Wooo P42-XP05 [42インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2025年4月16日 20:46 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2024年8月10日 18:56 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2022年7月14日 16:27 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年1月16日 17:11 |
![]() |
8 | 0 | 2021年1月6日 22:15 |
![]() |
9 | 3 | 2021年2月7日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
P42-XP05をお使いの(またはお使いだった)皆様、お元気ですか。
前回修理の投稿をしてからちょうど10年ですが、まだ元気に働いてくれています。
とはいえ、購入からすでに14年経ちました。いつ何時壊れるか分かりません。
皆様はプラズマからどんな機種に交換しましたか。または、交換しようと考えていますか。
ちょっと前までプラズマからだと有機EL一択だったと思うのですが、
ここ数年の液晶の進歩は目を見張るものがあり、もしかしたら液晶もアリなのかなと考えるようになりました。
そこで、皆さんならどの機種へ乗り換えようと思っているか(または、すでに乗り換えた)教えてください。
会社と画面サイズ、なぜそれにしたのか教えてくださるとうれしいです。
1点

2年前に「フナイ FE-48US740」に買い換えました。
当時も、miniLEDなどの選択肢もありましたが、この機種がお安く買えましたので、液晶の選択肢はすぐに消えました。
プラズマから液晶への買い替えには勇気がいるものかと思いますが、有機ELへの買い替えは映像への違和感もなく、正解だったと思います。
今となっては、FUNAIがなくなったのは残念でなりません。
書込番号:26147956
1点

>あらばしりさん
返信ありがとうございます。
FUNAIの有機ELにしたのですね。
やはり有機ELですかね。
焼き付きとかの心配はありませんか。
妻が日中地上波を見ているので、画面上のたくさんの文字は大丈夫なのだろうかと思っています。
書込番号:26147967
0点

当家の妻は、地上波とYoutubeを見ていますが、画質劣化などはありません。
きれいな画質を魅せてくれていますヨ!
書込番号:26147997
1点

>あらばしりさん
再びありがとうございます。
妻が平気で一時停止をするので焼き付きがあると嫌だなあと思い質問させていただきました。
やはり有機ELですかね。
書込番号:26148595
0点

小型では違和感がなくとも、やはり大画面では、違和感を心配します。
「Wooo P42-XP05」購入当時も、液晶は様々な機能にコストをかけて画質を向上させていたので、プラズマ一択となりました。
やはり現在でもプラズマから有機ELに対照が変わっただけで、液晶にはある意味限界があるのではないのかと思います。
書込番号:26148959
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
ホームネットワークで他のTV(REGZA 50Z810X)でWoooの番組を観ることは出来ます。また、パソコンからはPC TV Plusを通してWoooの番組を観れますが、パソコンにダウンロード、DVDへの書き出しがエラーでできません。
本機からAVネットワーク接続機器からダウンロードをしようとしても、Blu-rayレコーダー(Panasonic DMR-BWT520)しか認識していません。Blu-rayレコーダーでダビング→DVDへ焼くことはできるのですが、8倍で録画してしまったため、画質がとても悪くなってしまいます。
AVネットワークを通じて、TVやパソコンで観るだけなら画質は悪くないので、綺麗な画質のままパソコンを通じてDVD(Blu-ray)にしたいです。
試しにREGZAで再生させて、Blu-rayレコーダーで録画ボタンを押してみたのですが、今現在放送されている番組の録画が始まってしまいました。
家族が出演した番組のため、なんとしてでも本機が壊れる前になんとかしたいのですが、何か設定などがあるのでしょうか?
状況を簡単にまとめると…
ネットワークで、Wooo本機でも家中のTV(REGZA 外付けHDDに全録してある)やBlu-rayレコーダーの番組を観ることができる。双方でデータの受け渡しは問題なく行える。
Woooでダビングを選択すると、Blu-rayレコーダーしか認識しない。
Blu-rayレコーダーでは録画画質になってしまう。
PCでダビングしたい。
以上なのですが、何か方法が分かる方がいましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:25818687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンにHDMI出力端子があればHDMI関連(分配機も含め)でググれば解決策は見いだせるでしょう。あとはやる気です。
機材の追加購入が必要になります。
又は、パソコンで使う録画アプリがありますがcprm付着コンテンツの録画ができるかどうかですね(ゲーミングキャプチャーはCPRMが付着していないのでできるからくりです)。
書込番号:25818735
1点

確かに言われてみればそうですね。
無線にこだわらずに有線でパソコンと繋いでしまうという手がありましたね。
早速試してみます!ありがとうございます!
書込番号:25819754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません。
今、確認してみたところWoooの出力端子がRCAのコンポジット接続しかないので、これだと結局アナログ画質ということですよね。
カセットHDDを入手するのが1番なのかもしれませんね。
書込番号:25819770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Blu-rayレコーダーでダビング→DVDへ焼くことはできるのですが、
8倍で録画してしまったため、画質がとても悪くなってしまいます
TV側で8倍録画されていれば、これをどんな機器にダビングしても
これ以上、画質が良くなることはありません。
なので、レコーダーにダビングしてブルーレイディスクに焼くのが
一番と思います。
>カセットHDD
これに残しても、カセットHDDに対応してる機種が既に無く、
今のWoooが壊れたら、カセットHDDも見られなくなります。(他の中古Woooを探すか?)
↓これを使えば見られますが、既に生産終了
https://www.iodata.jp/ssp/digik/wooo/index2.htm
書込番号:25819913
1点

>不具合勃発中さん
元々の画質が8倍録画で画質が悪いということなのですね。
無事にホームネットワークでBlu-rayに転送して、MDiscに落とすことができました。
ありがとうございました。
書込番号:25845190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
HITACHIのWOOO L42-XP05ですが
いつも14時45分になると電源が切れます。
毎日その時間にテレビを見ているわけではないのですが昼過ぎにテレビを見ていると急に電源が切れ
時間を見るといつも14時45分です。
たまたま今日は画面に集中していて
「しばらくすると電源が切れます」と
メッセージが表示されているのを
初めて見ました。
電源が切れたのは14時45分でした。
そのような設定をした覚えはなく
メニューで探してもそんな設定も
見つからず何なのか
ネットで調べてみるとHITACHIのWOOOは
電源が切れる不具合があるようです。
地デジカくんがCMしていた頃に
買い換えたので12年くらいにはなります。
電源が切れる現象は最初からではないと
思います。多分。
初めは気付かなかった画面の真ん中に
黒い縦の線が…2画面だからなんだと
思いますが以前のテレビとか
そんな線はなかったです
しばらくして気付いたが
気付いたのは保証期間終了後なんで
諦めましたが…
家電は10年っていうし
今さら直してもらおうと思ってもいませんし
壊れるまでは使うつもりですが
これって設定とかで直ったりしますか?
書込番号:24834387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまいはきからさん
こんにちは
オフタイマー設定されていないのであれば
一旦コンセントを抜いて10分待って 差し込んで
しばらく様子を見てはどうでしょうか。
書込番号:24834394
0点

>やまいはきからさん
念のため、無信号オフや無操作オフが有効になってないか確認してください(関係ないとは思いますが)。
電源コード入れ直しで改善しない場合は取説を参考に初期化も試してみては。
他にも症状が出てるようですし、治らなければ故障と思います。ボーナス商戦の時期も終わりに近づいてるので、壊れてから焦って買うよりも早めの買い替えをお勧めします。
書込番号:24834452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
【困っているポイント】 完全同型内蔵HDDを中古で購入したが、初期設定画面で設定できない(進まない)。
【使用期間】 11年間
【利用環境や状況】 テレビの方は普通に観る事ができる。 録画撮りが激しかった為内蔵HDDが壊れてしまった。
最近中古の同型HDDを入れた状態…設定できず放置。
【質問内容、その他コメント】 素人では内蔵HDD交換しても使用できないのでしょうか?
修理屋に来て貰うしかないですか(街の電気屋も不安…)? 一番良い方法がありましたらお教えください<(_ _)>
0点

こんにちは。
まあ11年間使用を考えると、下手にHDDの交換が出来ても、他の部品の入手も難しいので、
新しいテレビを購入された方が良いと思います。
現在はUSB--HDDで録画するのが主流です。
書込番号:24547610
0点

ありがとうございます。
まぁ、最終的に数年で買い替えねばならぬのは承知なんですが
それでも、まだ観る事が出来てHDDも買ったので出来る限りやりたいんです。
何より、このプラズマテレビが好きなので。
録画自体は、別でBLディスクに入れてはいます。
ネットで調べると内蔵HDDを増設して取り替えたりしているので、自分も出来たら…という感じです。
ズブの素人なので難しいのは解るんですがね。
方法を知っている方を、藁をもつかむ感じで探しています。
最悪修理業者を頼んでもいいですが、出来る人がいるのか?も知りたいです。
実際、交換した方の情報を知れたら一番嬉しいんですが。
書込番号:24547656
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
2021年もこのテレビを使うとは
何度か有機ELに行きそうになってますが
発展途上なため1度買ってしまうと毎年買い替えないと
というのがネックになってます
4K放送に伴い帯域削減などもされ
地上波においてもエンコーダの進化(一方的な改善では無い)などで
画質は毎年のように変わってます
という事で備忘録として
画質設定 2020書き込んでおきます
2019からかなり変わってます
スーパー
明るさ+13 黒レベル−5 色の濃さ+15 色温度ー高中 調整する
コントラストーリニア レベル1 色再現リアル
Gドライブ−14 Bドライブ−1 Gカットオフ−15 Bカットオフ−4
ピクセル4
設定値書いていない所は0やOFF
最近は設定値いじらずに
オールマイティー設定です
8点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
スタンバイ/受像ランプが,赤→緑,交互に点灯しています。
リモコン,本体ボタンも効きません。修理は基板交換で43,000円前後ですか…。
おっDLNAは効いていますので,本体のHDDを見終えたら買い換えですね。
3点

>Z(兄)さん、こんばんは。そろそろこういう話が出始める頃ですね。
うちのはまだ大丈夫ですが、なんとかあと数年持ってほしいのですね。
次は、有機ELなのでしょうが、荒い使い方ができるのかどうか…。
z(兄)さんは、どうします?
書込番号:23806389
0点

自己レスです。
その後,妻がリモコンの電源ボタン長押しで電源ランプが赤色点灯になりました。そして,再度,リモコンの電源ボタンを押すと,電源が入りました。裏コマンドなのか,リモコン受光部ユニットのバグなのか…。
しかし,確実にその時はやってきますので,次期候補は検討を進めておかねば。
書込番号:23811597
4点

p37ですがコンデンサー交換で治りました、四年前のことですが当時はコンデンサー在庫がまだありました。
書込番号:23952861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)