DIGA DMR-BR585
フルハイビジョン10倍録画やBDXLに対応したブルーレイレコーダー(320GB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR585
質問ですがHLで録画した場合の方がSPで録画するより長く録れますが画質はHLの方がいいですよね?なぜSPの方が短くしか録画できないのでしょう?また、SONYのレコーダーは外部入力から録画する時も地デジを録るのと同じモードになりますがHLと同じくらいのLSRを使っても普通の録画と同じく、PanasonicなどでSP録画するよりキレイに録れますか?
書込番号:14013583
0点
それは圧縮形式の違いです。
昔のDVDで利用されていた圧縮はMPEG2方式です。
XPやSP等のモードがMPEG2になります。
HXやHE等のモードはAVC形式と呼ばれます。H.264/MPEG4 AVCだとか色々呼び方があるのですが、レコーダの場合はAVCと呼ぶのが一般的になってきたように思います。
このAVCがMPEG2よりも圧縮効率が良いのです。
つまり、ファイルサイズを小さくしても、画質の劣化が少ない方式なのです。
その為、AVCで圧縮した方がビットレートを低くしても高画質を維持できるので、ビットレートが低い=サイズが小さい でも画質がいいわけです。
>LSRを使っても普通の録画と同じく、PanasonicなどでSP録画するよりキレイに録れますか?
比較したことはないのですが、SPとであれば綺麗になる可能性もあると思います。
もっとも、オリジナルの画質がSP以下の画質であれば、どちらで撮ろうと同じです。
元々の画質がXPクラスであれば、SPにすれば確実に画質は低下しますが、LSRだとほとんど画質の低下は見られないと思います。
書込番号:14013668
![]()
3点
SPはDVD用モードで従来の標準画質
HLはBD用モードでハイビジョンです
録画時間差は=容量差なわけですが
容量を使うから画質が良いわけでは無いです
>また、SONYのレコーダーは外部入力から録画する時も地デジを録るのと同じモードになりますがHLと同じくらいのLSRを使っても普通の録画と同じく、PanasonicなどでSP録画するよりキレイに録れますか?
外部入力限定の話ですか?
外部入力はそもそも画質が悪いから
どんぐりの背比べでキレイとは無縁です
書込番号:14013673
![]()
3点
>なぜSPの方が短くしか録画できないのでしょう?
この機種の場合HLは約4.3Mbps
SPは約4.6Mbps
HLの方が容量を使っていません
ちなみに現行機種の場合のHLは約4.8Mbpsなので
SPより多く使っていることになります
>また、SONYのレコーダーは外部入力から録画する時も地デジを録るのと同じモードになりますがHLと同じくらいのLSRを使っても普通の録画と同じく、PanasonicなどでSP録画するよりキレイに録れますか?
ソニーはすべてのソースをBD用のレートで録画します
つまりデジタル放送は素直にキレイに録画するし
外部入力はソレナリに録画します
比較する基準が違うから
一概には言えません
書込番号:14013674
![]()
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BR585」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2022/09/24 17:14:00 | |
| 6 | 2016/05/26 19:14:19 | |
| 30 | 2015/08/05 2:24:30 | |
| 7 | 2015/07/24 23:41:57 | |
| 29 | 2015/06/03 23:53:39 | |
| 20 | 2015/03/16 23:44:07 | |
| 2 | 2015/01/19 17:33:56 | |
| 29 | 2014/10/29 10:33:22 | |
| 63 | 2014/10/18 11:20:20 | |
| 15 | 2014/10/26 23:50:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







