AVR-4311-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

AVR-4311-K [ブラック]

HDMI 1.4a、HDMIコントロール、AirPlayなどに対応した9.2chAVアンプ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:9.2ch HDMI端子入力:7系統 オーディオ入力:8系統 AVR-4311-K [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVR-4311-K [ブラック]の価格比較
  • AVR-4311-K [ブラック]のスペック・仕様
  • AVR-4311-K [ブラック]のレビュー
  • AVR-4311-K [ブラック]のクチコミ
  • AVR-4311-K [ブラック]の画像・動画
  • AVR-4311-K [ブラック]のピックアップリスト
  • AVR-4311-K [ブラック]のオークション

AVR-4311-K [ブラック]DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • AVR-4311-K [ブラック]の価格比較
  • AVR-4311-K [ブラック]のスペック・仕様
  • AVR-4311-K [ブラック]のレビュー
  • AVR-4311-K [ブラック]のクチコミ
  • AVR-4311-K [ブラック]の画像・動画
  • AVR-4311-K [ブラック]のピックアップリスト
  • AVR-4311-K [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVR-4311-K [ブラック]

AVR-4311-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVR-4311-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AVR-4311-K [ブラック]を新規書き込みAVR-4311-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵の冷却ファンについて

2022/08/14 13:16(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-4311-K [ブラック]

スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

未だ、こちらのAVアンプを使用しておりますが
一つ気になる点がありましたので質問させて頂きます。

メーカーのホームページ等で内部基盤が見える写真がありますが、それを見ると前方底面にファンが2つ
トランスを挟む形で配置してあるのが伺えますが
私の機体はファンの動作音や風が全く感じられないのですが故障なのでしょうか。。

それとも一定温度以上で回るものなのでしょうか。

まだ当機をお使いの方がいらっしゃったらご教授お願いします。

書込番号:24877442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2022/08/14 15:31(1年以上前)

この製品は持ってませんが、パソコンでも一定の温度に達さないと回らないファンはたくさんありますよ。

アンプという製品の性格上、できるだけ回さないように設定されているんじゃないですかね?

個人的にはアンプにファンがついていること自体に少々驚きを隠せません。

書込番号:24877591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8757件Goodアンサー獲得:1405件

2022/08/14 18:06(1年以上前)

>NinniQさん
こんにちは

ファンが付いている、アンプは初めて耳にしましたが、

手で回転させれるようであれば、回してみて、軽く回るようならファン自体は故障してないです。

硬くて回らない状態であれば、ファンの故障です。

前面や、上部面が、手で触れないほど熱くなるようであって、ファンが回らないのであれば

センサーの故障かもしれません。設置場所が風通しのよいところなら、普通は問題ないと思います。

書込番号:24877821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6526件Goodアンサー獲得:285件

2022/08/14 21:44(1年以上前)

多チャンネルのAVアンプはたいていファン付いてますね。
でも確かに回ってるのを確認できたことない。
設置してる環境が放熱良ければ多分なかなか回らないんでしょう。
わたしは別のAVアンプですが放熱環境悪いので別途ファン付けて強制的に排熱してる。

書込番号:24878155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

2022/08/15 09:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

どうやら、オーディオ機器なのでよほど熱くならないと回らないようですね。

天板に触ってみましたが、熱くはなく、温かい感じでした。

しばらく様子を見てみます。

書込番号:24878756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2022/08/24 21:48(1年以上前)

センサーで感知して回ります。  通常の音量では回らないかな?  設置場所に十分な空間があればなおの事…

ウチのも(marantz) 結構な音量で鳴らし続けないと回りません。  回り出すと煩いですが(笑)

書込番号:24892163

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネット接続できない

2019/09/29 13:57(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-4311-K [ブラック]

スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:184件

今まで快適に、本機に接続していたUSB内の音楽を楽しんでいましたが、
「NET/USB」を選択しても「接続中・・・」のままフリーズしてしまいます。

今までは本機に接続したUSBメモリーが点灯していましたが、点灯しなくなりました。

スマホのアプリから接続を試しても今まではできましたが、フリーズしてしまいます。
その他のモードでは問題なく視聴できています。

ちなみにうちではサンワサプライのパソコン連動タップ(USB感知式) TAP-RE34U-5というのを使ってUSBに電源が入力されると電源が入るタップを使ってラック内の熱くなった空気を循環させるため小型扇風機を設置しているのですが、USBに何も入力されないので、動作しなくなりました。今までは問題なく使用できました。

どのようにしたら解決できるでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:22955458

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2019/09/29 15:52(1年以上前)

>sukkie50さん

まず、本機のリセット、つまり電源プラグを抜いて二分後差し込みます。

それでだめならマニュアルを読んで出荷状態に戻します。

それでだめならメーカーに問い合わせましょう。

書込番号:22955676

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:184件

2019/10/30 21:12(1年以上前)

>Minerva2000さん
とても遅くなりすみませんでした。
教えて頂いた本機リセット何回か試してダメで初期化するかずっと悩んでいました。
初期化はせずに放置していたら、本日急に復旧し、NET関係ができるようになりました。
USB連動タップがいけなかったのか?
何で直ったのか?分かりませんが、復旧して一安心している次第です。
せっかくアドバイス頂いたにもかかわらず、随分間を開けてしまいすみませんでした。ありがとうございました。

書込番号:23018532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-4311-K [ブラック]

スレ主 yuyas2000さん
クチコミ投稿数:9件

初めまして。
って、新機種発売でもう見ておられる方も少ないかもしれませんが・・・
もし見ておられる方がおられましたら、お助け願います。

当方のセット内容を書いておきます。
AVアンプ:DENON AVR-4311
センターSP:DENON SC-55XG
フロントSP:DENON T-55XG(ワイド端子使用 バイアンプ駆動)
リアSP:DENON A-55XG
サラウンドバックSP:DENON A-55XG(2台)
サブウーファー:DENON DSW-55XG(1台)

上記内容の7.1chです。
質問としては、タイトルにある通り、上記セットにハイトSPを追加したいのですが、その時に外部パワーアンプを追加して、フロントバイアンプ駆動のままハイトSPを追加できるのか?というものです。

私は最近AVC-4310から4311に買い換えました。
買い換えたきっかけは、7.1ch→9.2chができる!という単純なものでした。
しかし、アンプのみの交換で恐ろしく音がよくなり、こんなに違うものかと愕然としました。
スピーカーセットは7.1CHのまま変更していないので、アンプ本体の性能の差かと思っていました。
そこで、ふと気が付いたのがこの機種に変更し、SPを接続する際に説明文に「バイアンプ接続」を発見し、最終的にハイトSPを増設するまで9ch分全部フル活用してしまえ!と、思ってフロントをバイアンプ接続(設定でワイドに出力)して使用していました。
最近そろそろハイトを購入しようと思い、バイアンプとバイワイヤについていろいろ調べ、ネット等で「バイアンプとバイワイヤでは多少の違いしかなく、そこまで大きな変化はない」という意見をみてけ、物は試しと、バイアンプをバイワイヤに変更→SP構成ノーマルでオートセットアップ→視聴・・・
感想は・・・
「なんだこれは?明らかに音が悪い(ここでの悪いとは自分好みではないことを指します)」
というものでした、「多少の変化」などでは全然なく、明らかにガラッと変わりました。
4310→4311にアンプを変更した時感じたくらい大きな違いでした。
自分の気のせいかもと思い、もう一度バイワイヤ、バイアンプと設定して聞き比べましたがやはり全然違いました。(あくまでも個人の感想です)
2度以上試す必要もないと思えるくらいの違いでバイアンプに軍配が上がりました。
そこで、自分の中では、4311はSP構成の設定でバイアンプという項目があるので、その設定にした場合、それ用にオートセットアップを施すのでここまで違いがでるのではないか?と思っています。

話がそれて、申し訳ありません。
本題ですが、上記のようにバイアンプ駆動のまま、外部パワーアンプを増設しフロントハイトSPを同時に鳴らすのは可能なのでしょうか?
一応バイアンプ設定の状態でオートセットアップのSP構成にフロントハイトは選択できるのですが、一緒に鳴るのか?という疑問が付きまといます。
自分で試せればよいのですが、いかんせんお金のない身でコツコツ楽しんでいるので、パワーアンプとSPを購入し試してみてだめならだめだ!と言えるほどお金がありません・・・
そこで、詳しい方、試した方がおられましたら是非可能かどうか教えていただけませんでしょうか?

ちなみに、可能の場合
ハイトSP外部パワーアンプにはどの程度のアンプがよいでしょうか?
ハイトSPなのでアンプはDENON PMA-390程度で十分かなと自分的には思っているのですが、1500SEか2000RE程度まで頑張った方がいいのでしょうか?

また、試してみたことのある方で、フロントバイアンプ駆動の9.1ch(ハイト使用できるのが前提)と、フロントバイワイヤで、ハイト+ワイドの11.1chとではどちらの方が音質アップを狙えるでしょうか?
11.1ch時には、フロントを外部アンプ接続の条件です。(DENON PMA-2000REクラスのアンプを使用したと仮定します)

上記2パターンではどちらが良いと思われますか?
上記どちらを目指すかにより、外部アンプ選びが変わってきますので、できるだけ皆様の意見を教えてほしいのです。

バイアンプ9.2ch(ハイト使用可能と仮定)の場合
PMA390か1500SE程度のアンプ+ハイト用SP2台
11.1ch(フロント外部アンプ)の場合
PMA-2000REクラスのアンプ+ハイトSP2台+ワイドSP2台

是非皆さんの意見をお聞かせください。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16000367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/04/11 07:10(1年以上前)

YAMAHA A-3010でセンターレスの8.0CHまで試しました。
 現在は「フロントプレゼンス(フロントハイト)」をやめメインSPをバイアンプ駆動
 の6.0CHにしてあります。

 問題を整理して、順番に試すのが宜しいと思います。

1.フロント・ハイSPを導入、通常接続で「9.1CH」を暫く聞いてみる。

2.メインSPの音質に不満がでるならば「バイアンプ」に戻すべくプリメイン導入。

3.11.1CHを求めるならばSPとアンプの追加。


取り説を読めば「パワーアンプのアサイン」と言う項目があるはずです。
 メーカーによって調整範囲が違いますので確認して下さい。

増設用のアンプに関しては新品である必要は無いと思います。
 中古店やリサイクル店で「動作保証」のある「プリメイン分離可能中古品」を
 購入するという方法もあります。
 効果の無さを感じて「無駄」になるとしても費用は少なくて済みますよね。

私が何故?8.0CHをやめたかというと、思ったほどの効果が無かったからです。
 9.2CHー11.2CHとなると再生するソフトの内容にもよりますし何よりセッティングする
 部屋の状態でその音場はかなりの違いが出ると感じました。
 BDソフト等で多いのは「5.1CHソフト」で「7.1CH」でさえ少ない状況。
 9.2CHや11.2CHのセッティングにしてその恩恵を享受できる方は少ないと思います。
 ご自分でお持ちのソフトを確認することと、良く見られるソフトの傾向を
 考慮に入れてから試される方が余計な物を買わないで済むと思います。

「AVサラウンド」は個人的には基本は「4CH」だと考えています。
 メインのフロントと、サラウンドSPをバランス良く配置して後のSPはあくまで
 「隠し味」程度の方が自然で飽きない「サラウンド」を楽しめると。
 感じ方は人それぞれですけど、私は現在の部屋の状況と手持ちソフトの関係で
 その様な方向性で十分、満足しています。

書込番号:16002776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件 AVR-4311-K [ブラック]のオーナーAVR-4311-K [ブラック]の満足度5

2013/04/11 17:32(1年以上前)

臨場感を出すなら11.ch構成だと思いますが現在そんなにソースは多く無いですね。

ハイト&ワイドスピーカーを同クラス帯で揃えるならば、低価格帯の外部アンプで充分かと。

音質upしたいならフロントスピーカーのグレードアップ、音質はT55では足りないと思います。
フロントスピーカーを買い足しT55をサラウンド用へA55をハイトへ移動


T55バイアンプにこだわるならワイド端子をバイアンプに使い、ハイト&サラウンドバックどちらかを使った7.ch構成
外部アンプを足しての9.ch構成。



外部アンプを足せばバイアンプでの9.2chは出来ますよ。

書込番号:16004219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuyas2000さん
クチコミ投稿数:9件

2013/04/11 20:48(1年以上前)

浜オヤジさん

さっそくのレスありがとうございます。

フロントハイトSP追加はどちらのプランにしろ行う予定なので、

1.フロントSP追加を実行して、バイアンプをやめ4311のみの9.2chをしばらく試してみようと思います。
そこで不満が出るようなら、アンプ購入して、バイアンプ駆動。
それで様子を見つつ、ヴィンズ・ヴィズさんの言われるよう、不満が出てくればフロントSP強化という風にステップアップ計画を進めていきたいと思います。

浜オヤジさんくらいのオーディオの極みに近づき最終的にやはり7.1chや8.0chのほうが良いと感じる時がいつかは来るかもしれませんが、今はまだそこまで全然達していないですし、11chや9chも体験したことがないのでとりあえず試してみて、そこから自分に合っている環境を見つけ出していけるように精進していきたいと思います。
いつかは11ch対応ソフトなんていうのが現れる日がくるのですか?w

今回はお忙しい中、ためになるアドバイスをありがとうございました。

書込番号:16004865

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuyas2000さん
クチコミ投稿数:9件

2013/04/11 21:01(1年以上前)

ヴィンズ・ヴィズさん

早速レスありがとうございます。
外部アンプ買い足すことで9.2CHでバイアンプできるのですね。
貴重な回答ありがとうございます。
さらにアンプは低価格のもので十分なんですね。
上記意見を参考にアンプを買い足すときは候補を選ぼうかと思います。
ただ、音量調節の観点からダイレクトインがあるほうが良いかもと考えているので1500SEくらいが候補になりそうです。

とりあえず浜オヤジさん、ヴィンズ・ヴィズさんの意見を踏まえ、ハイトSPを購入→バイアンプをやめ9.2ch駆動→必要に応じてアンプ購入。の流れで進めてみたいと思います。

フロントが弱いので、フロントを買い換え、現フロントSPを他サラウンドへ、という流れができればよいのですが・・・
現状での私の部屋の都合上、トールボーイSPがフロントのみにしか設置できない状態(サラウンド、サラウンドバックは現状壁にブラケットで設置)ですので、上記の内容でステップアップしていって、さらにのステップアップを目指すときにフロントの買い換えを視野に入れていこうかと思います。
55より上のSPになると1本10万〜位を目指すことになると思いますので、費用もかかるでしょうし、後悔しないためには視聴等も必要になってくると思います。(視聴はいつでも必要ですが、何分田舎で、視聴しようとすると高速で片道3時間以上はかけて、でかけなければならないので・・・)

今回は貴重なお時間を使い、ためになるアドバイスをして頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:16004924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/04/11 22:38(1年以上前)

今晩は。

 ハードは先行していますが、ソフトが追いついてこないと言う現状はサラウンドに
 限らず、テレビの3D対応・2K4Kにも現れていますね。

 サラウンドの場合、設置するSPを「揃えるべき」「とりあえずなんでも良い」etcetc
 各人各様の経験論と失敗論が入り乱れてしまい、どれも当たっていてどれも外れという
 難しい状況があります。

 yuyas2000さんの場合でも限られた条件の中で色々試そうとするならば、ある程度の
 妥協というか納得ずくで機器を揃え、音出しをされることが宜しいかと。

 地方と言うことで「試聴」もままならないのならばこれから購入予定のSPとか
 外部アンプ等もひとまずは動作する物で試される方が懐にも優しいでしょう。
 ネットで探せば「保証付きの中古品」を扱うお店も沢山出来ました。

 特にフロントハイ用SPとか外部アンプ用のプリメイン・パワーアンプ等も
 丁寧に探せば良品も見つけられると思います。
 実験的要素が多いのですから「無駄になっても」良いくらいの気持ちで買える物で
 十分だと思います。

 最近は新品を購入し、すぐオークションなどで転売する方も多いですけどね。

 

 

書込番号:16005394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

素晴らしい音が出ますね。

2013/03/31 00:44(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-4311-K [ブラック]

クチコミ投稿数:42件

本機を購入し、約半年経過。
ぼちぼち音出しがこなれ、型落ちになってこの板のギャラリーも減ってきたところで
ひっそりと感想をば。

ひょんなことから見栄えのよいSB―M01を入手し
コレを鳴らすためにPMA−1500SEを思い切って追加購入したところで
終わりにする予定でした。
何となく眺めていた当サイトの当板にすっかり洗脳されてしまったところに
たまたまヨドバシの処分セールに遭遇し
何を血迷うたか、ハイクラスの4311に手を出したのが運の憑き。
更にスピーカーを半年かけて買い揃え、8チャンネル環境がようやく完成しました。

AVアンプ      : AVR−4311
パワーアンプ     : PMA−1500SE
フロントSP     : Technics SB―M300M2
サラウンドSP    : Technics SB―M01
センターSP     : Technics SB―M01
サラウンドバックSP : Technics SB―M01
フロントハイトSP  : YAMAHA NS―pf7

パイオニアの最下級のAVアンプを
何の疑いもなく2チャンネルピュアとして使い続けて10年。
何の疑いもなく美音と思い込み、満足していた10年。
そして今回の更新…。
強烈な激変ぷりに驚愕しました。
昨日まで縄文時代だったのが、今日からいきなり弥生時代になった様な。
それともベルリンの壁の崩壊を目の当たりにした様な衝撃でしょうか。
そのとき時代が動きました。

まずパワーアンプとしてのPMA−1500SEの働きについて。
4311のフロント用に接続したところ
激変とは言いませんが音質が1ランク上がりました。
AVアンプにパワーアンプの接続は賛否があるようですが、充分に効果はありますね。
ただし、ダイナミックな音の影でヒトの発する音声が聞き取りにくくなり
センターSPを導入するハメになってしまいました。
ひょっとしたらコレが「バランスが崩れる」と指摘される所以かもしれません。
ところで単体で比較すると、やはり単機能に特化した1500SEの方が
4311よりも表現力は遥かに上です。
素人の私でも音の格の違いを感じます。
CDプレーヤーとPCは、コチラに直接繋いでいます。

そもそも映画を見る趣味などなく
BSの5.1サラウンド放送をイイ音で聞いてみたいと漠然と考えていました。
プラネットアースやフローズンプラネットなど、ネイチャー系のサラウンド番組は
見ごたえがありますね。
最近のお気に入りはダイオウイカの特番です。さすがは天下のNHKと脱帽します。
これらをお気に入りのシステムで視聴するのは究極の贅沢ですね。独り悦に入っています。
また、八重の桜も劇場映画を見ているような錯覚に陥ります。断然迫力が増します。
この頃はWOWWOWに加入し、映画も観るようになりました。
ホームシアターがすっかり趣味として確立しました。

予想外の大きな出費でしたが、以上満足のいくものになりました。

書込番号:15959192

ナイスクチコミ!4


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/31 10:10(1年以上前)

た〜またまたまさん、おはようございます。

ちょっと背伸びをした結果、予想を超える物を得られた様で、おめでとうございます。

最近は、投資比率の関係から、オーディオは2chで聴かないとだめだとか言う事を言う人が多いですが、2chとマルチサラウンドはまったく別のところの話で、きちんと用を成す使い方をすれば、共に甲乙をつけがたい物だと思います。

た〜またまたまさんは、フロント部分にPMA-1500SEを追加されて、懸念されるアンプ回路の価値の低さをきちんとケアされている点が、好結果の鍵になったのでは無いでしょうか。

ちょうど、なじみの方の縁側でも、気分転換に2ch音源をサラウンドで聴いて見るのも、決して悪い物ではないと言う話題がありました。

これからも、楽しいオーディオライフを送ってください。

書込番号:15960190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/03/31 11:36(1年以上前)

ましー様、おはようございます。
過疎化著しいこの板で、レスをいただくとは思いませんでした。
見られている方は見られているんですね。

パワーアンプ接続はたまたまこうなったんですよ。
先に4311を購入していたら、1500SEに手を出していませんでした。
それ以前に、M01を入手していなかったら、一連の機材の購入には至らず
未だパイオニアの最廉価AVアンプとM300M2のみを使い続けていたことと思われます。
まあこれもめぐり合わせですね。
思いがけず散財の落とし穴にはまってしまいました。
後悔はありませんけどね。

2チャンネルとサラウンドの両立は、この半年インターネットで情報収集して勉強しました。
平日夜間にひっそりと卓上オーディオを楽しみ、休日にはサラウンド三昧。
コレを実現するシステムを構築することを目標にしました。
SB−M01は、平日にはニアフィールドスピーカーとして活躍しています。
ラックスのSPセレクタにスピコンを併用し
M300M2・M01・NS−pf7を単体で1500に接続できるようにしています。
オーディオマニアではありませんが、ここまで本格的になるとは思いませんでした。

実際このシステムで使用していると、音の素晴らしさもさることながら
目標を達成した充実感で感無量になります。

書込番号:15960577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/31 13:25(1年以上前)

今日は。

 「ご自分の気に入ったシステムで音楽を聞き、オーディオを楽しむ。」


その為に2CHのシステムもAVサラウンドも同じように大事な「道具」です。
 「AVサラウンド」を「格下のオーディオ」の様な捉え方をされる方が多いですが
 ましーさんも仰るように同じ土俵で比べるべき物では無いと私も考えています。

 2-CHシステムとAVサラウンドシステムを個別にセットできるような恵まれた環境は
 なかなか難しいのですから、工夫と努力で楽しむことが一番ですよね。

 私は「オーディオ=JBL・SP」と言うような50年が過ぎましたが現在のメインは
 YAMAHAのAVアンプで大昔のAV用JBL-SPです。

 8.0CHでしたが現在は6.0CHにしてメインSPを「バイアンプ」駆動にしております。
 最近知人に借りた真空管あんぷ「KT-88/PP」とAVアンプのプリ部でもっぱら
 2-CHの再生がメインになりました。

 プリメインの方が上とか下とかより自分が用意できる環境でどのように遊ぶか?
 気になるところがあれば、考え・手を加え最後に機器の交換・購入だと思います。

 「お気に入りのSP」、これが決まっていると自分の「デファクトスタンダート」が
 あるわけですから不要な迷いは少なくなりますよね。

 とは言っても、新しいアンプや使い始めて30年近くもなるSPを新しくしたい!
 こういった「欲求」はいつまで経っても収まることを知りませんが!困ったものです。

書込番号:15960971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/03/31 14:26(1年以上前)

浜オヤジ様、こんにちは。

浜オヤジ様のオーディオ暦は私の年齢を遥かに上回っておられますね。
恐れ入りました。

ご指摘どおり、スピーカー選びに迷いがなかったのが、今回私にとって幸いでした。
Technicsは今は亡きブランドですから、そもそも選択肢が限られます。
センターを世に送り出していないので、この点で行き詰る懸念がありましたが
紆余曲折を経てM01の登用は違和感なくまとまりました。
また、Technicsで現存する新製品がないのも潔くていいのかもしれません。
今後目移りする心配が殆どありませんからね。

唯一の懸念は、買い揃えたスピーカーの寿命です。
どれもおしなべて既に10年選手。エッジがいつまでもつか…。
浜オヤジ様がJBLと歩かれてきた30年を
私がTechnicsで目指すことが出来るかですね。

書込番号:15961172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/31 14:58(1年以上前)

EAS-20PW56

今日は。

 確かに仰るとおりですね。
 こちらの掲示板でもたまに「テクニクス」のSPを手放せない方がお見えになりますが
 愛着の持ち方もひとしおのようにおみうけします。
 お手持ちの2機種に関しては全く聞いたことが無いのでどのような音で鳴っているのか?
 興味津々で御座います。

 私がTechnicsのSPを一番見かけて試聴した頃はテクニクス-7とかSB-10000などが
 人気だった頃ですからねー・・・・・・・。
 オーディオを始めた頃まだ 自分でSPユニット購入し手製の箱などに入れて
 鳴らした時代、EAS-20PW56(ゲンコツ)と呼ばれたユニットも使いました。
 懐かしいですね!半世紀も前のことです。

 確かに愛着のある物を使い続けるには「メンテナンス」が気になります。
 テクニクスはどうなんでしょう?
 「RAMSA」と言う業務用のSP等はまだ作っているようですが、さすがにユニットは
 無さそうですね。
 エッジやダンパーの修理はやはり「専門業者」に頼むような事になるのでしょうか?

 JBLに関しては私のボロSPでも同一とは言いませんが交換も修理も可能です。
 ただ、新型も良いですよねー。
 幾つになってもそんな「欲しい病」はやむ気配がありません。

書込番号:15961270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/03/31 17:29(1年以上前)

浜オヤジ様

そうですね。
テクニクスへの愛着は、仰せの欲しい病を予防するための、いわば方便です。
自己暗示にかけて、あえて退路を断った。そんなところでしょうか。
このサイトを閲覧していると、どうにも物欲がよりアップグレードへとエスカレートしていきます。

そんな物欲の追求ははひとまずこれにて終了とし
今後は大切に使い続けることに心を傾けてゆくことにします。
テクニクス製の修理は絶望的です。つまり大切にとはいいながら成り行き任せ。
ですから現実的には人様にお薦めできるものではありません。

ところでSB−M01は、テクニクス渾身の力作です。
小型でありながらそれを感じさせぬ、存在感バツグンの美音を奏でる名機
…というのが世間の評です。
また、日本のメーカー(実はオランダ製ですが)としては見栄えのよさが抜きん出ており
内外の質が高次元で融合しています。

実際小音量でも痩せることなく、豊かで優しい音が感じられます。
私のように集合住宅で慎ましく音楽や映像を楽しむには、最適の機材と認識しています。

書込番号:15961799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

揃えたいスピーカーについて

2013/01/18 23:23(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-4311-K [ブラック]

スレ主 まけとさん
クチコミ投稿数:2件

ホームシアター初心者の者です。

AVR4311を安く手に入れることができ、これからスピーカーを設置して9.2chを目指したいのですが、このアンプにちょうどいいスピーカーを教えてください。
もしくはAVR4311をお持ちの方、どのスピーカーをお使いでしょうか。

また電気屋さんの販売員の方におすすめされたのですが、フロントサイドにSC-T55SGとSC-T33SGのどちらを置くかで悩んでいます。サブウーファーはDSW-300SGを使っております。

部屋は7畳、視聴距離は4〜3mといったところで普段は音楽を、特に高音を使う音楽をよく聴きます。

書込番号:15638038

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/01/19 06:41(1年以上前)

>フロントサイドにSC-T55SGとSC-T33SGのどちらを置くかで悩んでいます

予算があるならT55SGでしょうけど、音の好みもあるので十分視聴してから決めた方がいいです。

書込番号:15638939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/19 19:18(1年以上前)

初めまして!

>もしくはAVR4311をお持ちの方、どのスピーカーをお使いでしょうか。

私はJBL S3900です、その前はDALI IKON6MK2です。
私は他のアンプもあるので一概には言えませんが4311は2〜30万くらいのスピーカーでもしっかり鳴らせると思います。(もちろん4311単体で鳴らしての感想です)

気にせずに自分好みのスピーカーをお探しになってみてはいかがでしょうか?

書込番号:15641655

ナイスクチコミ!0


cz2772さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:39件 ホームシアターBライフ 

2013/01/19 22:30(1年以上前)

はじめまして。AVR-4311を所有しています。

AVR-4311クラスですと、それなりに良いスピーカーが使えますから選択肢はとても多いです。

デノンのスピーカーに傾いているご様子ですが、メーカーと出来れば製品シリーズまで合わせることを、まずはおすすめします。

「フロントサイド」とありますが、「フロントワイド」の事でしょうか?
フロントワイドスピーカーの事でしたら、メインスピーカーが何かによって変わってきますね。

私はKEFのQシリーズを使っています。ご参考まで。

書込番号:15642635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 AVR-4311-K [ブラック]のオーナーAVR-4311-K [ブラック]の満足度5

2013/01/20 00:31(1年以上前)

はじめまして、AVR−4311を9ヶ月使用しています。

私の使用しているスピーカーをご参考までに。
フロント:DALI LEKTOR6
センター:DALI LEKTOR LCR
サラウンド:DALI LEKTOR2
フロントワイド:DENON SC−A33SG
サラウンドバック:DENON SC−A11R

当初サブウーハーも使用していましたがLEKTOR6のみで低音は十分鳴ります。
私の場合、SC−T55SGとZENSOR5,LEKTOR6,LEKTOR2を店頭で聴き比べ、気に入ったAVR−4311とLEKTOR2のみを購入しました。
自宅で2CHのみで音楽を聴き、間違いないと思い後からネットで中古のLEKTOR6とLEKTOR LCRを買い足しました。

私の使用した感じでは手持ちのサブウーハーを使用するのであればLEKTOR2をフロントでもありかと思います。スピーカースタンドは欲しくなりますが。

DALIはDENONが輸入販売しているので相性良いと思いますよ。

もう店頭でAVR−4311展示しているところはないと思いますが、他のアンプにでもつないでもらって気になるスピーカーを店頭で聴き比べるのが一番だと思います。





書込番号:15643292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 まけとさん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/23 23:35(1年以上前)

>口耳の学さん
アドバイスありがとうございます。
よく聴く音楽で視聴させてもらおうと思います!

>いちごかすまきさん
AVR-4311って高価で高性能なスピーカーのためのアンプなんですね。知りませんでした。
やはり視聴してから決めようと思います。ありがとうございました!

>cz2772さん
はじめまして。
言葉を間違えてしまいました、フロントワイドスピーカーのことです。
デザインや音質などで自分好みのものを探してみます!ありがとうございました!

XR100Mtdさん
はじめまして。
DALIのスピーカーはとても話題になってますし、おすすめされているようですね。
私もDALIのスピーカーを検討してみようと思います!
ありがとうございました!

書込番号:15661964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

音量について

2012/08/18 21:22(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-4311-K [ブラック]

スレ主 VQさん
クチコミ投稿数:20件

この機種の音量について教えてください。

以前はAVCの1620という機種を使っておりましたが、それに比べてボリュームを上げた場合に思ったより音量があがりません。六畳一間で使っておりますが、0dbまで上げても昼間であれば隣にそれほど迷惑かけずに聞けるぐらいです。1620と比べても明らかに音の上がり具合が少なく感じます。正常に出ているのでしょうか。

使用しているスピーカーは以下の通りです。
センタースピーカー  DENON SC-C55SG
サブウーハー  DENON DSW-33XG
フロントスピーカー  BOSE 301 MUSIC MONITOR
サラウンドスピーカー タンノイ Mercury FR
TVパナソニック  TH-P42VT2

書き込みは色々見ているつもりですが、とにかく素人なので困っております。
以上よろしくお願いします。

書込番号:14952375

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/08/18 21:30(1年以上前)

私はこのアンプのユーザではありませんが・・・
ソースは何ですか?
ブルーレイやDVDならダイナミックレンジコントロールがONになっているからかもしれません。
「ダイナミックレンジコントロール」という名称は、メーカーや機種によって異なるのですが、音量の差を埋める機能で、AVアンプやプレーヤー(レコーダー)に搭載されている機能です。
説明書を読んで、似たような機能があればOFFにしてみてください。
その前に、もちろんAVアンプのボリュームは十分に絞った状態で行ってください。

全然的違いだったらすみません。

書込番号:14952414

ナイスクチコミ!0


スレ主 VQさん
クチコミ投稿数:20件

2012/08/18 22:09(1年以上前)

k.i.t.t. さん

早速返信ありがとうございます。

ソースを書き忘れてました。
PS3で音楽DVDを聞いています。

マニュアルの用語の解説の所にダイナミックレンジの解説がありましたので
どこかに書かれているのかもしれません。探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:14952601

ナイスクチコミ!0


cz2772さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:39件 ホームシアターBライフ 

2012/08/19 01:44(1年以上前)

はじめまして。本機の所有者です。

入力はHDMIですか?
当方の使用状況では、-30dBで十分大音量といった感じですが・・。

オートセットアップは一通り終わって(設定されて)いますでしょうか?

書込番号:14953488

ナイスクチコミ!0


cz2772さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:39件 ホームシアターBライフ 

2012/08/19 07:52(1年以上前)

補足です。

ほかのソースで聴いてみても同じでしょうか?
CDをアナログ接続で聴く、あるいはインターネットラジオや、FMラジオではどうでしょう?
ボリュウムを下げてから試されたらいかがでしょうか。

これらが同様でしたら、故障かも知れません。
もし逆に普通に大きな音が出るようでしたら、PS3の方の出力設定や接続ミスが考えられます。

それにしてもボリュウムの数値が極端過ぎますね。

あとはHDMIケーブルの接触不良?くらいしか思い当たりません。

書込番号:14953946

ナイスクチコミ!1


スレ主 VQさん
クチコミ投稿数:20件

2012/08/19 10:48(1年以上前)

cz2772 さん

情報ありがとうございます。
PS3の接続はHDMIです。

オートセットアップは一応終わっています。
やり方が悪かったのかな。

他のソースでもほぼ同じ音量です。
もちろんボリュームを下げてから行っています。
1620だととても大きな音が出ていましたので。
確かに-30dBで十分大音量の感覚でした。
販売店の方もそう言われてました。

ダイナミックボリュームの項目がDAYになっていましたのでOFFにしてみましたが、
変わらないようです。

やっぱり原因がよくわかりません。

書込番号:14954491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/08/19 12:33(1年以上前)

直接の解決方法ではありませんが、PS3はコンテンツ再生で音量レベルを調整できます。
少し上げてみてはどうでしょう。

http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/video/panel.html

書込番号:14954871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2012/08/19 12:36(1年以上前)

3311ユーザーですが、
option setupのvolume controlが全て初期設定になっているか確認されては。
念のためまでですが。

書込番号:14954884

ナイスクチコミ!0


cz2772さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:39件 ホームシアターBライフ 

2012/08/19 14:39(1年以上前)

ダイナミックボリュウムがDAYでしたら、ダイナミックレンジを圧縮しないので、むしろ音量は上がるはずです。オフにすると音量は下がります。
いずれにしても、それらの設定で解決するレベルでは無さそうに思います。

ネットラジオやFMラジオなどの内蔵のソースでも同様でしたら、残念ですが本体の不具合を疑います。

念のためオートセットアップの再測定をやり直してもダメな場合には、サポートに相談されたらいかがでしょうか。

書込番号:14955287

ナイスクチコミ!1


スレ主 VQさん
クチコミ投稿数:20件

2012/08/19 21:06(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
土日の限られた時間しかさわれないので次の土日に

1.PS3のコンテンツ再生で音量レベルを調整してみて
2.option setupのvolume controlが全て初期設定になっているか確認し
3.オートセットアップの再測定をやり直し

以上をトライしてみます。
ご指導ありがとうございます。

書込番号:14956729

ナイスクチコミ!1


スレ主 VQさん
クチコミ投稿数:20件

2012/08/26 21:39(1年以上前)

遅くなりましたが、前回の1.2.3を試してみました。

1.PS3のコンテンツ再生で音量レベルを調整してみて
2.option setupのvolume controlが全て初期設定になっているか確認し
3.オートセットアップの再測定をやり直し

正直やり方が悪いのか、改善しませんでした。
ボリュームをひねっもひねってもあまり音は大きくならない感じは同じです。
来週、販売店へ持ち込もうと思います。

書込番号:14984651

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/08/28 11:58(1年以上前)

どうせ修理に出すのなら、私だったら修理に出すためにアンプを箱詰めする前に、ダメ元でスピーカーを変えてみたいです。アンプからすべての線を外した後に、フロントスピーカーとして BOSE 301 MUSIC MONITOR ではなく Mercury FR をつなぎ、アンプをリセットし、オートセットアップはとくにやらずに、2chで音を聞いてみます。

あと、ボリュームは本体のノブをひねるのはやめてみて、リモコンのボタンだけで上下させてみてはいかがでしょうか。お話を伺っていると、本体のボリュームノブのフィーリングのようなものに、感覚が左右されている可能性も考えられました。

書込番号:14990651

ナイスクチコミ!1


スレ主 VQさん
クチコミ投稿数:20件

2012/08/29 22:07(1年以上前)

なるほど!
それはそうですね。
持って行く前につなぎ変えて試してみます。
ただつまみでもリモコンでも同じように音量が上がりにくいという感覚です。
次の土曜に試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:14996521

ナイスクチコミ!0


スレ主 VQさん
クチコミ投稿数:20件

2012/09/02 19:59(1年以上前)

本日、購入したお店に持ち込みました。
ちょうど、同じ機種があったので、-25dBと同じ音量にしてセレクターで切り替えて聞き比べてみました。すると明らかにうちの方が音量が低く、お店の方も驚いていましたが、結局設定をリセットして単純に初期状態にするとお店の物と同じ音量になりました。
お店の方いわく、最近の機種はパソコンと同じようにフリーズしたり、またHDMIに電流がたまったりすることがあるらしく、そういった状態になればリセットすると直るようです。
ひょっとしたら最初のオートセットアップが悪かったのかもしれません。
店の方からも一長一短があると言われました。しかしながら久しぶりに聞いてこの機種は3312より明らかに音がよくトータル的にもとてもよいですねとも言われました。
また最後に保証書を見ながらこの機種は出張修理の対象となっているのでメーカーに問い合わせればわざわざ持ち込まなくてもよいですよとアドバイスを受けました。
いずれにしましても、しっかり音が出るようになりました。
いままで多くのアドバイスをいただき誠にありがとうございました。

書込番号:15013816

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AVR-4311-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AVR-4311-K [ブラック]を新規書き込みAVR-4311-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVR-4311-K [ブラック]
DENON

AVR-4311-K [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

AVR-4311-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング