M-CR603 [シルバーゴールド]
4chデジタルアンプを搭載しDLNA1.5に準拠したネットワークオーディオ機能とインターネットラジオの再生が可能なiPod/iPhone対応のCDコンポ

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2020年12月29日 17:55 |
![]() |
0 | 0 | 2020年11月13日 12:50 |
![]() |
5 | 3 | 2017年8月8日 20:13 |
![]() |
0 | 14 | 2017年7月21日 21:17 |
![]() |
2 | 8 | 2016年10月3日 00:42 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2014年4月17日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
2012年頃に購入した本機を、家族がBGM(インターネットラジオ)再生に使用して来ましたが、最近CDを再生しようとしたら「No Disc」の表示が出て再生出来なくなっていました。
現在でも修理が可能かサービスセンターには問い合わせるつもりですが、既に同じ現象で修理をされた方はいらっしゃいますでしょうか。
後継機ではトレイ?の問題もあったようですが、修理費用なども含めてご教示頂ければ幸いです。
現行機(CR-612)は自分も使用中なのですが、インターネットラジオのタイマー再生が出来ないので、家族からはCR-603をそのまま使いたいとの事です。
宜しくお願い致します。
0点

>xerxes7さん こんにちは
8年前の製品とのことで、多分CDへ光を当てて読み取る光ピックアップの汚れか劣化が考えられます。
多少分解など出来ましたら、光ピックアップをアルコールで汚れをふき取ることで直る場合が多いです。
しかし、メーカー修理となると、それだけではお金をもらいにくいので、その部分の交換となるでしょう。
費用は概ね15000円程度かと思われます。
書込番号:23831600
0点

そのCDは、市販のものですか?(CD-RやRWではなく)
他のCDでも同じように読み込みできませんか?
ダメもとで、クリーニングディスクを使ってみるとか?
書込番号:23831641
1点

>里いもさん
早速の返信ありがとうございます。
ピックアップの汚れかも、という思いは一瞬よぎったのですが、メーカー修理は致し方なさそうですね。
ピックアップ交換だとやはりそれくらいですか…。
もう少し使いたいので基本、修理に出す方向で考えてみます。
ありがとうございました。
>不具合勃発中さん
とりあえず市販のディスクを何枚か試してみましたがダメでした。
確かにピックアップの汚れの可能性もあるのですが、クリーニングディスクがないので、
修理に出す前に購入し、一度試してみます。
結果についてはまた書き込みさせて頂きます。
お二方とも、取り急ぎ有難うございました。m(_ _"m)
書込番号:23831781
0点

皆さん、その後の状況について連絡が遅れてしまいましたが、レンズクリーナーを試してみたものの、
クリーナー(CD)自体を認識しませんでした。
しばらくは諦めてネットラジオ専用機として使用するつもりです。修理代もなかなか掛かりますし。
後継機のCR-612も使用していますが、ネットラジオがタイマー設定出来るのは603まで?のようで
本機はデザインも含めてなかなか気に入っております。
>里いもさん
>不具合勃発中さん
お二人とも返信有難うございました。
書込番号:23877222
1点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
2020年12月31日をもって、本製品に対するファームウェア・アップデートの提供が終了するとのこと。
最終バージョンが2012年10月ですからほとんどの方はアップデート済みでしょうが、自分みたいにほったらかしだった人はお早めに。
アップデート後に不具合が出た場合は、「マイコンの初期化」を行うと良いようです。
https://www.marantz.jp/ja-jp/support/firmwareupdate/mcr603
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
前スレ主です。この製品の質問ではないのですが続きということで。元来CATVチューナとインターネットモデムに二分配されていたのを三分配にして、このレシーバでFMを聞くようにしたのですがどうも不安定、時々インターネットが繋がらなくなります。分配器はオク購入安価な2.6GH対応で電流通過はCATVチューナの1端子に、Fコネはレンチで締め、ケーブルは硬めの5c程度の太さで無理に曲がらないようにしています。マランツレシーバへの線のみ細いものではあります。まず分配器を替えてみようかとは思っていますが、何か指南いただけないでしょうか。
書込番号:21098463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正です。分配器は日本アンテナの2.6GH対応新品でした。CATVチューナおよびインターネットモデムへのケーブルは業者が設置したもの。マランツへのケーブルはちゃんとしたメーカーの細いもので、分配器側はストレートFネジ、マランツ側はL型屈曲のネジなしです。もしやこのレシーバ行きケーブルで反射等生じているのでしょうか???
書込番号:21098496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>元来CATVチューナとインターネットモデムに二分配されていたのを三分配にして、このレシーバでFMを聞くようにしたのですがどうも不安定、時々インターネットが繋がらなくなります。
CATVのTV放送とインターネットは、私が知る限り 混信を避けるために保安器や特殊分配器?で分けているはずですが、その2分配器?がそういったものではないでしょうか。。だとすれば その2分配器を元にもどして、そのTV側のOUTをさらに2分配すればうまくいく気がします。
書込番号:21099547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっそく御指南ありがとうございます。ご意見聞いて昨晩、三分配器を元の二分配器に戻し、より下流で分配するようにしたところ本日も快調です! 具体的には一旦CATVチューナーを通り抜けたところで2分配してみました。
書込番号:21102914
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]

聞けません。
こちらを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403631/SortID=19858660/#tab
「らじる★らじる」で聞くしかありませんので、PCかスマホ/タブレットのみとなります。
書込番号:21034083
0点

>NHKはネット対応ラジオでいつごろからか聴けなくなったとか!?
2〜3年前だったか、送信方式が一本化され聴けなくなりました。
ついでに音質も低下しました。
書込番号:21034460
0点

ありがとうございます。音質もデスか 悲しいですね。しかたないので、アンテナつないでFMきこうかと思いますが、この機種でタイマー目覚ましラジオができるかどなたか教えてくださいますでしょうか? これも調べればわかりそうなことですが。。。
書込番号:21034960
0点

>よっしーkpさん
この機種NHKラジオなら、AMFMのアンテナ工夫すれば聴けます。AMだとループアンテナ、FMだとTVのコンセントの分岐接続でしょう。
らじるらじるは単純にお気に入りへURLを登録しても聴けないです。
書込番号:21041935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FMだとTVのコンセントの分岐接続でしょう。
VHFアンテナが接続されていない場合は無理でしょう。
書込番号:21042455
0点

「手作りFMアンテナの作り方」https://matome.naver.jp/odai/2133654492531948201
昔の室内(VHF)アンテナがあれば使えますね。
書込番号:21042462
0点

>よっしーkpさん
>TWINBIRD H.264さん
我が家は、1戸建でアンテナは切り離し、2階の屋根裏の分岐をデジタル分岐にして1階からのフレッツTVのONUと接続しています。各部屋へのケーブルがアンテナになるようでTVコンセントを分岐するだけでFMの感度は上がりました。
試す価値はありかと思います。
書込番号:21043326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
フレッツ・テレビはFMラジオ放送も送られているので、それで壁のテレビ端子につないでFMが良好に受信できるのではないでしょうか?
https://flets.com/ftv/channel.html
UHFアンテナしかつながっていないアンテナ端子にコンポをつないでも、FM受信の改善はほとんど望めないでしょう。
書込番号:21043556
0点

>osmvさん
ONUのTVの口をはずし、T字アンテナと比較ではTV口の方が感度はやはり良いです。
現実で少しは良くなるケースもあります。
フレッツのONUがくる前から我が家ではTVの口を利用していました。
>よっしーkpさん
TVの口につなげてみるだけなので試す価値はありかと。添付のT字アンテナより良くなるかもです。
らじるらじるが本当は接続出来たらよいのですが残念ながらプレヤーの内臓ソフトが対応してないと無理です。
書込番号:21043867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、様々な情報をありがとうございます。マンションのCATV環境ですが壁からラジオに繋いだらどうななるのだろうとずっと気になっていました。購入したらぜひ参考に試してみたいと思います
書込番号:21050489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CATVならFM放送が来ている可能性は高いです。
例えば、J:COMなら次のサイトで調べられます。
http://tv.myjcom.jp/channel_list_fm/
なお、周波数は実際の放送の周波数とは異なることがあるので注意してください。
それから、購入するなら古いM-CR603より最新の機種のほうが良いです。
ワイドFMに対応しているし、他にもいろいろ改善されているでしょうから。
書込番号:21052843
0点

CATVを分配して大成功!周波数変換されていました。皆様のおかげで、たった10日で機種選定から音出しゴールにまでたどり着きました。ひとつひとつのコメントで前に進んで来ましたが、最後ずばりの osmvさんのコメントBAつけさせていただきます。CR603 ワイドFMは聞けませんが美品をゲットでき、デザインに満足しています。
書込番号:21060392
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
引越でM-CR603を再設置、AirPlayを使いたいと思っています。
ルータがある場所と、M-CR603を置く場所がレイアウト上どうしても離れてしまう場合、やはり長いLANケーブルを設置しないと接続できないでしょうか?
何か他に方法ありますか?
ちなみに、ルータはNTTのGE-ONU PR-500KIに無線LANカード(SC-40NE)を装着して使用しています。
引越前はルーターとM-CR603が近くに設置できる環境だったので、難なく利用できておりましたが、大変困っております。。。
2点

イーサネットコンバータという機器を使えば、M-CR603を無線化できますよ。
書込番号:20257434
0点

早速のご返信ありがとうございます!!
あまり詳しくないので、イーサネットコンバーターについて調べてみましたが、様々な形状があるようで、接続のイメージが湧きませんでした。。
・ M-CR603の近くにイーサネットコンバーターを設置、LANケーブルで繋ぐ
・イーサネットコンバーターは、離れた場所にあるルータから無線で受信してくれる
ということで正しいでしょうか?
詳細はイーサネットコンバーターの何らかの機種の方で聞けばいいことかもしれませんが、
まずは大体のイメージをつかみたく、教えていただけますと幸いです。
書込番号:20257541
0点

>coqloさん
その認識で合っています。
有線LANで各種機器を接続できる、無線LAN子機という位置づけです。
最近はイーサネットコンバータも無線LAN親機と同じハード、というものが増えているようです。
書込番号:20257580
0点

>Minerva2000さん
ありがとうございます!!
お陰様でイメージが掴めました。
そうですね。今早速調べておりましたが、イーサネットコンバーターによっては、親機としても子機としても使えるものがあるようですね。
前の家で使っていた無線LANルーターを使用しなくなったので、使えるとよいのですが…。そのような機能があるか調べてみたいと思います!
解決できそうで本当に安心しました。本当にありがとうございました。
書込番号:20257595
0点

iPhoneを例に挙げますが、AirPlayするときは、iPhoneから電波が無線ルーターへ飛び、そして無線ルーターからイーサネットコンバーター(有線LANポートがある無線子機)へ飛びます(あとは有線LANでM-CR603へ)。
iPhoneはM-CR603と同じ部屋で使いますよね。M-CR603が無線ルーターから遠いということは、iPhoneからも遠いということですよね。iPhoneのWi-Fiは弱くありませんか?(Wi-Fiのアイコンで確認してください。ネットの動画など、安定して見られますか?)
もしiPhoneのWi-Fiが弱ければ、AirPlayの音が途切れるかもしれません。
その場合は、イーサネットコンバーターではなく、有線LANポートがある無線LAN中継機が良いと思います。このタイプの無線LAN中継機なら、有線LANポートもあるのでイーサネットコンバーターとしても使えます。
この場合は、iPhoneは遠い無線ルーターではなく無線LAN中継機と通信するので、Wi-Fiが改善されます。
書込番号:20257818
0点

>osmvさん
ありがとうございます。
M-CR603とルータのある部屋は同じ部屋なのです。
部屋は20畳くらいありますが、離れるといっても同じ部屋なので、もしAirPlay接続したとしても特にWIFIが弱くなるようなことはありません。
ただし、レイアウト上、ルータをつなぐプラグの位置と、M-CR603を設置する場所が離れなくてはレイアウトできない間取りなため、部屋を横断してケーブルを這わせる必要がありますが、さすがにそれは出来ませんので、今回困っておりました。
無線LAN中継機であればよりパワーがあるということですね。
同じ部屋で電波も問題なく届くということであれば、イーサネットコンバーターでも大丈夫ということだと思いますので、お値段がお手頃なもので機能を満たしているものを探してみようと思います。
ちなみに、イーサネットコンバーターの方で以下の質問も立てさせていただきましたので、もしアドバイスあればぜひお願いいたします!
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20257738/?cid=mail_bbs
ありがとうございました!
書込番号:20258085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ部屋ならイーサネットコンバーターで良いです。
無線LAN中継機を使うと、iPhoneでWi-FiにNTTのルーターと無線LAN中継機の2つが見え、もしNTTのルーターを捕まえてしまうとAirPlayできなくなったりするので、Wi-Fiが弱くないならイーサネットコンバーターの方がそのような混乱はないです。
ただ、同じ部屋なら、長いイーサネットケーブルで有線でつなぐのが一番動作が安定すると思います。20m程度のケーブルなら、部屋の壁づたいをグルッと這わせても届くのではないでしょうか。薄いものもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000AP9UYC
まあ、美観を損ねるということなら、無線しかないですが…。
書込番号:20258208
0点

>osmvさん
LANケーブルですと、部屋の間取り上部屋を這わせるのは難しく、横断するしかないので今回諦めているという状況です。
また賃貸なので天井にきれいに固定しケーブルを這わせるなども難しそうです。
同じ部屋であればイーサネットコンバーターで問題なさそうということでしたので、そちらで検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20260003
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
素人には全くわからず、教えて下さい。
パソコンでDVDを再生して音源をこの機種から出力させたいんですが可能でしょうか?
パソコンはVAIO fit15e svf15317です。光出力はついてません。HDMI出力はあります。ちなみにipad2とプレステ3は持っています。良い方法があれば教えて下さい。パソコンとこの機種はネットワークにつなぎネットワークオーディオも楽しんでいます。
よろしくお願いします。
書込番号:17417816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません。
言葉足らずになっていました。
要は、パソコンのディスプレイにDVDの動画を再生し、音声をcr603から出力したいんです。よろしくお願いします。
書込番号:17417865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能ですが、HDMI入力はないのでアナログで接続することになります。
PCのヘッドホン端子からコンポのアナログ入力へ接続して再生します。
書込番号:17418657
0点

ありがとうございます。
その場合は音質は落ちますか?
書込番号:17418715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナログ接続だから音質が悪いとは一概にはいえませんが、ノートPCのアナログ出力ですからデジタル接続と比較すると音質劣化は多少するのではないかと予想します。
デジタルで接続するならUSB DACを追加する手はあります。
書込番号:17419124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像なしで、音だけだったらプレステ3とcr603を光ケーブルで繋いだら問題ないですか?
あと、ネットワークオーディオというのはパソコンにDVDを保存した音声は出力できないんでしょうか?
書込番号:17420037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS3との光ケーブル接続で再生はできるのですが、対応しているのは2chPCMだけなのでPS3側で光デジタルから2chPCMに出力するよう調整する必要はあります。
私もPS3を光ケーブルで音声再生していますが問題なく再生できています。
ネットワークオーディオは接続先のオーディオファイルを読み取って再生しているので、保存したDVDの音声だけ再生はできないです。
音声を抜き取って本機が対応する音声フォーマットにコンバートして、PCをサーバーとしてその音声ファイルを発信すれば再生可能でしょうけど、映像と音声の同期が難しいので実用にならないでしょう。
書込番号:17421055
1点

口耳の学さん、ありがとうございます。
今回実は、jazzのライブDVDをどうしてもこのコンポで再生したくて、悩んでました。オーディオとパソコンは寝室、テレビはリビングのみにしかありません。
安い物なので、一度イヤホン出力を買って試してみます。
本当にご丁寧にありがとうございました。
書込番号:17421975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




