このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2013年6月26日 08:22 | |
| 0 | 0 | 2011年4月26日 22:13 | |
| 1 | 2 | 2011年6月19日 16:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用FMトランスミッター > バッファロー > BSFM14WH [ホワイト]
家庭用12V電源アダプターからFMトランスミッターに電気を供給し
家庭用テレビに接続して電波を飛ばしても
ラジオ側ではザーザー音がするだけで音声は聞けません。
この製品ではこれが当たり前のことなのでしょうか。
携帯電話に接続すると正常に電波が飛んで
ラジオから音楽がクリアに聞けます。
素人の素朴な疑問なのですが
同じイヤホンで携帯電話もテレビの音声も聞けるのに
FMトランスミッターを接続すると
片一方では正常に動き、もう一方では正常に動かない理由が理解できません。
理由をご存知の方はご教授願います。
また家庭用テレビに接続して正常に動いた車用FMトランスミッターがありましたら
お教え願います。
0点
電波が飛んで受信していれば音が乗っていなくても本来は無音だと思います。
良く聞く?ザーザー音であればその周波数では何も電波を受信してないと思えます。
携帯電話用変換コネクター付けて携帯電話から受信(音が出てる)状態で
携帯電話用変換コネクターを本体から外すと
ザーザー音ではなく無音状態になると思いますが如何ですか、その後、
TVに接続するとやはりザーザー音になるのですか?
周波数を変更しても駄目ですか?
”雑音がひどい”スレが有りますが家庭用テレビ含め送信環境が関係するかも。
書込番号:16270573
0点
テレビのイヤホンはおそらくモノラルなのでジャックが合わないのが原因と推測します
モノラル〜ステレオの変換アダプターを使えば使えるかも知れません(ただ保証は出来ませんので自己責任でお願いします)。
書込番号:16270618
0点
テストの手順
1.携帯電話の返還コネクターからイヤフォンを外す。
2.イヤフォンを家庭用テレビに接続しテレビの音声を聞いてプラグとソケットの規格を確認。
3.トランスミッターと携帯電話を接続し電波を飛ばしラジオと同期を取り
携帯電話の音楽をラジオで聞く。
4.同期が取れたその状態でトランスミッタのプラグを携帯電話から引き抜いてテレビのソケットに差し込む。
5.テレビのスイッチを入れてボリュームを一杯に上げてもテレビの音声はラジオから流れない。
テスト結果は以上です。宜しくお願いします。
書込番号:16270634
0点
3の状態でTVの電源を入れて雑音が入るようでしたらTVからなにかしらのノイズが出ていると考えられます。
そのどちらでも同じイヤホンで音声が聴き取れるならばイヤホンジャックから出力される音声信号は携帯でもTVでも変わりはありません。
正しい音声信号が入力されていればトランスミッターはその音声信号をFM電波に乗せて送信するだけですし
ラジオはそのFM電波を受信し音声に変換するだけの作業しかしません。
ノイズが発生するならばそのノイズの発生原因を調査する以外にはありませんが、現状からすればTVからノイズが出ているという結論にしかならないと思いますが?
あと、TVのノイズを拾っているのはあくまでラジオですからその電波帯を使用するかぎりトランスミッターを変更しても効果はないと思われます。
書込番号:16270690
0点
1と2のテストはTVの”イヤフォン端子”から
”ステレオ”にて音が出力されている確認ですね。
ザーザー音はしないですね今回は無音とすれば・・・
本機から出てる”3.5mmステレオミニプラグ”が
TVの”イヤフォン端子”と何故か整合しないとか?
相当まれですが奥行き等が今一(入りすぎるとか)とかも
有るのかも知れませんが、他の装置との確認は出来ませんか?
書込番号:16270742
0点
>2.イヤフォンを家庭用テレビに接続しテレビの音声を聞いてプラグとソケットの規格を確認。
トランスミッターのプラグとイヤフォンのプラグをしっかり見比べて完全に同じかを確認しましたか?
http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=43
書込番号:16273268
0点
こんにちゎ
テスト手順の3と4の間にこれを検証してみてください、
テレビの電源OFFでトランスミッターをテレビのすぐそばに持っていって携帯からミッター経由ラジオに飛ぶ事を確認、
そのまま接続して音だししたままテレビの電源ON、これでも携帯音声がラジオから出ていればテレビのイヤホンジャックとミッターのプラグの相性の可能性大
テレビもミッターもステレオタイプの三極プラグ・ジャックだと思うのでミッターのプラグをテレビジャックに奥とかチョット手前とかグルグリしてみるとか(なんか表現が(´@д@`)ほかにテレビが有ればそれでもチェックしてみる
もし音が出なくなればテレビからノイズをミッター経由でラジオに飛ばしてるって事なので使用不可
これくらいしか思いつかないゎねぇ
書込番号:16274704
0点
>>テレビの電源OFFでトランスミッターをテレビのすぐそばに持っていって携帯からミッター経由ラジオに飛ぶ事を確認、
>>そのまま接続して音だししたままテレビの電源ON、これでも携帯音声がラジオから出ていればテレビのイヤホンジャックとミッターの接続
遣ってみましたが上手くいきませんでした。
その後、PCモニターイヤホンジャックとミッターの接続をしたところ、雑音は高いのですが微かにラジオから音声が流れました。
色々遣っているうちに気が付いたのですがミッターと携帯を接続するケーブルがラジオに電波を飛ばすアンテナになっているようです。
私の推測ですが小電力の携帯や音楽機器とミッターを接続する時はラジオに届く充分な電波出力があるようですが
大電力(携帯に比較して)を消費するテレビやPCモニター筺体にミッターを接続すると
接続されたケーブルから充分な出力の電波が発信されないようです。
電波を大電力消費の筺体に吸い取られるのでしょうかね?
電子機器に強い人の解説をお願いします。
書込番号:16296554
0点
車載用FMトランスミッター > バッファロー > BSFM14BK [ブラック]
76〜90で0.1単位で調整出来るのにしないと無理
昔ロジの4〜5千円のトランスミッタ使ったけど、周波数被ったトラックや他の車に乗っ取られて違う曲流れたりノイズでうんざりした。
安物でも0.1単位で空いてる周波数を自分で見つけて設定出来る物が快適ですよ
0点
車載用FMトランスミッター > バッファロー > BSFM14BK [ブラック]
参考URL
http://highsense.jp/article/31421367.html
この製品の周波数選択機能に問題がありそうです。
以前に見たサイトでは「0.1ヘルツ単位で低い周波数帯を選択できる製品が良い」とありました。
買い換えるのも一手ですね。
書込番号:13151725
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

