FLATRON E2360V-PN [23インチ Glossy Black]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 10 | 2016年8月27日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月4日 23:02 |
![]() |
1 | 5 | 2011年8月15日 17:47 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月14日 15:54 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月13日 16:59 |
![]() |
9 | 9 | 2011年2月12日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON E2360V-PN [23インチ Glossy Black]
先日部屋の片付けをして、ACアダプターなど外して片付けをして終わって接続しようとしたらアダプターがなくなってしまいました。これに使える代わりのアダプターを教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:20147879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このACアダプター
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C9SWPMW
それとプラグ形状が合わないときのために
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IQ3WJZC
両方を買われたら万全でしょう。
元の規格・・
ADS-24S-12 1224G*(HONER Electoronic)
12V 2.0A
書込番号:20147934
0点


>あずたろうさん、
消費電力が30Wのモニターなので、12V2Aの電源では容量不足では?
書込番号:20147986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jm1omhさん
このモニターの取説をDLされてから物申されよ。
書込番号:20148021
3点

>jm1omhさん
大変失礼しました。 マニアルを見誤ったのは自分でした。 お詫びいたします。
>パルテナaさん
こちらの電源にしてください・
http://store.shopping.yahoo.co.jp/medister/2-9060-02.html?sc_e=slga_pla
書込番号:20148040
1点

アダプターが歩いて勝手に外出するわけがないので、代替品を探す
より部屋でアダプターを探した方が良いのでは?(笑)
書込番号:20148164
2点

https://www.amazon.co.jp/ACアダプター-外径5-5mm-内径2-5mm-LEDテープライト用-PSE認証済み/dp/B01A0OXQHY/ref=sr_1_37?ie=UTF8&qid=1472267423&sr=8-37&keywords=ACアダプターこれって使えますか?すいませんよろしくお願いします。
書込番号:20148841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラグ形状の問題だけです。
合えば宜しいですね。
書込番号:20148941
0点

コネクタのサイズを確認するのにディスプレイの型番で検索してみたところ、
eBayの互換電源に寸法記載がありました。
http://www.ebay.com/itm/12V-3A-40W-Power-supply-charger-for-lg-flatron-w2230-monitor-E2360V-PN-E2360V-/281654386592
これによると、
>Connector size: 6.5 * 4.4mm
の記述を見つけることができました。
一般的な外径5.5mm、内径2.1mm または2.5mmというものではなさそうですね。
手元の各種変換コネクタで 6.5mm×4.4mm対応は添付の形でした。
本体側の電源コネクタをアップで見られるといいのですが。
書込番号:20149284
0点

あずたろうさんがレスされていた、スペック表にACアダプタの型番が
2つ記載されていますので、それを元に画像検索してみました。
片方だけ簡単に見つかりましたが、LCAP07F の画像例
http://original-ac-adapter.com/images/ACLG012BK.jpg
先に変換アダプタにあったものを提示しましたがその形がプラグ形状ですね。
それとプラグ形状が合わないときのために紹介されていた変換コネクタ
>http://www.amazon.co.jp/dp/B00IQ3WJZC
こちらは、外径5.5mm×内径2.1mm からの変換ですのでご注意ください。
内径2.5mmでも装着できますが、接触不良などの問題が発生する恐れがあります。
また、6.5mm×4.4mmはセットには含まれていないようです。
米国Amazonでは結構互換電源があるようですが、電気用品安全法に対応して
いるものではないようですし、LGから保守パーツとして購入するのが良いのかも
知れません。
買いたいけど金がないさんのご指摘のように探すのが良いかもしれません。
書込番号:20149458
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON E2360V-PN [23インチ Glossy Black]
参考にと、以下の例でトラブル無く運用できています。
ATI Radeon HD4550 ビデオカード(Vista)2009年
ATI Radeon X1300 ビデオカード(XP) 2006年
どちらも旧機種ですがDVIとD-Subへ繋いで2台で入力切替を行ないながら2画面運用(1920×1080)が可能でした。
EIZO 17型からの変更でしたが広さで満足しています。
何しろタイトル通りですから。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON E2360V-PN [23インチ Glossy Black]

この機種は、VESAマウントに非対応ですので、
壁に取り付けるのはかなりの難題だと思うんですが、
たぶんですが、背面に金具等を取り付けることが出来ないんではと推察します。
それでもできると言う方がいらっしゃれば、レスが付くと思います。
書込番号:13376930
0点

VESAに対応してるなら、こんな器具で壁に取り付けられますが、
サンワサプライ CR-LA303
URL
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CR-LA303
書込番号:13376957
0点

壁掛けに適しているディスプレイってありますか?
それとE2360V-PNは色の表現が乏しいという記事を見たので
その辺も気にします。
なので色の表現に優れており、壁掛けに適したディスプレイ探しています。
何かありますかね?^^;
書込番号:13376968
0点

>壁掛けに適しているディスプレイってありますか?
というより、上記VESA規格に対応していて、さらに上記の金具に対応するならどれでも、
>色の表現に優れており、
これは、価格によりますが、
今の売れ筋なら、こちら
ナナオ FORIS FS2332-BK [23インチ ブラック] \34,978円
URL
http://kakaku.com/item/K0000268691/
書込番号:13377009
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON E2360V-PN [23インチ Glossy Black]
このモニタの購入を検討している方、もしくは購入した方になんらかの力になればと思い書き込みます。
このモニタを購入してから2週間が経ちました。
デザインがとてもスタイリッシュなのと、びっくりするほどの薄さから購入を決めました。
買いに行ったときはTSUKUMOの方でいろいろなモニタと比べて判断しました。
このモニタは、IPSパネルを導入した同会社LG製のモニタに比べて、鮮やかさや精細さに欠け、画質の面ではほとんど敵わないモデルといえるでしょう。
しかし、デュアル環境でサブモニタとして買う予定だったので、予算の面やデザイン、取り回しのし易さから考えてこのモニタが妥当だったのでこれにしました。
画質に関しては「購入当時」はあまりの色の表現の乏しさ、そして不自然な色合い、ドットの粗さから購入したことを若干後悔しました。
しかし、この製品は店の方で問題ないと判断したものですから、何かおかしいと思い、モニタ本体の画質設定をいじり、グラボの画質設定をいじり、何時間もかけて最適な設定を導き出しました。
モニタ本体で明るさとコントラストおよび3原色の色温度調整、グラボで彩度と色温度を調整し、なんとか全体的に青みがかった色を自然な色に持ってくることができました。(それでも元々使っているHP製のモニタの方が遥かに綺麗です)
では、ここまで批判しておいて、なぜ(良)なのかというと
購入当時と比べて2週間経過した現在の方が画質や色の表現が良くなったように感じるからです。もちろんドットの粗さは変わりませんが・・・
購入当時は見てるだけで気分が悪くなりましたが、現在は気になりません。
スピーカーではないので、モニタにエージング効果があるかは知りませんが・・・
購入した方で同じような感覚になった人はいるでしょうか??
たぶん、自分の目が慣れただけだと思いますが、メインディスプレイと見比べても、購入当時ほど見劣りするような画質じゃなくなった気がします。特に色の表現ですね。
長々と書きましたが、現在は快適に使用しております。
やはり、薄くて軽い、スタイリッシュなデザインはとても評価できます。
画質はそんなに良くなくてもいいからデザインに注目したい方は購入を検討するのもありだと思います。ほんとに薄いです!
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON E2360V-PN [23インチ Glossy Black]
最悪です。Xp機種に接続の場合、
・事前にPC本体BIOSを最新にUPDATE済ましておく。
・ビデオドライバーも最新版UPDATEは(対応版あれば)もちろんのこと。
・そして事前に2360V用ドライバーをインストールしておく。(不具合の後からのインストでは間に合いません。)
以上が必須最低要件です。
VESA標準規格品だからとウカツにつなぐと、既存のビデオドライバーやOSまで壊れるケースがかなりあるようです。
LG、「D-sub節電モード」で検索すると。
私の場合、他のモニターでも画面表示できなくなったのでupdateドライバーインスト作業も、修復インストも効かず、OS再セットアップ、システムそっくり入れな直しの最悪の手間くい時間を取られることになりました。
VGAモードやSEFEモードでなんとかできるミタイな話で通用すると思ったら大間違いです。。。。
ど素人が・・・と、こういったエラー経験口コミ評価に対して、おちょくり専門のもっとシロウトクラスレビュアーも徘徊していますが・・・たとえば、この製品を使うにあたって、これだけの事前の準備対処に「手間だ」と感じる人は避けたほうが賢明です。
0点

他のOSでは問題なし?
PC本体のBIOS更新って
世界中にあるPCは全部同じじゃないのに
当てはまらないよ
DVIでもHDMIでももちろんD-sub接続でも
教えてもらったキーワードでググルと
同じように節電モードになるとか復帰しないとかあるね
書込番号:12588484
4点

気まぐれな猫 さん
OSは、実体験上XPのみの体験談です。
OSよりvideoボード、ドライバーの問題と捉えてます。
>PC本体のBIOS更新って
>世界中にあるPCは全部同じじゃないのに
>当てはまらないよ
それはもちろんのことです。
ただ古いBIOSの対応を全部わかればいいですが、事前にすべて調べきれないあくまでトラブルの可能性を考えると・・・の問題で、
地雷を踏むか避け得るか、危機管理の捉え方だと思います。
再セットアップ中の画面の表示もおかしかったので、ビデオチップ・カード・ドライバー以前、BIOSがらみも推測しました。
実は既存モニターでの表示復旧ををようやく果たしただけで、まだこの製品による表示はできていません。
確率の問題でしょうが、すくなくともintelG31系とradeonX550ではよく事前情報収集が必要です。
アナログ以外でも、映らないという質問や問題の多さにLG機種の名が並んでいるのは・・・???
自分にふりかかってみるまで安心安全神話にどっぷりつかってた甘さを自己反省です。
とにかくメーカーサポート回答やFAQに、これだけのトラブルが発生してるのに
「まずWindowsXP搭載のPCと接続して、○○様と同症状になった事例は
過去に一度もございませんでした。」と問題認識や情報を出さない姿勢も・・・???なメーカーという認識に今。
書込番号:12588912
0点

この辺の問題か:
http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/cs-028366.htm
インテル® チップセット・グラフィックス使用機器(DELLやBTO-Aususマザーボード ほかの広く一般機種)で、事前にupdate確認が必要。
>「一部のデジタル・フラット・パネル・ディスプレイと接続した際に、ディスプレイ上の EDID 情報を正常に読み込みできません。ディスプレイ・デバイスは EDID (Extended Display Information Data) を送信することにより、その機能をコンピューターに伝えています。」
この「EDID情報を正常に読み込むことができない」過程で、単に新しい「一部の・ディスプレー」自体が映らないだけでなく、EDID読み込みエラーによって、既存のシステムに異常を誘発して、旧来の他のモニターでも、表示が「VGA有効モード」「SAFEモード」ほか一切の拡張起動も不可能になる。
video BIOSもからむ。
XP再セットアップでしか復旧できない。ということが起こっている。という事実。
稀にか?どうかはわからないが?、
インテル®G31〜 Q35 Express ファミリーオンボード機、
1機種RADEON X550ボード増設、 2007年以降 CORE2機の2台で同時に起こっている確率。
書込番号:12609387
0点

賢い消費者2011さん
はじめまして。
他の書き込みなどからしても、たしかにLG製は不具合が多いのかなという印象があります。
ただ、こちらの書き込みがちょっと気になりましたので。
賢い消費者2011さんは、今回の不具合がXP機(またはXP時代の機種)で起こるとお考えのようですが、その根拠が全く示されていないように思いました。
>OSは、実体験上XPのみの体験談です。
>OSよりvideoボード、ドライバーの問題と捉えてます。
とありますが、つまりOSは関係無いと??
でしたら「XP」と書かなくてもいいのに、と思いました。
最初に書かれてある3つの「必須最低要件」は必須でも最低要件でもないと思います。
原因がその3つにあるなら当てはまりますが。
それと3つめ、「2360V用ドライバ」とありますが、このディスプレイには専用ドライバがあるのでしょうか?
今まで扱ってきたディスプレイに専用ドライバを使うものは無かったので。
(すいません、これに関しては無知なので、今後のための勉強ということで教えていただけると有り難いです)
推測で申し訳ありませんが、要は「古めの機種だとちゃんと導入しないと不具合を起こす可能性がありますよ」と仰りたいのでしょうか?
原因はEDID関連のエラーと断言されていますが、こちらも根拠が不明瞭に思われます。
リンク先の、解像度設定に関するインテルのドライバを適用した場合、不具合が解消されるのでしょうか?
SandyBridge搭載のHDグラフィックス3000/2000についても言及、ドライバ配布を行なっているようですね。
もしこのドライバが関係しているのなら最新機種でも起こりうる可能性があるのでは?と思いました。
とはいえ、
このような不具合は私自身経験したことはありませんし、ネットでも同じような報告はごく稀なようです。
賢い消費者2011さんの買われたディスプレイが初期不良だったのかこの製品の仕様なのかは分かりませんが、私は前者のような気がします。
注意喚起ということで投稿されていますが上記に書いたとおり確証に乏しいというのが私の考えです。
こういった場合は「どういう不具合があるか」「やったこと」「システムの構成」などを客観的に書くに留めるのが無難かと思います。
書込番号:12610193
0点

orionsさん
ごもっともですm(__)m
D-sub「つないだだけ」で2台既存のPC側が不調になったのでちょっとカッカ状態は確かだったので(^^;
この方のクチコミも同様症状だったんだろなと推測。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000032330/#12376423
どのモニタにつなぎ直しても、節電モード表示から動作しなくなるのですから。
この製品だけのハード的な問題だけでない事態に陥ってしまうのですから(ノД`)・゜・
画面なしでできることと言ったらBIOSリセットぐらい・・(/_・、)
途方にくれるでしょう
[なぜそうなるか?」は所詮みな普通の「シロウト」クラス、いろいろ憶測・邪推・ヤマカンやりつくし・・・
真理は、起こった現象しかないのが事実です。
結果論ですが
■BIOS UPDATE は、再セットアップインスト上の問題で、この原症状とは関係薄いと認識します。ビデオBIOSの適合性の是非憶測はあるにしろ。
昨日1台において映りました。3週間がかり。
(マザーボードAUSUS P5VD2-VM SE (グラフィックonボード標準)、RADEONX550ボード増設 CORE2、XP pro sp3)
マザー、増設ボード(D-sub・DVI)共どの接続でも原症状。
時たま、起動拡張メニューが出る反応があるがメニュー繰り返しで先には進めない。
・【増設グラボをはずしたら】拡張メニュー SAFEモードが立ち上がるようになってCD起動も動き出したので再セットアップ。
・再セットアップ後の初期起動では、LG専用ドライバCDのインストメニューはエラーになる。
・オンボードチップの最新ドライバー更新。
(P4M900 VIA Chrome9 integrated graphics driver
version 20.02.01g for 32-bit Windows 2000/XP.
ファイルサイズ 9.84 (MBytes) 2008/05/26)
・フル解像度表示モードがあるのを確認。ただし「LGつないだけで不調になる」現象を見ている以上、トラウマ。日付、LD製品発売日より以前のドライバーなので。ここでつながないで、先にLG専用ドライバーをインスト。
・LG D-subつないでXP起動デスクトップVGA表示にこぎつける。ビデオアダプターこの製品用確認、LGフル解像度設定に変更。
ワイド表示確認。
■XPを使っている人は総体的に、古いビデオドライバー、ボードのまま比率は断然多かろうと思う「XP」での留意項目としてあげましたm(__)m
書込番号:12624265
0点

セーフモードが立ち上がれば普通システムの復元でチャラでしょ・・・
知らぬということは怖いコトだわさ。(笑)
再セットアップご苦労さん!
書込番号:12641246
2点

批判厳しいようですが
ここまで自分でトラブル対策しているのだから十分でしょう
よくある安直な検証も何もしてない悪の書き込みじゃないと思う
とりあえずマザーの型番の情報あるから
(スレ主の発言>確率の問題でしょうが、すくなくともintelG31系とradeonX550ではよく事前情報収集が必要です。)
他の人への情報としてこの様な書き込みなら有りですよ
書込番号:12642691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



