AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2015年11月13日 13:14 |
![]() |
3 | 2 | 2014年10月21日 22:06 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月28日 11:23 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月5日 02:10 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月17日 07:46 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月9日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
あまり難しいことは分からないのですが、題名のとおり 遅くなったり繋がらなくなったり という現象でずっと困っていて、その度に電源を入れなおして再起動していました。
倍速モードを使わないほうが安定するという情報を聞いて、無線の設定でAとGの両方を20MHz(倍速モードを使用しない)にしたら安定しました。
新しい機種に買い替えようと思っていたのですが、暫くはこのまま使えそうです。
1階のリビングに設置していますがGは2階の隅まで電波が届くようになりました。
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
ウインドウズ8のプリインスールされたPCを使っています。
本日うっかり、8.1にアップデートしてしまったら、このWZR-HP-AG300Hでネットに繋がり、ビックリです。
一年前かな、やはり8.1にアップデートしたら、WZR-HP-AG300Hではネットに繋がらなかったと記憶しています。つなぎ方の間違いかも知れませんが、とにかく、バッファローのホームページにも8.1対応とは書いてありませんし。それで8に戻していたんですけれど。
8をお使いの方はご存じのように、8.1へのアップデートを促すパソコンの画面が頻繁に出ますね。今日間違ってそれをオーケーしてしまい、8.1になってしまいました。8に戻すか、これを機にルータの買い換えかと思っていましたけれど。ところが、このWZR-HP-AG300Hが反応。ネットに繋がりました。
一年前と違うのは、このWZR-HP-AG300Hをファームアップしたぐらい。それが影響しているのか判りません。
普通の事なのかも知れませんが、私にはサプライズ。つい、うれしく、レポートしました。
1点

無線親機にとっては接続する端末OSは基本的に無関係。仕様書に書いてある”対応OS”とは付属ソフトを利用する場合の対応。
前回の8.1アップデートで無線接続できなかったのは、PCのWin8無線LANドライバが対応していなかった/Win8.1無線ドライバが無かったためと思われる。
書込番号:18076945
2点

Hippo-cratesさん
なるほど。そうなんですねー。
ルーターを買い換えたと思って、ノートPCのメモリ増設資金に廻しますかな(^0^)
書込番号:18077125
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
NEC AtermWR8700N で、接続表示自体までは、う
まくいくものの、現実にインターネットに接続で
きなくなる、という現象がでて、結局、返品となっ
たため、こちらの商品を買いました。
NEC でのトラブルが嘘のように安定しています。
現行の VAIO Type E・SE
白MacBook (2009年版)
の3台をお使いの方は、本モデルをおすすめいた
します。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
簡易NASの為に高速なUSBメモリを買ったのにCrystalDiskMarkではかなり遅くてがっかりしましたが
FastCopy2.08を使って実際にコピーをしたら書き込み速度が予想以上に速かったので報告します。
ちなみにUSBメモリはグリーンハウスのGH-UFD64GDPで64GB中31GB使用。PCは有線接続です。
まずは、USBメモリをWZR-HP-AG300HのUSB2.0端子へ接続し簡易NASにしたCrystalDiskMarkの結果。
XFS クラスタサイズ1KB(AirStation設定ページでフォーマットした設定)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 18.340 MB/s
Sequential Write : 4.271 MB/s
Random Read 512KB : 13.772 MB/s
Random Write 512KB : 1.469 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.056 MB/s [ 257.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.217 MB/s [ 52.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.388 MB/s [ 583.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.368 MB/s [ 89.9 IOPS]
Test : 1000 MB [N: 52.0% (31.4/60.5 GB)] (x5)
Date : 2011/09/03 22:51:43
OS : Windows Vista Home Basic Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
続いて、FastCopy2.08を使用しPC側Intel SSD X25-V40G2R5から簡易NASへコピーした結果。
約1.23GBの映像データをコピー
TotalRead = 1265.2 MB
TotalWrite = 1265.2 MB
TotalFiles = 1 (0)
TotalTime= 107.86 sec
TransRate= 11.73 MB/s
FileRate = 0.01 files/s
1〜4KBの書類データ4000個をコピー
TotalRead = 9.7 MB
TotalWrite = 9.7 MB
TotalFiles = 4000
TotalTime= 104.58 sec
TransRate= 0.08 MB/s
FileRate = 38.25 files/s
最後はUSBメモリをPCのUSB2.0端子へ接続した時の結果。
FAT32 クラスタサイズ64KB(初期設定)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 32.435 MB/s
Sequential Write : 27.391 MB/s
Random Read 512KB : 32.661 MB/s
Random Write 512KB : 1.518 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.098 MB/s [ 1732.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.013 MB/s [ 3.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.395 MB/s [ 1805.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.014 MB/s [ 3.5 IOPS]
Test : 1000 MB [N: 52.0% (31.4/60.5 GB)] (x5)
Date : 2011/09/03 22:32:03
OS : Windows Vista Home Basic Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
簡易NASのCrystalDiskMarkではシーケンシャル書込みが4MB/s強でしたが、FastCopy時は12MB/s近い速度が出ています。
正直、このUSBメモリを買ったのはもったいなかったですが、それなりに満足しています。
0点

これって、FastCopyのおかげであって、USBメモリーの速度は生かされていないってことはありませんか?
格安USBメモリーでもFastCopyで早くなったりするのではないかなと。
書込番号:13460833
0点

そうなりますね。
MAXで読み込み20MB/s、書き込み12MB/s程度のUSBメモリでもFastCopyを使って同じような速度が出せると思います。
だから、「この高速USBメモリを買ってもったいなかった」と少し後悔したのです。
書込番号:13460890
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
スループットが向上してるらしいのでまたまた牛のルーターを購入w
G301NHと比較
・光沢面が左右反対になってますね。
・ぺらぺらアンテナの光沢が無くなってる。
・ぺらぺらアンテナが気持ち太めになってる?
・アダプターは同じですね。
・電波マークが2つになってますねw
G301NHはロットによってアダプタの形状が違いますね。最近購入した子機セットのやつはアダプタがでかいやつになってて困ったw 同梱の子機WLI-TX4A-G300Nもアダプタが変更されてましたね。 小さいアダプタで統一してもらいたいもんですね・・・。
動作も今の所良好! USENのスピードテストをちょこっとやってみましたが、G301NHの時は30代でしたが、AG300Hだと47Mbpsとか出ましたw
そろそろデザインを変えて欲しいですねw
0点

そういえば赤いプチプチ袋じゃなく透明のビニール袋に本体が入ってましたねw
さすがに梱包材はケチらなくてもいいじゃないですかぁぁぁ!
書込番号:12805015
0点

こんばんは 野良猫のしっぽさん、お久しぶりです。
以前別の件(SONYのCSチューナー)で いろいろとお世話になりました。
結局 ブルーレイを3100とスカパーのレンタルチューナーもパナに
換えて以来、深刻な録画トラブルもなく快適に使っていますよ^^
ところで 本日ほかの商品の件で、ここにきた次第ですが、
AG300Hは いかがですか?
僕の家は 有線を張り巡らせているので
無線ルーターはあまり興味なかったのですが、強いて言えば
AG300Hにすれば今使っているi phone3GSの接続で使えるかなって
感じですが・・・
以下は、僕のBBR-4HGの書き込みです。
こんばんは
このたび、仕事(自営業)で使うビジネスホンの入れ替えの為、
Bフレッツ ファミリー100からフレッツ光ネクストに変更となり
それに伴い、現在使用のルーターBBR-4HGから 買い換えを検討しております。
ヤマハなのどの3万以上高価なルーターは手がでないので、
1万円と少しで買える程度の物がいいのですが・・・
バッファローは、無線ルーターが主力商品のようで、
なかなか手頃な物が見あたりませんが、
最近I-O DATAで Gigabit対応有線ルーター(高速タイプ)ETG2-Rが
発売されましたが、まだ最寄りの店頭に並んでおらず、
ネットで購入するしかありません。
無線LANのルータで、有線で接続して
使ってもありかなとか思ったりもしていますが、いかがですか?
たとえば、
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
やはり有線接続なら有線専用の方がいいのでしょうか?
(PCの初心者ではないので、設定の難易度が購入の判断材料にはなりません。)
御指南のほどよろしくお願い致します。
※これは4/16の午後9時頃の測定結果です。
BBR-4HG下の他のPCで妻が何かにアクセスしていたり
私がこの書き込みをしながら エロサイトからHD動画を
ダウンロードしていることを考えると、まぁ普通ですかねぇ??
↓
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2011/04/16 21:06:39
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows 7/静岡県
サービス/ISP:Bフレッツ ファミリー100/asahi-net
サーバ1[N] 38.2Mbps
サーバ2[S] 41.9Mbps
下り受信速度: 41Mbps(41.9Mbps,5.24MByte/s)
上り送信速度: 3.5Mbps(3.57Mbps,447kByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ファミリー100の下り平均速度は42Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。(下位から50%tile)
書込番号:12903902
0点

ども! パナ機良い子にしてますかw 3100羨ましいな〜w うちのパナ機全般も良い子で快適ですよw
さて、AG300Hは快適に動いておりますよ!離れの部屋からせっせと有線引いてAG300Hに繋げて、電波飛ばしてみましたが、a、g共にDR物を快適に見られてますねw 子機はWLI-TX4-AG300N、WL300NE/AG で試してみましたが、いずれでもコマ落ちなくスムーズ再生〜!
G301を2台で中継して使ってた時はストリーミングはままなりませんでした・・・。結局挫折して有線最強伝説にすがってしまいましたよw 中継を使わずに電波飛ばせばこっちのもんですよw
i phone3GS・・・持ってないなぁw接続できるのかな?
有線接続はWR8700も使ってますけど、速度測定してみてもあまり変わらないような・・・?有線目的で使いたい場合はWR8700なんてスペック、安定性で良いかと・・・。安い有線ルーター買って凹むより良いかと思われますw 牛は電波飛ばし担当にして使ってもいいかと。有線で牛は高負荷時がなんだか心配・・・w 昔使ってたAGL300NHが高負荷時に不安定になりましたからね・・・。でも、設定画面とかは使いやすさは牛なんですよね・・・。
安い有線ルーター買って凹むより良いかと思われますw
書込番号:12904143
0点

i phone3GS 逝けるようですね。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/196/p/1,2,280,281/session/L3NpZC90MzRXc0Zyaw%3D%3D
i phoneかっこいいなw
書込番号:12905149
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





