ですわ。
純正のE同様、ズームボタンを押すたびにレンズのズーム位置が望遠、中間、広角の3段階で切替わるというそうです。
それじゃ、動画撮影中、じわーとズームとか、引きとかの機能としての使い方はできないではないですか。
キャノンのボタンみたいに、「W}と{T」が別になってないと・・・
一眼レフのズームは手回しですから、リモコンは関係ないですね。
でも、動画として使うなら、ズームレンズそのものに電動モーターが要りますね。あ、AFでモーターは内蔵してもすね。
書込番号:10900365
 1点
1点

脱線ついでに。
ペンタックス一眼カメラのズームレンズは電動式だと言ったら、驚かれるでしょうか?
操作はレンズ側で、トルクの掛け方でズームのスピードは変化します。更に、任意のズーム位置を記憶することにより、次回からはボタン一つで呼び出す事が出来ます。(ズームクリップ)
残念ながら、対象は数本のレンズで、かつ一部のフィルム一眼でしか使えませんが。
デジタル一眼でも動画を撮影する時代ですから、こういう発想もリバイバルするかも???
ペンタのコンデジのモードメモリで、前回電源オフ時のズーム位置に戻せるのは、ズームクリップの遠い末裔のような気がします。
書込番号:10901556
 1点
1点

ようやくI-10も発売!
実機さわってみましたが・・思ったより小さい・・かわいいです。
I-10に続き!
新・防水モデルのW90にもリモコン搭載!(^0^)
オプションに新リモコン!防水タイプ「 O-RC1」も発表♪
I-10にも対応!
ストラップ穴もあるし、デザインもいい!
Fnボタンが追加になってます。
●リモコン操作機能(説明書など資料揃いましたしマトメ。)
・ドライブモードを「リモコン」(即レリーズ、または3秒後レリーズ)モードにして、
リモコンのレリーズボタンを押すと
 即レリーズ時:撮影。
 3秒後レリーズ時:ピントが合って3秒後撮影。
・ズーム(T,W)ボタンは押すたびに
レンズのズーム位置が望遠、中間、広角の3段階で切替可能。
・撮影モードが「動画モード」時は、
リモコンのレリーズボタンで撮影開始、もう一度押すと停止。
・リモコンモード時は、セルフタイマーランプが点滅。リモコンから信号受信時等は早く点滅。
・リモコンの動作距離はカメラ正面から約4m。
・再生モード、AVケーブル接続時・・リモコン操作可能らしい(^^;
動画の撮影と停止ができるのはありがたい♪
書込番号:11015251
 0点
0点

青いりんごです。さん
ご自分でお店で実物をさわって確認したほうがいいのではないですか?
リモコンとはあまり関係ないです。(−−;
書込番号:11019588
 1点
1点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
tanaka氏がI-10の紹介をしています。
(時間の関係で、もし重複するスレが立っていたらすみません)
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-458.html
ハッキリと明言はしていませんが、末尾の方で
「レンズ交換のできるauto110のデジタルバージョンの開発も
視野に入れていたのではないか?」と伺われるような記載もありますね。
ちょっと奥歯にモノが挟まったような記述ですが
ほんのちょっぴり期待もさせちゃうような書き方と見受けました。
(これは、ハッキリと明言していないですので、あくまで推察です)
また、auto110と並べて撮った画像も披露してくれています。
確かにソックリですね。
ま、いずれにせよ楽しいコンパクトデジカメであることは
間違いないだろうと思われます。
 2点
2点

Optio I-10 がもしレンズ交換できれば ...
世界最小レンズ交換式デジカメ!
まさしくauto110の再来ですね!!
重く大きくなりすぎた一眼レフに嫌気がさしてコンデジを使っている人達に
超小型一眼って売れそうな気がするのですけど ...
やっぱりムリでしょうか (^^);
書込番号:10883649
 2点
2点

>レンズ交換式も
あり得ますよね。
どう見たって auto 110 のデジタル版だもの。
売れ行き次第ではあるいは。。。
かつてコニカヘキサーのレンズ交換式の登場がまことしやかに囁かれたことがありました。
で、実際カメラショーでメーカーの人に聞いたことあります。
私・レンズ交換式の新型ヘキサーはいつ発売になるんでしょうか?
メ・お答えできません。
私・じゃあスペックアップしたヘキサーUは発売するんですか?
メ・お答えできません。
その後、ほどなくしてレンズ交換式ヘキサーが発売されてカメラファンは狂喜乱舞しました。
書込番号:10883776
 1点
1点

まつ大さん、ウルトラの少年さん 
レスありがとうございます。
ひとつの布石として「ボディ内手ブレ方式SR」を内蔵してきたことが
挙げられると思うんですよね。
やはりレンズ交換式だと、この方式のSRとゴミ除去機構は不可欠ですので・・・
撮像素子は普通のコンパクトデジカメと同等でも、レンズ交換式を
半分お遊びでも出したら、ほんと面白いと思うんですけどね。
それこそauto110も半分お遊び感覚で出したと思うので・・・
ただ、課題は山積みだと思います。
「一眼レフ式」のファインダーは極小になるでしょうし、暗くもなるでしょう。
EVF方式とするか?AFはどうするか?
極小の交換レンズそれぞれに絞りとAF駆動ギアも組み込まねばなりません。
auto110は絞りがレンズになかったですからねぇ・・・
シャッターもフォーカルプレン式は難しそうです。
・・・となると、EVFあるいは背面液晶で、レフなし「一眼」とするか・・・
μ4/3陣営との競合も考えなければならないでしょう。
でも面白いでしょうね・・・
書込番号:10883995
 1点
1点

よく見れば「ボディ内手ブレ方式SR」なんですね。
ウルトラの少年さんもおっしゃってるように「ヘキサー」の件もあるし ...
ひょっとすると売れ行き次第では ... 
期待が膨らみますね (^^)/
個人的には、換算24mm、35mm、50mmマクロが欲しいです ... スミマセン先走りましたm(__)m
書込番号:10885339
 1点
1点

単焦点レンズは問題なく小さいのが作れるでしょうね。(たぶん)
ズームレンズも、換算28〜85ミリくらいのは欲しいですしねぇ・・・
ズームレンズのズーミングをどうするか?
MFをどうするか?
AFはレンズ内モーター?ボディ内モーター?
いろいろ選択肢がありそうです。
交換レンズは、まず「レンズ専業メーカー」は出してこないでしょうから
交換レンズの売り上げはかなり期待できますよ。
それと交換レンズはauto110同様、すべて開放F値を1:2.8で
統一して欲しいところですが・・・ズームはキツいかな?・・・
書込番号:10885439
 1点
1点

ファインダーはねぇ・・・
純粋に一眼「レフ」式はかな〜り困難ではないでしょうか。
やるならEVFでしょうか・・・
書込番号:10891070
 1点
1点

レンズ交換ができるのならストロボの選択もできたのが良いかも・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083094/SortID=10848017/ImageID=562902/
書込番号:10891101
 1点
1点

普通のホットシューはデカすぎてバランスが悪いでしょうね・・・
auro110は専用接点でしたね。ねじ込み式だったかな?
書込番号:10891146
 1点
1点

グリップタイプのストロボも良いかもしれませんね (^^)/
書込番号:10892378
 1点
1点

まつ大さん
そうですね。
大きさ的にもその方が安定しそうだし、デザイン的にも
ウィットに富んでいていいでしょうね(笑)
書込番号:10892590
 1点
1点

皆さん、こんにちは
“ファインダー気違い?の皆よろです/^^
レンズ交換もファインダーに劣らず宜しいな
そやから、一昨日電話にて要望致しました
 私 ・・・「え〜カメラや出ましたねぇ〜、問い合わせ多いでっしゃろ?」
相手・・・「いえ、そうでも有りません」
           ・
       (あらら、拍子抜け)
           ・    
 私 ・・・「でも、価格コムさんでは、評判なってまっせ♪」
相手・・・「・・・そうですか」
 私 ・・・「ひとつ残念でならんのが、“ファインダー”がないこと
      ですけど、どうでっか?ファインダー付けてもう一回出す言うんは?」
相手・・・「企画には伝えておきます」
と、いう感じで今ひとつ、乗って来まへん(>_<)
そやから、皆さん!指加えて黙ってんと、ここはひとつペンタックスはんに、
ファインダー要求致しましょう♪
成せばなる、何事も・・・/^^^
書込番号:10896190
 1点
1点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100203_346562.html
デジカメWatchの写真で見るペンタックス「Optio I-10」の記事です。
ホワイトはP70のホワイト的な光沢仕上げみたいです…
 5点
5点

見れば見るほど、欲しくなります。
やっぱりデザインも機能の一部ですよねぇ。
書込番号:10879482
 2点
2点

ねねここさん こんばんは
 昔持っていた、PENTAXAUTO110を思い出して懐かしく感じてしまいました。
 私もほしいですね。
(PENTAX AUTO110)
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/Pentax/Auto110/Auto110.htm
http://homepage3.nifty.com/yamaca/zakki2/pntx1.html
書込番号:10879699
 2点
2点

しかし、こういうのを見ると、つくづく“ファインダー”が
ないのが残念ですねぇ〜
PART2で、ファインダー付きを出してくれませんかね?
私は、電話で要望しよう!!!と思ってますけどね
書込番号:10879726
 2点
2点

やっぱり、欲しくなりますねー。(^o^)
正面から見た「堂々とした本物感」と
上面から見た薄さのアンバランスさが
絶妙で好きですね。
あとは『実はスイバル好き』さんや
『ねねここ』さんが提案された
カラーが追加されれば最強ですね!
書込番号:10880001
 1点
1点

いいですね。K-xに続くヒット商品になりそうな気がします。
書込番号:10880283
 2点
2点

どう考えてもホワイト。
実物見て違和感なければ・・。P70/80クラスなら良いのですが。
期待してます。
書込番号:10880354
 1点
1点

デベソなシャッターボタンに "auto110" らしさを感じます。
(開発陣のシャレでしょうね)
K-x との比較には笑っちゃいました(楽)
書込番号:10880555
 1点
1点

撮る造さん
AUTO110のカタログは初めて見ました。女性が下げている写真を見ると、I-10もコンセプト的には近い物がある感じがします。35mmフィルムではなく110フィルムだったように、小さいCCDのデジカメでも、楽しめて一緒に出かけたくなる感じがします。
いくら基本性能が良くても、愛着が出ないとまた新機種に買い替える訳ですが、このデジカメは愛着がわきそうですね。ペット認識がありますが、I-10自体がややおっとり系のペットデジカメになるのかもしれません。(^^;…
書込番号:10880953
 1点
1点

>K-x との比較には笑っちゃいました(楽)
私はk‐xとI-10が
「巨大ロボット」と「それを操縦する人」
に、見えてしまいました・・・(~_~;)
書込番号:10882748
 1点
1点

ペンタ山あるのに光学ファインダーなしは、今となっては「洒落」として
普及カメラ黎明期のなんちゃって一眼レフのような感じで
フェイクを楽しむ ということで気にならないです。
むしろ「デベソなシャッターボタン」これ真中に凹みあるのですが、メカレリーズ対応のネジついていてもよかったのになぁ なんて思ってしまいましたよ。
リモコンFやEがあるからいいんですけどね、レリーズケーブルで今更やっても洒落が効いてよかった気が。
ゼンマイ式の別体セルフタイマーつけたら萌え死しそうなんですが
なんか そういう 効率ばかりでない無駄を楽しむ妄想が似合います。
底面にUSB端子が剥き出しなので、USBクレードルの展開があるのかな?
電源供給もできるならワインダー風に外部電源なんて話にもできそうですが、価格帯的にそれはまずありえないでしょうね。
書込番号:10884041
 2点
2点

jimnyitoさん
レリーズケーブル穴、いいですね。
それだけでも悶死しますね、ほんと・・・
レリーズケーブル穴のあるカメラ・・ほんとなくなりましたよねぇ(泣)
書込番号:10884166
 1点
1点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
オリンパスE-P1/P2のように、簡単に革貼り出来そうじゃないので、
PENTAXさんに頑張ってもらいたいんです!!!
 46点
46点

なかなか良いですね
市販されるものよりも素敵かも
好きな順(市販品費も混ぜて)
3番目、パールホワイト、1番目、4番目(私が女性ならもっと上位かも)、クラシックブラック、2番目
書込番号:10864569
 3点
3点

作れば結構売れると思います
かなりいい感じです ペンタックスに提案すべきです
書込番号:10864599
 9点
9点

調子に乗って追加してみました(笑)
PENTAX HP上で人気投票して限定数商品化なんて、いかがでしょうか!
書込番号:10864660
 38点
38点

K−xより、カラーバランスが良いですねえ。
大した目的も無く持ち歩くカメラに最適じゃないでしょうか。
追加で4・5色あると良いですねえ、カラバリのペンタックスと言う事で。
書込番号:10864741
 8点
8点

このバリエーションで店頭に陳列されたら
相当にキャッチーですね
他のコンデジが目に入らないかも
『いゃ〜っめっちゃかわいい!コレくださいっ!!』
って声が
私には既に聞こえてきてます(笑)
後はメディア戦略が成功すれば・・・
ペンタさん
絶対やるべきでしょ
書込番号:10864764
 11点
11点

センスの良さとレタッチ技術に拍手 !(^^)!
書込番号:10864815
 18点
18点

「白・黒」の組み合わせは『無いのが不思議』なくらい
この製品にバッチリあっていますよね!
ねぇ。HOYA(ペンタックス)の開発関係者?
書込番号:10865138
 4点
4点

>> ねぇ。HOYA(ペンタックス)の開発関係者?
残念ながら、まったく関係無い者(笑)
おせっかいなフリーランスデザイナーです。
こうやって、遊びの余地がある製品は希少ですね。K-xで100色(パターン)を商品化するメーカーですから、
購入層を広げられるであろうこのモデルでこそ遊んで欲しいと思っています。
書込番号:10865352
 8点
8点

あまり、けしかけない方が…
最近、色気づいてるペンタックス。 本気にして、遣りかねない。 (^_^;)
書込番号:10865432
 6点
6点

困ります!
もしこんないい感じのバリエーションが出たら選べなくなってしまう。
どれも「カラーバリエーション」とかじゃなく、個々に「このモデルは元々そう言うカラー」って感じの収まり具合。
でも、モデルチェンジの時に別の色を選べていいかも(白と黒だけじゃ)
しかし随分イメージ変わるもんだなぁ。
書込番号:10865472
 4点
4点


しかしこうして見ると、I-10って、
オート110と違ってそれなりに一眼レフ似で、
それっぽいカラーリングも自然に映えるものですね?
実際こうして拝見して実感しました。
オート110て、ぱっと見一眼レフの形でも、
現物は「最小一眼の110フィルムケース」の厚切り羊羹・・・
逆ですね?
書込番号:10865937
 4点
4点

>年寄りにウケそうだけど。
ウッ!まずい!しっかりウケてます(^_^;ゞ 
書込番号:10865976
 3点
3点


こんにちは。
今まであまりこの機種にあまり興味が湧かなくて、H90を購入しようかなあ・・・と思っていたのですが、
このカラバリ見たら欲しくなってきました。(^▽^;)
確かに素晴らしいカラーバランスです。
いやあ、でもどれも良くて迷って選べないかも・・・(^▽^;)
書込番号:10866250
 5点
5点

このカメラって白、黒の両方レトロっていうか・・かわいいっくていいですね!
あと3色はほしいと思ってましたが・・
実はスバル好きさん、ねねここさん!
ありがとうございます。すごい!すばらしいです。
>PENTAX HP上で人気投票して限定数商品化なんて、いかがでしょうか!
シックなブラック/ネイビーがいいな〜
白黒入れ替えたのもいい。
パステルカラーも似合ってます。
皮ケース黒色(青か赤ステッチ)も出ないかな〜
書込番号:10866726
 4点
4点

皆さん、ありがとうございます。
ちょっと敷居が高くなりますが、もう少し追加しましょう!
(可能性は無限に広がりますね...笑)
書込番号:10867437
 17点
17点

いいですね、いいですね。
普通のコンパクトデジカメより、カラバリが映える形だと思います。
お得意の「ゴールドモデル」や「シャンパンゴールド」なんかも
映えるかも・・・
あ!・・・で・・・因縁の「コレジャナイロボバージョン」もぜひ・・・
書込番号:10867992
 5点
5点

>「実はスイバル好き」さん
何か、詮索してしまってすみませんでした。
それ程、完成度が高かったものですから・・。(~_~;)
こうして発売前から「妄想」・・もといっ
「想像」が膨らむコンデジって今まであったのかなぁ・・・。
書込番号:10869035
 4点
4点

>> aya-rinさん
リクエストにお応えして、コレジャナイ...
ん〜、一番面倒でした、出来もイマイチです。ご勘弁を...m(_ _)m
>> A-Q-Sさん
お褒めいただき恐縮です。そろそろ打ち止めです(苦笑)
あとは、PENTAXさんにお任せしましょう。
...期待してますよ!
書込番号:10869921
 20点
20点

実はスイバル好きさん、お疲れ様です。さすがプロ、凄いバリエーションです。
個人的には、やはりレトロなので、「クラシックに。」「高級ブランドっぽく。」
「クロコその1を細かい蛇皮にして」かなって印象です(^^;
シルバーもいいですが、エンプラ塗装だと金属にはかないませんので難しいかと…
書込番号:10869976
 4点
4点

まだ発売されてもいないのに、ここまで「遊ばれる」機械も珍しい(笑)。
書込番号:10872251
 7点
7点

デジカメでは性能を重視するほうですがカラバリで出れば一台買ってしまうかも^^
書込番号:10872266
 5点
5点

これは絶対売り込んでください
K-xより楽しいです
絶対売れます
書込番号:10872824
 6点
6点

実はスイバル好きさん、お疲れ様です。
コレジャナイかも?・バージョンは文字だけじゃなく、
顔も手書きなんて・・感激(^0^)ありがとうございます。
みごとなバリエーション ♪
白と黒の塗装に、グリップのバリエーションだけでも、
市販化されないかな?
※前回お名前間違ってましたすいません。
書込番号:10873038
 3点
3点

皆さん、活発なレスありがとうございます!
打ち止めのつもりでしたが、遊びで木目バージョンなどを(笑)〜もう何でもアリですね〜(爆)
>> ねねここさん
>> シルバーもいいですが、エンプラ塗装だと金属にはかないませんので難しいかと…
最近の樹脂塗装・処理・ラッピングなどは侮れなくて、重量や熱の伝わり方を確認しないと金属だと騙されてしまうものも少なくありません。もちろん、本物には敵いませんから、金属(プレス)で作って欲しいですね。
>> thunders64さん
K-x であんなこと(笑)をやる会社ですから、バリエーション展開は十分考えていると思いますよ!
(というか、そうであって欲しい...もちろん、企業の体力次第ではありますが)
コスト的にはK-x よりも厳しいとでしょうし在庫管理も煩雑でしょうから、たとえば標準仕様+3000円とかで、Pentax Online Shop でWeb限定注文にするのが現実的かなぁ。
>> 六畳麦茶さん
>> ※前回お名前間違ってましたすいません。
よく間違えられるので(苦笑)お気になさらず!
さて、ホワイトバージョンであれば、「染めQ」
http://www.somayq.com/someq/som00600.shtml
などを使って、シボ加工部分に着色して仕上げられるでしょうね。(かなり、度胸が必要ですが...)
書込番号:10874935
 11点
11点

予約して即買うつもりでしたが、このトピを見て思い留まりました。
カラバリの展開あり得ますね! 発売されるのを待つのも有りかなと思います。
ペンタックスさん是非実現して下さい。絶対売れますよ1
書込番号:10879219
 1点
1点


コレジャナイロボバージョン・・・あったら面白いとは思うのですが、
直感的に「ペンタックスは全く同じことはやらない」んじゃないか?っていう
気もします。
自社の中でもオリジナリティーを大事にして「真似」みたいなことは
避けるんじゃないかなぁ〜?と・・・
書込番号:10880226
 2点
2点

で、I-10が何か カメラの賞もらったら
『I-10Gold』を・・・     作らんか(笑)
しかしまぁ、なんでこんなに遊べるんでしょう このカメラ。
(昔 LXの記念モデルでGoldってのがありまして・・・)
早く手元にこないかな〜
※「実はスイバル好きさん」の画像を改造しました。すいません
書込番号:10880479
 7点
7点

本家のザリガニさんが、やる気満々というのは心強いですね。
彼らなら、PENTAXが乗らなくても自分たちでコレジャナくしちゃいそうです(笑)
>> jimnyitoさん
そういえば、CONTAX T2 にもゴールドバージョンがありましたね。
私の画像でよろしければ、皆さん応用して楽しんで下さい!
書込番号:10880568
 2点
2点

http://www.amadana.com/collection/index.html
個人的には、K-xは軽く感じさせるためのカラーリングでしたが、I-10は小さいので、
amadanaとコラボして、渋さと高級感を出した方がいいような気がします…
書込番号:10880876
 2点
2点

 本体だけじゃなく、リモコンもカラーバリエーションとか
皮ケースとおそろいのリモコンカバーが出ないかな?
ザリガニさんには・・コレジャナイロボ型リモコンケース作ってほしい。
一眼ユーザーが買わないかな?
書込番号:10884394
 2点
2点

カラバリのシック調、青と黒の組み合わせで注文したら、この色人気絶頂で日産1,000個なので、XXムラでは予約後3−4週間待ちとのこと。
「なんぼほど売れとんの〜」と叫んだとこで目が覚めました。 旧正月初夢でした^^;
あ〜欲しい、カラバリシック調。4月の入園式で決めたいのに。。。
書込番号:10900438
 2点
2点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
Optio I-10の紹介記事を見て思わず、おぉ..と思いましたが、
PENTAXのサイトを見るたびに”もう少し高級感があれば即買いだったのに”と
思ってしまいます.写真で見る限り、レリーズボタンのメッキといい、
軍艦部(デジカメにこの言葉を使うのは定かでありませんが)の銀色飾りパーツといい
”安物商品”という感じを個人的に持っています.実際に使ってみるとそんなことは
無いのかも知れませんが.
次期製品では、高級コンデジ方向に進んでいって欲しいと思うばかりです.
個人的には右肩の銀色飾りパーツ部分にモードダイヤルもしくは電子ダイヤルを追加で
マグネシウム合金ボディにSONY製の裏面照射型CMOS搭載または高感度CCD”ICX685CQZ”
でも搭載してくれれば感涙です.ほとんど個人の妄想ですがPENTAXへ要望をだそうかな?
とはいえ非常に気になって買ってしまいそうですが、次期製品が出るまで様子見でいこうかと思っています.
 5点
5点

クラシックな形状は受けると思いますが、発売前の予約価格が2万6千円台ですから
大きな期待は無理かもしれませんね?
光学ファインダーをつけて金属ボディにすれば、もう少し高くてもいいような気がします。
書込番号:10861004
 5点
5点

この商品の購買層のターゲットは,お宅さんじゃなくて女子(若い)のような気もしますし,チ
ープで安っぽい感じも逆に受けるのではないかと思います。
こういうものに性能とか高級志向を求めるのは,ちょっと違う気もしますね。
ただ沢山売れれば,同じデザインで高級志向と性能を追求したE-P1のようなモデルを出して
くれるかもしれませんね。
書込番号:10861149
 7点
7点

馬権さんのご意見に賛成です。
ネライがE-P1とは違うモノで極端な話100円のガチャガチャのカプセルから出てくるオモチャの雰囲気持たせた物ではないかと・・
写メ撮っているような若い女の子あたりに首から下げて欲しい製品です。
書込番号:10861261
 4点
4点

じじかめさん、馬権さん、HDMasterさん
レスありがとうございます.確かにターゲットはカメラ女子なんでしょうね.
馬権さんの言う通りにヒットすれば派生機種として高級志向機種が出てくることを期待してます.
ヒットすればってことは、ともかく買えということでしょうか(^^)何とも悩ましい..
書込番号:10861290
 3点
3点

今日、他の買物ついでにPCショップのデジタルカメラコーナーに
立寄ったんですが、この「Optio I‐10」の形が頭から離れず、
他社の高性能な製品の実機に触れる事も無く帰ってしまいました。
私、バリバリの「おっさん」なんですけどね(笑)
「女子」じゃ無くても欲しい人多いんじゃないかなぁ。
書込番号:10861579
 11点
11点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 





















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



















 
 








































 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



