EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB) のクチコミ掲示板

2010年 4月12日 登録

EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 5870 バスインターフェイス:PCI Express 2.1 x16 モニタ端子:DVIx1/HDMIx1/DisplayPortx1 メモリ:GDDR5/1GB EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)の価格比較
  • EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)のスペック・仕様
  • EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)のレビュー
  • EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)のクチコミ
  • EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)の画像・動画
  • EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)のピックアップリスト
  • EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)のオークション

EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 4月12日

  • EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)の価格比較
  • EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)のスペック・仕様
  • EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)のレビュー
  • EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)のクチコミ
  • EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)の画像・動画
  • EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)のピックアップリスト
  • EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)のオークション

EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB) のクチコミ掲示板

(34件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)」のクチコミ掲示板に
EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)を新規書き込みEAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HD7000シリーズ買いますか?

2011/11/11 03:42(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)

こんばんわ。

この製品ではありませんが、HD5870を使っています。マイナーチェンジ的な6000シリーズをスルーしてフルチェンジの7000シリーズの登場を心待ちにしています。
すでにシングルのハイエンドが現行のデュアルコアに迫る性能という話が出ています。
これはまるでHD5870がHD4870x2と同等性能であったことを思い出させる話しです。

現状5870をお使いの皆さんは7000シリーズは買いますか?
私は5870購入価格同様4万円台前半なら買おうかと思ってます。円高が著しい昨今ですが、グラボの販売価格に影響がありそうですか?少しでも安く買えればいいんですが、、、

まぁ、出るタイミングがバイクの車検のタイミングに重なるんで、ちょっと心配なんですが、、、、(^^;

書込番号:13750216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/08 14:02(1年以上前)

EAH5870いま使っていて、GTS250→HD6950→EAH5870 と移り変わったものです。

やはり、個人的にもHD59870のほうが安定が高い気がしますね。
EAH5870をもうひとつかってCFXをしようかとも思いましたがHD7000番台がでるとなっては悩みところですよね。

もしお金に余裕がありなおかつ評判などが高かったら買おうかとは思いますがHD6000みたいだったら買う気はありませんね。

やはり販売されてしばらくたってからですかね。
それは半年ほどたって値段がこなれたときに購入も考えていますね。

書込番号:13995850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2012/01/09 09:59(1年以上前)

私の買いそうな中位のカードはリブランドみたいなので、カードが壊れない限り買わないです。

書込番号:13999570

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 システムが不安定に

2011/01/06 11:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:13件

2万円という価格を見てBTOで購入したPCのHD5770と交換で本製品を取り付けたところ、
動作が不安定になり、プチフリーズの様な事が頻繁に起きる様になってしまいました。
構成は
Win7 64bit
Core i7  920
メモリ = DDR3 1066 2GB×3
GPU= HD5870(本製品)
HDD   1TB ×2 (計2TB)
ドライブ LGスーパーマルチドライブ
電源 SS-750EM
プチフリーズのとしては、Chromeの文字入力の際止まってしまったり、
Fallout3が起動するところでCTDになってしまったり、電源を付けたまま放置していると、ディスプレイスリープから復帰しない等です。
初めてのGPU交換ということで、電源周りが上手く設置できてないのではないかと思い電源周りで教えてください。

@HD5770へ付いていた6ピンはそのまま本製品の6ピンへ差し込みました。(電源からPCI用に出ているコード)
A隣についている8ピン端子へ本製品にセットされてきた(PCIE6pin電源コネクタ x2 to PCIE8pin電源コネクタ変換ケーブル)
の8ピン側を挿入し、2つの6ピンオスを電源のPCIと書かれた所へ差し込みました。
手順としてはこれであってるのでしょうか?
もしあっているとすると、考えられることは何でしょうか?
ドライバは最新の10.12  Winに付いているシステムのベンチマークのようなものでは7.9点でしたので、問題はなかったのですが。

書込番号:12468907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/01/06 11:58(1年以上前)

VGAカードの書かれている2つ目への補助電源コネクタ、こいつに供給している電源ユニット側が過負荷になっているんじゃないかと。
SS750はアンペア一本な品でしたでしょうかね?
もしそうでしたらハズレですが…

V1、V2と12V出力が分岐してある品でしたらバランス良く使ってくれるように
電源ケーブルの繋ぎをやり直すと上手く改善されるかもです。

確か以前のスレでパーシモン1Wさんが仰ってたような気が…大アンペア一本の電源と…、もしそうでしたら
全体的に過負荷で足りない可能性も出てきますね。
システム用以外のHDDや光ドライブ等、起動に関係しない機材の電源ケーブルをひっこぬいて起動させ
症状説明で書かれていたアイドル状態からの復帰が失敗するかどうか確認する…。
ってのはどうでしょう?

書込番号:12468961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/06 12:17(1年以上前)

三十二丸様

早速の返信ありがとうございます。
SS-750EM製品ページ(http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html)を見たところV1、V2との表記があります。
電源ケーブルの繋ぎをやり直すと上手く改善されるかもしれないということですが、この場合どのようにそれをするのが良いのでしょうか。
そもそものつなぎ方はGPU→8×1変換器→6×2→電源でよろしいのでしょうか?

書込番号:12469027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/06 12:42(1年以上前)

うちではM12-600Wで超安定してるけどな、HD5870。
うちはPhenomIIx6 1055Tだけど全体構成は似たようなもんだろ。

特別何も考えずにPCI-E用の6ピンと8ピンを繋いでいる。この状況でもう1年以上稼働中。
うちはこの電源。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html

うちの電源はすでに3年以上使ってる。


一応確認するけど、i7 920はOCとかしてないよね?

書込番号:12469128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/01/06 13:21(1年以上前)

鳥坂先輩さんが
似たような構成で問題無いとのレポートされてますので、
後はV1とV2のバランスをとってあげればいけそうですね。
見分け方ですか?
ん〜昔は電源のボックスから生やしてあるケーブルにV1とか小さくシールやタグがつけてあって、それを頼りに仕分けたんですけどね〜
この電源はソケットでケーブルを増やすタイプですか?
もしそうなら電源ボックスのコネクタ周辺にシール等で記載されていないかなあ?
上のレスで確認の為の質問がありますがOCされていないのであれば、解決できそうに思います。

書込番号:12469275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/06 13:52(1年以上前)

鳥坂先輩様 yone-g@♪様

OCはしていません。
ほぼ同じ構成ということであれば、やはり配線方法の問題でしょうか。
電源から6ピン+2の電源線がもう一つ出ているみたいなので、帰ったら探してそちらをさして見ます。

書込番号:12469399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/06 15:18(1年以上前)

PCI-Eを繋ぐコネクタは電源側には2個しかない(600Wの場合)ので、特に考えずに接続してるよ。

あんまり関係ないと思うが、CMOSクリアとかしてみたら?PCI-EXスロットからの電力供給に何か問題が出てるのかもしれない。やるのは簡単だしタダだから、やる価値はあると思うよ。

なお、だいぶ昔にNVIDIAのグラボからATIのグラボに変えたときに、どうしても調子が悪くて最終的にOSの再インストールをしたら嘘の様に直ったことがある。

まぁ、いろいろ試してみてください。

書込番号:12469688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/07 09:33(1年以上前)

鳥坂先輩様

昨日帰宅が遅くなったため、つなぎ直だけしてみましたが、
Fallout3は起動には至りませんでした。Crysisは一度起動に失敗したものの、
高設定で問題なく動いており、スリープからの復帰も出来るようになりました。
もしFallout3が起動しない場合クリーンインストールを試してみます。ありがとうございました。

書込番号:12473241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/14 01:12(1年以上前)

遅くなりましたが、いろいろ試してダメでしたので交換してもらいましたところ、今のところシステムも安定しており全く問題なく起動しました。
FO3もNVも冷えた状態からも動きました。初期不良というのもあるんですね。
2万円ちょっとでFF14ベンチも4500超え出来ましたし、満足してます。ありがとうございました。

書込番号:12505732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/01/22 20:40(1年以上前)

結果報告お疲れ様です
VGA初期不良ってのもあったんですね><

書込番号:12546425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CoD4(Steam版)での処理落ち

2011/01/03 22:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)

GALAXYのGTX260(GF PGTX260+-OC/896D3)を2枚挿しSLIにて稼動させていましたが、TSUKUMOの年末謝恩セールにてこちらのグラボが特価だったので、こちらのグラボ(1枚挿し)に換装しました。

交換後の効果を試すため、個人的には名作FPSだと信じて疑わない『Call of Duty 4』(Steam版)を起動してプレイしたところ…なぜか処理落ちしてfps値がイマイチという結果に。(ACT-Iの2ステージ目「Charlie Don't Surf」序盤のブラックホーク出撃シーンでfps値が40〜45前後、60fpsまで届かない)

明らかに後発FPSで重たいと思われるBFBC2やCoDMW2、CoDBOでは処理落ちせず、むしろ、グラボ交換の効果がハッキリと出ているのですが…どのような原因が考えられるでしょうか。

お知恵を貸していただければ幸いです。

因みに、CoD4のグラフィック設定は可能な限りの高設定で、解像度は1920×1080に設定してます。(同設定でも、GTX260SLIの時はヌルヌル動作していました。)

当方のPCスペックは次のとおりです。

【CPU】Intel Core i7-920 (定格稼動)
【Mem】Corsair CM3X2G1333C9 (DDR3 PC3-10700H 2GB×3枚組)
【M/B】ASUS P6T
【VGA】ASUS EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)
【HDD】HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
【ドライブ】BUFFALO DVSM-20A6S/B
【電源】Corsair CMPSU-850TXJP TX850W
【ケース】COOLERMASTER CM-690
【OS】WindowsXP SP3 DSP版 32bit
【ディスプレイ】BenQ G2420HD
【CPUクーラー】サイズ 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

※ CCCとドライバのバージョンは最新の『10.12』を導入済み、旧GTX260のnVidiaドライバーは『Driver Sweeper』で削除しています。

書込番号:12456872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/01/03 23:01(1年以上前)

シングルGPUで高ポテンシャルなHD5870でも高解像度下ではGTX260SLIに優位性在ると思う。

CrossFire-X HD5870にしたら落ち込みは許容範囲内になると思う。

http://www.guru3d.com/article/radeon-hd-5870-crossfirex-test-review/7

書込番号:12457155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2011/01/04 00:05(1年以上前)

ドライバーはHD5×××世代ですと10.7が良いようです。
あとアプリケーションプロファイル(APP)は入れてますか?

ゲームプレイ時にauterbuner等温度やファンの回転数を
見られるソフトで温度に対するファン設定が適切かも見てみてください。

書込番号:12457547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/07 22:52(1年以上前)

遅れましたが、ご返信ありがとうございます。

satorumatuさん
アドバイスありがとうございます。
GTX260SLIと同様、実は今回も当初からCFX化を視野に入れてました。
先日、同一カードがもう1枚届いたのでCFX化しましたが、結果的に処理落ちはほとんど変化せず…でした。
BFBC2とかは、最高設定でも物凄くヌルヌル動いてくれるんですけどねぇ…。

まぼっちさん
アドバイスありがとうございます。
APPも入れてみましたが、変化はありませんでした。
ドライバ10.7も試しましたが、結果的に変化なしの感じです。
ほかのFPSゲームでは、全く影響がないので、熱問題ではなさそうです。

ちなみに、OSはデュアルブート構成なので、Win7でも試してみましたが、やはりXPの時と同じように処理落ちします。

書込番号:12475972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/01/08 12:03(1年以上前)

因みにゲームのインストール先はBOOT用HDDですか?

一緒だったらOS用HDDとは別に500GBx2でRAID 0でアレイ作りゲームのインストール先にすれば読み込むデータ多くてもゲーム快適かも…。

書込番号:12478074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

24,950円

2010/12/02 22:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g0000000000010/
他のHD5870を買うならこれがかっこいいかな!!

書込番号:12311084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

似たようなグラボが沢山で迷います。

2010/07/30 12:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)

こちらのボードを購入しようかと思っている者です。
FF14の為に新規自作をします。
それ以外に今までやっていたゲーム(ラストレムナント、デビルメイクライ4、スト4、リアル彼女、DIRT2)もガンガンやり予定です。
CPUはI7 870 RAM8G グラボこれ マザボは後々これ2枚使ってCFやる可能性も考えてP7P55D-E EVOを予定しています。

他に最近でたEAH5870/G/2DIS/1GD5/V2 [PCIExp 1GB]がありますが、このグラボとどう違うのでしょうか?
また、ケースはP183を予定ですが、このグラボは入りますよね?
詳しい方アドバイスの程よろしくお願いいたします。

書込番号:11696316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/07/30 12:31(1年以上前)

FF目的ならビデオカードは待ちで良いんじゃないかと。
あとこのカードはリファレンスより15%冷却能力が
UPってことですがそれはケース内のエアフローが
良い場合の恩恵です。

可能ならゲーミングケースを選びましょう。
電源もCFやるならそれなりのものを。

書込番号:11696397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/30 14:58(1年以上前)

オリジナルクーラータイプの中でもリファレンスみたく外排気モデルにも見えなくはないですよね
中に全部吐き出すオリジナルタイプよりはP183に向いてそうな気もしますが・・・
どうなんでしょうねw
違いはS.T.A.L.K.E.R.というゲームが付属するのとOC限定モデルてことでしょうか

書込番号:11696845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2010/07/30 16:01(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
なるべく静穏+低発熱重視で行きたいのでこのカード+p183で行こうかと思っていまして。
電源はコルセアの80+シルバー認証の850Wあたりで。
CPUクーラーはコルセアの1万の水冷いれてみようかと思ってます。
ゲームは要らないのでこれ以上付属しなくて良いのでやはりこのグラボが気に入ってしまいました。
OC版とでは約8000円の価格差ですが、FF14そこそこ動作目的なので。
もう少し検討してみようかと思ってます。

書込番号:11697026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/30 17:10(1年以上前)

OCモデルは選別GPUなのかもしれないけど冷却系は同じようなので
OCじゃないタイプでもOCしたい場合には優位でしょうね中のヒートシンクは銅製ですからね
Corsairクラスの電源なら5870は650Wでも可能ですが
余裕を見ても750WでOKかも、まぁ850Wでも問題はないです
FF14がリリースされてから再度検討がベターだと思います
正直私も重いゲームをするなら冷却重視のケースの方がお勧めしやすいですけどね

書込番号:11697219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2010/07/31 05:25(1年以上前)

アイドル時はいいですけど、FF14なんてやったら常に高負荷状態でしょう。
P183は内部が狭いケースなので、熱が上手く流れなくて篭って、
ファンの回転数だけ上昇して、静音ケースなのに穴から騒音を撒き散らす。
って事にならないように…

5870CFってP183で大丈夫なんでしょうか?

書込番号:11699665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/31 06:38(1年以上前)

さすがにCFだと外排気だとしても辛いかもですね冷却重視のケースで
ファンコンで制御する方が静かかもですね

書込番号:11699758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2010/07/31 13:28(1年以上前)

やはりp183じゃあきつそうですかね。
Noctua NH-D14という空冷最強クラスのクーラーに
ケースは↓から↑のエアフローのSILVERSTONEのSST-FT02B-Wなんて組み合わせも考えています。
やはりラデ5870で今後CFやるとなるとこういった冷却重視のケースがいいでしょうか?

書込番号:11701051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/31 14:25(1年以上前)

P183などのケースで冷却を強化するより開放型の冷却重視のケースで
ファンコンを用いて回転数をコントロールするほうが楽でしょうね
私はSpedoてThermaltakeのケースですが音には慣れましたw

書込番号:11701230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2010/08/03 01:42(1年以上前)

がんこなオークさん、ありがとうございます。
やはりクーラーはコルセアの水冷ポンプのやつにすることにしました。
CFはやらない方向でいきます。
で、今度はCPUで迷っていますw

870か875Kなんですが、875Kだと倍率フリーなんでOCも多少は安全なんですが耐性の方はどうなんでしょうか?

それとメモリはhttp://kakaku.com/item/K0000055437/を4枚使用予定ですが、別途メモリクーラーはやはり必要ですよね?

OCはやったことなくてパーツの寿命も縮まりますから。

書込番号:11712865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/03 06:32(1年以上前)

メモリーファンは有れば理想だけど1600でそれ以上上げないなら無くても可能と思いますが
私ならつけます

書込番号:11713155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2010/08/05 00:01(1年以上前)

がんこなオークさん、ありがとうございます。
1600以上は上げないかもです。
メモリは相性が怖いですよね。

書込番号:11720853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/05 05:43(1年以上前)

メモリーはCPUのOCもするならCMD8GX3M4A1600C8
大幅なOC無ならCMX8GX3M4A1600C9かな
CMD8GX3M4A1600C8ならファンも同梱 後から買うと2〜3千円なので
性能差も考えると損はないかも

書込番号:11721358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2010/08/05 22:57(1年以上前)

なるほど。
OC用のメモリもあるんですね。
検討してみます。

書込番号:11724648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/08/06 00:10(1年以上前)

そういえばコルセアはH70発表しましたね。
日本で発売されるかはわかりませんが〜
http://www.corsair.com/products/h70/default.aspx

http://techpowerup.com/127950/Corsair_Officially_Announces_Hydro_Series_H70_CPU_Cooler.html

ラジエターの厚みが厚くなってるみたいです。

書込番号:11725035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)」のクチコミ掲示板に
EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)を新規書き込みEAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)
ASUS

EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 4月12日

EAH5870/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング