Aspire M3910 ASM3910-N54E
Core i5 650/4GBメモリー/640GB HDD/DVDスーパーマルチドライブ/カードリーダーなどを備えたデスクトップPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2010年11月19日 18:32 | |
| 4 | 2 | 2010年11月20日 08:52 | |
| 9 | 16 | 2010年11月7日 14:24 | |
| 0 | 4 | 2010年10月24日 02:38 | |
| 0 | 2 | 2010年10月14日 19:48 | |
| 0 | 2 | 2010年10月6日 17:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M3910 ASM3910-N54E
先日このPCを購入するとともに、Windows7対応のバッファローの無線子機WLI-UC-G300HPを購入しました。
しかし無線子機の附属CDからドライバをインストールしようとしてもエラーになってしまいます。(設定ツール等の他のソフトはインストールできました)
セキュリティソフトもWindowsセキュリティも無効にしましたが、現象は同じです。
どなたか対策をお教えください。
よろしくお願いします。
0点
インストールしようとしているドライバは64bit用のものでしょうか?
書込番号:12239067
1点
とろやんBさん、早速の返信ありがとうございます。
Windows7 32bit/64bit対応の無線LANを購入し、付属CDからドライバインストールの画面で単純に「次へ」で進めていっただけです。
32bit/64bitを選択する画面はなかったと思いますが、あらかじめどこかで選択する必要がありますか?
書込番号:12239132
0点
付属CDではなく、バッファローから最新のをとってきてはどうです?
>インストールしようとしてもエラーになってしまいます。
どんなエラー?
書込番号:12239185
1点
パーシモン1wさん、返信ありがとうございます。
>バッファローから最新のを
それもやってみたのですが、似たような現象で、結局インストールできなかったんです。
>どんなエラー?
画面指示に従って「次へ」「次へ」で進めていき、インストールしているような動きをしているのですが、最後の画面で「ドライバをインストールできませんでした。再インストールしてください」と出てしまい、その後進むはずの無線の設定画面にいけなくなります。
書込番号:12239235
0点
デバイスマネージャで「?」が付いているものはありますか?
デバイスマネージャのネットワークアダプターにWLI-UC-G300HPはありませんか?
「?」があれば、ドライバソフトウェアの更新しても同じかな?
書込番号:12239373
1点
パーシモン1wさん、度々ありがとうございます。
今、そのPCがある場所とは違うところにいるので、デバイスマネージャの状況はわかりませんが、今夜確認してみます。
ちなみに「?」がある場合は、どうしたら良いのでしょうか?
書込番号:12239458
0点
少し前に別の子機を使った事有りますが、
子機はインストール途中でPCに差し込む必要がありました。
現在がどの様になっているかは不明ですがw
ナビゲータCDの手順はどの様に表記されてますか?
書込番号:12240572
0点
平_さん、返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、手順としては、途中で子機をPCに差し込むことになります。
逆に言うと、そこまではうまく手順が進み、「子機をPCに差し込んでください」というような表示になり、子機を差し込むと、インストール作業を続けるような動きをします。
が、その後に「ドライバをインストールできませんでした」というメッセージが出てしまうのです。
USBの差込口はいくつかあるので、場所を変えてみたりもしたのですが現象は同じです。
ちなみに他の外付けHD等をUSBで接続しても問題なく動くのでUSBの差込口の問題ではないと思います。
書込番号:12240622
0点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M3910 ASM3910-N54E
>上面と背面の音声出力端子から同時に同じ音声を出力する事って出来るのでしょうか?
前面のヘッドフォン端子につないだ状態で背面のオーディオ端子からも音を出したいということでしょうか?
パソコンのオーディオがRealtek製ならタスクバーにRealTelオーディオマネージャのアイコン(オレンジ色のスピーカーマーク)があると思います。
アイコンをダブルクリックするとオーディマネージャの画面が開くので、右上のデバイス詳細設定をクリックすればヘッドホン端子使用時に消音するかしないかの選択画面が出て設定できます。
書込番号:12240049
![]()
3点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M3910 ASM3910-N54E
先日、PCでゲームがしたいためHD5670を購入しました。
しかし、マニュアルどうりデバイスマネージャーでディスプレイアダプターから
Intel(R) HD Graphicsを削除しました。そしてグラボをしっかりはめて
PCを起動したのですが、モニターが信号待ちとなり認識してくれません。
PCの電源は点いておりスピーカーからは起動音が聞こえてきます。
グラフィックボードのファンも回ってます。
HDMI接続です。
すいません。私の知識ではどうにもならなく困ってます。
どなたかわかる方がいましたら、教えてくれないでしょうか。
お手数ですが、お願いします。
0点
BIOSにいって、グラフィックの優先順位の切り替えをしてみてはどうでしょうか?
書込番号:12161654
1点
グラフィックボードの補助電源にコネクターが刺されているか?
BIOSに起動するグラフィックはオンボードか
PCI Expressか等の設定があれば確認してみてください
書込番号:12162184
![]()
1点
私もこの本体にHD5670をセットして使用していますが、
DVI接続では問題がなく、HDMI接続では画面より一回り小さく表示されてしまうという症状が出ています。
音は問題ありません。
他の接続方法も試してみてはどうでしょうか。
それで表示できるのであれば、デバイスマネージャーで
「このデバイスは正常に動作しています。」
と表示されているでしょう。
→ボードは認識されているということになります。
あとは、最新のドライバをインストールする。
それでだめなら、初期不良?相性?
書込番号:12162429
![]()
1点
モニタ側の設定で、入力端子選択はHDMIになっていますか?
大抵の場合は自動で選択されるようですが機種によっては手動選択です。
ちなみにIntel(R) HD Graphicsを削除する必要はありません。
>ベビースキンさん
HDMIで小さく表示されるのは、Catalyst Control CenterでHDMIの初期設定がオーバースキャンになっているためです。設定を変更してみてください。
(CCCのバージョンによってはメニュー階層のやたら深いところにあります)
書込番号:12162572
![]()
1点
>ちなみにIntel(R) HD Graphicsを削除する必要はありません。
そうなんですか?
私も削除しました。
それから、最新のCCCをインストールしていますが、
HDMIの初期設定が見つかりません。
ヘルプを見ても分からないのですが、もし分かれば教えてもらえませんか。
書込番号:12163020
1点
↑”黒枠”で検索かければ、沢山出てくると思うよ。
書込番号:12163234
1点
モニターはビデオカード側の端子に接続されているのでしょうか?
書込番号:12164323
1点
永遠の初心者(−−〆)さん 回答ありがとうございます。
BIOSの設定のほうを確認してみましたが
グラフィックの優先順位を変える項目がみあたりませんでした。
PCによってなかったりするのでしょうか。
書込番号:12164514
0点
ちあき−えふさん 回答ありがとうございます。
補助電源は挿しておりません。
いちおうPCは起動するので
てっきり電源の関係ではないとおもっていました。
これはまだ試していないのでこれかもしれません。
書込番号:12164534
0点
ベビースキンさん 回答ありがとうございます。
HDMI以外でも試してみましたがやはり駄目でした。
自身の例を出していただいてとてもわかりやすかったです。
もし最終的に駄目なら購入店で初期不良じゃないか聞いてみようと思います。
書込番号:12164550
0点
とろやんBさん 回答ありがとうございます。
以前、Intel(R) HD Graphicsのほうを
使っていたときもHDMI接続でしたので問題ないと思います。
Intel(R) HD Graphicsは削除する必要ないんですか。
知りませんでしたありがとうございます!
書込番号:12164566
0点
>とろやんBさん
HDMIの黒枠は解決しました。ありがとうございました。
書込番号:12164581
1点
じさくさん 回答ありがとうございます。
はい、ちゃんとビデオカード側に挿してます。
ちなみにグラボを挿した状態では
グラボ側もPC側もどちらの端子に挿しても真っ暗なままです。
書込番号:12164594
0点
私の場合、Sapphire Radeon HD5670 512MB DDR5 RGB PCI-Eですが、
・BIOSは、何もさわっていません。
・電源については、他にPCI-E地デジWチューナー、内臓HD増設、付属のUSBスピーカーを接続しても問題なく使用できています。
説明書のとおりにセットして、接続も間違っていないのであれば、初期不良か、
あとは、セットするときに注意しているとは思いますが壊れてしまったとか。(静電気や電源を入れたままセットしてしまったとか)
サポートセンターに確認してみるのがいいかもしれませんね。
書込番号:12166923
0点
こんにちは。
PC起動中で画面真っ暗な時にマザーボード側のコネクタに差し替えて写るのでしょうか?
もしそれで写るようならば、他方さんも言っているBIOSがらみではないかと思います。
ちなみに設定項目が見当たらないとのことですが、CPUの設定内にあるのかもしれませんので今一度見てみてください。
書込番号:12178363
0点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M3910 ASM3910-N54E
kaka0123さん、こんにちは。
電源交換が必要になりますが、下記のグラフィックボードを増設するという方法もありでしょう。
(DisplayPortの併用で最大4画面の出力です)
「Sapphire、DVIで3画面出力可能なRadeon HD 5770カード」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100812_387060.html
書込番号:12103185
0点
カーディナルさん
アドバイスありがとうございます。
電源交換など、難しそうなのであきらめて、
USBグラフィック(USB-RGB/D2)で対応しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12105356
0点
PCI-ExpressのグラボとPCIのグラボを
1枚ずつ増設すればいいのでは?
両方ローエンドなら電源交換しなくとも行けるでしょう。
書込番号:12105800
0点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M3910 ASM3910-N54E
Aspire M3910 ASM3910-N54E と Aspire X3950 ASX3950-N54Dの違いってHDDが500Gと640G、ケースデザインが違うだけで中身の違いが判りませんでした。また値段も2000円程度しか違わないみたいですが。。。
この2台って何が違うのでしょう?
(何か違わなければ、わざわざほぼ同じ機種を出すなんて単なるコストアップ以外の何者でも無いような・・・・)
0点
X3950はコンパクトにして、拡張性はあまりないです。
M3910はその代わりに空間に余裕のある筐体を採用して拡張性を持たせています。
将来何かを追加するに当たってその差は大きいので、それを考えるとまるっきり同じってワケではないとは思います。
AMD至上主義
書込番号:12059448
![]()
0点
ミニタワーとスリムタイプの違いは大きくないですか
書込番号:12059739
0点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M3910 ASM3910-N54E
多分仕様。
そもそもそんなにノイズに気を配った造りになってないんじゃないかと思う。
自作用ケースなんかもそうだけど、ろくなシールドもされてないケーブルでマザーボードと繋がってるだけだと思うので。
書込番号:12017608
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







