VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI のクチコミ掲示板

2010年10月 9日 発売

VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI

Core i7 740QM/4GBメモリー/500GB HDD/GeForce GT 425M/Blu-ray Discドライブなどを備えた16.4型液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16.4型(インチ) CPU:Core i7 740QM/1.73GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce GT 425M OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3.2kg VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BIのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BIの価格比較
  • VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BIのスペック・仕様
  • VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BIのレビュー
  • VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BIのクチコミ
  • VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BIの画像・動画
  • VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BIのピックアップリスト
  • VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BIのオークション

VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BISONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 9日

  • VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BIの価格比較
  • VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BIのスペック・仕様
  • VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BIのレビュー
  • VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BIのクチコミ
  • VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BIの画像・動画
  • VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BIのピックアップリスト
  • VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI

VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI のクチコミ掲示板

(138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI」のクチコミ掲示板に
VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BIを新規書き込みVAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI

クチコミ投稿数:11件

USB外付けサウンドボード(CREETIVE SOUND BLASTER)を繋いだら、TVが見れなくなりました。
せっかく、いい音で楽しもうと思ったのに残念です。
どなたか、いい知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

書込番号:14034680

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/17 21:39(1年以上前)

USBのサウンドユニットは音声のコンテンツ保護技術に対応できないので、地デジでの使用は諦めて下さい。

書込番号:14034707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/01/17 21:41(1年以上前)

地デジなどはUSBサウンドデバイス繋ぐと見れない仕様だったのでは?

書込番号:14034718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/17 21:58(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
残念ながら、USBサウンドユニットでの使用は不可ということなのですね。
回避法は皆無なのでしょうか?

書込番号:14034815

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/17 22:26(1年以上前)

仮に回避できるとしても堂々と言う人がどこにいるのか考えて下さい。
市販BDビデオのリッピング方法を教えて下さいと言ってるのと同じです。

書込番号:14034970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/17 22:46(1年以上前)

いろいろなご助言ありがとうございました。
TV視聴はUSBサウンドユニットは諦めて、ヘッドホン端子から外付けスピーカ−で楽しむことにします。

書込番号:14035085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

熱やファン音について

2011/07/16 11:07(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI

スレ主 el.ninoさん
クチコミ投稿数:2件

VPCF118FJを持っているのですが、録画するために一日中立ち上げておきたいのですがファン音も熱も凄くていつも心配してます。
今ではアイス枕をタオルでくるんで敷いています。少しファン音は下がります。
購入時に熱問題があるのでBIOSをアップデートするように言われたのでアップデートしました。
VPCF139FJなどでは改善されているのでしょうか?

また熱と関係があるかわかりませんが、無線を入れていると1、2日に一回程度ブルースクリーンになって再起動してしまいます。
2TB外付けHDDの引っ越しなどを行っていて途中で飛んでしまうと最悪です。
常時立ち上げていて同じような症状はありますでしょうか?

書込番号:13259544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/07/16 11:33(1年以上前)

http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcf139fj.html#main_contents_section_download
VPCF13*「BIOS R0190Y9」アップデートプログラム [Updated 2010/12/07]
BIOSセットアップメニューにCPUの省電力設定の項目を追加するアップデートプログラムを提供します。

アップデート後にBIOSあるいはWindowsで省電力設定はした?

書込番号:13259618

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31457件Goodアンサー獲得:3143件

2011/07/16 11:42(1年以上前)

毎日落ちるような状態だとお話にならないから、サポート受けたほうがいいですよ。

書込番号:13259654

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/16 13:42(1年以上前)

個体差も考えると答えられる人は少ないんじゃないでしょうか。
とりあえずVPCF118FJの方ですが、スリープにしておいても録画されませんか?
ダメ元でspeedfanを使ってみるのもよいかと思います。

ネットの方はデバイスマネージャのネットワークアダプタの該当する無線LANアダプタのプロパティを開いて
詳細タブでチェックサムオフロードを全て無効にしてみて下さい。

書込番号:13259997

ナイスクチコミ!0


スレ主 el.ninoさん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/16 20:09(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます!

ソニーのアップデートは全部行っているので最新の状態です。
電源オプションの「バランス(推奨)」を「省電力」に変更してみました。
通気口部が触っていると低温焼けどするんじゃないか、というほどだったのですが今暖かいなというほどに落ち着きファン音も静かになりました。
推奨設定だと思っていたのですが。
とにかくもう少し経過をみたいと思います。

あまりの熱で再起動してるのかと思っていたのですが。
スリープしていて録画できることは知りませんでした。
WEBでも少し調べたのですがチェックサムオフロードという項目が見当たりません。
デバイスマネジャ、ネットワークと共有センターからたどるところにあるようなんですが。
何か間違った解釈をしているのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。m(..)m

書込番号:13261089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDに換装しましたが・・・

2011/02/04 22:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI

スレ主 yucchanさん
クチコミ投稿数:4件

SSDに換装してみましたがリカバリディスクからリカバリできません。

ウィザードに従っていってバックアップするかしないかの選択の直後から何も進行しないような感じです。

使用したSSDはcrucialのRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1です。
容量が不足しているのでしょうか?

Windows7のインストールディスクがありクリーンインストールは可能なのですがVAIO独自のアプリなども使いたいためリカバリディスクからリカバリするかVAIO独自のアプリなど(VAIOの設定、ファンクションキー、いたわり充電など)を使用する方法などありましたらわかる方のご教授お願いします。

書込番号:12606632

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/02/05 01:12(1年以上前)

コンピュータを修復する

 スペックを見ると、リカバリ領域だけで13GBもあるようなので、リカバリには容量不足なのかもしれません。
 下記、EASEUS Disk CopyのDISK COPYでSSD容量が足りれば(丸ごとコピー)、そのまま起動でき、苦労はいらないでしょうが。

(フリーのOSコピーソフトEASEUS Disk Copy)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html

http://www7b.biglobe.ne.jp/~kyo-/HDDc/HDDc2.html

(HDD→SSDの容量が足らない場合)
 パーテーション(Cドライブのみ)をOSコピーソフト(EASEUS Disk Copy)でSSDに書き込んで、WINDOWS7ディスクでブートを修復すればいけるかも。(Cのみでは起動できないので)
 Cドライブがどのくらいあるのかは判りませんが、それでも64GBで足りるかは?。
 まずディスクの容量を見てみれば。

 上記そのままだと(BOOTMGR is Missing)となるので、WINDOWS7のディスクを入れ(コンピュータを修復する)で(スタートオプションに問題が見つかりました)と出る。そこでスタートアップを修復すれば好いのでは。(最初、ノートにSSDを導入したとき容量が少なかったので、ACRONIS TRUE IMAGEでそうやったかと)

 機種によっては、再度WIN7ディスクを入れて、(コンピュータの修復)→(WINDOWSに伴う問題・・)→(スタートアップを修復)を選ぶことも。(レノボの場合はそうだったと)

 



書込番号:12607243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


juny_jyさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2011/02/05 02:00(1年以上前)

工場出荷状態で 500 GB 中のどれくらいのディスク
容量が使用済みになっていたか確認しましたか。

Windows のデフラグに必要な空き容量 20% や仮想
メモリーとして使用される容量を確保した上で、
64 GB の SSD に格納できる容量だったでしょうか。

また、インストーラでのファイルの展開には、
一時的にインストール容量の 3 倍程度の空き容量が
必要になることがあります。
リカバリ DVD に約 4 GB/枚のデータが格納されて
いて、インストール容量が約 10 GB/枚だと仮定して
約 30 GB 以上の空き容量がインストールの実行中に
常に存在する状態でしょうか。

CTFDDAC256MAG-1G1 であれば実用的な空き容量を
確保できそうですが、TV 機能が搭載されている点を
鑑みると CTFDDAC128MAG-1G1 でもギリギリの可能性が
あり、64 GB では早晩容量不足が発生しそうです。

データは外付 HDD に保存するにしても、環境変数
TEMP、TMP および仮想メモリーはデフォルトでは
C:\ ドライブ上に設定されているので、相応の
ディスク容量が必要です。


VPCF139FJ/BI 製品別サポート情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcf139fjbi.html

上記の Web ページに記載されているように、工場出荷時の
オリジナルドライバーは C:\Drivers\ または
C:\Windows\Drivers\ に格納されています。

大部分のドライバーは、オリジナルドライバーの
バックアップコピーを作成しておけば、それを使って
インストールできます。

しかし、NVIDIA GeForce GT 425M GPU のドライバーは
VAIO だという設定がなされていないとインストール
できない可能性があります。

リカバリ以外の方法でドライバーやプリインストール
ソフトウェアをインストールする方法もありますが、
自己責任で事前に準備しておく必要があります。

あくまで自己責任なのでヒントのみ記載します。

・mod2wim でリカバリディスクから抽出する

・ftp://ftp.vaio-link.com/pub/Vaio/ (英語) で探し出す

両方とも、かなりのスキルが必要です。

より簡単な方法は、CD ブート可能でディスクのクローン
作成機能を持つアプリケーションを使用することです。

64-bit 版 Windows 7 のクローンを作成し、ストレージを
入れ替えたることができた市販の製品を挙げておきますが、
フリーウェアもあります。

・Acronis True Image 2010 Home
 Build 7046 にアップデート

・Acronis Disk Director 11 Home
 Build 2114 にアップデート

書込番号:12607364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/08 06:12(1年以上前)

単純にHDDからSDDにディスクコピーを単純に実行してもブート領域にあるシステムファイルは隠しファイルとかの属性によりコピーできなかったのではないでしょうか。SDDから正規のWin7でインストールしないと起動しないと思います。

書込番号:12622925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yucchanさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/15 20:43(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

128GBモデルを購入して挑戦してみたところすんなりリカバリできました。

容量不足だったようです。

ありがとうございました。

書込番号:12660788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PMBについて

2011/01/16 20:51(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI

スレ主 ns1985さん
クチコミ投稿数:5件

付属のPMBでビデオファイル取り込み編集しようとしたら
「対応していない形式のファイルです」のエラーメッセージがでます。
再生は正常にできます。
ファイルは「mpeg2」「wmv」「flv」を試しましたがすべてダメでした。
なぜでしょうか?教えていただきたいと思います。

書込番号:12519368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/01/16 22:08(1年以上前)

http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S1001121071346/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_hosei1

MPEG2も無理なのかな?拡張子をmpgに変えてみては?
あと解像度も確認してみて

書込番号:12519881

ナイスクチコミ!0


スレ主 ns1985さん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/18 21:18(1年以上前)

編集できなかったビデオ(wmv)を「vaioクリエーション」の「HD解像度に変換」で変換したら編集できるようになりました。
出来上がったビデオはMPG4でした。

取り込み可能なファイル形式に(wmv)もあるのに
なぜ(MPG4)は出来て(wmv)ファイルは編集出来ないいのか分りませんが一応解決済みとします。

書込番号:12528467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信12

お気に入りに追加

標準

サポートがこんなに悪いとは

2011/01/15 12:14(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI

クチコミ投稿数:2件

不具合が続くので、何度かサポートにメール問い合わせをしましたが、数日後に返答が来るのは、「解決を早くするため電話連絡にします」という回答。その回答になにかしらの確認内容があれば、その方が早いはずですが、それを指摘しても無駄でした。
毎回その回答なので、明らかに時間稼ぎです。
それを知りつつも、しようがないので、電話連絡の予定を回答しましたが、予定時間を過ぎても音沙汰無です。
悪いとは、いろいろなコメントに書かれていましたが、本当にそうなんですね。
サポートが見てるのは、お客じゃなくてマニュアルのようです。

書込番号:12511413

ナイスクチコミ!9


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/01/15 12:16(1年以上前)

文章が日本語として成り立っていないので、何が言いたいのか意味不明。

書込番号:12511422

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2011/01/15 12:45(1年以上前)

サポートの対応が悪いと言うのは伝わります。
悪い対応を詳しく書かれたほうが良いのでは。

書き込む場所も違いますよ。

書込番号:12511549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/01/15 13:03(1年以上前)

まぁ、スレ主さん。
お怒りごもっともですが、落ち着いてからレスしましょう。

E=mc^2殿
またかよ!
お前の書き込みはSONY&価格.comにとって非常に迷惑だ!

書込番号:12511629

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2011/01/15 13:06(1年以上前)

>解決を早くするため電話連絡にします
↑電話でやりとりしたほうがすぐ済むよね?
何をごねてんの?

書込番号:12511637

ナイスクチコミ!4


Locobaseさん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/15 16:21(1年以上前)

自分の場合もメールで詳しく内容書いたのに、その内容に対する回答はなく
電話連絡するように書いてありました。

しかも自分の名前間違って書かれてました。
おそらく他の人に送った文をコピペしただけだど思われます。
メールサポートは機能していないようなので、電話連絡をすることを
おすすめします。

こんなサポートしかできないのに、1件数千円のサポート料金を
ソニーに請求してるVCLは大儲けでしょうね。

書込番号:12512418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/01/15 17:03(1年以上前)

自己レスです。
ご指摘いただいた通り、読み返すとおかしな文章を書いていました。
失礼致しました。

書込番号:12512580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/15 21:56(1年以上前)

VAIOのサポートの対応能力は、ここの掲示板ではワースト1で揺るぎないものになっています。
ウォークマンのサポートも全く使いものにならないし、
ソニーのサポートって一体何のための存在なのか?

書込番号:12514069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2011/01/15 22:04(1年以上前)

サポート悪しなら、ソニー製品から脱却せねば。

書込番号:12514104

ナイスクチコミ!3


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/16 03:07(1年以上前)

>文章が日本語として成り立っていないので、何が言いたいのか意味不明。

この程度の文章を理解できないのなら
「あいうえお」の読み書きから始めたら?


私から言わせれば


新製品が出るたびに「良」の評価で投稿する
あんたの頭の中身が”意味不明”です。


あと

>解決を早くするため電話連絡にします
>↑電話でやりとりしたほうがすぐ済むよね?
>何をごねてんの?


>電話連絡の予定を回答しましたが、予定時間を過ぎても音沙汰無です。


全然、すぐ済んでないやん(笑)
文章も理解できないの?

書込番号:12515699

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/08 06:14(1年以上前)

ソニーはサポートを頼るレベルのユーザーには向いていないと思う。ある程度の知識があって自分で設定できないとお勧めできません。

書込番号:12622929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2011/02/08 13:37(1年以上前)

その後どうなったんだろ

結果報告がないのが多いなー

 特にソニー製品の場合は

書込番号:12624161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2011/02/08 19:06(1年以上前)

解決したのでは。
してなければスレ立ててるでしょうよ。

書込番号:12625362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VPCL13AHJ_VPCL13AFJと迷っています。

2011/01/09 15:56(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI

スレ主 牛牛牛さん
クチコミ投稿数:220件 関西サーファーの為の波情報 

VPCL13AHJ_VPCL13AFJのコア2クワッドと、どちらが速いでしょうか?
又、違いはどれ位あるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:12483815

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/01/09 16:02(1年以上前)

Core2 Qaudのが速いでしょうね。
デスクトップのCPUとノートCPUですから比べるのがおかしいです。

それに用途によって、体感差は変わります。
軽い用途ならあまり変わらないでしょうし、重いものならかなり差が出るかもしれません。

参考程度に
http://hardware-navi.com/cpu.php

書込番号:12483836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/09 17:26(1年以上前)

用途を書かれてはどうですか?
重いオンラインゲームするならどちらも勧めないし、ネットして地デジみるくらいならどっちでも良い。録画を主にするならレコーダを勧める。

書込番号:12484171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 牛牛牛さん
クチコミ投稿数:220件 関西サーファーの為の波情報 

2011/01/10 07:53(1年以上前)

ご回答ありがとう御座います。
用途は主にビデオ録画とムービー(HD)編集です。

宜しくお願いします。

書込番号:12487234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/01/10 08:38(1年以上前)

>用途は主にビデオ録画とムービー(HD)編集です。

HD動画編集は重いですよ。
主観で言えばどっちもお勧めではないです。VPCL13AHJに使われているCPUは二世代くらい前のものですからね。処理速度から言えば旧世代。いまさら選択する人は居ないと思います。

いや、編集時間が掛かるのは分かってる。でもVAIOが好きなんです。ってな事なら自分はなにも言えませんが・・・

書込番号:12487323

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI」のクチコミ掲示板に
VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BIを新規書き込みVAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI
SONY

VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 9日

VAIO Fシリーズ VPCF139FJ/BIをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング