
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2012年6月25日 10:05 |
![]() |
24 | 7 | 2012年5月30日 16:07 |
![]() |
1 | 7 | 2012年5月16日 19:16 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年2月8日 14:09 |
![]() |
14 | 4 | 2012年1月30日 13:10 |
![]() |
5 | 6 | 2012年1月22日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR30
家電のことが全然わからないので、アドバイスをお願いします。
DVDレコーダーを買おうと思っています。
私が悩んでいることは、
私のテレビは「panasonic TH−L19C3」という2010年発売のVIERAの19V型で、外付HDDに対応していません。私はテレビ番組を録画したいので、DVDレコーダーを買おうとしているのですが、テレビ番組をDVDに録画する、という方法でしか録画できない、と私は思っています。(もしかしたらHDDに対応しているのかもしれませんが・・・。)
この「DIGA DMR-BR30-K」を買っても私のテレビにちゃんと対応して、DVDに録画することができるのか、ということが心配なんです。
この「DIGA DMR-BR30-K」を買っても大丈夫でしょうか?
また、このDVDレコーダーでなくても、おすすめはありますでしょうか?
ただ、私はテレビ番組の録画が目的なので、あまり高すぎるものは金銭的にも買えません。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点


レコーダーはHDDに録画し見て消し
残したいのだけHDDからディスク化って使い方です
HDDが付いていないレコーダーを買ったら
使い勝手はほとんどVHSと同じです
予約録画したらテープを確認してセット
テープ(ディスク)を入れ忘れて録画失敗
残量が無いテープ(ディスク)を入れて録画失敗
録画後にテープ(ディスク)交換を忘れて録画失敗
またテープ時代の不便を繰り返します
BR30はBDプレーヤー代わりと思えば悪く無いんですが
内蔵HDDが付いていない(別売)からレコーダーとしては買わない方が良いです
最低でもBRT220
出来ればBWT520が良いと思います
それとDVDは割高で画質が悪く容量が少なく不便だから
何か仕方ない理由がある時くらいしか使いません
普通にBDを使ったほうが良いです
書込番号:14682170
1点

最低でもDMR-BWT520あたりがよいと思います。HDD(ハードディスクドライブ)を
搭載していれば、録画機の中にメディア(VHS、DVD、BDなど)の交換なしで
HDDの容量が許す限り録画や保管ができます。
またHDDと2つのデジタルチューナーの搭載により、録画したい番組が重なった
ときに2番組同時録画したり、2番組同時録画中でも以前に録画した番組を見ること
が可能になりました。HDDを搭載しないDVDレコーダーやVHSデッキなら
2〜3台必要な同時動作を1台の録画機で行なえる優れモノです。
それにDVDはアナログ放送の画質を記録するメディアです。ハイビジョンそのまま
長時間記録できるブルーレイディスクがお求め安いいまは、ブルーレイディスクだけ
使用することをおすすめします。
書込番号:14682572
1点

丁寧なアドバイスをありがとうございます。
内臓HDDのDVDレコーダーを買えばいいのですね。
これならば、私のテレビにつないでもきちんと対応してくれる、ということですよね。
ブルーレイディーガDMR−BWT520ーKの購入を考えたいと思います。
書込番号:14682756
0点

DVDレコーダーではなく、ブルーレイディスクレコーダーですね。
ハイビジョン画質で見るのに必要なHDMIケーブルは、抱き合わせ販売防止のため
商品に付属しないので別途お求めください。メーカー品で1本2千円くらいのものを
おすすめします。
書込番号:14683279
0点

今日は。
じんぎすまんさんも仰られているように「DVD」では無く「BD(ブルーレイ)」です。
ディスクを買うときも間違えないで買って下さいね。
HDMIケーブルでテレビとBDデッキを繋げばこれ一本で音と画が出るようになります。
50cm単位で売っていますのでテレビとBDデッキの置き方を考えて少し長めの物を
買って下さい。
テレビアンテナとの接続は説明書にもあると思いますが、
壁の端子→BDデッキ→テレビの順に繋げるようになります。
テレビが地デジだけならアンテナ線も付属の物で済みますがBSも見るのなら
地デジと別配線になるのでアンテナ線の追加購入も必要です。
今ご覧になっている様子をお知らせ下さると買い物も一度で済みますし
線の接続なども後で迷わなくて済むかも知れませんね。
ブルーレイのディスクもだいたい今は1枚で100円程度です。
DVDディスクの5倍分1枚で録画できますし、画も綺麗ですから。
写真の青い方はBD-Rと言って「1回限り」の録画が可能です。
ビデオテープのように何度も録画する事が多いのならBD-RE(赤い方)
と言う種類もあるのでそちらを使って下さい。
若干高いですがこちらの方が良いかも知れません。
書込番号:14683701
0点

たくさんのご回答、ありがとうございました。無事にHDDを購入することがどきました。
書込番号:14723074
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR30
発想の転換が混迷する世界を急変させる
バッカラコーン
320GBHDDを繋ぎました
操作性画質音質とも問題ありません
詳しいレビュはHDDのほうで
販促のため320GBをおまけにつけている機種があります
予備のHDDの横流しです
これでぼくは欲しいものすべて入手しました
あとは嫁さんだけ
FACEBOOKでは惨敗なので
価格コムも嫁さん婿さん特集を
すれば雑貨バーグはいりません
0点

>発想の転換が混迷する世界を急変させる
>予備の嫁さんの横流しです
>これでぼくは欲しいものすべて入手しました
>あとはHDDだけ
>販促のため320GBをおまけにつけている機種があります
>320GBHDDを繋ぎました
>詳しいレビュはHDDのほうで
>FACEBOOKでは惨敗なので
>操作性画質音質とも問題ありません
>価格コムも嫁さん婿さん特集を
>バッカラコーン
>すれば雑貨バーグはいりません
以上
HDD付ダッチワイフの宣伝でした!?
・・・これだと何となく意味が分かるのだけどね。
書込番号:14612195
2点

>320GBHDDを繋ぎました詳しいレビュはHDDのほうで販促のため320GBをおまけに
つけている機種があります予備のHDDの横流しです
コレのレヴュー(去年書いてる)含めて純正HDDの事なのか他社のHDD移植したのか意味不明
なんですけど?(本気で見せる気あるならリンクくらい貼れよ)
書込番号:14612228
3点

320GBHDDは純正です
HDMIケーブルMINIMINIも
さもないと認識しないのは周知の通り
です
リンクは張りません
ネット時代にリンクを鵜呑みは危険ですし
既に在庫なしなら張るほうが失礼かと今も思ってます
DVD-JJET320Gが型番でパナの中国製非売品です
あんどんやという業者で念のため代引きにしました
以上
報告します
書込番号:14614129
1点

何度読んでも、何を言いたいのか分かりませんねぇ。
スレ主さんは、日本人なんですよネ?
書込番号:14615711
2点

早い話「女が欲しいのだ」。
書込番号:14615818
2点

あんどんやの純正320GのHDDは売切れになった様ですね。
私も予備にもう1個欲しいと思っていたところなので残念です。
パナはこれを機会に純正500Gの値下げをしてもらいたいものです。
iVDRの1テラの予想価格が16,000円だそうですから・・・
書込番号:14622707
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR30
DVD-RAMを再生はパナソニック製のものしか出来ないのでしょうか?
機械に疎くて全然わからないのですが、DVD-RAMを再生だけ出来れば良いなるべくお安い機械を探しています。
録画も一切出来なくて良いのですが…
価格.Comではこの機械が一番お安いのですが、DVD-RW等の他のものの再生ならば本当にお安いものがあるのに…
DVD-RAMがとても特殊でパナソニックと東芝しか対応していないというところまでは調べたのですが、現行はパナソニックだけ?
有名メーカー以外でDVD-RAM再生可能なプレイヤーはないのでしょうか?
0点

再生だけなら、今は、全社対応しています。
ただ、記録となると、今は、パナ機しか出来なくなってます。
書込番号:14568623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVD-RAMはDVDの標準規格ではない為に、パナ以外のDVDプレーヤーでは再生出来ないのが普通。
しかし、BDレコーダーでは通常RAMの再生は可能です。
書込番号:14568641
0点

DVD-RAMであれば、どのメーカーのものでも使用できます。ホームセンターなどを探すと結構安いものがあります。
残念ながら、DVDの中ではかなり特殊な規格です。もともと、対応機は日立、東芝、パナ位しか作っていませんでした。いまやブルーレイ全盛ですから、マイナーなDVD-RAMを作ってもあまり売れないでしょう。パナは初期にDVD-RAMの規格をめぐって、ソニーなどが推進するDVD-RWと対立したいきさつもあり(当初はRAM専用機ばかりでRWを使えるものを出していなかった)、責任上造っているようなものです。RWと比べてはるかに使いやすくて便利なんですけどね。私も愛用しています。
書込番号:14568642
0点

>マイナーなDVD-RAMを作ってもあまり売れないでしょう。
→マイナーなDVD-RAM対応機を作ってもあまり売れないでしょう。
なお、ほかの方が書いてるように再生だけなら他社にも可能な機種が多いです、
書込番号:14568685
0点

RAMの再生だけが目的ならDIGA DMR-BR30-K [ブラック]でもOKです。
ただ今後のスレ主さんの使用法によりますが、あと一万円程追加してBRT220か210のHDD付きの機種の方がおすすめです(DIGA DMR-BR30-K はHDDがありません、後付けすると高い買い物になってしまいます)
書込番号:14568737
0点

標準画質映像ですよね?
単に再生だけ出来れば良いのなら
パナのDVDプレーヤーの中古とか・・・
新品だとRAMを再生出来ないパナのBDプレーヤーもあるから
安くてもこの機種↓になると思います
http://kakaku.com/item/K0000341817/
そうすると価格的には地デジチューナー付レコーダーの
BR30とあまり違わないから微妙なところです
幅広く使えるBRT220あたりがコスパが良い場合もあります
何を録画されてるんですか?
コピー制限が無いのなら枚数次第ですが
友人の東芝やパナ機でDVD-RかRWに作り直してもらっては?
無劣化で出来ます
コピー制限があると無理です
書込番号:14568773
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR30
スカパー!って種類がありますがどれですか?
1、専用チューナーとアンテナを使う従来からのスカパー!(SD)
2、専用チューナーとアンテナを使うスカパー!HD
3、BS/CSアンテナと内蔵チューナーを使うスカパー!e2
1は外部入力があるレコーダーが必要でBR30はありません
2はスカパー!HD対応レコーダーが必要でBR30は違います
3はBS/CSチューナーを内蔵していません(地デジ専用)
それとBR30はHDD付いてないから
BR30だけ買ってもメチャクチャ不便です
書込番号:14124442
2点

ありがとうございます。従来のアンテナ、チューナーです。外部入力あるやつで探します。ありがとうございました
書込番号:14124544
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR30

お部屋ジャンプリンクやDLNA対応機種にはありませんので非対応のようですね。。。
http://panasonic.jp/support/r_jump/
http://kakaku.com/item/K0000216989/spec/#tab
書込番号:14085525
4点

何故このモデルを検討されてるのでしょう。
このモデルは標準ではHDDすら内蔵されてません。
単純に安い機種でお探しならDMR-BF200とかはどうでしょう。
こちらならお部屋ジャンプリンクも対応してますよ。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000161279
書込番号:14086412
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR30
本体、購入後、色々実験してみました。
まずは外付けのUSB HDDはDY-HD500以外一切
認識しません。
仕方がないのでDY-HD500を購入して中をバラしたところ
HDDは日立の映像機器専用モデルのC5K500が使われてました。
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/cinemastar/C5K500/
それじゃ中のHDDの容量をアップを狙いSAMSUNGのHN-M101MBB(1TB)
と交換しましたが認識はされ初期化までスムーズに進むのですが録画
モードになると「接続機器に異常が発生というメッセージ」が出でて録画
が出来ません。どうも本機の方で規格外のHDDは使えない仕様になっているようです。
ちなみにC5K500は一般には市販されていないようでたまたまオークションで
出品されているのを落札して交換したところ、問題なく動作しました。
ということでC5K500を2台使って1TBを構築しました。
なお、バラしをするとメーカー保証外となりますので実験してみたい方は
承知の上実施してください。
5点

貴重な人柱、大変参考になりました。
上位機種?のC5K750が入手できれば750ギガも可能かもですね。
書込番号:13948786
0点

そうなんですよ。C5K750が入手できれば750GBが可能かもなんです。
あと、DY-HD500が14000円〜と高価な理由はHDDが映像用専門のC5K500を
採用しているからではないかと推測できます。パソコン用の2.5インチを
採用すれば1万円以下で販売できるのでしょうけど。やはりパソコン用を
使うと長持ちしないというクレームが発生するからなんでしょう。
でも、日立製なら多少高くても納得できます。同じ価格でウェスタン・デジタル
製を使っていたらパナにクレームしようかと思いました。
ところでパナのサービスステーションで部品扱いでC5K500を売ってくれと
言ったら対応してもらえるのでしょうか?
書込番号:13949214
0点

C5K500って512バイトセクタですよね?(エミュレーションではなく)
交換されたSamsungの1TBは最近の高容量HDDらしく4Kセクタではないでしょうか?
もの凄く憶測ですが、AFTに対応してないだけとか?
書込番号:14003635
0点

私もミルフィマさんと同じような推測を
しました。ただ、メインでパソコンで使っているHDDが
3.5インチなのでこれ以上2.5インチの割高なHDDを
買って実験するだけのお金も無くて・・・。
でも、4KB/セクタが問題だとすると、少し古い
512byte/セクタのHDDを探すしかないとなると
最大容量はやはり500GBあたりが限界かと。
ちなみにUSB変換チップはパナ、オリジナルを
採用しています。その辺りが他社の外付けHDDや
4KB/セクタが問題で正常で動かない理由のような
感じがします。
書込番号:14003778
0点

東芝のMK1059GSMで試してみましたが、駄目でした。
これは512byte/セクタなので大丈夫かと期待していたのですが。
本体が500GB以上の容量ではエラー出る仕組みに
なっているのか?それなら500GB以下で試すか?
でも320GBとか容量が少ないHDDで仮に動いたとしても
あまりメリットは無いのかなあ。
まあ、あとはC5K500じゃないない正常動作しないように
USB変換チップに仕掛けがしてあるのでしょうか?
書込番号:14039851
0点

専用HDDは出荷時のフォーマットに細工をしているのかもしれませんね。
それ以外のHDDだと初期化できなかったり、途中で不具合が出るみたいな。
書込番号:14052983
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月25日(水)
- ワイヤレスイヤホンで相談
- ゼルダに必要な周辺機器は
- レガシィの座り心地は?
- 4月24日(火)
- 旅行写真のバックアップ
- レクサスの購入を検討
- DAPを変えると音質は?
- 4月23日(月)
- 外付HDDとルーターでNAS
- 寝室用お勧め空気清浄機
- 車のエアコン洗浄について
- 4月20日(金)
- 賃貸物件でテレビを壁掛け
- 動画の切出し可能コンデジ
- ガソリン車の良い所は?
- 4月19日(木)
- ディズニーで一眼レフ撮影
- 新築にホームシアター
- スマートキーの電池交換
最適な製品選びをサポート!
[ブルーレイ・DVDレコーダー]
- 更新日:2015年11月12日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】キーボード
-
【欲しいものリスト】ADM RYZENシリーズ
-
【おすすめリスト】案2
-
【Myコレクション】欲しいパソコン
-
【あなたならどっち?】PC、PS4用に購入を検討中...どちらが良いと思いますか?締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス
- 専門家が厳選した「高級オフィスチェア」6モデルを座り比べてみた
オフィスチェア
- 激安のお掃除ロボットってどう? 気になる実力をチェックしてみた!
掃除機
- 凍ったまま握るだけ。“おにぎり専用”の冷凍食品が超便利
その他のレトルト・惣菜


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







