
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 4 | 2011年2月6日 17:57 |
![]() |
7 | 4 | 2011年1月8日 12:52 |
![]() |
4 | 3 | 2011年1月8日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月27日 21:43 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年1月2日 14:48 |
![]() |
6 | 7 | 2011年1月2日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26BX30H [26インチ]
最初は1月2日、録画を消去しようとしたらフリーズしてリモコン操作不能。 約20分待って仕方なくコンセントを抜き再投入&チャンネル再設定。HDD残表示は”ーー%” で使用不能。相談窓口へTELしたらご丁寧にリセットの方法を教えてくれた。残っていた録画は全て消えたがとりあえず復旧。
そして今日。不要の録画を消去しようとしたら消去は出来たが、残った他の録画が再生できなくなってしまった。
お知らせサポート欄を確認したら”システムエラーの為録画出来ません”の表示。
オイ、録画ばかりか再生も出来ないんだよ!
買ってまだ2ヶ月だぞ!! ソニータイマーという言葉を聞いた事が有るけど、保障切れる前に故障が頻発だ。最近はタイマーの進みが速いのか!!
2点

BRAVIA KDL-26BX30Hを購入しましたが、今までに4回修理しました。まだ動作が不安定です。もともとソフトウェアの動作不具合ということで、2ヶ月リリースを遅らせた製品ですので、やはり市場に見切り発車で出してしまったのでしょう。他の機種との交換をお願いしていますが、もうSONYはこりごりです。
書込番号:12614158
2点

まずソフトがフリーズするというのは最大の問題で、原因ではあるけれど、HDDのアクセスがある間に主電源を切るとHDDは物理的に壊れて当たり前。これはHDDの常識です。主電源をいきなり切らないのは、どのメーカーの製品でもHDD付き製品の基本です。
書込番号:12614235
2点

スレ主です。
約一ヶ月ぶりにレスがあったので、その後の経過を書かせていただきます。
私の場合、購入した家電メーカで交換してもらいました。
さばばさん
私も同様な気持ちで他機種への変更を望んだのですが、もし今度又初期故障するようなことがあれば他機種への変更をしてくれるとの言葉もあり、同一機種での交換ですが今のところ(約20日)問題は出ていません。
LRFanさん
>HDDのアクセスがある間に主電源を切るとHDDは物理的に壊れて当たり前。
HDDのアクセス中に主電源オフするのは機器に良くないという事は承知しています。
だから最初のスレで書いたようにフリーズ後、約20分も切らずに様子を見た訳です。
書込番号:12615377
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32BX30H [32インチ]
10月下旬にネットにてBRAVIA KDL-32BX30H [32インチ]購入しましたが一ヶ月経たないうちにHDDを初期化してくださいと表示され初期化するたび録画番組は消えた我慢して使用していたが録画してあるにも関わらず録画番組が再生出来ない。メーカーを呼びシステムエラーが発生しているので・・・対処してもたった。(返品)リモコンの起動も遅く某HDDテレビと比較すると起動がスローで操作しずらいと思います。32BXより32EXの方が操作はしやすいが起動が遅いのはメーカーの特長か・・・返品交換して快適にテレビを見ることが出来ました。
2点

何が言いたいのか、ちっとも、わからない。
>32BXより32EXの方が操作はしやすいが起動が遅いのはメーカーの特長か
同じメーカのTVび比べて、差異がある事がメーカの特長(いいところ)なの?
>返品交換して快適にテレビを見ることが出来ました。
なら、良かったね、と
最後に、天下のソニーって、どうゆう意味?
書込番号:12460295
4点

個人的には二流…とは言わずとも一流半の域を出ない印象、それがSONYでしょうか。
書込番号:12463866
0点

>32BXより32EXの方が操作はしやすいが起動が遅いのはメーカーの特長か・・・返品交換して
快適にテレビを見ることが出来ました。
30Rにすれば良かったのに(デジレコ買い足す手間が省ける) ま・今更どうでも良いか。
書込番号:12478282
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26BX30H [26インチ]
説明書を読まずに数ヶ月使用しておりまして
先日何気にコンセントを抜いたら
そこからおかしくなってしまいました。
まずHDD内の録画データがすべて消去
HDDにアクセスできません
初期化してください云々の表示が出ましたので
どうにか初期化したのですが
同じくHDDにアクセスできませんと出ます。
番組表から録画予約するところまではできたのですが
実際録画はできておりませんでした。
サポートに問い合わせようにも電話がなかなか繋がらなかったので
こちらで質問させていただきました。
あれこれいじってる間にリモコンで電源が切れなくなったり
チャンネルが変えられなくなったりもしました。
今は普通に視聴する分には問題ありません。
録画できるようにするにはどのようにすればよいでしょうか?
私も先にレグザを購入していて
値段と内臓HDDと値段で二台目にブラビアを買いましたが
反応が遅くてイラっとしますね・・・
寝室用なのでまだマシですが。。
1点

HDDアクセス中に電源抜いたかな?
いずれにしても何気に電源抜かないことです。
テレビの画面はすぐ消えても裏で終了処理してますから・・・
書込番号:12455564
2点

HDD故障のようですね。次は自分の番になるような気がします。
その時はいさぎよく子供に譲って新しいテレビを買おうと思っています。
この反応の鈍さには本当にイラッとしますね。
また、今見ているチャンネルを再度選ぶと画面が真っ暗に
なって再度同じ番組が表示されるのも最悪だと思います。
他のメーカーはチャンネル表示されるだけなのに...
書込番号:12459773
1点

やっとセンターに電話が繋がりまして
説明するとやはり故障かなということになり
14日にメーカーの方に来ていただくことになりました。
またご報告させていただきます。
あと、26BX30Hの掲示板に質問させてもらってたんですが
我が家のテレビは22BX300Hでした(汗)
大変失礼いたしました。
書込番号:12480589
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22BX30H [22インチ]
このテレビを買って2ヶ月たちます。
ビデオ予約して、録画したあと再生をして視聴していると
6分位再生すると、画像が停止し録画番組一覧に戻ってしまいます。
これって初期不良なのでしょうか。
どなたかご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

私もなんです。
私は10月に購入しました。番組を録画して再生していると途中で左下に一時停止の表示が出て右にチャプター6分前と表示され再生がストップします。決定を押しても反応がないので停止を押すと録画番組リストが表示されます。それで、ストップしてしまった所以降の番組を見る事ができません。再生してもまた同じ所でストップしてしまうからです。
後、テレビを見ていたら時々映像が途切れる事があります。 マンションの共聴アンテナを使っています。アンテナに問題はないと思うのですが。
SONYに電話して問い合わせてもいいのですが電話がつながるのに時間がかかるのでこちらに投稿しました。
書込番号:12470087
0点

7月に購入したのですが、最近tubakiさんと同じ症状が出るようになりました。
ソニーの問い合わせ窓口に電話して(30分以上待ちました)症状を伝えたところ、ほぼ正確に症状を把握している印象でした。
結局修理で基板、HDD、コード・リード線の交換となりましたが、修理の方は初めて見た症状とのことでした。
現象的にソフト不良臭いですが、また様子を見ます。
書込番号:13555543
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22BX30H [22インチ]
このテレビを使用されている方にお伺いしたくて質問させていただきました。
年末にようやくこのテレビが到着し、録画した番組を再生したところ、
時々一瞬画面が止まり、(多分)ハードディスクからカラカラ・キュルキュルという音がします。一瞬なのですぐに続きが再生されますが、また数分すると同じ現象が起こります。
これは初期不良なのでしょうか?何か改善する方法はないでしょうか?
0点

>時々一瞬画面が止まり、(多分)ハードディスクからカラカラ・キュルキュルという音がします。一瞬なのですぐに続きが再生されますが、また数分すると同じ現象が起こります。
・アンテナレベルを確認(取説P40)
・主電源を切り、コンセントも抜いて放置後、再度電源を入れる。
(主電源長押しでも出来るかも?)
をしてみて、再度録画→視聴しても同じ現象なら不具合だと思います。
書込番号:12448635
0点

m-kamiya様
さっそく教えていただきまして、ありがとうございました。
やってみます。
書込番号:12450201
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22BX30H [22インチ]
>HDDの故障、あるいは容量UPで自分で交換は可能でしょうか?
出たばかりだから、やった人も居ないと思うので、報告は出ないと思います。
ただ、SONYのレコーダーでは、HDD交換報告が無かったと思いますし、他社レコーダーを含め、仮に交換出来ても、容量が大きなHDDに換装しても、元容量以上の領域は使えない例が多いことは伝えておきます。
>購入予定です
他サイズのBX30Hのクチコミも含めて判断してください。
個人的には、後から出たKDL-32EX30Rを勧めておきます。
書込番号:12446386
1点

m-kamiyaさん ありがとうございます
HDD交換は難しそうですね
ユニット形式で自分で交換できるならメーカーHPにも書かれているでしょうし
32EX30Rはサイズと予算の関係で無理そうです(台所用で現在の14インチブラウン管の代わりです)
もう一度、USB HDD外付けタイプで考えてみます
20インチ前後でUSB HDD外付け録画タイプでお勧めの機種はございますでしょうか?
ながら見ですので画質にはこだわりが無いです
書込番号:12448990
1点

USB-HDDは、パナ19X3 東芝19RE1,22RE1 シャープ20DZ3 の3種類になりますね。
書込番号:12449005
0点

>台所用
>20インチ前後でUSB HDD外付け録画タイプ
配置を含めた視聴環境が不明ですが、REGZA 19/22RE1を勧めておきます。
理由は、希望のUSB-HDDであることと、搭載している液晶パネルの方式が視野角の広いIPS方式だからです。
あくまでも勝手な予想ですが、結構色々な位置(角度)から画面を見るのでは?
澄み切った空さんの中にも入っているVIERA TH-L19X3もIPS方式ですからお勧めですが、発売開始が少し先だし、パナの過去例から言えば発売当初から高値で中々値段が下がらない例が多いです。
ついでに、AQUOS LC-20DZ3を言っておくと、パネルがUV2Aパネル(VA方式の発展型)で、IPSより若干視野角が狭いです。(画質面では、お勧めの機種ですが・・・)
REGZA 19/22RE1にするなら、在庫確認&早めに動くことを勧めておきます。
11月の売り切れから、最近また店頭に有るみたいですが、もしかすると近日中にモデルチェンジする可能性が有るので。(あくまでも個人的予想ですから外れたらごめんなさい。)
書込番号:12449679
1点

19RE1は19RE1Sに訂正しますね。年越しエコポイント対象。
書込番号:12449713
0点

澄み切った空さん ありがとうございます
価格から見たら東芝かシャープが魅力ですね
電気屋さんに有れば一度見比べてみたいと思います
書込番号:12449769
0点

m-kamiyaさん ありがとうございます
確かに台所では見る位置も様々ですね
座って見る時もあれば立って見る事もあります
テレビの正面とは限りませんし
居間のテレビがレグザ42Z1なのでメーカーを揃えるかビエラにするか悩んでみます
書込番号:12449793
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





