USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDCREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月下旬

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  アナログ入力信号の録音レベル調整 | 0 | 0 | 2015年3月7日 16:56 | 
|  TVチューナーが使えない | 2 | 2 | 2015年1月12日 05:30 | 
|  PC起動時のホワイトノイズ | 0 | 1 | 2014年12月26日 03:21 | 
|  ドライバーがインストールできません | 2 | 5 | 2014年12月13日 09:46 | 
|  ASIO対応になりました | 3 | 1 | 2014年8月3日 10:06 | 
|  素人は、どれの購入がBEST  | 1 | 3 | 2014年1月27日 21:54 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
アナログステレオ入力に信号源を接続し、レコーディングソフトを用いて録音しようとしています(48kHz, 16bit 2ch)。このとき、録音レベルの調整はWindows 8.1の”ミキサー”コントロールパネルの”ライン入力”を用いることができます。
 この、ライン入力音量レベルの調整機能は、以下のいずれの方法で実現されているのでしょうか
(1)A/D変換前のアナログ入力信号の増幅段のゲイン調整(デジタル制御の可変抵抗器?)
(2)A/D変換後のデジタルサンプリング信号のビット演算処理(ビットシフト?)
(1)ならばA/D変換のダイナミックレンジは最大限に確保でき(もちろんクリップレベルぎりぎりに音量を調整する作業自体は面倒だが)、サンプリングに伴う音質の劣化は最小限に抑えることができると思います。
この手のサウンドアダプターを使うのは初めてなもので、よろしくお願いいたします。
 0点
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
本品をつけるとピクセラのTVチューナーPIX-DT260が使えなくなりました。
地デジの違反があるようです。
もちろん最新のドライバーです。
あえなく、もとのONKYOのボードに戻しました。
なかなか音が良かったので残念です。
 2点
2点

PIX-DT260 の仕様では,
「※ BluetoothおよびUSBなどの外付けサウンドデバイスには対応しておりません。」
とされていますので・・・
書込番号:18361349
 0点
0点

な〜んだ!
単なる情報提供か・・・
失礼します!
書込番号:18361353
 0点
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

抜いて挿し直すまで止まらないのか、Windowsがデバイスドライバーを読み込んで初期化すれば直るのかで対応は違うでしょう。
後者なら暫くスピーカーのスイッチを切っておけば解決するでしょう。
そうでなければノイズの少ない電源ユニットに変える(ノート・タブレットPC不可)とか、接続場所を変えてみるとか試せるのはその程度でしょう。
こちらは一応前者にも効果はあります。
買ったばかりなら一度見てもらった方がいいかも知れません。
他のPCが使えるなら、そちらでも試した方がいいです。
書込番号:18305938
 0点
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
どうしてもドライバーがインストール出来ません。
デバイスマネージャーで本製品に!がつきます。
win7 64標準ドライバーでは!がつかず、音もでました。
しかし、録音をしたいので何とかドライバーをインストールさせたいです。
詳しいどなたか教えてください。
 0点
0点

”ドライバインストールしてから機器をつなぐ”という手順を間違えたからWin7ドライバがインストールされた。
機器をつないだままWin7ドライバを削除、そのあと機器を外してCreativeのドライバをインストール。
それと以下の項目も参考に。
・デジタル署名を検証できません
http://124.246.74.197/SRVS/CGI-BIN/WEBCGI.EXE/,/?St=175,E=0000000000157280815,K=3557,Sxi=6,Kb=ww_japanese_add,VARSET=ws:http://jp.creative.com,Case=obj(6371),Kb=ww_japanese_add
・対応OSでないというメッセージが
http://124.246.74.197/SRVS/CGI-BIN/WEBCGI.EXE/,/?St=175,E=0000000000157280815,K=3557,Sxi=6,Kb=ww_japanese_add,VARSET=ws:http://jp.creative.com,Case=obj(5332),Kb=ww_japanese_add
(いずれも要・コピペ)
書込番号:18261186
 1点
1点

Hippo-crates さん
アドバイスありがとうございます。
win7-64はサポートしているようにお見受けいたしますが。
ドライバーは機器をつないだ状態でないとインストールが進めないのですが....
それから、リンクを見ることが出来ないのですが....
書込番号:18261554
 0点
0点

古いドライバは削除しましたか?
インストールするドライバは、最新版でしょうか?
>リンクを見ることが出来ないのですが
Hippo-cratesさんが、いずれも要・コピペと書かれてますよ。
URLの最後が切れてるので、クリックでは飛べません
書込番号:18264130
 0点
0点

これで開けるでしょう。
http://124.246.74.197/SRVS/CGI-BIN/WEBCGI.EXE/,/?St=175,E=0000000000157280815,K=3557,Sxi=6,Kb=ww_japanese_add,VARSET=ws:http://jp.creative.com,Case=obj%286371%29,Kb=ww_japanese_add
http://124.246.74.197/SRVS/CGI-BIN/WEBCGI.EXE/,/?St=175,E=0000000000157280815,K=3557,Sxi=6,Kb=ww_japanese_add,VARSET=ws:http://jp.creative.com,Case=obj%285332%29,Kb=ww_japanese_add
途切れてしまう文字は%(文字コード)に置き換えるといいです。
書込番号:18264619
 0点
0点

みなさまアドバイスありがとうございました。
自己解決しました。
CCleanerなるソフトを使って、レジストリクリーンを実行したらインストール出来ました。
うまく、前のサンドボードonkyoSE-200PCILTDのドライバー削除がうまくいかなかった
のかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:18264853
 1点
1点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
先日、ノートパソコンのイヤホンジャックが壊れました。
それでUSBからイヤホンジャックに変換するUSB DACを購入することにしました。
いま3つの商品で悩んでいます。
http://kakaku.com/item/K0000118830/
クリエイティブ7000円のヘッドホンアンプ
http://kakaku.com/item/K0000304566/
TEAC23000円のプリメインアンプ
http://kakaku.com/item/K0000290726/
TEAC27000円のヘッドホンアンプ
ヘッドホン
http://kakaku.com/item/20469011141/?lid=ksearch_kakakuitem_image
用途は安物のヘッドホンで音楽、映画、Youtubeぐらいです。
音楽はiTunesでハイレゾは多分聞きません。
RCAで違うアンプに出力してスピーカーでも聞きます。
この使用用途には、この3つの製品でいいと思っています。
いままでイヤホンジャックでしか聞いていない貧乏耳です。
みなさんならどれを購入しますか?
理由も書いていただけるとありがたいです。
 1点
1点

イヤホンジャックを修理するのが一番です。
100円もしない部品です。修理代も知れている。
器用なら自分でも直せる。
書込番号:16972100
 0点
0点

2万も3万もかけるような環境ではないような感じですね。
まあ、こういうのは趣味の世界に入るので、結局は、自分が聴いてどうか、ということになります。
ノートPCの修理代は高いです。端子が壊れただけでも、基板ごと交換して10万近くかかるるというケースは珍しくないです。ふたを開けて中を見た段階で、1万円以上の技術料が発生します。
書込番号:16973939
 0点
0点


この製品の最安価格を見る
 
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月下旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



 
 







 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 








 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 


