EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
【困っているポイント】
写真を撮ると下側に謎の黒い影?線が出てしまいます。
他の類似質問を見たのですが、わかりませんでした。
【使用期間】
5年ほど前からたまにつかう
白ホリで撮影した写真を貼ります。どうか有識者の方ご教授ください。
書込番号:26171357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッターの異常の可能性の他にストロボのシンクロ速度の関係でそういった影が出る事もあります。
ストロボを使用しているならシャッタースピードを下げて不具合が出ないかを確認してみてください。
書込番号:26171359
1点

>Asamaiさん
シャッター幕の動作不良に思いますね。
メーカー修理は終了してるのでヒガサカメラやフクイカメラサービスなどで対応可能かも知れませんね。
他の原因の可能性もありますが、レンズ付けずにライブビューでシャッター幕の動きを確認したらどうですかね。
書込番号:26171370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Asamaiさん
こんにちは。
>白ホリで撮影した写真を貼ります。
純正(対応)フラッシュでない場合、
チャージと同時にシンクロ接点以下の
シャッターに自動設定する機能は
働きませんので、シンクロ速度以下に
手動設定する必要があります。
シンクロ速度以下のシャッターでも出る、
出たりでなかったりするようなら、
シャッターの不具合だと思います。
書込番号:26171452
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
2010年に購入し、使用頻度は高くなく、さらに久しぶり(半年ぶりくらい?)に使おうとしたところ電源が入らなくなってしまいました。最初はバッテリー切れと思い、満充電になったのを確認して装着しましたがまったく反応せず。バッテリーの方は問題なさそうに見えるのですが…
もう15年経つので寿命と思って諦めた方が良いのでしょうか。
古いものではありますがまだまだ使用したいと考えており、ご存じの方がいらっしゃったらご教示いただけますと幸いです。
書込番号:26116785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ず疑うは電池ですね。
充電時オレンジから緑になるのにどれぐらいの時間が掛かりましたか?
放電機能が有ると便利なのですが付いていないですね。
カメラ本体の電池の接触部分は綺麗ですか?
取り敢えず綿棒でゴシゴシ…
カメラのオンオフを数回してみましょう。
後はカメラ屋さんですね。
書込番号:26116802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さま
早速のアドバイスありがとうございます!
電池ですか、それならばまだ傷は浅そうなので助かりますね(^^)
充電時間ははっきり覚えておりませんが、確かに早かったかもしれません。リチウムイオンとありました。
あとはお掃除ですね!他の方の質問履歴で見ました綿棒で精製水をつけてやってみます。
いずれにしても電池の買い替えは必要そうですね。適合する製品があるか探してみます。
迅速なアドバイス大変助かりました、どうもありがとうございました(*^^*)
書込番号:26116830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さざなみぽんたさん
原因がボディかバッテリーか分けて考える必要があると思います。
古いカメラですからメーカー修理はできないので本体故障なら諦めるか、キヤノン認定店のヒガサカメラがら60Dの修理をしてて修理可能な可能性はあるのかなとは思いますが。
修理に数万円かけるなら買い替えの方が良いとは思います。
https://higasacamera.com/
ただ、パターンだとバッテリーの可能性が高そうですね。
使ってないとバッテリーが過放電状態になります。
麻呂犬さんが書いてますが、ランプ点滅からランプ点灯までの時間がどの程度か確認してはと思います。
予備のバッテリーがあるとしても同様の可能性がありますので、点灯まで短時間ならバッテリー不良のように思いますので、使えるか確認するには互換バッテリー購入して試すのがコストとして抑えれますね。
Amazonで中国製互換買うか互換でもヨドバシ等で販売してるマンフロット(おそらくヘーネルOEM)の方が高いけど純正より安くて中国製よりも信頼性は高そうなので良いのかなとは思いますが。
書込番号:26116858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さざなみぽんたさん
多分バッテリーの可能性が高いですが、
簡単に原因を特定するなら
キタムラ等の買い取り店に持って行くとお店のバッテリーで動作確認するので、
簡単にわかります。
もちろん売却しないように!
帰りに新品のバッテリーを買います。
書込番号:26116915
2点

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます!
切り分けですね。バッテリーを抜いて付属のケーブルを繋いだのですがやはり電源が入らなかったので内蔵電池が存在する可能性も疑っています。
ヒガサカメラさんと代替品の詳細も大変ありがたいです。
引き続きできることにチャレンジしてみてみますね!
書込番号:26116936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>べらぼう流星さん
裏技的なアドバイス大変参考になります!
他の皆さまからのアドバイスを参考に家でできる事をやり終えてみて、べらぼう流星さんの方法もチャレンジしようと思います。
どうもありがとうございました(^^)
書込番号:26116942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さざなみぽんたさん
返信ありがとうございます。
60Dは付属ケーブルでの充電はできません。
専用の外付けアダプターなどが必要ですし、内蔵電池はボタン電池じゃなかったと思います。
昔はボタン電池で交換可能だったんですけどね。
内蔵電池(キャパシタ、コンデンサ)はあくまで設定をメモリーするためなので使ってないと空にはなりますし、永久的に使えません。
また、電源オンオフには関係ないため不具合の原因はバッテリーか本体だと思います。
まあ、キタムラなど中古を扱ってるショップに行って電源入らないんですけどと相談すれば教えてくれたり動作チェック用バッテリーで確認はしてくれるかも知れませんね。
動いても買い替えを勧められそうですが。
書込番号:26117119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
内蔵電池についてもご教示いただき感謝です!
ケーブルでの充電はそもそも出来なかったのですね。別のコンデジと混同していたようです(汗)大変勉強になりました。
綿棒と精製水で軽く掃除してみましたが変わらずでしたが、ケーブル充電の事が明確になりましたので本体が壊れていない可能性も期待して、キタムラなどへ相談しに行ってみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:26117466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麻呂犬さん、with Photoさん、べらぼう流星さん
某通販サイトにて電池が1680円で、純正より安いようでしたのでダメ元で購入したところ、無事に60Dが起動しました!やはり電池が古くなっていたということですね。
この度は本当に勉強になり助かりました。
みなさま的確かつ丁寧なアドバイスで、ベストが決められずで申し訳ありませんが、ありがとうございました!
書込番号:26123544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
現在50Dを使用しています。撮影画像はJPEGで保存しています。その際の画像容量はだいたい3.5から5MB/枚です。
60Dで保存した画像は何MBくらいになるのでしょうか?
0点

大差ありませんよー
調べたらわかるけどねぇ
書込番号:25538105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画質設定でも変わりますが、有効画素1800万のコンデジで撮影したjpeg写真は最高画質設定で9から11MBです。
葉っぱのような細かな描画のものは16から17MBほどあります。
ご参考まで。
書込番号:25538133
0点

>杉並太郎さん
60Dとほぼ同じセンサー搭載の7Dでのデータで、しかもRAWからのJPEG変換ですが、被写体や条件によって異なりますが、10〜20MB弱の大きさになります。
書込番号:25538221
1点

>杉並太郎さん
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/58282/~/
JPEG LargeFineで6.4MBのようです。
被写体でサイズは変わると思いますが目安としての数字だと思います。
リンク貼りますので参照してください。
書込番号:25538267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
メルカリで購入しました。性能が良いのに格安ですね。15年使ってるeos5d2と共に使おうと思います。以前20Dを持っていましたが、画質も段違いです。
書込番号:25536525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出たときは高すぎてボロカスに批判されたのだけどもね
同時期のライバルが名機すぎた
D7000とK-5だからね
NEX-5とα55も出たタイミング
書込番号:25536832
2点

>明日はどんな日かな?さん
60dおめでとうございます。
良い機種ですよね。
書込番号:25536988
3点

今となってはベタっとした画をテカらせた印象が拭えないけど、比較しなければわかりません。
勿論、持っています。
発売と同時に買い、今でも思い出したときに使う格好です。
書込番号:25537048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>明日はどんな日かな?さん
ソニーが1600万画素の新型センサーを出した頃に出たのに対してキヤノンは1800万画素。
悪いカメラでは無かったけど、センサーが良くなったライバルに比べると地味だったように思います。
バリアングル液晶採用、長くキヤノンAPSを支えたセンサーで評価ほど悪いカメラでは無かったと思いますし、高感度は厳しくても日中屋外なら問題なく使えると思います。
まだまだ使えるので楽しんでください。
書込番号:25537479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良いカメラなんだけどキャノンの販売戦略が悪くて批判された可愛そうなカメラ
7Dが出た後だから差別化で50Dよりも格下にされたのに
(樹脂ボディ、AF微調整無しとか)
お値段そのままで批判殺到
(たしか12万円くらいだったかな。D7000やK-5より高かった)
そのあと8万円切ってきて性能なりの値段になり人気がでた
センサー的にソニーがキャノンをはじめて追い抜いた傑作16MPセンサーの登場とかぶったのも運が悪かったね
近年はキャノンのセンサー画質も再びソニーと並んで一番面白い時代かもしれん♪
書込番号:25537575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
次わEOS M5をオススメします♪(´・ω・`)b
書込番号:25537828
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
中古で60Dを購入し、数日使用していると電源オンオフを何度かするとバッテリー残量ゼロのマークが表示され電源が付かなくなりました。バッテリーを充電すると、また電源はつくのですが一度オフにしてしまうとまた残量ゼロのマークが点滅して、つかなくなります。
中古品の為バッテリーの劣化が考えられるため新品のバッテリーにも変更しました。それでも結果は変わらずでした。キャノンの60Dの修理受付は終わっているため、原因不明で解決できない状況です。わかる方いましたら教えてもらえたら助かります。
0点

>kei180.photoさん
こんにちは。
故障だと思いますので、初期不良で
中古店からの購入なら返品、返金
の問い合わせ、メルカリなどでの購入、
返品不可であれば、キヤノン修理
認定店のヒガサカメラサービスさん
にお尋ねされてみてはいかがでしょうか。
30Dや40D、50D修理の声もあるようです。
・お客様の声 (一部抜粋) ヒガサカメラサービス
http://www.higasacamera.com/voice_digicame.html#digicame
・修理案内(ウェブ見積もりフォーム)
http://www.higasacamera.com/repair.html
書込番号:25080306
2点

結果は分かりませんが、ひとつだけ試してみる価値があるのは、60Dのバッテリー収納部の奥に見える接点の接触不良です。接点を強く磨くと金メッキが剥げていっそう接触不良を助長させるので、綿棒に無水エタノールを浸み込ませて何回か軽く清掃してみてください。
書込番号:25080313
4点

>kei180.photoさん
新品バッテリーでも同様の事象が再現されるのであれば基盤や電源関連の故障とかが疑われると思います。
ヒガサカメラだと普通修理は可能のようですが基盤交換は厳しいように思います。
修理はできないと思いますので店頭購入であるなら返金依頼した方が良いと思います。
ショップ購入なら初期不良扱いで返金になると思いますので早く連絡して対応した方が良いと思います。
書込番号:25080320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kei180.photoさん こんにちは
故障の確立高いように見えますが 対策としても isoworldさんが書かれているように バッテリーの端子クリーニングするくらいしかないように思います。
でも 一つ確認ですが 一度バッテリーが切れた状態で 電池入れ直すと 元に戻らないでしょうか?
戻る場合 バッテリのロックが甘いか 端子の付き方が悪く 使っていくうちに接触不良起こすことが有るかもしれませんが その場合 電池のロックがしっかりできているか確認すると分かると思います。
書込番号:25080328
0点

>kei180.photoさん
どちらでいつ購入されたかわかりませんが、
買ったばかりなら売った所にまず相談してみるのが先決です。
以下、確認です。
新品バッテリー(純正品ですよね?)を十分な充電を行い
電源ON→カメラの残量値は100%で
劣化度もグリーンのバーが3つ表示されていますか?
その上で、使用していて急激な残量%の低下はないですか?
十分な残量の確認が出来ているにも関わらず、
電源を落とすと次にスイッチを入れたときに
バッテリーが点滅の空状態を示して動かない…ということでしょうか。
また、その状況が起きる頻度は高いのか、
1度起きると再度充電するまで復帰できないのか、
何度か入れ直すと復帰できることもあるのでしょうか。
このとき、バッテリーの抜き差しを行っても状況は変わりませんか?
1つの方法として、使用中は電源をスイッチで落とさず、スリープを活用するのはどうでしょうか。
もちろん、スリープに入っても復帰できなくなる場合は使えませんが。
原因についてざっと思いつく限り
バッテリーの不具合
バッテリーの接点の不具合
電源スイッチの不具合
内部制御基板の不具合(漏電等)
にわけられると思いますが、
後者に行くほど重症で修理するにしても高額になると思います。
最終的には他の方がおっしゃっているように修理対応できる所に頼むか、
諦めて今後はリスクのある中古は避け、
新品のカメラを買った方がいいでしょうね…。
書込番号:25080389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インド〜ズさん
頻度は高いです
バッテリー充電後電源つけて写真を5枚位とってオフして電源を付けると残量マークが0になり上部モニターにて点滅します
カメラ自体の調子が良いときは何度かオンオフしても普通に使用することができるときがあります。
カメラにはまるかわからなかったので中古を購入しましたが、今回購入したおかげでカメラにドはまりすることができました。
次回カメラ購入の際はしっかりと考えて購入したいと思います
書込番号:25080429
1点

>kei180.photoさん
バッテリー充電後電源つけて写真を5枚位とってオフして電源を付けると残量マークが0になり上部モニターにて点滅します
単純に考えて通電はできてるのに数カットで残量低下して撮影できない。
新品バッテリーでも同様であるなら故障の確率が高いと思われます。
オンオフで問題ない時があっても故障の前兆と思われますのでオークション購入で返金できないのであれば次からは中古購入する場合、保証のあるショップでの購入が良いと思います。
書込番号:25080552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
他に
バッテリーが正しく充電されていない可能性もあります
急激に減るのか急に使えない(0になる)のか
によっても違うでしょう
不安な機材なら返品が1番かとは思いますが
書込番号:25080565
0点

>gda_hisashiさん
>バッテリーが正しく充電されていない可能性もあります
バッテリーは中古と新品を試されているので、
バッテリーの劣化は(デッドストック?でなければ)
可能性は低そうに思います。
チャージャーの不良ということでしょうか。
>カメラ自体の調子が良いときは何度かオンオフしても普通に使用することができるときがあります。
スレ主様の記述からすると、バッテリーは
長期在庫品で少々たるんでいたとしても、
ある程度は充電できていそうにも思えますね。
充電日数回セットして外してを繰り返して、
酸化被膜をとる(撮ったつもりで)、充電、
というのも試してよいかもしれませんですね。
チャージャーの充電や完了が記載通りなら
充電されている可能性は高そうですが。
どうでしょうか。
書込番号:25080616
0点

〉バッテリーの劣化は(デッドストック?でなければ)
可能性は低そうに思います。
僕は以前カメラ購入時の付属バッテリーを
使わずに保管していたら
(長期在庫状態)
充電出来なかった
(直ぐに充電完了するが少ししか使えず空)
其のときは何回も充電器にセットし直していたら
充電が続くようになった
書込番号:25080801
1点

>gda_hisashiさん
僕は以前カメラ購入時の付属バッテリーを
使わずに保管していたら
(長期在庫状態)
充電出来なかった
過放電のパターンですかね。
新品と言えどもBP511Aは古いバッテリーなので購入先の保管が悪かったり長期在庫であれば可能性はあるかも知れませんね。
酸化皮膜かも知れないので綿棒にエタノール付けてクリーニングを試すのも方法だとは思います。
返金等ができないなら1日中充電して試すのも良いかも知れませんね。
書込番号:25080858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉新品と言えどもBP511Aは古いバッテリーなので購入先の保管が悪かったり長期在庫であれば可能性はあるかも知れませんね
僕のバッテリーも60DもBP511デはないけど
他のサードパーティ製造品でも同様な事有ったから
可能性としてはあり得るかな
って程度
状態は
充電しても直ぐ(数分くらいかな)で充電完了
カメラにセットすると満充電だけど
数枚から数十枚撮影すると急激にバーが減り点滅
スレ主さんがどうだかは解らないがけど
書込番号:25080970
1点

>gda_hisashiさん
オンの時数枚とっても残量は満タンのままです。
しかしオフにしてもう一回オンにすると残量がゼロになりカメラ自体が立ち上がりません。
書込番号:25081482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kei180.photoさん
多分僕がコメント(経験)した症状とは別と思います
接点を確認し治らなければ諦めた方が(出先で撮影中再発とか考えれば)早いと思います
書込番号:25081648
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
二代目の一眼レフカメラ(一台目はもうお亡くなり)を選んでいる者です。大体中古で25000円以内でバリアングルのカメラということでeos 60dにしようかなと悩んでいるのですが、高感度耐性はどうなのでしょうか。聞いたところでは結構ノイズが出やすいと聞いたのですが、isoがどのくらいで目につくノイズが出てくるのでしょうか
書込番号:25075227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鳩デスさん
DXOMARK のセンサースコア Sports (Low-Light ISO) が、次にありますように 813 です。
個人差あるでしょうけれど、ISO 800 まではノイズはさほど気にならない、という数値です。
Canon EOS 60D
https://www.dxomark.com/Cameras/Canon/EOS-60D
書込番号:25075261
0点

APS-Cは最新のものでもそこまで高感度に優れていませんし正直そこを期待して買うものではないですね
高感度を気にするのであればもう少し予算を増やしてバリアングルはないですが6Dなんかを買われたほうがいいでしょう
書込番号:25075355
1点

>鳩デスさん
私の記憶に間違いがなければ、60Dのセンサーは2009年発売の7D用センサーの小改良版だと思います、7Dは使用してましたが、被写体によってはISO1000程度でザラつくことがあり、ISO1000以上は少し感度に気を使い、IS3200は非常用だと思ってました。
60Dも多少マシになってるようですが、同じ傾向があると思います。
何より、キヤノンのサポートは終了しているので、固執してもメーカー修理はできません。予算を抑える事のみに注意を払うはやめたほうがいいです。
書込番号:25075388
1点

>鳩デスさん
高感度ノイズをどこまで許容するかは、個人差が大きいのです。
モニター等倍で僅かなノイズを気にするなら、ISO400が良いところ。
はがき印刷で目立たなければ良いなら、ISO6400も許容範囲でしょう。
実写サンプルを見て、自分の目で判断するのが確実と思います。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/398603.html
書込番号:25075411
1点

>鳩デスさん
すみませんタイプミスがありました。
× 固執してもメーカー修理はできません。
〇 故障してもメーカー修理はできません。
60DはAFポイントも少ないですし、高感度を気にするなら、予算の都合付けて80D以降を考えた方がいいと思います。
書込番号:25075455
0点

>鳩デスさん
高感度を期待すらなら、フルサイズの購入オススメします。
書込番号:25075854
0点

>遮光器土偶さん
修理期間を考えて、80dとなるとキタムラの中古で
7万前後ですから、私にはまだ高いですかね。
>あさとちんさん
60dでもノイズは許容できる範囲なんですね。
皆さんありがとうございます
やはりバリアングルは外せないので修理期間がちょいと残ってる70d にしようかなと思います。
書込番号:25075975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





