VALUESTAR W VW770/BS6R PC-VW770BS6R [クランベリーレッド]
Core i5 650/4GBメモリー/1TB HDD/BDドライブ/地上・BS・110度CSデジタルチューナー×2/Office Home & Business 2010などを備えた23型フルHD液晶搭載一体型PC(グランベリーレッド)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
VALUESTAR W VW770/BS6R PC-VW770BS6R [クランベリーレッド]NEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月17日
VALUESTAR W VW770/BS6R PC-VW770BS6R [クランベリーレッド] のクチコミ掲示板
(117件)

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2015年11月13日 10:27 |
![]() |
1 | 4 | 2015年7月6日 10:49 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年11月29日 14:25 |
![]() |
1 | 5 | 2011年9月11日 23:57 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月13日 08:27 |
![]() |
2 | 7 | 2010年11月4日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデル
私のVW770BS6も5年を経過し、相当使い込んだせいかこのところ遅くなったり、復調したり・・HDDの故障(寿命)が怖くなりSSDに換装しました。
HDD→HDDも良いですが、SSDに変えたので・・・これで後3年くらいは使い倒すつもりでいます。
SSDは容量が少ないのが難点ですが、速さが体感できよかった!
NECの裏蓋は簡単に脱着できGood!
SSDはToshibaCFDで外付けUSB3.0 2T&1Tを使って運用します。
初めての換装なので、事前に調べ、修復デスク→システムイメージの復元・・・の予定でしたが、なぜか復元できず。。。
結局は再セットアップディスクを使って出荷状態に戻しました。
何かの参考になればと思い投稿しました。
3点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデル
現在問題無く使用していますが来月、5年の長期保証の期限を迎えます。
そこで、HDDの増量クローンを作製し、換装したいと思います。
候補のHDDの容量が大きいため若干仕様が異なりますが使用できますか?。
PC : NEC VALUESTAR W VW770/BS6B Windows 7 64ビット
現在装着されているHDD : ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
1TB SATA300 32MB ディスク2枚
入替予定HDD : ST2000DM001
2TB SATA600 64MB ディスク3枚
クローン作製ソフト : AOMEI Partition Assistant
尚、同じSEAGATE(シーゲイト) 社製を考えていますが、他により最適なHDDがありましたら教えて下さい。
また、HDDのクローン作製の経験はあり、備品や手順は理解しております。以上、よろしくお願いします。
0点

ST31000528ASは非AFTなので、AFTのHDDにクローンを作るには若干の注意が必要です。
http://igaueno.jyoukamachi.com/hdkanso11.htm
すでにご存知でしたらご容赦を。
HDDメーカーは現在3社しかありません。
どれを選んでも壊れる可能性はあるので、定期的にバックアップを取ることをお勧めします。
書込番号:18938297
1点

あさとちんさん、早速のご回答、ありがとうございます。
HDDのAFT・非AFTについては知りませんでした。
まだ日がありますので、学び調べてみます。
尚、バックアップは2か月毎にイメージで作成しております。
アドバイスありがとうございました。先ずはレスのお礼まで。
書込番号:18939653
0点

>バックアップは2か月毎にイメージで作成しております。
バックアップデーターからの「復元」ができるか
試行されておかれると,いざという時に安心です。
爺のお節介。
書込番号:18940612
0点

沼さん、 レスありがとうございます。
そうなんですよ。以前からイメージでバックアップしているものの、正常に復元できるか気にはなっていました。
ノートPCでは他のソフトを使用してクローンを作製・換装して、完動を確認した事はあります。
空きの1TBの外付けHDDがありますので、保証切れ後に先ずはこれに復元して換装してみます。
先のAFT・非AFTが気になりますが・・・。お節介アドバイス?!、ありがとうございました。
書込番号:18941080
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデル
スピーカーからの音が小さくにもるんです
電源入れて、3分から5分位は症状は出ないんですが、その後、
勝手に音声下がり、ノイズ雑音がしだいに大きくなり、音声をカットして使用しています。
プログラムじょうのトラブルかと思い、少しは操作しましたが
単純にスピーカー不良だと、確信しました。
購入する際、ヤマハ製が欲しくなり、ランクを上げて購入しましたが、こんなに早く壊れるなん て。NEC憎し。
みなさんも、このようなトラブルありますか。
治すと幾らかかるのかなー。
0点

にもる・・・?
スピーカー不良でなぜにNECが憎いの?
というかちゃんと切り分けできてるかどうかも怪しい。
書込番号:15376154
1点

スピーカートラブルはないね
NECに修理出したらふんだくられるだろうなぁ
怖い怖い
外付けスピーカー買ってイヤホンのところぶっさしたらどうでしょうか?
書込番号:15407944
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデル
現在、VW770/BS6Wの4Gのメモリを8Gに増設しようと考えているのですが、8GでこのPCと相性の良いメモリはないでしょうか?とある店で情報を聞くとW3U1333Q-4Gがおすすめだとききました。他にはバッファロー社 D3U1333−4GX2/Eもおすすめだとか聞きました。VW770/BS6Wで増設メモリ4G×2(8G)にするにはいったいなにがいいのか迷いここに書き込みました。
0点

早急なお返事ありがとうございますmm増設メモリをするにあたりはやはり純正のメモリがおすすめですかぁ><調べてみたところなかなか値段たかいですなぁ><4千円あたりでW3U1333Q-4Gとかはだめなのかなぁ><
書込番号:13488887
0点

W3U1333Q-4Gでいいと思います。
相性が心配なのであれば相性保障入れて買われればいいかと
もしくはバッファローとかの動作確認済みの物を買うか
書込番号:13488954
1点

型番が分かれば、NEC純正と同じマイクロン品を
買うという手もあります。少し安全でしょう。
書込番号:13488980
0点

お返事ありがとうございます。値段がお手頃なW3U1333Q-4Gで検討してみようと思います。心配なのは知人が増設メモリをして相性がわるかったのでもとのメモリにもどしてみたもののPCが同じ画面でwindowsにINできなくなるような事案を聞いたので少し心配だったのでここに書き込みました。
書込番号:13489051
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデル
買ってからよく突落ちしたり、外部HDの認識忘れが頻繁にありましたが
バッファロー社 D3U1333−4GX2/E でメモリーを8Gに
したら安定するようになりました。。。
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/BS6 2010年6月発表モデル
仕様表によるとIEEE1394 4ピン×1があるようです。
仕様表はこちら。
http://121ware.com/navigate/products/pc/102q/06/valuestar/vsw/spec/index.html
書込番号:12161436
1点

このスレの上にある型番を選び、次ページの右上にあるメーカー仕様表をクリック。
書込番号:12161451
1点

回答をいただいた皆様へ
回答ありがとうございました。
今までスペックのところしか見ていませんでした(^_^;)
書込番号:12162475
0点

IEEE 802.3の端子が無いパソコンは、今やほとんど無いです。
書込番号:12162544
0点

きこりさんへ
IEEE802.3端子のついていないパソコンはほとんどないとのことですが
もうひとつの検討対象となっている
FMV ESPRIMO FH700/5BD FMVF705BDR [ルビーレッド]のクチコミ欄に
ついていないと書いてあったのですが、こちらのパソコンにも付いているのでしょうか?
スペックからは読み取れないのでもしわかるようでしたら教えてください。
必要なのはDVテープの取り込みようとして「IEEE1394」です。
「IEEE802.3」との違いは何なのか?もあわせて教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12162600
0点

IEEEは、日本語で言うと電気電子学会。
電気電子学会端子とは言わないでしょ。
電気電子学会が定めた1934番の規格が、アップルが開発したファイアワイアを追認したもの。
書込番号:12162646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





