FinePix F300EXR [シルバー]
最速0.158秒でフォーカスを合わせる「瞬速フォーカス」や、1200万画素の「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した光学15倍ズームのコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 147 | 46 | 2017年3月25日 21:10 | |
| 34 | 9 | 2016年4月5日 16:06 | |
| 8 | 3 | 2014年9月22日 16:57 | |
| 0 | 2 | 2013年10月23日 22:54 | |
| 194 | 55 | 2013年10月14日 09:59 | |
| 4 | 8 | 2012年12月16日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
Nikonの協力なくては一眼も出せず
コンデジはますます魅力ない物ばかりです
センサーは小さく高倍率機と、実際コンデジのテレ側など3倍程度でも観るに耐えない画質です
必要なんですかね?コンデジの高倍率機なんてのが。
出すなら1/1.6型広角単焦点でも出せと言いたい。
14点
見るに耐えなきゃ見なきゃ良いと思いますし
そもそも、そこまでの価値観のある方でしたら
このあたりの分野はもはや畑違いでしょう?
何をされにここに来られたのでしょう。
叶姉妹が、庶民が食べるポテトチップスを見て
「そんなチリみたいなもの食べておいしいの?」と言ってるようなものです。
貴殿の認める機種を教えてください。
とても興味があります。
書込番号:11690043
27点
富士を応援してのコメントでしょうかね?
利益の出る価格で売れそうなものを模索していったらこうなったんだと思います。
残念かも知れませんが。
富士が1/1.6型広角単焦点を出しても(2万円になるまでは)多分売れないでしょうし。
書込番号:11690104
6点
広角単焦点といえばクラッセWの事ですね!
フイルムカメラで富士が開発を続ける機種ですから人気はあるでしょうけどそれは4/3やAPS-Cであればデジタル化しても売れる可能性はあるかと思います。
GRDやDPの後追いでしかもミラーレス一眼が出てきた所でコンデジセンサーで太刀打ち出来ますかね。
以前、パナが出してたLC-1くらい思い切ったのを出せば売れるかも…
一眼でいいじゃん、て言われそうな機種ですが一眼であのレンズはとても高そう。
書込番号:11690422
0点
>富士が1/1.6型広角単焦点を出しても(2万円になるまでは)多分売れないでしょうし。
2万円ですか。
そうですね。
それ位でしょうね。
でも出して欲しいな。
裏面照射型CMOSばかりでは面白くないですから。
スーパーCCDハニカムEXRにも頑張ってもらわないと。
書込番号:11690442
4点
各メーカーには信者さんが居ますから、それなりに売れると思うのですが
一眼並のHS10 S200EXR S100FSなど好んで買われる信者さんも居ますし
1/1.6型EXRの28mm単焦点で、GRD3を凌ぐ物なら高価でも飛び付きそうですが
しかしF90EXRをF300EXRと名付けたのはなぜなんでしょうか?
フジのコンデジはF100fdで終ったと個人的には思います。
EXRや裏面照射などはイマイチですね。
書込番号:11690458
5点
>F90EXRをF300EXRと名付けたのはなぜなんでしょうか?
→F100,F200の路線は儲からないから止めちゃったのかな?
近所の家電量販店では、各カメラの主要な仕様が一覧表になって貼り出されてます。
主要な仕様とは、画素数、ズーム倍率、最高ISO感度、手ブレ補正有無、重さであって、センサーサイズやレンズの明るさは有りませんネ。
コンデジの主たる購入層は、そんなの気にしない人が多いのかも。
だとしたら、小さいセンサーの方が有利ですね〜
書込番号:11690692
4点
以前、高画素化競争が続いていたように、
しばらくコンパクト機の高倍率化競争が続くのかもしれません。
その競争で勝つためにはF3桁シリーズも、F300EXRのような
コンセプト変更が必要だったのかもしれませんね。
>F90EXRをF300EXRと名付けたのはなぜなんでしょうか?
Fシリーズでの1/1.6型センサー搭載機の終了を
意味しているのではないでしょうか。
書込番号:11690881
2点
>F90EXRをF300EXRと名付けたのはなぜなんでしょうか?
代わりに、1/1.6型センサー搭載の低倍率機をF90EXRとして出して欲しいですね。(笑)
F200EXRは、折角F31fdの再来かと思われたのに・・・。
書込番号:11690978
2点
多分、F80EXR と F200EXR を合体させた機種で
尚且つ、今まで以上の性能を詰め込んだ結果の F300なのでしょうね。
これ一本で行くのでしょう。
皆さん、F三桁を、高倍率ズームにしてくるとは思わなかったでしょう。
F70 と F100(かF200) では、F70の方が 評判が良かったのでは?
高倍率ズームの中では、若干センサーが大きいし、
弱いAFも解消しようと、色々と頑張ったのでしょうね。
それと、フラッシュが飛び出したままなのとは話は別ですが・・・。
何度か書いていますが、
S100FSで2/3センサーを作ったんですから、
それを活かした、コンパクトタイプも
ついでに作って欲しいですね。
書込番号:11691194
2点
これ、たぶん売れますよ。広角から望遠まで楽しめて、しかもコンパクト。量販店でも一般大衆に奨めやすい機種だと思う。得に最近は中国人観光客が増えてるから、こうした誰にもわかりやすいコンセプトの機種は間違ってないでしょ。
ましてや企業は利益を出してナンボの世界。慈善事業じゃありません。マーケティングの結果も踏まえ、売れそうなカメラが今回のような機種だったのでしょう。
コアなファンが望むようなカメラを出してもらうなら、消費者のレベルの底上げというか見る目を養ってもらうしかないんじゃ。まあ、無理な話ですけど。
私は14000円台でF70を買いましたが、この機種もその程度まで値崩れしたら買っちゃうかもw
書込番号:11691270
6点
事業撤退ではなく、事業体制を強化してるそうですね。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0401.html
やっぱり「いいものが売れる」ではなく「売れるものがいいもの」なんですね。
F100、F200は、ここの板の常連さん方からは、写りの面で評判良かったけど
他社に押されて計画通りは売れなかったのでしょう。
でもアピールしやすいF300は売れるかもしれませんね。
書込番号:11691501
3点
メーカーもそれなりの考え方で製造している訳ですから、余計なお世話かもしれませんね?
ユーザーのニーズに添わない製品は、売れずに自然淘汰されますので・・・
書込番号:11691519
4点
コンパクトデジカメは画質よりも便利さが信条でしょう。
だいたいコンパクトデジカメに画質を求めることが間違っていると思います。
それでもメーカーは少しでも高画質な製品にしようとがんばっているわけです。
富士の機種が望遠が使えないなどと思ったことはありません。
私から言わせればたかがちょっと望遠で写真を撮影するのに何キロもの機材を持ち運ぶなんて愚の骨頂。
そんなことは写真で飯を食っている人たちに任せておけばよいと思います。
この機種には期待しています。
書込番号:11692236
8点
>一眼並のHS10 S200EXR S100FSなど好んで買われる信者さんも居ますし
>1/1.6型EXRの28mm単焦点で、GRD3を凌ぐ物なら高価でも飛び付きそうですが
信者相手じゃ商売が成り立たない、求めてるマーケットが違う。
耐高感度、高倍率、フルHD、手ブレ・・・ こういうマーケットで売れたら商売成功。
ヲタクの意見を参考に、ヲタク以外に売り込む。
書込番号:11692654
1点
いまや 裏面照射は ソニーを筆頭に使っているメジャーな素子。
高感度しか使わないなら良いかも知れない。
EXRもそうだけど、フジは独自性を求め、有機体を使ったハイブリッドCCDも研究している会社。
でも、商売は下手です。
FUJIFILM よりも Finepix をアピールしないのがセンス悪い証拠ですね。
書込番号:11692693
3点
フィルムメーカーのプライドだけでカメラ作ってる感があるので、デジタルはやめて大判や中判やコンパクトのフィルム機だけ作ればいいのにとは思います…
ぶっちゃけフィルムと化粧品だけやっとけばですけどwww
書込番号:11692933
0点
はるかかなたさん
世間一般はPana Canon SONYがよく売れてるんじゃないですかね?まあ撤退はペンタックスにも言える事ですが
コンデジは糞デジイチも糞で、取り柄の無い会社です、ソフバンのまね事でKxの色の組み合わせなど
アビールしてますが、実際ペンタックス自体コンデジを含め売れて無いダメメーカーです
フジのコンデジも世間的には売れてい分類だと思います、EXRの画質もたいした事ないですから
高感度が綺麗とされてる高感度モードは30%リサイズ画像にすぎませんし
ペンタと違い他事業もされてるだけましな企業ですね
センサーの自社開発出来る技術を持ってるのに、画質をすて流行りの高倍率機でも
PanaTZシリーズやSONYのように動画が良くないと売れませんよ。
書込番号:11693092
2点
自分はデジカメの写真はプリントしない人で、モニターで100%にして見る人なんですが
流行りの裏面照射やF70&F80の描写は良いと思わないです
100%表示で見劣りしないコンデジは、CanonG11&S90 リコーGRD3のみです
裏面はCCD以下の低画質で1/2EXRは並のCCD機と大差ないですね。
AFが一眼並に速く正確なんて一般層にはどうでも良いことですね。
書込番号:11693172
3点
めんどくさいので指摘はしませんが、間違ってますよ。
頭の固い人には口で何かを主張しても無駄だそうです。
自分の価値観だけで全てを判断し,相手の価値観を受け入れない。
低レベルの解釈をする。
おのれのみを高しとし,他をいつも軽視した物のいい方をする。
あてはまったら↓
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=0&oq=%e9%a0%ad%e3%82%92%e3%82%84%e3%82%8f%e3%82%89%e3%81%8b%e3%81%8f&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=%e9%a0%ad%e3%82%92%e3%82%84%e3%82%8f%e3%82%89%e3%81%8b%e3%81%8f%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95
書込番号:11693928
6点
ロシアンブラックさん
勘違いされてるようなので。
>世間一般はPana Canon SONYがよく売れてるんじゃないですかね?
>PanaTZシリーズやSONYのように動画が良くないと売れませんよ。
その通りだと思います。 一眼の世界ではないので一般受けするのが勝ち組と言い
たかったのですが。伝わらなかったようです。
コンデジには携帯性などコンデジの良いところがあります、求められる機能・トレンドをどう
メーカーが反映させれるか、フジは市場に鈍感? 乗り遅れ。
>観るに耐えない画質です
そこまでは言いませんが。
書込番号:11694413
0点
F80EXRなどは、かなり画質が良い部類だと思います。
感度別の画質では高級コンデジ並み。
問題は、レンズなどの「足回り」だと思います。
書込番号:11695578
1点
ん?
逆でしょうね。
一般には、コンデジという部類の中の、画質の差なんてどうでもよい事で、
AFが(一眼並に)速く正確 なのが重要ですよ。
一般には、ブレ、ピンボケ写真は、致命的ですからね。
まあ、F300のAFが本当にそんなに早いか?は、不安ですが・・・。
AFは今までの3倍早い!
但し「当社比」なら、フジはAFがイマイチなので、
どれほどか?と思っていますが・・・。
宣伝によっては売れる機種だとは思いますが、他スレであるように、
スイッチ連動フラッシュのポップアップだったり、複雑そうなレンズの駆動だったり、
使ってみて、不満や不具合が続出なんてHS10のような事が無い事を祈りますが・・。
書込番号:11695663
1点
F100 F200などのセンサーの大きい機種の画質に見慣れると
F70やF80は並程度の画質に過ぎませんよ。
高倍率を活かす為にセンサーを小さい物にしたんでしょうが
このクラスはパナソニックが商売上手ですし、知名度も有りますから
S100FS用のデカイセンサーを使った広角単焦点でも出してほしいですね
ミラーレスのパンケーキも考えましたが、常備して歩き回るには荷物ですから
G11くらいのサイズで、レンズは格納式なら最高ですが。
書込番号:11695678
1点
S100SFは確か2/3型ですね
あの機種だけで終わってしまいましたね
勿体無い。
G11並なら賛成是非欲しいです。
書込番号:11695716
1点
>フジのコンデジはF100fdで終ったと個人的には思います。
>EXRや裏面照射などはイマイチですね。
>100%表示で見劣りしないコンデジは、CanonG11&S90 リコーGRD3のみです
おそらくド素人さんなんでしょうね。
GRD等は解像こそ良いですが、簡単にシロトビして使い物にならないですね。
僕はGRDからF200EXRに買い換えましたが、今までの不満な点が吹き飛んで感動しました。
少なくともフィルム時代の豊かな写真表現を知ってる方ならEXR素子は神素子なんですけどね
等倍鑑賞での解像にしか興味ない方にはEXRの魅力なんてわからないでしょうね。
本来の半分の600万画素にしてでも得たい諧調なんですよ。
書込番号:11696933
4点
hasehase_kkcさん
いかにも富士の関係者か、富士のカルト信者の言いそうな言葉ですね
EXRを採用したデジタル一眼がないのが悔やまれますなw
書込番号:11696972
3点
ど素人ですが銀塩は10年以上は経験有りますよ
主に野鳥をロクヨンで写してました、ポジは派手系のベルビアを使ってました
機動優先の場合、Nikonのレフ1000mmも場合により使ってました
このご時世で機材はオクに流しましたが、300万はカメラに注ぎ込んでましたね
>本来の半分の600万画素にしてでも得たい諧調なんですよ。
コンデジですから限定され思い通りの写真が撮れませんね
EXRのAPSCや35mmフルの一眼がないのが辛い所ですな、所詮はコンデジ画質ですし。
書込番号:11697281
0点
>ど素人ですが銀塩は10年以上は経験有りますよ
>主に野鳥をロクヨンで写してました、ポジは派手系のベルビアを使ってました
>機動優先の場合、Nikonのレフ1000mmも場合により使ってました
>このご時世で機材はオクに流しましたが、300万はカメラに注ぎ込んでましたね
それだけの経験があって判らないのであれば、そういうセンスなんでしょう。
レンズに金つぎ込むような連中は総じて解像にしか目がいかないんですよね。
>EXRのAPSCや35mmフルの一眼がないのが辛い所ですな、所詮はコンデジ画質ですし。
デジイチ向けにはSR素子がありますが?こちらも「判る人」には相当評価されてるんですがね。
というかEXR素子はコンデジ画質の枠を超えたダイナミックレンジを持っているんですが、見てもわからないんでしょうね。
カリカリ白飛びコントラストの写真が大好きなんでしょう。
というか、「フジのコンデジはF100fdで終ったと個人的には思います。」というセリフで
おおよそ検討がつきます。
書込番号:11698096
3点
>EXRのAPSCや35mmフルの一眼がないのが辛い所ですな
辛くないですよ。
むしろ、コンパクトさが無いと困ります。マクロ撮影をするのにリスキーなモノは不要です。
これでも、EXR素子による撮影で微量な収入を得ています。
ただ、素子サイズはせめて1/1.95型にするとか、新ノイズリダクションを搭載するとか、
画質向上に努めたんだという心意気は見せる必要はあったでしょうね。
書込番号:11698315
1点
hasehase_kkcさん
写真はパッと見た時の第一印象とでも言うのかな、F100の頃の物と見比べると
得に1/2型のEXRでの写真はイマイチだと思いましたね
無理は無いですが、センサーサイズにズーム比が原因なんでしょう
F200EXRとG11と比べても、見た目が良いのは高感度を含めても、G11です個人的にはですが
白飛びが嫌ならアンダー目で撮り、画像ソフトで軽く弄れば良いでしょう
RAW撮りできない機種だと辛いかもしれませんが
機材なんてのは自己満と見栄だと思いますよw
書込番号:11698346
2点
hasehase_kkcさん
最後の一言は余計でしたし、言い過ぎましたスミマセン
が・・・やはりF値の暗い安望遠より、大砲レンズの方が楽で綺麗な写真は撮れますね
それとは別に人間です、見栄や自己満は誰だって有ると思いますが。
野鳥園に大砲レンズを持って行くと、安望遠の方々が居なくなるのはなぜなんでしょう
得に男性の方に限って多かったですね、女性陣は覗かせてと寄って来ましたが。
書込番号:11698418
0点
こんばんは
酔っ払いの戯れ言ですが
>白トビが嫌ならアンダー……〜
逆に………わざとオーバー目に撮ってアンダーに補正という
「邪道」が出来たのがSRCCDのF700、F710やデジイチのSPROですよね〜。
EXRですが、デジイチに今すぐ使える技術なんでしょうか?
コンデジのF200なんかではフラッシュ制御なんか、相当縛りがありますけど……
(動きモノの撮影で残像?の事とかも……)
ウルサい一眼ユーザーがその状態を納得出来ますかね?
S5PRO(デジイチ)の口コミでも、一眼には「まだ向かない技術」みたいな書き込みが過去あったと記憶してますが………
どうなんでしょうか………
あと、デッカい明るいレンズで撮影した画像、是非ともアップいただけませんか。
貧乏なんで、18〜55、55〜200の平々凡々のレンズしか持ってません。
大口径の描写、見たいです。
お願いします。
m(_ _)m
書込番号:11698870
0点
大砲レンズの作例ならネットに転がってませんか?
大砲レンズは最近の話ではなく、デジタル一眼が庶民的ではなかった一昔の話ですよ
テジタル一眼と言っても200〜300万画素時代の頃で、その頃のCFは何処に置いたのか
結婚で引っ越してわからなくなりました。
リバーサルなら有るんですね。
掲示板で大きく出ると、やれ機材を写しupだの、撮った写真をupしろは定番です
仮にコンテスト入賞したものや賞をとった物をupしても、けなす者ばかりですから
ここにアルバム等を公開されてる方は余程自信が有るんでしょうか?
書込番号:11699569
3点
ロシアンブラックさん
俺も、あなたの自慢の大砲レンズで撮った素晴らしい作例が見てみたいです。
俺は他社の高倍率コンデジ使用していて、この機種に凄く興味があります。
俺は一眼使いの猛者達のスグ横でコンデジ構えて野鳥等撮っています。
他人の道具と自分のを較べるなどという愚かな事はしません。
むしろ、猛者達は金かけて金額に見合うだけの立派な写真が撮れているのか疑問です。
あなたの作例楽しみにしてます^^
書込番号:11701919
2点
カリスマ7さん
>むしろ、猛者達は金かけて金額に見合うだけの立派な写真が撮れているのか疑問です。
それこそ人それぞれだと思うし、貧乏人の僻みにしか聞こえませんよw
誰だって人より良い物がを持ちたい、使ってみたいなんてのは有ると思いますしね。
書込番号:11702321
4点
自然科学の世界では真実を追究するのが大切なことだから、真剣に議論することが大切かと思うけれど、写真はその人の好みでいいんではないでしょうか?カメラもその人がよいと思うものでいいんではないでしょうか?
相手を論破しようとエネルギーを注ぐテーマではないように思います。
書込番号:11703152
6点
>@おいなりさん
>→F100,F200の路線は儲からないから止めちゃったのかな?
デジカメ部門は、路線変更した(と思われる)昨年度は黒字化しています。
仰るとおり、F100,F200の路線は儲からないから止めちゃったのでしょう。
企業は慈善事業では無いので、路線変更は富士フィルムにとっては正解だと思います。
書込番号:11705280
0点
文章はその人となりを示すといいますが、、
USSRBLACKさんって○○さんですよね。
少なくともまともな大人とは文章から微塵も感じられませんが。
書込番号:11706009
3点
>F100,F200の路線は儲からないから止めちゃったのでしょう。
富士は、LXやGシリーズみたいなセミプロ向けのカテゴリーがありません。F200発売当時は
LumixのFXやCanonのIXYが売れ筋で、そのマーケットに投入した富士の商品だと思います。
あれこれラインナップを持てない富士がF300を売れ筋の高倍率ズーム機に投入したことに
不思議はないです。
もちろん儲からないのも正解でしょうね。デジタル部門とレンズ部門の統合はコストダウン
が狙いかもしれません。お金はないのでシビアなんでしょう。
書込番号:11706821
0点
デジタルAV大好きさん
>それこそ人それぞれだと思うし、貧乏人の僻みにしか聞こえませんよw
それでしたらそう思っていただいて結構です。
>誰だって人より良い物がを持ちたい、使ってみたいなんてのは有ると思いますしね。
俺は写真関係に金かけるよりも他の趣味に金を使いたいと思っているので別に他人より劣る物でも全然気にならないし他人より良い物を使ってみたいと思いません。
したがって、↑の 誰だって人より良い物がを持ちたい・・・ というのは間違ってますよww
見栄ではなくて自分が満足出来るカメラを持つ事が大切ではないかと思います。
俺は高倍率コンデジ大好きなのでこの機種の発売が楽しみです♪
書込番号:11706841
3点
流れを読んでいないのでアレなんですけど
>>コンデジはますます魅力ない物ばかりです
少なくとも、エグゼモードより万倍ましな機種を作っていると思います。
書込番号:11708849
0点
デジカメ事業撤退の必要はないと思います。
富士のコンデジはF30使ってますが未だになんの問題もないですし。優良なメーカーだと思っていましたから。
ただ、このカメラをF300という名前にしたのは非常に残念です。F90にしておいてもらえればよかったのにと思います。
このままでは純粋なF200の後継機はでないとしか思えませんから。
書込番号:11726896
2点
Z800でしたっけ?デジカメwatchでレビューありましたが
画質的には大差ないと思うのですが、CCDの大きい兄貴分のF200より魅力のない物でした
ISO100でも目につくハニカムノイズって言うのかな?目立ってましたし
やはりデジカメは電気メーカーのソニーやパナが強いですね、ビデオカメラの技術力をお持ちなので
フジを含みキヤノン ソニー パナ以外は一般消費者のウケが悪いのも原因なんでしょう
フジが化粧品を作ってたのは最近知りました
書込番号:11727114
1点
>ロシアンブラックさん
生きてますか?
2010年当時は今のFUJIFILMのミラーレス状況想像もできなかったでしょうね?
謝罪の準備できてますか?
それよりも、、すでに逝きはってますか?
書込番号:20766656
3点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
昔お世話になりましたので、スレ立てときます。
2年前に夏バテして以来ですが、コンデジをsx280にしたのを機についでに覗いてみました〜寒ぅ
間もなくF300発売3周年!といったら猛暑も吹っ飛ぶ??
<基本的なローカル・ルール>
・写真投稿の専用スレッドとします。
・議論・質問は別に新規スレッドをお立て願います。(写真投稿と同時はOK)
・50レス目を投稿した方が新規スレッドで引き継いでください。
3点
旅行に持って行くのは軽いカメラがいいと、少し前に買っていたこのカメラを持って行きました。
帰国後、この「おばあさん岩」をA4の大きさでプリントして、画質のよさに驚きました。今のデジカメは
どれでもこれぐらいの画質は普通で、自分が認識不足なだけなのでしょうか。船の上から撮影したものです。
書込番号:16783503
4点
笑三さん、こんにちは。
しばらく旅行に行けてないんで、羨ましいです(^_^;)
最近、魅力的なカメラが次々に発売されていますが「F300EXR」
まだまだ現役でイケますね。
自然な写りがいいと思います。(^O^)
書込番号:16784070
4点
鳳龍 さん コメントどうもありがとうございます
お金も暇もないですが、無理をして行って撮ってきたものです
写真は、でこぼこ道に揺れる車内から汚い窓ガラス越しに撮ったものと、
ゴレーリ火山からのものです。
富士のEXRは素人でもそこそこの写真がとれ、なかなかいいと思います
書込番号:16787451
4点
yama815 さん
ミラーレス購入されるんですね。
おめでとうございます。
それほど高い下取り価格が付くとも思えず、気楽な高倍率機として
手元に残しても、ミラーレスとの棲み分けは出来るかもしれませんね(´▽`)
書込番号:17476567
4点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0414.html
今は手放して手元に無いですが良いカメラでした。
書込番号:17966534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ソウデスカ。
書込番号:17966672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F200EXRは今でも持ってますが、後で買ったF550EXRは手放しました。
書込番号:17967877
1点
ナイトウォッチさん
じじかめさん
レスありがとうございます。まさか返信あるとは思いませんでした。(^_^;)
RX100を購入し、F300EXRは親戚に譲りましたが、その矢先にディズニーランドで落下させて修復不可となりました。
大切に使ってたのになぁ......
書込番号:17967973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
F300EXRの購入を考えているのですが、Eye-fiを利用されている方はいらっしゃるでしょうか?
公式サイトにはF200EXRは対応していると書かれていたのですが、肝心のこの機種は「未確認」で……。
対応しているのであれば購入に踏み切りたいと考えています。
情報をお持ちの方、どうぞよろしくお願い致します!
0点
Eye-fiって、SDカードで無線LAN(2.4GHz)になるやつと思いますが、
レスがまだ無いようなので、購入予定無く、専門家ではありませんがちょっとメーカHPを調べてみました。
F200EXRなどは動作確認されていて、F300EXRは未確認になっていました。
下記に、
http://www.eyefi.jp/support/faq/fujifilm_cameras/
「Q:富士フイルム製カメラ Eye-Fi 動作対応表お使いのカメラがEye-Fiのどのモデルで使用できるかは、下記の対応表でご確認ください。
A:対応表に無い場合は弊社サポートまでお問い合せください。」
とありますので、メーカ問い合わせ可能ですね。もしメーカ回答が得られましたら、ぜひ教えてください。メーカからの回答に、通信距離、エラーレート、実使用上のデータの通信速度があると立派な対応と思います。
簡単に考えると、SDカードのどの部分にアンテナが実装されているかわかりませんがおそらくカードの接触端子側では無くカメラに実装すると底フタの側で有り、底フタはプラスチックで完全シールドされてはいないので、電波が飛ぶ期待が持てます。
SDカードは電池と基板に挟まれているとか、底フタに貼ってあるラベルがちょっと金属っぽいとか、VCCIという電波をあまり出ないようにしている確認をしているので内部動作クロックが高速であると1GHz以上は電波が飛ばないようになっているかもなど、不安はありますが。
書込番号:12722575
0点
eye-fi mobiを私は購入して使ってますが、問題なく使えますよ。後、ezshareも問題なく使えてます。
書込番号:16746271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
と、言う訳でその14スタートです。
”その13”のでは、少し過疎化が進んでしまい、モックンがF770EXRのCFを
頑張ってますが、まだまだ負けてはいられません。
まだまだ300はイケてると思います。
550.600.770では撮れない画像が沢山あるかと思います。
-------------------------------------------------------------------------
さて、基本的なローカル・ルールとして、
*写真投稿の専用スレッドとします。
*議論・質問は別に新規スレッドをお立て願います。(写真投稿と同時はOK)
*50レス目を投稿した方が新規スレッドで引き継いでください。
*他機種との比較画像なんかも大歓迎!
*CCDでもこれだけ綺麗な夜景が撮れるよ! などなど
それでは、初めての方もベテランの方も、どんどん投稿をお願いします。
4点
ぽんちんパパさん、スレ立て有難うございます。
ネタ無しで、なかなか書込み出来ませんが、毎日チェックしてます。
苦し紛れにベランダからスカイツリーを撮ってみました。
30qほど離れているので、テレ端で撮影したものをトリミングしてあります。
手前の電線が邪魔ですね(泣)
書込番号:14600999
3点
ぽんちんパパさん、皆さん、こんにちは。
遅れましたがぽんちんパパさん、スレ立てありがとうございます。
春は桜、こいのぼりと色々撮ったのですが最近はネタが無いうえに
ぼちぼち梅雨の時期でスッキリしない天気の日々。
ならば時期に合わせてアジサイ&カタツムリでも撮りたい所ですが…
近辺にアジサイがありません(汗
書込番号:14636876
2点
こんばんは
>うたたね猫さん
こういう水車小屋、好きです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000133198/SortID=14582798/ImageID=1212706/
最近は夜の被写体探しに苦労してます・・・(汗)
書込番号:14637856
3点
どうも、ぽんちんパパさん。
F300EXRの購入前はF11,31の後継が欲しかったので、SONY DSC-RX100のようなカメラを待っていたのですが、いまやどっぷりF300EXRの15倍ズームにはまり、RX100の4倍弱で我慢できるのか不安というところ。
大きなカメラを持ち歩くのは苦手で、日常、1台しか持ち歩く気がしないので、どうしようか迷いますね。5万円くらいでも最高に気に入れば、倹約して買いたいところなどと考えながら、あまり投稿してませんが、価格.COMを見てますよ〜。
F770EXRの後継機もそろそろ気になってきますね。
書込番号:14803521
3点
こんばんは
海の灯まつりinお台場2012
というイベントがあったので行ってきました。
いや〜それにしても、何処もかしこも大渋滞で
13時に出発してダイバシティまで3時間もかかるとは思わなかった・・・
書込番号:14813240
3点
ぽんちんパパさん、皆さん、こんばんは。お久しぶりです。
2ヶ月近くF300EXRを休眠状態にしてしまいこれではマズイと
今日、用事で出かける時に一緒に持って行きました。
しかし暑さに弱い根性無しの自分なので次の出動は
秋になるかも…?(ダメダメっすねw
書込番号:14842534
4点
>うたたね猫さん
こんばんは
私は、撮影時には必ずと言っていいほど、
デジイチとほぼ同じ構図でも撮影しております。
同じ写真を見ていると、時々どっちがどっちか
わからなくなる時がありますね(笑)
書込番号:14847312
3点
ごぶさたしております。
暑い日が続きますが、皆さんお元気でしょうか?
この場をお借りして、暑中お見舞い・・・
いや、そろそろ残暑見舞いの時期ですよね?
まだまだ暑いのに(汗)
書込番号:14907616
3点
どうもお久しぶりです。
庭でブラックベリーが取れました。今年は豊作。
(ベリーは放射能を集めるという噂を聞きますので、ちょっと心配ですが。)
写真ブラックベリー1では、黒々ですが、実際は、2,3のように熟し度により色々の色です。実物に忠実に良く撮れています。
今、RX100(ソニー)、F600EXR,F300EXRを使っています。F300EXRは、F600EXRよりフォーカスが若干いいように思います。また色の感じはF300EXRが好きです。昨年は、いろいろF300EXRのコンテストをやって個人的に思い入れが強いですが、近々、F300EXRを養子に出す予定です。
RX100は、圧倒的に高感度で、ボケが出せ良いですが、F300EXR,F600EXRの広角の広さと光学15倍は良いです。RX100の光学ズーム範囲ではRX100の方がF600/300EXRより解像度が良いですがRX100は色ずれ(フリンジというのか)が出ます。RX100の超高解像ズーム(7.2倍)とF600/300EXR(光学8.8倍)でほぼ同じ画角の大きさになりますが同程度の解像度で、それ以上のズームであるとF600/300EXRの方が解像度が良いです。
たとえ注目ランキング1位のRX100を買っても、F600/300EXRは手放せないことでありましょう。一眼+RX100を持ち歩くのも良いでしょうし、RX100+F600/300EXRを持ち歩くのも良いように思います。私は、後者です。
ではでは。
書込番号:14980062
4点
みなさんこんばんは
先週、我F300EXRが不慮の事故に会い・・・
9割がた永眠することになりました。
で、新規に機種選択を考えているのですが・・・
今現在で高倍率な機種だとどれがよろしいでしょうかね?
それともレンズが明るい低倍率機?
皆さんのお勧めは何でしょうか?
残り少ない在庫から
書込番号:14985394
4点
ぽんちんパパさん、こんばんは。
F300・・・どうしました?
自分が本機を購入する「きっかけ」となったのは、このスレとぽんちんパパさんの
F300EXRで撮った夜景に惹かれた面が大きいので、かなり残念です。↓↓
F300修理不能であれば・・・15倍ズーム機の後任となると、やはり高倍率機が便利
ですかね?
書込番号:14992249
4点
F300EXRリーダーという感じのぽんちんパパさんが、・・・ということで、困ったことですね。ねぇ、鳳龍さん。
いまやどんなコンパクトデジカメもそこそこの画質があるので、コンパクトデジカメの良さって、やっぱり機動力かなぁと思ってます。この機動力というのは、サイズのみならず、レンズ交換不要で広角・望遠を楽しめることを含めて。
選ぶなら自分も、鳳龍さんと同じく高倍率機ですね。
マクロ距離(1cm)と動画を重視するならDSC-HX30V(ソニー)、あるいは登山地図を表示したいからDMC-TZ30(パナソニック。カッコは好みじゃないけど。)、っていってもどれも使ったこと有りませんが。
デジ一眼持っていず、一台だけなら、がんばってDSC-RX100(ソニー)、あるいはストイックにDP2 Merrill(シグマ)というところ。
F600EXRはカッコいいし、とりあえず不満はないんだけれど、動画がわりと好きなので、お出かけ時は、最近めっきりF600EXR + DSC-RX100の私です。
書込番号:14996589
4点
こんばんは
>鳳龍さん
なんだか恐縮しちゃいますね。(汗)
とりあえず、保険金の認定金額が決定したので、
F300EXRの中古を購入します。
F300EXRは子供にも使わせているので、
即写ケースが便利なんですよね。首からぶら下げられるので。
>あるりんさん
いやだなぁも、リーダーだなんて・・・
単に便利に使ってるだけですよ。
とりあえず、CCD機で高倍率ズーム搭載で最大のセンサーサイズ
なので、未練がましく中古を購入します。
あとは・・・今後はCMOS全盛になるでしょうから、XZ-1でも
買おうかな・・・
お出掛け時はもっぱらD7000を持ち出してますね。
書込番号:14996942
4点
ぽんちんパパさん、あるりんさん こんばんは。
ひとまず、ぽんちんパパさんが「F300EXR」を継続使用して頂けそうなんで安心しました。
吟味して購入した割に、オイラの個体は35mm近辺で右側の写りが甘くなります。
いわゆる「片ボケ」なんですが、コンディションのいい中古を見つけたら2台目を購入す
るか思案中・・・
色々と不満は有っても慣れてしまうと使いやすいし、酷評されるケースも見かけますが
高倍率機として言われるほど画質が悪いとも思えないです。
書込番号:15026799
4点
こんばんは。
遅ればせながら、スカイツリーに行ってきました。
仕事帰りに寄り道の為、マンフロットのポケット三脚しか無くて苦戦しました(汗)
時間が有る時にリベンジしたいですね。
書込番号:15052502
3点
どうも、ぽんちんパパさん、鳳龍さん。
F300EXRお見事!
鳳龍さん、スカイツリーの2枚目のツリーの上空で雲にライトが映っているのがなかなかニクイですね。
書込番号:15055668
4点
ご無沙汰しております。
すっかり秋めいてきましたね、そろそろ紅葉でも撮りたいです。
本日の空(雲)です。
「高積雲」・・・通称、まだら雲ですが、こんなにハッキリと
したストライプは、記憶に無いかも・・・
※ぽんちんパパさん「XZ-1」購入、おめでとうございます。
書込番号:15199138
4点
こんちは
>鳳龍さん
そう!昨日の雲はなんだか不思議な感じでしたね。
空一面でしたからね。
鬼嫁が撮ってましたよ。・・・XZ-1で。
XZ-1は鬼嫁用に購入しました。
昨今、CMOS機が増え、今後もCMOS機に変遷していくことでしょう。
で、レンズが明るくて大型CCDを搭載している最後の機種、なおかつ売り出し価格からは
半値以下まで下がってすので・・・
やはり昼間の描写は良いのですが、夜間がちょっと・・・
まあ、まだ癖を掴みきってないんですが(汗)
ただ、D/RはF300EXRのほうが流石に広い諧調性があるかな〜?
書込番号:15203525
4点
ぽんちんパパさん、皆さん、こんばんは。お久しぶりです。
>次の出動は秋になるかも…?
はい、本当に秋になってしまいました(汗
ぽんちんパパさんのF300EXRは初号機から弐号機に変わったのですね。
自分のF300EXRも何時まで持つか分かりませんが使えるだけ使ってみたいと思います。
と言いつつ、次の出動は春かも…(冬眠の熊状態w
書込番号:15341855
4点
ぽんちんパパさん、ご無沙汰しました。
ほんとにニアミスですね(∧∧)
撮影はデッキからです。時間が許せば、少し離れた位置から撮りたいんですが
仕事帰りにバタバタ撮影してるんで、いつも決まった場所からになっちゃいます(T T)
ぽんちんパパさんの「水鏡」いいですね〜(∧∧)
書込番号:15527094
4点
こんばんは。
今日の雪はすごかったですね・・・(T T)
関東の雪に対する弱さを思い知りました。
明朝の通勤は転ばないように気を付けましょう。
つまらない写真ですんません(汗)
書込番号:15619450
2点
うすのこさん、どうもです(^.^)
久しぶりにスレが動きました。
酷使したせいか、少々ズームリングの反応が鈍くなって
きたオイラのF300EXRですが、手頃なズーム倍率とCCD
らしい素直な写りで、まだまだ現役です。
気に入った秋の風景が撮れたら投稿したいと思います。
書込番号:16704389
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
上手に夜景を撮りたいのですが、なかなかピントが合わなかったり
カメラで見ると、綺麗に撮れてるように見えるのに
パソコンで、画像を確認すると、ブレてたりと
なかなか、上手に撮ることが出来ません。
教えて頂きたい点
@オートではなく、プログラムでの撮影が好ましいのでしょうか?
また、その場合、設定を教えて頂ければありがたいです
A人物と夜景の場合の撮影方法
B手で持っての夜景撮影の有無
C夜景&ズームでの撮影方法
ご指導のほど、宜しくお願いします。
1点
conan0410さん、こんにちは。
これだけ暗いシーンでは、基本、三脚などでカメラを固定しないと、ブレのない写真は無理だと思います。
ただ柱などで体を安定されれば、少しはブレを改善できるかもしれません。
あと「人物と夜景の場合の撮影方法」は、人物と夜景の明るさのバランスにもよりますが、フラッシュを使うと、綺麗に撮れることもあります。
書込番号:15427263
0点
conan0410さん こんばんは
ISO感度1600まで上げても シャッタースピード1/4秒では ブレてしまうと思いますし 手持ちでは 上手く行かないと思いますので 一番確実なのは やはり三脚使う事だと思いますよ
でも どうしても 三脚使えないので有れば 近くにある ガードレール・イス・木など 動かない物に カメラ乗せたり 身体を固定されたりして カメラブレ起さないように 工夫するしか無いと思います。
@〜C他にも色々書かれていますが まずはブレない写真撮る事が重要だと思います。
書込番号:15427313
0点
conan0410さん、こんにちは。
きれいな夜景ですね。
これよりもヘタな写真を撮ってる拙が言うのもなんですが、
あくまでもご参考までに。
@オートではなく、プログラムでの撮影が好ましいのでしょうか?
また、その場合、設定を教えて頂ければありがたいです
初心者の方でもマニュアルにして撮ってしまう方が
返って楽な場合もありますが、面倒という場合は、
拙もお気楽時にはそうですが、「絞り優先モード」で撮ってしまいます。
理由は、丸ボケという光源の綺麗なボケをコントロールしたいからです。
(絞り値やピントの位置で大きくしたり小さくしたりできますよ)
露出はマイナス補正の方が雰囲気がでるかもしれません。
(カメラの露出計は、反射率≒色の明暗を18%グレーという基準に
しようと努力してしまうので、黒いモノや夜景は明るくしがちです)
(おバカですね)w
「オートブラケティング」というモードで露出をバラして撮影し、
気に入ったものを選択してみるのも良い方法です。
(この機種にもあると思いますので取説で確認してください)
このあたりは「夜景の撮り方」などで検索するとたくさんある筈です。
A人物と夜景の場合の撮影方法
こちらは「スローシンクロ」というお作法です。w
この機材でしたら「スローシンクロ」というモードがあると思います。
シャッター速度を遅くして背後の夜景に十分な光を確保しつつ、
ストロボの必殺発光で人物の一瞬を明るく切り取る技です。
シャッターが遅いので、実際は人物もブレてますが、
ストロボが光った瞬間にピントの芯がきますので綺麗に見えます。
これも、必要でしたら先ほどの露出補正をしてみてください。
B手で持っての夜景撮影の有無
三脚にレリーズがベストですが、
「困ったときのミニ三脚」という隠し玉があります。
普通の撮影には到底使えないようなチビ三脚(拙のは15pくらい)
を常にバッグにいれておきましょう。
これはグリップ代わりのようなものですからチャチで良いです。
これを壁や柱、テーブルや手すり、パトカーや岩など手近なものに
広げ方を工夫して、押し付けながら撮影します。
(あくまでも手持ち撮影の補助ですから手を離さずに)
レリーズがなければカメラのセルフタイマーを使いましょう。
これでかなりブレ防止になります。
が、できれば三脚&レリーズですね。
C夜景&ズームでの撮影方法
?良くわかりませんが、
「ズームは使えるか?」ということでしたら「全然OKです」
もしかしたら
「露光間ズーム」のような荒業のことでしょうか。
これを説明すると長くなるので別の機会に。(笑)
書込番号:15427430
![]()
1点
連レス失礼します。
付録です。w
「ほお、ミニ三脚かぁ。買ってみるか」
と思ったときは、
「自由雲台」と言うブツが付いているものを手に入れてください。
書込番号:15427457
![]()
0点
>@オートではなく、プログラムでの撮影が好ましいのでしょうか?
> また、その場合、設定を教えて頂ければありがたいです
シャッター速度が1/4と遅くなりすぎていますので、どの設定でも難しいほど暗い状況かと思います。
対策としては、普段から体を微動だにしないでいられるよう鍛える・・・
というのは現実的ではないので
やはり三脚を持参するのが一番いいと思います。
三脚を使うときはISO感度100とかで撮影するとノイズが少なくていいと思います。
また手持ちで撮る場合は表示されているシャッター速度が1/30以上ならほぼ大丈夫。
1/15ならなるべく体を動かさないように慎重に撮影して同じものを何枚か撮影しておけば
ブレていない写真があるかも
1/8以下の場合はブレると思ったほうがいいと思います。
>A人物と夜景の場合の撮影方法
フラッシュの設定をスローシンクロにするといいと思います。
当然シャッター速度は遅くなりますので手振れしないように気をつける必要があるのと
フラッシュが光った後、すぐに被写体の人が動くと被写体もぶれますので、光った後も1秒は動かないように予め言っておいた方がいいです。
>B手で持っての夜景撮影の有無
1のところで書いてしまいましたが、表示されるシャッター速度をみて手持ち可能か判断するのがいいと思います。
>C夜景&ズームでの撮影方法
ズームして望遠にすると、ぶれるシャッター速度の下限が上がりますので
手持ちの場合はシャッターが1/125以上になるかどうかあたりで判断するしかないと思います。
1/125未満の場合は望遠側で夜景を手持ちで撮るのは難しいのではないでしょうか?
書込番号:15427547
0点
>>>secondfloorさん
>>>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございました。
脇をしめて、撮影に挑んでいたのですが
今後は、体全体を固定する事にも考慮して頑張ってみます。
後、ミニ三脚は、持ってるので、それも今後は使うように心がけます
>>>ロケット小僧さん
ご回答ありがとうございました。
細かくご説明をして頂き、参考とさせて頂きます。
ミニ三脚は、100均で、購入したのがあるのですが、
人が多い場所で、座ってやってると邪魔ではないかと
躊躇してしまい、使用できないでいるのですが
やはり綺麗に撮影したいので、使用を心がけていこうと思います。
またロケット小僧さんのご回答を見ながら
今からの季節たくさんの明かりを撮影していこうと思います
3名の方、ありがとうございました。
書込番号:15427576
0点
約1年前、大阪光のルネサンスでF550EXRを使った時は、EXRのダイナミックレンジ優先モード
(400%)で、ISOはオート800にしました。(手持ち撮影)
書込番号:15427899
0点
こんばんは
既に解決済みですが・・・
@夜景撮影では、EXRオート(EXRモード)を使用するよりも、Mモードを使用するほうが
綺麗に撮影できますよ。
設定は、F値は数値が一番小さくなるようにします。(3段階で変更可能です)
シャッタースピードは右下にインジケータが出ますので、インジケータを参考に
一番左から一段階くらい右寄りくらいが適正に撮影出来るようです。
Aフラッシュのスローシンクロを使用しましょう。
B手持ちでも撮影できますが、出来ることならば三脚使用をお勧めします。
C三脚を積極的に使用しましょう。このときにセルフタイマー2秒設定を使用すると
シャッターブレが防げます。
EXRモードですと、シャッタースピードが1/4までで制限がかかります。
ISOも1600まで上がってしまいます。
この機種ですと、夜景撮りにはAモードは使用する意味がありません。
オートブラケットもありません。
夜景撮りの場合は、Mモードにて設定し、ダイナミックレンジは100%にしてください。
で、三脚はせめて高さが50cmくらいになる物(縮長25cmくらい)の物を使用しましょう。
一応、アップしておきます。
書込番号:15489128
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































































































































































![FinePix F300EXR [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo104/user103647/2/6/2674b5d861295d811c6e599be73459d8/2674b5d861295d811c6e599be73459d8_t.jpg
)




