『レンズ収差補正のディストーション』のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ収差補正のディストーション

2011/08/03 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 善親さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
レンズ収差補正のディストーション補正が出来る機種は
K-7、K-x、K-r、K-5の四機種だと思うんですが、それぞれの機種で効果のかかり方は違うんでしょうか。
それと、DA 14mmは陣笠歪曲が出ますが、これらのボディで使った場合、ディストーション補正で補正できるのでしょうか。
どの程度補正できるのでしょうか。
おわかりになる方、どうか教えてください。

書込番号:13330168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/08/04 00:50(1年以上前)

善親さん

こんばんは

DA14mmは持っていないのですが
返事がないのもつまらないと思いますので
書きますね

k-7とk-rは使用しています。

>DA 14mmは陣笠歪曲が出ますが、これらのボディで使った場合、ディストーション補正で補正できるのでしょうか。
>どの程度補正できるのでしょうか

持っていないので想像ですが、補正は出来る限り行ってくれるはずです
その為の機能なんですから、レンズの品番毎に補正のしかたが違います。


>K-7、K-x、K-r、K-5の四機種だと思うんですが、それぞれの機種で効果のかかり方は違うんでしょうか

レンズの品番毎にレンズの特性(ペンタックスが持っているデータ)に合わせて
補正しているので機種による違いはないと思います。

色収差も同様だと思います。


こんな返答でごめんなさい。
ちなみに僕はディストーション補正はあまり使用していません。

書込番号:13332945

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/08/04 21:34(1年以上前)

当機種
当機種

DA14mm レンズ補正 ディストーション補正OFF

DA14mm レンズ補正 ディストーション補正ON

>それぞれの機種で効果のかかり方は違うんでしょうか。
どうなんでしょう。わかりません。
ただ、機種毎にディストーション補正を変える意味が無いと感じますので
変えていないんじゃないんでしょうか?という想像でのお答えになってしまいます。
あまり厳密に比較している人もいないと思います。

>それと、DA 14mmは陣笠歪曲が出ますが、これらのボディで使った場合、ディストーション補正で補正できるのでしょうか。

簡単に撮影してみましたので、ご自身でお確かめください。
RAW+で撮影し、JPEGのほうをリサイズしただけです。
被写体が悪いのか、多少斜めっぽく見えますが、そこはご容赦ください。

書込番号:13335838

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Photo研さん
クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:41件

2011/08/05 00:11(1年以上前)

ディストーション補正って、皆さん、されてるんでしょうか?
私は、したことがありませんし、しようとも思いません。
22bitさんが載せてくれたようなテスト撮影をすれば、確かに、収差が目に見えますが、普通に、景色や、人物や、スナップなどを撮る限り、全く気になりません。
まあ、広角レンズなら、端の方がゆがんで見えますが、そもそも球面の視野を平面に押し込むのですから、ゆがむ方が自然で、まっすぐに補正される方が不自然じゃないでしょうか?
それに、フィルム時代から写真をやっていると、デジタルで収差を補正するのは、なんだか邪道に思えてしまいます。

書込番号:13336613

ナイスクチコミ!4


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/08/05 08:53(1年以上前)

ご質問に対する回答にはならないんですが、付属のPDCU4にも自動補正機能があったはずです。
カメラのレンズ補正機能をONにするとレスポンスが大幅に低下するので、私はこの機能を使っていません。
レンズ補正が必要なときにはRAW現像ソフトで処理しています。たしかに陣笠歪曲は被写体によっては気になりますね。
ただ、歪曲補正は若干トリミングされてしまいますので、『後でどうしても気になる場合に限って』使うようにしています。
その意味でもセレクト作業後に補正を行うワークフローが適当だと考えています、個人的にはですが。

書込番号:13337401

ナイスクチコミ!0


スレ主 善親さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/05 11:55(1年以上前)

浪漫写真さん
ご返信ありがとうございました。

22bitさん
撮影してくださいましてありがとうございました。
補正の具合がよくわかりました。

Photo研さん
ご返信ありがとうございました。

FutureCatさん
ご返信ありがとうございました。

書込番号:13337863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/08/05 13:07(1年以上前)

K5と一緒に発売された18〜135mmズームは、ひょっとすると歪曲収差を前提に設計されているのではないか、と思います。

人物や自然を撮影する場合には、ほとんど問題ありませんが、広角端や望遠端では四角いものはかなり歪曲が気になりますので、小生は歪曲収差補正をほとんど常用しています。

但し、背面液晶に画面が出るのに時間がかかるのがちょっと難点ですね。

書込番号:13338093

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/08/05 17:08(1年以上前)

レンズ補正は、使いたいと思った人が使えばいいんじゃないんでしょうか。
普段、自分はあまり使いませんが、特定のレンズによっては使うことがあります。
その筆頭候補がまさしく、DA14mmですね。このレンズの歪曲は癖があるので
被写体によってはとても気になることがあります。特に建造物などの撮影では。
ですので、K-7以降でのDA14mmは有効に使えるようになったと感じています。
ただ、今回自分で撮った写真を見てる限り、若干ですが過補正されている様にも思えます。
(端あたりが若干樽型になってる)
レンズの個体によっても、異なるのかもしれません。
Lightroom3のレンズ補正では、レンズプロファイルを適用しても補正加減が調整できるので、微調整した方が良いかも。

自分はRAW撮りオンリーですので、PCでの現像時に適用するか、カメラ内RAW現像で補正しています。
今回のようにボディ側でレンズ補正をONにして撮影することは滅多にないですね。

余談ですが、タムロンA16Pでレンズ補正が間違って有効になってしまう現象は、いつの間にか
修正されていて、現在のK-5最新ファームウェアVer1.11では、A16Pを使ってもレンズ補正はグレーアウトしていました。

書込番号:13338692

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング