IdeaPad U150 6909J2J のクチコミ掲示板

IdeaPad U150 6909J2J 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:インテル Celeron SU2300(Penryn)/1.2GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GS40 Express OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.35kg IdeaPad U150 6909J2Jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaPad U150 6909J2Jの価格比較
  • IdeaPad U150 6909J2Jのスペック・仕様
  • IdeaPad U150 6909J2Jのレビュー
  • IdeaPad U150 6909J2Jのクチコミ
  • IdeaPad U150 6909J2Jの画像・動画
  • IdeaPad U150 6909J2Jのピックアップリスト
  • IdeaPad U150 6909J2Jのオークション

IdeaPad U150 6909J2JLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 8日

  • IdeaPad U150 6909J2Jの価格比較
  • IdeaPad U150 6909J2Jのスペック・仕様
  • IdeaPad U150 6909J2Jのレビュー
  • IdeaPad U150 6909J2Jのクチコミ
  • IdeaPad U150 6909J2Jの画像・動画
  • IdeaPad U150 6909J2Jのピックアップリスト
  • IdeaPad U150 6909J2Jのオークション

IdeaPad U150 6909J2J のクチコミ掲示板

(190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaPad U150 6909J2J」のクチコミ掲示板に
IdeaPad U150 6909J2Jを新規書き込みIdeaPad U150 6909J2Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

Windows10

2015/08/03 09:55(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U150 6909J2J

スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1806件

既に現役引退のPCですが、Windows10に上げてみました。

メモリは4GでHDDのままの状態で、まあまあの速度です。
ただ 音が出なくなりましたので、サウンド関連ドライバ
の削除と再起動で更新され正常に出るようになりました。

これで手元には、腐れWindows7が無くなったので気分がいいです。

書込番号:19021804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/03 10:42(1年以上前)

更新おめでとうごさいます。

書込番号:19021895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/08/03 10:45(1年以上前)

>腐れWindows7が無くなったので気分がいいです
腐れWindows7!??(笑)
そうですか、Audrey2さんのところでは腐ってましたか〜(笑)
私のほうはWin8.1→10にアップグレードやってみましたけど結果は思わしくなく、今は8.1に戻ってます。

Win7はどの辺りが腐ってたのかな?(笑)
私には熟成していた印象ですけど〜。

書込番号:19021902

ナイスクチコミ!1


スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1806件

2019/06/01 05:50(1年以上前)

1903アップデート中にブラックアウトして、
そのまま逝きました。
ACアダプタ接続でもランプ点灯すらしません。

寿命だったのでしょうね。
合掌

書込番号:22705200

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2019/06/01 08:28(1年以上前)

最初から1903でアップグレードしなかったんだ。

AC抜いて、バッテリー外して、電源スイッチを数回押下し、
24時間放置の放電をしてみては?

書込番号:22705386

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1806件

2019/06/01 08:38(1年以上前)

いや そのあたりは検証済みなんです。
後は ボタン電池抜いてリセットしか無いと思ってます。

多分メインボードが逝ってると思います。

書込番号:22705413

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1806件

2019/06/04 18:16(1年以上前)

ボタン電池を抜いてのリセットも、効果無しでした。
やはり完全に逝ってますね。

書込番号:22713115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/06/04 18:41(1年以上前)

PCに電源供給できていない可能性は?
ACアダプタのケーブルが断線してるとか抜けかけてるとか。
ケーブルがリコール対象になってますが交換しましたか?

書込番号:22713164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1806件

2019/06/05 07:56(1年以上前)

>スライディングパンチさん

レスありがとうございます。
ACアダプタ自身は何年も前に交換していますし、
Update中の突然のブラックアウトですから、
まずACアダプタは問題無いと思います。

ほぼ10年前の製品ですから、もう廃棄します。
安いPCでしたが、キーボードとタッチパッドの
調整が絶妙で、文字入力環境としては最高でした。

書込番号:22714302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANにつながらない

2012/09/20 16:57(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U150 6909J2J

クチコミ投稿数:96件

題名の通りなのですが、先日から急に無線に接続できなくなりました。
過去の書き込みやネット等で検索して自分なりにスイッチの確認(無線の)
Fn+F5キーなどの方法で試みましたがすべてダメでした。
有線での接続は問題なく使用できます。
レノヴォへは電話が全然つながらなくて、もし皆様の中で同じ症状もしくは解決策があれば
ぜひ教えていただきたいとおもいます。

よろしくお願いします。

書込番号:15094562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/09/20 18:15(1年以上前)

右側面の一番手前にある”内蔵無線デバイススイッチ”をオンにしてからFn+F5。

書込番号:15094804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク換装

2011/10/21 13:04(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U150 6909J2J

ハードディスク換装した方はいらっしゃいますか。
当方の環境ですが、ハードディスクケース付属のHD革命Copy Drive Ver. 3 Lite使用。
日立Travelstar 750GB 16MB 7200rpmにUSB経由でコピー。
このHDを本体に入れて起動させました。
BIOSの画面ではHDを認識できているようすが、OSは立ち上がりません。
この機種で経験ある方、コメントいただけると有難いです。

書込番号:13657077

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/21 13:27(1年以上前)

エコノミックアニマルさん  こんにちは。 ユーザーではありません。

下記はノートのHDDをSSDに交換するときの例です。同様の方法で可能でしょう。
 
OSの載せ直し方について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261599/SortID=13532286/

2011/09/22 09:44 [13532403]の所を読んでみて下さい。



書込番号:13657163

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/10/21 13:48(1年以上前)

別機種ノートPCでのHDD換装ですが、
自分が使ったのは、こちら
MARSHAL MAL-2235SBK
URL
http://kakaku.com/item/K0000078451/

HDD1→HDD2に全く同じクローンをPCレスでできます。
クローンHDDから一発でOS起動できました。

書込番号:13657229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/10/22 11:10(1年以上前)

BRDさんJZS145さんお返事ありがとうございます。

U150にはOnekey Recoveryというバックアップソフトが添付されています。
これで起動ディスクとバックアップイメージを作成してリカバリをかけられるようです。
新しいHDにリカバリできるか試してみます。
JZS145さんの方法はシンプルで魅力的です。少々お金がかかりそうなので、Onekey Recoveryでうまくいかないときに試したいと思います。

HD革命Copy Drive Ver. 3 Liteで作成したクローンで本体が起動しない件に関しては何かコメントはありますか?Acronisなどのソフトもありますが、他のソフトでもうまくクローンは作成できないのでしょうか。それともLenovoのパソコン構成に原因がありますか?
Xpの頃、自作デスクトップでHDを換装したときはHD革命Copy Driveを使用して、特に問題なく作業終了した記憶があります。

書込番号:13661260

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/22 11:40(1年以上前)

Lenovoのノート、G550機を使ってます。
Onekey Recoveryで、出荷状態にするDVD。現状をそのままクローンするDVDを焼き、予備HDDに交換してそれぞれのDVDからリカバリして動作確認しました。

Windows7はリカバリ出来ます。
でも、XP時代からフリーソフトでパーテイション変更やクローンしていたのでそれらを使いました。

書込番号:13661381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/24 22:09(1年以上前)

途中経過です。
Onekey RecoveryでリカバリDVDを作成して新しいHDにリカバリしてみました。
リカバリ画面が立ち上がるものの、リカバリ先HDの「容量が足りません」と表示が出ました。
リカバリ先HDの容量は700GBと表示されており、足らないわけがないのですが...
もうクローン作成機買ってしまおうかな...

書込番号:13673890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/01/12 22:42(1年以上前)

忙しくてしばらく作業休止していましたが、経過報告です。
先日結局MARSHAL社MAL-2235SBKを買ってしまいました...すみません。
コピー時間は1時間くらいで、コピー先のディスクから問題なく起動できました。
あまりに簡単だったので小躍りしていましたが、しかし...
500GBの未割り当て領域ができたので、Windos7の標準機能からpartation作成を試みました。
U150には元々4つのpartation(C、Dと名無し2つ)があり、5つ目は作成できませんでした。
マイドキュメントなどはCに入っているようです。
このCをpartationの操作のできるシェアソフトなどで拡張すればいいのですかね...
lenovoパソコンなどで経験ある方、お勧めのpartation操作方法などコメントいただけますか。
コピー元は保存してあるので、とりあえず自分でも実験してみます。


書込番号:14015279

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/01/13 02:37(1年以上前)

MAL-2235SBK
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-2235s.html
便利なコピー機ですね。

Windows7に標準に付いている機能でパーテイション変更が出来るそうです。
私はXPの頃から下記のフリーソフトを使ってます。
パーティション編集ソフト「EASEUS Partition Master Home Edition」v9.0が公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110808_466272.html

新版が出ましたがまだ使ってません。
システムを別ドライブに移行可能になった「EASEUS Partition Master」v9.1
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110916_478069.html

書込番号:14016149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/01/16 20:21(1年以上前)

BRDさん、いつも親切にありがとうございます。
パーティション編集ソフト「EASEUS Partition Master Home Edition」v9.0使ってみました。
250Gから750Gにコピーしたので、
750GのHDには「名無し@」「C」「D」「名無しA」「ブランク(500G)」
の順にパーティションが並んでいいました。
「C」にプログラムやドキュメントファイルが入っています。
「C」と「ブランク(500G)」を直接結合できないのですね...知りませんでした。
「ブランク(500G)」を結合と縮小を繰り返して、
「名無しA」→「D」→「C」の順に玉突き状に移動しました。
再起動すると、20分くらいでパーティションが組み替えられました。
現在も無事に作動しています。
ただ、この状態からone key recoveryなどがちゃんと作動するかまでは確認していません。
メモリ増設して、HDも動作が早いものに変えたので体感速度は若干向上したと思います。
とりあえず作業終了としました。
皆様、長々とお付き合い下さりありがとうございました。

書込番号:14030716

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/01/16 21:04(1年以上前)

了解。
予備のHDDで何回も練習して動作確認しました。
英語苦手なので試行錯誤。
離れたパーテイションを順にずらしてくっつけました。

毎週月曜日にUSB接続HDDへフリーソフトでクローンしてます。
数回は、クローンHDDと載せ替えて動作確認もしました。

EASEUS Disk Copy
http://www.yuknak.com/main/useful/HowtoHDD/diskcopy/diskcopy1.html

書込番号:14030910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リカバリディスクの作成ができない・・

2011/02/02 00:06(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U150 6909J2J

クチコミ投稿数:2件

このノートを購入しました。自宅に届いてから、早速に電源を入れました。
必要な初期設定を終え「Windows7」の画面が表示されたの確認してから・・

・アイコン「Onekey Recovery」をクリックし「リカバリーディスクの作成」→
 「出荷時状態のリカバリーディスクの作成(だったかな?)」を選択しました。

・接続していた「DVD Portable player」のランプが点滅し始めました。
 ちなみに、メーカーは「バッファロー DVSM-P58U2/B-WH」です。

・しかし、しばらく(20分ちかく)たっても、画面上の「進捗状況」レベルが
 進まず、ずっと「0%」状態が続きました。

・おかしいな?と思い、よく見てみると「本体左側:USB/e-SATA」コネクトに接続
 しているのに、気づきました。

・でも「USBも兼ねているんだよな」と思い、もうしばらく様子を見てみましたが、
 状況は変わらず、さらにはどのボタンをクリックしても、何も受け付けなくなった
 ので、やむなく「強制終了」しました。

・しばらくして「再起動」し、改めて「リカバリーディスクの作成」に挑戦するも
 「サービスパテーションが見つかりません」と表示され、作業ができなくなりました。

けっきょく、サポートセンターに電話すると「引き取り修理」となりました。
修理と言っても、たぶん「中身の再セットアップ」だと思いますが・・・・。

ならば、修理から戻ってきても、リカバリーディスクを作成する手順は同じだと思うのですが、
また「引き取り修理」になると思うと、心配でなりません。

うまく作成出来なかったのは「自分の手順に間違いがあった」のでしょうか?
もしそうなら、今度こそ「出荷時の状態でのリカバリディスク」を作るためには
「どんな点に注意しなければならない」のでしょうか。

・・・・長々と申し訳ありません。よきアドバイスをお願いします。

書込番号:12593581

ナイスクチコミ!0


返信する
ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/02/02 01:46(1年以上前)

製品仕様の動作環境に以下の注意書きがあります。
※メディアへ書込みする際はアダプターの使用をおすすめします。

製品仕様
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-p58u2_b/index.html?p=spec

ACアダプターを使っていないなら、一度ACアダプターを使用して書き込みしてみればうまくいくかもしれません。

あとDVDメディアとの相性や書き込み確認のために、リカバリー前に通常のデータ書き込みが出来るかを試した方がいいと思います。

書込番号:12593964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/02 02:15(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436231244

サービスパテーションが見つかりません
でググッてみたら情報あるようですね
エラーがでたらそのメッセージで検索するようにすると
意外とすんなり解決できたりするもんです
これで駄目ならまた他のキーワードでいろいろ情報集めてみましょう

書込番号:12594017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/03 01:24(1年以上前)

さっそくにアドバイスをいただき、ありがとうございました。

まだ修理中なので、それぞれの対処を試すことができませんが、
戻ってきたら、アドバイスを参考にしながら、今度こそしっかり
「リカバリディスク」づくりをしたいと思います。

>Ilkaさん
「DVD Palyer」の説明、確かに「書き込み時にはアダプタ使用を推奨」と
ありますね・・気づきませんでした。次回は忘れずにアダプタを接続して、
相性も合うかどうか、確認したいと思います。

>気まぐれな猫さん
確かに・・「エラーメッセージ」で検索をかけたら、情報が出てくるんですね。
「機種名+リカバリディスク+作成」で検索はかけたのですが見つからず、
あきらめての「修理依頼」でした。

戻ってきたら、教えていただいた解決策を参考にしながら、今度こそ
リカバリディスクを作ろうと思います。無事にできるといいのですが。

書込番号:12598559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Bluetooth マウスの使用について

2011/01/09 20:27(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U150 6909J2J

クチコミ投稿数:3件

先日U150を購入しました。
普段はタッチパッドでなく、マウスを使いたいので、ロジクールのBluetooth Mouse M555bを検討しています。

どなたか同製品をお使いの方いらしゃいませんでしょうか。
使用感など教えていただければ嬉しいです。

同製品(M555b)のクチコミに、無線と干渉してうまく動かない旨の記載が
あったので、ちょっと気になっています。

よろしくお願いします。

書込番号:12485043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリー増設はしたけれど…

2011/01/06 09:41(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U150 6909J2J

クチコミ投稿数:4件

11月下旬に購入、ほどなくメモリーを4GBに増設。(2GB抜いて4GB挿す)
最近、タスクマネージャーのリソースモニター見てみたら、ハードウエア予約が
2499MBと表示されていました!
標準搭載メモリーより多くハードウエア予約されているなんて!

メモリー標準のときのリソースモニター見てなかったのでなんとも
いえませんが、なんかメモリー増設して損した気分です。

どなたか 理由や解決方法ご存知ないでしょうか?

OSは購入のまま64Bitで メモリーは4G認識されています。

書込番号:12468574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/01/06 11:05(1年以上前)

下記リンク先は参考になりませんか?
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=4369

書込番号:12468814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/01/07 14:35(1年以上前)

flipper1005さん resありがとうございます。

ご紹介のページ参考に、msconfig - ブート - 詳細オプションの
最大メモリのチェックをはずしたところ、ハードウエア
予約が1188MBまで少なくなりました。

1188からさらに少なくできないか また研究してみます。

書込番号:12474079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/09 08:16(1年以上前)

自己resです。

これ以上は レジストリー か とも思いましたが、
リカバリー(購入時に戻す)をしたところ、
ハードウエア予約は164MBになりました。

みなさま ありがとうございました。

書込番号:12482261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IdeaPad U150 6909J2J」のクチコミ掲示板に
IdeaPad U150 6909J2Jを新規書き込みIdeaPad U150 6909J2Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaPad U150 6909J2J
Lenovo

IdeaPad U150 6909J2J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 8日

IdeaPad U150 6909J2Jをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング