-
Acer
- デスクトップパソコン > Acer
- ゲーミングPC > Acer
Aspire Predator G7750 ASG7750-A64
Core i7 960/2枚のGeForce GTX-260/6GBのDDR3メモリー/1TBのHDD/Blu-ray Discドライブなどを搭載したゲーミングPC(ブラック)

-
- デスクトップパソコン -位
- ゲーミングPC -位
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire Predator G7750 ASG7750-A64 のクチコミ掲示板
(30件)このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2010年7月20日 21:22 | |
| 6 | 3 | 2010年7月2日 22:08 | |
| 3 | 2 | 2010年6月28日 12:15 | |
| 7 | 5 | 2010年4月11日 22:38 | |
| 8 | 7 | 2010年4月11日 12:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Acer > Aspire Predator G7750 ASG7750-A64
FF14ベンチでHI 3500 Low 5000 ぐらいですけど実際βでの使用感がどんなもんかな〜と思います 標準設定で解像度 1920×1080で普通に動くかな? 教えてください
1点
その値段が出せるのならi7 870とGeForceならGTX470か480辺りでRADEONならHD 5850か5870辺りを載せてるPCの方がいい。
ドスパラとかのBTOならで組めばその差額でいいモニターとかマウスキーボードとかも買えると思う。
書込番号:11647085
1点
FF14はCPUよりもグラフィックボードのスペックが問われるゲームのようです。
なのでCPUのランク下げて、グラボをランクアップしたほうがいいと思います。
ACER のこれ、かなり割高ですからキツネのお面さんがお書きの方法がいいですね。
ちょっとやってみました、FF14を。
当方、CPUはi7 950で使用率はこの程度、つまりあまり負担が掛っていないということ。
このPCは現物を見たけど、ケースがヤワですねー。
前面扉がプラスティック製でフニャフニャしてたし、度重なる開閉(上下)で複雑な構造になっているヒンジ周辺がすぐに壊れそう。
書込番号:11647152
1点
ひめゆりさん
いいスコアですね、当方はグラボがヤワなのでお恥かしい、結果は伏せさせていただきます。
グラボ、ランクアップしようかな。
書込番号:11647883
1点
実際のところFF14ってゲーム系のサイトで言われてるように4コア以上は使わないみたいですからね。
うちのi5 750とGTX470の組み合わせでも3400辺りのスコアは出てますよ。
個人的にスコアは悪くなくても値段が割に合わない気がしますよ。
書込番号:11649927
1点
(別のスレッドで書いた)知人がGXT480を買ったようです。
このFF14の話をしたら「オレが持っているエルザGTX285要らんか〜?2万円で譲ったるでー」
さて、どうしよう(笑)
ま、ゲームやらない私ではありますが、好奇心の塊りのような私の性格をよく理解している彼でして、それを資金に何やら企んでいるようで、困ったものです。
買ったのは昨年4月とのことで、2万円が高いのか妥当なのか…(笑)
1.5万円に値切ってやろうかな?
すみません、本題から外れてしまいました。
どちらにしてもFF14はグラフィックの依存度が高いようですね。
BH5はCPUの性能も大きく反映されるとか。
書込番号:11650034
1点
書き込み、ありがとうございます〜 この機種でFF14目的では割高ですよね 今日ゲームサイト見たらメーカーさんの推奨環境が出てました グラボがGTX460以上って感じです でも解像度が1280×720で推奨みたいです フルHDで推奨だとGTX480か、470SLIになりそうです エヌビディアだと まあ GTX260SLIだとLowで推奨ぐらいかな それでこの機種で470SLIは出来るかな? 電源750〜1000 って説明書に書いてます 260と同じ6ピン4つだし、カードサイズも同じぐらいです それか 480シングルか、6ピン〜8ピン変換コネクターを使って出来るかな あとエルザのサイトで480SLI 電源推奨が1000wって載ってたので、
いろいろ 考えてます 460SLIは480とベンチでは同じ感じですね 迷うな〜 ラディオンは考えていません ベンチ速いけど
書込番号:11655113
1点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire Predator G7750 ASG7750-A64
未使用品が20万円弱で販売してます。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11399021/-/gid=UD01010900
これは買いでしょうか?
1点
これは半年前の在庫整理ですかね〜
自分なら眼中にないかな。
書込番号:11573660
2点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire Predator G7750 ASG7750-A64
昨日このPCが届いてセットアップ等も済ませてごく普通に使用していたのですが
フロントイヤホンジャックにイヤホンやヘッドフォンを刺して使っていると
カーソルを動かしてるときなどに動きに合わせて「ジジジジジジジ…」とゆう音がします
これは不良なのでしょうか?
よければ教えてください><
1点
不良です!!
↑これは私個人の感想ですけども
マザーのオンボードサウンドでとノイズがのることちょくちょくあるんです。
必ずではないので私個人的には不良と思ってますが
世間的には仕様でかたずけられることです。
薄い希望ですが販売店の好意で交換してもらえるかもしれませんが
交換してもらえたものもノイズが出る固体である可能性と
手間を考えたらUSBサウンドユニット買うほうが良いと思います。
書込番号:11554949
![]()
1点
>>角465さん
お返事ありがとうございます。
なんとゆうか不良といいがたい不良ですね><
よく思い出せば前使っていたPCも同じようなことがあった気がします。
やはりオンボードのものは仕方ないとあきらめるしかないようですね…
販売店ではかなりよい接客をしていただいたので言うのはなんだか気が引けてしまいますしw
別のところから刺して聞くことにします。
書込番号:11555514
1点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire Predator G7750 ASG7750-A64
第一印象は でかい!! しかも 重い です
逆に言えば堅牢で安定しています
起動時は爆音ですが起動すると水冷なので殆ど無音です
動作の方ですが、いろんなゲームをインストールしてもトラブルなく安定しています
しかし一般には過剰な装備と言えるでしょう
ドライブはブルーレイとDVDのデュアルでネットワークもデュアル
グラフィックカードもデュアルと豪華な仕様です
オンラインゲームで重いと感じることもありません
3Dゲーム ストリートファイター バイオハザード デビルメイ など
さくさく動きます PS3が遅く感じられるほどです
ウィンドウズ基本スコアはディスクの5.9その他のスコアはすべて7.6と出ました
最高で7.9ですからほぼ満点です
キーボードはロジクールのG15なのでCPUメータがついていますが
50%を超えることは滅多にありません
筐体のサイズと価格を気にしなければおすすめです
エイサーの3Dディスプレイともデザインが統一されているので
3Dゲームにも期待できそうです
欲を言えばプシューといって全面のパネルが跳ね上がってトレイが出れば最高なんですが・・
2点
左脳さん、こんにちは。
「ネットワークもデュアル」というのは珍しい機種ですね。
あと、背面に「Clear CMOS ボタン×1」というのは便利そうだなと思いました。
値段は張りますが、それだけの性能を持っているな…という印象です。
書込番号:11193148
1点
左脳さんこんばんは
>欲を言えばプシューといって全面のパネルが跳ね上がってトレイが出れば最高なんですが・・
分かります・・・
あと上部のUSBが並んでいるところは下へ格納できたらよかったですね。
HDD部分のLEDは赤いのがなんだか落ち着きません。
色は変えれないのでしょうか?
白とか青に。
書込番号:11207195
1点
クロス・ディゾルブさん こんにちは
>HDD部分のLEDは赤いのがなんだか落ち着きません。
前モデルは青でしたがカラーリングの関係で赤なんでしょうね
デルのAlienware Auroraみたいに変更できればいいんですが
>あと上部のUSBが並んでいるところは下へ格納できたらよかったですね
前面パネルのせいで上部は使いづらいですね
でも、キーボードがUSBハブになってるのでそこを使ってます
エイサーといえばAOpenのマザーですがBIOSのエラーを音声で知らせるDr.Voiceと
いうのがありましたが、プレデター風ボイスで起動させてほしかったですね
書込番号:11213434
1点
左脳さん こんにちは、
プレデターボイスはなかなかいいですね。
マザーボードはAOpenなんですか。
調べてみるとAcerの子会社なんですね。
wikipediaにマザーの供給には重点をおいていないとおったので、なんだか不安です。
書込番号:11217903
1点
今でもマザーボードでは世界最大級のメーカーですから大丈夫でしょう
日本のメーカーにもOEMしてますし
もっとも値切りが厳しくなって質を落としてるとか話もありますが
自社ブランドなんで大丈夫では
今ではPCの善し悪しはマザーで決まると思うのですが
パーツは交換できてもマザーボードは無理ですからね
あ・・でも今回はデザインでいってしまいましたが
書込番号:11220535
1点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire Predator G7750 ASG7750-A64
高価でしたがデザインに一目惚れして購入してしまいました。
まだ買って間もないので情報交換を皆さんとしていきたいです。
用途はハイビジョン編集と3Dアニメーションの制作です。(仕事で)
ちなにこれは当初100台限定というふれこみでしたが、いつの間にか限定ではなく誰でも買えるようになったんですね。
今のままでも十分は速度ですが、将来的には可能であればCPUをi7-980Xにしようかと思っています。
正確には保障期間がすぎる1年後で考えています。
(そのころにはi7-980Xも値段がこなれていると思いますので。)
今のマザーボードはX58のチップセットなのでいけるのかなぁと思うのですがどうでしょうか?
CPUクーラーもそれ用にしたほうがいいんですかね?
マザーボードもSATA3.0 USB3.0対応のものにしたいです。
自作はしたことはないのでこのあたりは全くの無知で恐縮ですが、ケースに惚れ込んでいるので内部だけバージョンアップできたらと思います。
よろしくお願いします。
1点
>そのころにはi7-980Xも値段がこなれていると思いますので。
値段は、今とそうかわらないと思います。
i7-975EEが半年以上前に出て、105000円ほどでした。現在で−1万円といったくらいでしょうか。
最上位となりますと、そうそう値下がりはないですね。
ですが、1年もすれば、i7-980Xより下でしょうが、手を出せる価格帯に6コアCPUが登場していると思いますy
>今のマザーボードはX58のチップセットなのでいけるのかなぁと思うのですがどうでしょうか?
i7-980Xが、現行X58マザボで使えているところからすれば、たぶんBIOSのUPで対応可能かもしれません。
>マザーボードもSATA3.0 USB3.0対応のものにしたいです。
これについては、色々と話しが出てますから、欲しいけど活用するモノがないと・・・と。
HDDではSATA2.0で良さそうですが、SSDがどこまで頑張ってくれるかですね。
USB3.0は、外付けHDDが内蔵並の速度でというのは美味しいです。カードリーダーなども追々対応してくると思われます。
1年もすれば普及が始まっていて、ちょうど良いかもしれませんy
書込番号:11207217
1点
パーシモン1wさん こんにちは。
>i7-975EEが半年以上前に出て、105000円ほどでした。現在で−1万円といったくらいでしょうか。
そうですねi7-975EEはなかなか値下がりしませんね。
ほかの下位モデルが価格変動しないと難しいですね。
廉価版6コアCPUがでるといいですね。
>i7-980Xが、現行X58マザボで使えているところからすれば、たぶんBIOSのUPで対応可能かもしれません
いけそうですね。
でもCPU交換した後なにかとんでもない不具合がでてもサポート対象外だからなんだか怖いです。
今は6コア熱があるからあるから世界最速にしたい!って気持ちがりますが、1年もしたら冷めるかも。。。
>これについては、色々と話しが出てますから、欲しいけど活用するモノがないと・・・と。
そうなんですか。。。
でもUSB3.0インターフェースボードをPCIにつければいけそうですよね。
書込番号:11208879
1点
>でもUSB3.0インターフェースボードをPCIにつければいけそうですよね。
つけるなら、PCIExpressですね。PCIでは遅すぎますから。
PCIExpress1.1なら250MB/s、PCIExpress2.0なら500MB/sとなります。
PCIでは、133MB/sが理論値最大です。
USB2.0で理論値最大480Mbps=60MB/s(実測30MB/sほど)
USB3.0で理論値最大5Gbps=625MB/s(実測200MB/sまでは確認)
となっています。
USB3.0は下記サイトを参考に
ttp://dos-v.biz/lastnews/newsitiran/1358-x25-musb30usb20esata.html
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/mononews/05/mononews05_b.html
見ての通り、USB2.0ならばPCI以下の速度しかないため問題ありませんが、USB3.0ともなりますとPCIでは速度が出ずに勿体無いですね。
現状では、USB3.0インターフェースはPCIExpressでしか売っていませんけどね。
>用途はハイビジョン編集と3Dアニメーションの制作です。(仕事で)
>今は6コア熱があるからあるから世界最速にしたい!って気持ちがりますが、1年もしたら冷めるかも。。。
きっと、安価になれば欲しくなると思いますy
マルチコアが有効なソフトでは、コア数=処理能力UPになります。
お仕事の内容からしても、処理能力をかなり欲することと思われますからね。
同クロックでも、4コアから6コアになれば、1.5倍UP。時間にして3〜4割減です。
まぁ、そうそう単純にはいきませんが、活用出来るソフトや環境であれば確実に恩恵があるので、美味しいですy
書込番号:11209205
1点
パーシモン1wさん
いろいろ教えてくださりありがとうございます。
私の言葉足らずでしたがPCI→PCIExpressです。
USB3.0はeSATAより数倍速いし、周辺機器もではじめたのでそろそろかなと思います。
>同クロックでも、4コアから6コアになれば、1.5倍UP。時間にして3〜4割減です。
単純に1.5倍になればいいですけど、ベンチではどうかな?って感じです。
EDIUSではAVCHDのエンコが3割アップとはなってるので同ソフト使いの私にとってはありがたいです。
ただエンコードやレンダリングが速くなるのであって、制作そのものは今のままですけどね(汗)。
あと、質問ついでにOSが入ってるHDDをSSDにしたいのですが、簡単に換装できますかね?
よくみたら4つあるHDDゲージのうち3つは空で1つのみ1TB(HTACHI製)が入ってるのですね。
4つとも埋まっているのかと思いました。
ならその1TBHDDのデータ(OSやプログラム)をSSDに入れて換装するとさらに速くなるのでは?
と思いました。
書込番号:11210211
1点
クロス・ディゾルブさん こんにちは
>ちなにこれは当初100台限定というふれこみでしたが・・
BTO出来ない機種なので限定ですね
100台売ったら次の構成で100台と続くわけです・・
限定とつければ日本ではよく売れると・・
組み合わせの構成でのトラブルもないと
オレンジ→ブラック→クロムメッキ希望?
GPUあたりはバージョンアップするでしょう
書込番号:11213520
1点
>制作そのものは今のままですけどね(汗)。
そうですね。そこは手動ですからね・・・手作業の時間が結構長いので、パソコン任せの時間を考慮すると、1割短縮できれば良い方なのかな?
私は、RAW現像で遊んでいて現像や1つ1つの処理に待たされることがかなり減ったので、快適処理になって喜んでますy
>質問ついでにOSが入ってるHDDをSSDにしたいのですが、簡単に換装できますかね?
HDDの増設は簡単ですが、換装は少し手間かと。
SSDをcドライブとして使用するのであれば、HDD→SSDへシステムデータを移す必要があります。
引越しソフトを用いれば出来ますが、基本的にはパーティション容量が同容量かそれ以上を求められることが多いです。
100GB→100GB可、100GB→500GB可、100GB→64GBダメと。
そのため、SSDの方が容量が少ないと思われますので、一旦、Cドライブの容量を下げてから移動させるか、リカバリCD/DVDを作成しSSDへ再インストールするかになると思われます。
お勧めとしては、後者ですが。
マウンタを取り出してみて、2.5インチのSSD&HDDが搭載出来るようになっているかです。
もし3.5インチしか想定していなければ、SSDの大半が2.5インチであるため、前面のHDD装着ベイにいれるには変換マウンタを必要とします。
しかも、単にサイズ変換ではなく、SATAコネクタなどの位置も合わせる必要がありますね。
もし、PCIなどのストットに空きがあり、SATA端子にも空きがあれが下記のようなモノを使用すればサイズを気にせず搭載出来ます。
Value Wave IP-252、PCIスロット固定用
AINEX HDD-PCI、PCI/PCI Expressスロット 固定用
書込番号:11213777
1点
左脳さん こんにちは
日本人は限定の言葉によわいですよね。
クロムメッキ!派手すぎます。。。
次はGTX480&i7-980X構成で出してもらいたいです。消費電力はすごいことになりますが。
パーシモン1wさん
いろいろ教えてくださりありがとうございます。とても参考になりました。
実は買うときDELLのAlienwareも候補にあったのですが、こっちはケースデザインが良くなかったので。
それとG7750はG9x Laser MouseとG15 Gaming Keyboardとスピーカーが付属してて豪華なセットなのですが、別にいらないです。
これだけで2万以上はするものだから、その分値下げしてほしいところです。
書込番号:11217845
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








