SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板

2010年 8月26日 発売

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

  • メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
  • 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
  • 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:81.5x142.7mm 重量:765g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の価格比較
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の買取価格
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のレビュー
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のオークション

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日

  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の価格比較
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の買取価格
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のレビュー
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] のクチコミ掲示板

(2175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]を新規書き込みSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズに適合する三脚座ありますか?

2018/11/10 23:05(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

ベルボンの望遠レンズサポートspt-1を買ったはいいのですが、
このレンズには三脚座がありません。

このレンズに適合する三脚座
又は
それの代用になる手段をご存知であれば教えて頂きたいです。

最悪の場合は、
レンズとサポート間にゴムの部材を挟むことを考えています。

書込番号:22244947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/10 23:28(1年以上前)

その手のレンズが三脚使用時に
重心が前に行くから一番ブレ易いです。
一番 ブレ易いのは
山の山頂から 湖上花火を長時間露光で撮ったとき。
風でも瞬間的に拭く事も有りますからね。

三脚座に関しては
なかなか径が合うものが無いです。
三脚座は細い部分にハマってるでしょう。
しかも非稼働部で無くてはならない。
調べたら三脚座の径はテレコンくらいの径でした。

三脚座を断念した私は
百均で50cmくらいの金属製ポールを買い
ビニールテープを巻いて
三脚とレンズ先端をスジカイにして
ゴムバンドで止めてました。

何にもしないよりは効果的ですが
欠点は
若い女の子もいたから
貧乏臭く見られないかな。
と言う事でした。

書込番号:22245005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2018/11/10 23:37(1年以上前)

>謎の写真家さん
ありがとうございます
三脚座はなさそうですね
DIYコースになりそうです 苦笑

書込番号:22245031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/11/10 23:38(1年以上前)

>ketangunさん

 A005は我が家にありますが、このレンズに三脚座を装着する余裕はないと思います。というより三脚座を必要とするような重さのレンズではありませんし、ましてやレンズサポーターなどこのレンズに必要ないと思っています。

 丈夫な三脚としっかりした雲台、これがあれば十分です。逆に言えば、基礎となる三脚が華奢ではレンズサポーターなど無意味です。

>謎の写真家さん

>調べたら三脚座の径はテレコンくらいの径でした。

 訳の分からない能書きは結構ですから、知っているなら素直にメーカーと型番を教えてあげればいいのではないですか。

書込番号:22245036

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2018/11/10 23:45(1年以上前)

ketangunさん こんばんは

Amazonで購入できる SMALLRIG 長いレンズサポートと言う製品ですと スペンサー入れる必要はあるかもしれませんが レンズを乗せて安定させるので 使えるかも。

書込番号:22245053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/11/10 23:46(1年以上前)

こんにちは

このレンズに使える三脚座はないようですね。
SPT-1をボディにつけて、プレートとのスキマをなんらかのモノで埋めるしかないでしょうね。
ほかのレンズサポーターだとうまくレンズをおさえる製品もあるのですが、
おそらく三脚座の付いたレンズに買い替えた方が安上がりだと思います。

スキマを埋めるには、お考えのゴムでいいのありますか?
お手玉のような、布袋に豆がはいったようなビーンズバッグが付形しやすくて使いやすいと思いますよ。

書込番号:22245055

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/10 23:54(1年以上前)

なんか・・・ 昔の ひろじゃさんを想い出したよ。

書込番号:22245076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/10 23:58(1年以上前)

手持ち専用と割りきってます。

書込番号:22245081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2018/11/11 01:13(1年以上前)

アマゾンでレンズサポータで検索かけてみたら幾つか出てきましたので、
https://www.amazon.co.jp/s/ref=a9_sc_1?rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&keywords=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&ie=UTF8&qid=1541865652

こういった物の中から
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G73MR37/ref=sspa_dk_detail_1?psc=1&pd_rd_i=B07G73MR37&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=35261a28-eed5-46a8-9369-308fa0c478f8&pd_rd_wg=ZmrSa&pf_rd_r=DNTJWRRJW0CVAWMHZ1RQ&pf_rd_s=desktop-dp-sims&pf_rd_t=40701&pd_rd_w=haewv&pf_rd_i=desktop-dp-sims&pd_rd_r=e1281b60-e501-11e8-a9bf-17b1a941fca2

ボディにレンズを取り付けた状態で寸法を確認した上で探されるのが良いのではないかと思います。

ベルボンの望遠レンズサポートspt-1に取り付けて使える物が見つかると良いですね。

書込番号:22245204

ナイスクチコミ!3


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2018/11/11 07:04(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます。
補足すると、
不安を感じている理由は次の2つです。
1 私の持っているレンズの中では最も重い
2 ソニーα7m2にアダプタ経由で装着している

書込番号:22245399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2018/11/11 07:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
それはspt-1の対抗馬ということですかね?

書込番号:22245403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2018/11/11 07:12(1年以上前)

>とんがりキャップさん
ありがとうございます。
スペーサ候補としては、
ソリッドなゴムのかたまりを想定ていましたが、
ビーンズバッグ的なものが手元にあれば試してみますね

書込番号:22245413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2018/11/11 07:15(1年以上前)

>遮光器土偶さん
先ほどの書き込みの返信先を間違えました
訂正してお詫びします。

書込番号:22245415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2018/11/11 07:17(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとうございます。
動画で使う場合は辛いです

書込番号:22245417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2018/11/11 07:20(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます。
2つ目のアイテムはチラッと見ましたが、spt-1には使えないようです。

書込番号:22245422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2018/11/11 07:34(1年以上前)

>ketangunさん

こちらのレンズに三脚座のレンズでないので、
エツミのジャイロック E-6247が最適かと思います。

http://www.etsumi.co.jp/products/pod/grip/detail/786

私ですが、三脚座なしレンズでスローシャッター撮影する場合、
エツミのジャイロック E-6247を使って撮影していますけど・・・

書込番号:22245441

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2018/11/11 07:51(1年以上前)

ketangunさん 返信ありがとうございます

>それはspt-1の対抗馬ということですかね?

対抗馬ではなく V型のパーツを spt-1に付ける事で レンズを保持し安定させるようにすると言う事で 全体購入ではなく V型のパーツ購入と言う事です。

書込番号:22245471

ナイスクチコミ!1


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2018/11/11 08:37(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
良さげですが、値段が高いですね…

書込番号:22245539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2018/11/11 08:38(1年以上前)

spt-1を使いこなす観点では、これも良さそうてす。
値段も高くないですし
https://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/217

書込番号:22245541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2018/11/11 08:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
これもチラッと見ていましたが、
spt-1に取り付けられるのでしょうか?
borg5557より安いので、有力候補になります!

書込番号:22245550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2018/11/11 09:00(1年以上前)

ketangunさん 返信ありがとうございます

>spt-1に取り付けられるのでしょうか?

仕様を見ると ”1/4オス - 1/4オスダブルヘッドスタッドを介して” とあるので spt-1の細ねじに対応できるように見えます。

でも 実際に付けている写真が無いので 心配でしたら 少し価格は上がりますが 三脚に取り付けた写真が貼ってある 望遠レンズサポーター シーガルの方が安心です。

書込番号:22245582

ナイスクチコミ!2


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2018/11/11 09:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
何度もコメントいただきありがとうございます。
amazonページでは、
「spt-1と一緒に買われている場合が多い」と書いてあるので
大丈夫だと思います。
検証できたら追って報告しますね。

書込番号:22245634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2018/11/11 09:30(1年以上前)

こんな記事を見つけました
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B013AYSOAU/R1GROLPUGX52RG/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_1?ie=UTF8&cursor=1

書込番号:22245651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2018/11/11 09:40(1年以上前)

コメント頂いたみなさま(特にもとラボマン 2さん)
ありがとうございました。

本レンズに適合する三脚座はないが、V字金具で代用できる可能性があることがわかりましたので、
解決済みと致します。

書込番号:22245668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2018/11/14 19:56(1年以上前)

機種不明

spt-1とV字サポートでバッチリです!

書込番号:22253821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

Nikon Gマウントですか?

2018/09/11 04:28(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

クチコミ投稿数:68件

このレンズをパナソニックのGX7MK2にマウントアダプターを付けて
使いたいと思うのですけど
このレンズはNikon Gマウントアダプターで使えますでしょうか?

書込番号:22100342

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2018/09/11 06:22(1年以上前)

GタイプのFマウントアダプターで使えます。

書込番号:22100404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2018/09/11 07:35(1年以上前)

うおずみさん こんにちは

絞りのないこのレンズの場合 強制的に絞りを動かすタイプのGマウント用のマウント用のアダプターで付けることはできます。

でも 600o相当の画角になるランズでMFは難易度高いような気がします。

書込番号:22100468

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2018/09/11 08:11(1年以上前)

本体にニコン持っていても、これ買うなら100-300の2型買った方がいいです。安いからと旧型は買わないて下さい

書込番号:22100525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/11 08:13(1年以上前)

>うおずみさん

>> このレンズはNikon Gマウントアダプターで使えますでしょうか?

こちらのレンズは、CommliteのGレンズに対応したCM-NF-MFTなどのマウントアダプターで使うことは可能ですが、ピント合わせはMF操作になります。

F値の調整は、そのマウントアダプターに付いている、メモリーで調整して使います。

書込番号:22100529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/09/11 11:21(1年以上前)

>うおずみさん
これはどうしてニコン用でなければならないんでしょうか?

必ずしもこのレンズが動作するかどうか分かりませんので
アダプターのメーカーに確認してからがよいかと思いますけど
Canon EFマウント経由であればAFできるかもですよ。

僕は元々ニコンFマウントでしたが、
同様に超望遠にハマったのですがFマウントのままでの大きさ重さ高さで断念・
MFTにシフトして換算600mmまでを実現しましたがレンズの暗さから
別マウントレンズでAFできる環境を探しているうちに
Kipon(焦点工房)のEF-MFT AFというのを知り当て
それが故にレフ機もEFマウントに乗り換えてしまった経緯があります。
同様に、ソニーのEマウントだったかもこういうアダプターがあります。
また、他のメーカーのものもあったはずです。

いずれにしてもニコン経由だとAFできません。
レンズはサードでEFマウント用もあるはずなんで
どうせならAFできるEFマウント経由がよいかなと。

書込番号:22100863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2018/09/11 12:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます
ニコン用はニコンのAPS-Cのデジタル一眼持ってて
レンズが標準ズームしか無いので
ニコンで普通に使って
パナでもMFで4K動画で使えればと思いました
マイクロフォーサーズは70ー300はオリンパスしか出していない
動物園で使いたいので換算で140ー600なら離れた場所でも良さそうに思いました

書込番号:22101014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/09/11 12:59(1年以上前)

>うおずみさん
え????
MFTはオリなら確かに300mmまであるの出してますが75-300ですし
http://review.kakaku.com/review/K0000463666/ReviewCD=693412/#tab
パナも100-300あります。
http://review.kakaku.com/review/K0000152875/ReviewCD=924357/#tab
更に今は100-400出してますけど・・・
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=300-&pdf_so=e2

そしてこれらの数値は実焦点距離で、
それはこのレンズについても同じことなんで、
単純にオリ75-300買うのがよいのではないかなと。
いずれのレンズを使っても換算焦点距離にしたら2倍になるんで
75-300は換算150-600mmになりますし
このレンズを使っても140-600mmで望遠端は一緒なんですよ。
それならより小さく軽い純正オリレンズがいいかと

書込番号:22101067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 比較

2018/01/30 22:00(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

こちらと、
Nikon 70-300 ED VR
どちらの方がオススメですか?

書込番号:21556049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件

2018/01/30 22:14(1年以上前)

それと、A005とA005N2の違いがわかりません。
また、A005とA030が一万円くらいの差で売られていたのですがその差を出して素人でも体感出来るのでしょうか?

書込番号:21556115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/30 22:35(1年以上前)

まるまるもんちっちさん、こんばんは。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000941022_K0000137844_10503511804&pd_ctg=1050

N2の型名はFマウントでモータ内蔵を意味したものだったようですが、
現在はそう呼ばれなくなっていますね。(TAMRONの都合??)

A005のデザイン(意匠)リニューアルがA030でしょうか。
細かな改善はされているところもあるかとは思いますが、
値段の付けられ方からはコストダウンでどうなのかな?
という気がします。(光学的な構成は変わっていませんので
大きな変化はないというところです。)

A005を持っていますが、VCが強力なところが気に入ってます。

これから購入されるのであれば、現行機のA030でよろしい
のかと思います。

書込番号:21556206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2018/01/30 22:39(1年以上前)

N2表記ないのは、モーター非搭載ということでしょうか?
D5300のようなモーター非搭載ボディはAFが使えないということでしょうか?

書込番号:21556223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/30 22:55(1年以上前)

A005でモータ非搭載のモデルはありません。

書込番号:21556286

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/30 22:56(1年以上前)

A030でもモータ非搭載はありません。

書込番号:21556288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2018/01/30 22:57(1年以上前)

さらに、N2との違いがわからなくなってしまいました。

書込番号:21556293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/01/30 23:18(1年以上前)

N2は旧機種で、モータ搭載に付けた付番。
A005には、一時期分かりやすいように付けたのでしょう。

モータ搭載機は、USDとかPZDとかモータ形式を表す形名が付いてます。
また、外観上は電気接点数が7個以上あれば、モータ搭載 (純正も同じ)。

書込番号:21556369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ニコンD2xで使えますか?

2017/12/10 11:13(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

クチコミ投稿数:7件

ずっとD3で問題無く使っていたのですが、今日初めてD2xに装着したらエラーで使えません・・・。
症状は、レンズを装着して電源を入れると、バッテリーマークが最少残量で点滅して、動きません。
勿論、バッテリーは満充電状態で、接点も掃除しました。
複数のボディとレンズで組み合わせを変えてみましたが、この状態になるのはA005とD2xの時だけです。
何が原因なのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:21420274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2017/12/10 13:05(1年以上前)

こんにちは。

今回の症状とは関係ないかもしれませんが、
D2Xのフォームウェアは、A:Ver.2.00 / B:Ver.2.00 に、
なっていますでしょうか

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/161.html

書込番号:21420572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/12/10 20:50(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

早速のご教示有難う御座いました。
調べてみましたが、ファームウェアは「2.00」でした。

書込番号:21421768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/11 00:54(1年以上前)

VBT泉州さん
メーカーに、電話!


書込番号:21422526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9816件Goodアンサー獲得:1252件

2017/12/11 02:56(1年以上前)

>VBT泉州さん

本来は動作するはずの組み合わせです。
なんででしょうね〜
こちらの仕様に
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d2x/spec.html
・ DXタイプAFニッコール:フル機能使用可
・ D/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):フル機能使用可

とあり、タムロンのこのレンズは普通のGタイプレンズですので、フル機能使用可に該当します。

なので、あとはボディのファームが最新に上がっているということですので疑うのはタムロンですが、他のボディで問題ないのでしたら、ほんと相性問題としか思えないですね。
対応すべきはタムロン側なので、ボディとレンズをタムロンに持ち込んでみてもらうしか方法はなさそうですね〜

書込番号:21422639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2017/12/11 13:03(1年以上前)

VBT泉州さま
D2Xの過去スレッドに同じような不具合の書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610733/SortID=12271085/#tab

書込番号:21423438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロ、手ブレ

2017/12/08 08:48(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

クチコミ投稿数:13件

このタムロンのレンズはマクロはありますか?

下記シグマレンズと迷っていますが手ブレなしが痛いかなと…
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵

使用目的は月、マクロです。
三脚なしでの使用は考えていませんでしたが、
買うとハマって三脚なしで使うかもしれないと思い迷い始めました。

書込番号:21414780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/12/08 09:04(1年以上前)

タムロンのサイトをみると・・・

最大撮影倍率 1:4 (f=300mm時: 最短撮影距離1.5m)

と明記されてますから・・・

一番寄って、 実寸が4cmのものを撮像素子上に1cmで投影できますね。

APS-C機であれば大凡23.5×15.6mmの範囲の中の10mm、縦幅の2/3ちょっと切る位でしょうか。
FX機ならば36mmX24mmなので縦幅の4割ほど。

まあ、特段マクロが効くわけではないですね。この辺のレンズの並レベルの数値かと。

書込番号:21414805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/08 09:17(1年以上前)

撮影倍率 1:4ですから、以前のTamron表記に合わせると、Macro表記が適合します。
ただし、いわゆるマクロレンズでもなく、マクロ機能切替もありません。

書込番号:21414825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11626件Goodアンサー獲得:2514件

2017/12/08 10:05(1年以上前)

しろう155さん、こんにちは。

> このタムロンのレンズはマクロはありますか?

とのことですが、もう少し詳しく書いていただくと、マクロで何を撮られるご予定なのでしょうか?

書込番号:21414892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2017/12/08 10:27(1年以上前)

しろう155さん こんにちは

今のマクロレンズは 1:1(等倍)マクロが主流で 少し前までは1:2ですが このレンズ1:4と マクロレンズまでは言えないのですが APS-Cのボディであれば 花の全体アップ位は大丈夫だと思います。

書込番号:21414928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2017/12/08 11:26(1年以上前)

>しろう155さん

マクロって被写体は何ですか?
(どの程度の距離でどの程度大きく写したいのですか?)



書込番号:21415015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/12/08 12:09(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます。
1:4ということはシグマのマクロ付きと変わらないということでしょうか?
シグマのスペックを見ると1:4と書いてあるので…

ちなみにカメラはd5600です。

書込番号:21415068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/12/08 12:10(1年以上前)

>secondfloorさん
>もとラボマン 2さん

可能であれば雪の結晶なども撮りたいと考えています。
基本は花ですが。

書込番号:21415072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/12/08 12:23(1年以上前)

このレンズのキヤノン用を持っています。
手振れ補正は結構強力だけど、マクロレンズ的な使い方は出来ないと思います。
最大倍率も300mmで1.5m離れてなので、そこそこのアップは撮れるけど、撮れる画像のキレもボケもマクロとは程遠いですね。

月はともかくとして、雪の結晶は難しいかな…。

マクロ撮影がしたいなら、ちゃんとしたマクロレンズを選んだ方がイイと思いますよ。
安いのなら、タムロンの272Eとか…。

書込番号:21415113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11626件Goodアンサー獲得:2514件

2017/12/08 12:23(1年以上前)

しろう155さんへ

> 可能であれば雪の結晶なども撮りたいと考えています。
> 基本は花ですが。

マクロの被写体がこのようなものでしたら、タムロンの70-300mmは、最短撮影距離が1.5メートルと、まったく被写体に寄れませんので、おそらく期待しておられるような写真は撮れないと思います。

なのでこのような被写体をマクロで撮りたいのでしたら、次のような本格的なマクロレンズを選ばれた方が良いように思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271170/

書込番号:21415115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/12/08 12:29(1年以上前)

キヤノンマウントですがA005を所有しています。
失礼ですが、一本のレンズにあれもこれもと求め過ぎだと思います。

私は、雪の結晶を撮った時は等倍マクロを使いました。
月を撮る時は、風景と絡めるのでない限り、APS-Cでも300ミリではトリミングしないと寂しいです。

ご予算の問題もあると思いますが、他の方の作例も参考に考え直した方がいいと思います。

因みに、サードパーティーのズームでマクロとあっても、下手したらキットの標準ズームの方が大きく撮れるなんて事もあるので、データはよく確認して下さい。

書込番号:21415132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/12/08 12:51(1年以上前)

>つるピカードさん

質問の時に書いた
シグマのレンズだと厳しいでしょうか?
一応マクロではあるのですが…

書込番号:21415182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度5

2017/12/08 14:42(1年以上前)

>しろう155さん
こんにちは

シグマもタムロンも、撮影倍率似たようなもんですよ。


月のアップなど、APS−C+600mmのレンズでも無理です。
X1.4テレコンつけて840mm(1260mm相当)でやっとじゃないでしょうか(もっといる?)
ニコ1+A005(810mm相当)で撮ったことありますが、小さかったです。
多少の画質劣化が許容できるなら、トリミングもありです。

雪の結晶など、花も撮る予定ならマクロレンズを買った方がいいかも。
お金かけたくなければ、リバースアダプター(http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/etc/4961607803622.html)など使って手持ちのレンズで拡大撮影でもいいんではないでしょうか。
リバースはやったことないので、詳しい説明はできませんが。

レンズは別々に考えた方がいいと思います。
中途半端にお金かけるくらいなら、高倍率コンデジの方が綺麗に撮れるかも?

書込番号:21415357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2017/12/08 14:53(1年以上前)

しろう155さん 返信ありがとうございます

>可能であれば雪の結晶なども撮りたいと考えています。

このレンズや シグマのマクロモードは 本格的なマクロではなく 簡易マクロ機能である程度寄れるぐらいと考えた方が良いと思いますし 雪の結晶ですと 本格マクロでも難しいぐらいの撮影になりますので このレンズでは難しいと思います。

書込番号:21415373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2017/12/08 16:51(1年以上前)

>しろう155さん

> 可能であれば雪の結晶なども撮りたいと考えています。
> 基本は花ですが。

花は屋外ですか
屋外であれば望遠が良いですね
1M程度まで近づけて1:2程度は欲しいです
このレンズは1.5M、1:4なので不足と思います

雪の結晶は1:1が可能な本格的マクロが欲しいです

月は300mmでは不足と思います
300mmだと受光素子上3mmでしか写りません

大きく写すには1000mmくらい以上が欲しいです

とりあえず安価に望遠と事であれば

APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
と言う手も有ると思います

APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
はかなり古い設計の安価な手ぶれ補正の無いAFの遅いレンズですが
僕は価格を考えればCP高いレンズと思います

僕はタムロンの同タイプのレンズを使う事あります
大きさ重さを考えると簡易マクロとしては便利です
※タムロンの方がAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROより更に評判が良くは無いですが
撮れるか撮れないかで有るか無いかは大きいです





書込番号:21415575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度4

2017/12/27 20:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

撮ってJPEG変換のみ:APS-C機

前写真をトリミング

>しろう155さん

すみません、既に「解決済み」にも関わらず・・・批判覚悟で。

APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 、このA005を買うまでは、望遠ではメインで使ってました。
現在も、手放さず所有しております。

このシグマ、APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO は、「マクロ」スイッチがあり、200〜300mmで撮影最短距離95cmで、1:2 で撮れます。
ワーキングデスタンスは、おおよそ57cm前後になります。

私が、A005を購入した今でも、APO 70-300mm F4-5.6 DG を手放さず所有しているか、それはこのマクロモードがあるからです。

雪の結晶までは・・・
花、昆虫等は、十分かと、ご参考まで、お恥ずかしいですが、APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO撮ったものを掲載させて頂きます。

重ね重ね、遅延コメントにて、お許し下さい。 

書込番号:21464520

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2017/12/27 21:11(1年以上前)

月にしても雪の結晶にしても候補に上げているレンズですと満足しないかと。

等倍撮影の出来る単焦点のマクロレンズを使用しても雪の結晶は満足できないかも・・・

月の撮影なら少なくとも600mmのレンズが必要でしょうね。
でさらにトリミングとか×1.4などのテレコンを使いたいですね。
ニコンですとクロップができるAPS-C機に600mmのレンズを付けたいですね。

書込番号:21464663

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

快調、快調、快調、町内会会長!

2017/11/23 18:34(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今年の3月、D7100でのAF不具合を掲載しました。
  ↓      ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/#20729546

既に終了としてましたが、様子見的な事もありましたので、その後、報告方。


あれから、D7100でAF不具合も無く、すこぶる快調に写真撮影を堪能しております。
他、7000シリーズ(D7000、D7200)、D3300、フルサイズ機(D800、D600、Df、D3)でも、何も問題無くです。

モデルチェンジ品(A030)も既に販売され気になりますが、このA005と、もうしばらくお付き合いの予定です。

書込番号:21379759

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/11/23 18:50(1年以上前)

めちゃくちゃ高性能ってわけじゃないし、そのくせ結構デカイんだけど…良くできた…丁寧に作られたレンズですよね( *´艸`)
マウントは違うけど、僕もまた、今後もしばらくお付き合いです( *´艸`)

書込番号:21379807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度4

2017/11/23 19:03(1年以上前)

>松永弾正さん
さっそくのご返事ありがとうございます。

仰る通り、
確かに、高性能レンズとは言えないですが、風景や花が主体とした被写体には、大きくは外さず、ちゃんと仕事してくれます。
当初、トラブルはあったものの、なぁ〜んか、憎めず、出動回数が増えてきているしだいです。

入門機(D3200、D3300)や初級機(D5200)などでは、・・・たしかに、太い・デカイと感じますねぇ


あっっ!
購入金額は、確か3万円を切っていたようで、その価格とこの写り、コスパを含めると見方によって。
高性能・・・と言えるかな?

書込番号:21379835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/11/23 19:14(1年以上前)

ふだん 24−105 と 70−300(A005) を持って出ることが多いです。

それにしても 70−300(A030)が 29,000円切りで買えてしまうとは 安くなりましたね(笑)

書込番号:21379867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/11/23 20:38(1年以上前)

こういうタイトル、フレーズきらいじゃない(笑)
オッサン入ってますね(笑)

書込番号:21380068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度4

2017/11/23 21:18(1年以上前)

機種不明

>さすらいの『M』さん
今は、この価格comでは、3万円超えていますが、購入当時29,000前後だったような・・・・
しっかし、A030がずいぶん安値に・・・うぅぅ〜ん・・・いかんいかん
シグマ 24-105購入資金貯金中!
どうっすか? 24-105の写りは??



>松永弾正さん
でへぇ
やっぱぁー オッサン入り、分かりますかねぇ〜

今年、還暦になちゃいました。
赤いちゃんちゃんこは、こっぱずしくて着れないの、赤い靴去年買っちゃいましたぁー!!

書込番号:21380188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/11/23 21:21(1年以上前)

かいちょう、かいちょう!

腸内快調(≧◇≦)

書込番号:21380200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度4

2017/11/23 21:27(1年以上前)

>R259☆GSーAさん
今のところ、
便秘もNice(無いっす)。
朝便快調っすぅー

書込番号:21380215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/24 06:57(1年以上前)

F5よりF4そしてニコマELさん
エンジョイ!


書込番号:21380910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]を新規書き込みSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
TAMRON

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <1167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング