このページのスレッド一覧(全635スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 74 | 12 | 2024年6月27日 21:01 | |
| 25 | 6 | 2023年10月10日 11:29 | |
| 10 | 7 | 2022年12月3日 11:09 | |
| 21 | 12 | 2020年12月17日 15:11 | |
| 6 | 6 | 2019年5月9日 00:41 | |
| 10 | 4 | 2019年2月17日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
【困っているポイント】
メインで使っていたTVが壊れてしまい、急遽代替として日の目を見ましたが、有線でインターネットを接続したところYouTubeが視聴できませんでした。
ブラウザがOperaのようですが、10年以上前の商品なのでアプリを落とすのは難しいでしょうか?
また、TVに外付けHDDを接続し録画できることは確認できましたが、TVの電源を落としてもHDDの電源が入りっぱなしになっており、凄く熱を持ってしまっております。
HDDが熱で次ぐにダメになってしまいそうです。
【使用期間】【利用環境や状況】
10年ほど前に購入し、ほとんど使ってませんでした。
【質問内容、その他コメント】
古い機種ですが折角なので当面利用したく、何方様かご教示いただけますようお願い申し上げます。
0点
我が家の14年前のREGZAにはこれを繋いでYouTubeほか配信などを楽しんでいます。
https://amzn.asia/d/04PFJzHB
お急ぎでなければ、プライムデーまで待てば2,980円です。
書込番号:25786965
9点
通常価格ならGoogle製デバイスもほぼ同じ値段です。
https://store.google.com/jp/product/chromecast_google_tv?hl=ja
こちらはYoutubeボタンがあるのが特徴です。
書込番号:25786987
10点
YouTubeをご視聴されたいならば既に案内のある通り
外付固定ディスクが凄く熱を持つのは、テレビの電源を落としても外付固定ディスクが通電したままだとしても、読み書きはしないだろうから
その外付固定ディスクはテレビに繋がないでも熱くなるのではないでしょうか
そうでなければテレビに別の外付固定ディスクを繋いでも同じ様に熱くなるのかもしれません
テレビに原因があるのか外付固定ディスクが問題なのかを探られた方が良いのではないかと思います
書込番号:25787039 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
外付固定ディスクはテレビの左側面の真ん中辺りの端子に繋いでいるのでしょうか
上のUSB端子には繋いでいないということで良いでしょうか
録画と録画番組の再生はできるのでしょうか
書込番号:25787147 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
特売の録画用HDDに手を出すとそのような羽目に陥ります。
録画用HDDはバスパワーの2.5インチHDDにするか、下記のような電源連動タイプのHDDケースを利用するかの2択になります。
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-EKWU3BK/
当時のREGZAは背面にHDDホルダーがあって便利でした。
書込番号:25787179
9点
YouTubeの視聴はFire TV Stick等の利用で可能とのこと承知いたしました。
やはりTV本体の機能では難しいのでしょうか?
外付けHDDは、HDD録画というUSBに接続し、録画と録画再生は確認いたしましたが、やはり常に通電してしまっているようです。
玄人志向GW3.5AA-SU2/MBのハードケースを利用しておりますが、前のTVで使用していた際には連動していた気がしたんですが!
書込番号:25787226
0点
我が家のテレビも10年以上前のREGZA Z1ですが、テレビ自体にブラウザ機能やDLNAなどはついています。
しかしそもそもの処理能力が今時のコンテンツを扱えるほどの性能を持っていませんので、もし視聴できたとしても使い物にはなりませんよ。
ちなみに私はChromecastもFireTVstickも初代から使っていますが、今さら初代はスペックが低すぎて使い物になりません。
配信コンテンツなどの通信量が時流に合わせて膨大になってきていますので、HWもそれに合わせてスペックアップする必要があります。
そういうことも考慮すれば、FireStickも購入するならハイスペック版のこちらがおすすめです。
https://amzn.asia/d/06us3bh5
プライムデーまで待てば5,980円です。
書込番号:25787317
10点
>ホンダパワーさん
こんにちは。
>>ブラウザがOperaのようですが、10年以上前の商品なのでアプリを落とすのは難しいでしょうか?
難しいというより完全に不可能です。
汎用OSではないので本機用のアプリも存在せず、マーケットからDLする仕組みも存在しませんので。
>>TVの電源を落としてもHDDの電源が入りっぱなしになっており、凄く熱を持ってしまっております。
内部でOSが動いているうちはHDDの電源はすぐに落ちなかったり、周辺機器へのスリープ連携がうまくいかなかったりします。相性でこういうことが起こり得ます。
翌朝になってテレビの電源をオンする前にHDDのランプが消えているかどうか確認してみてください。切れていればスリープまでに時間がかかっているだけかと思います。翌朝になってもランプがついていたとしても、すでにメーカー修理サポートも終了している機種ですので、どうにもならないかと思います。
ネット動画はfire TV等で補完できますが、HDDの件については早めにTVを買い替えるしかないですね。
書込番号:25787343
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ブラウザがOperaのようですが、10年以上前の商品なのでアプリを落とすのは難しいでしょうか?
このテレビは「AndroidTV」では無いので、スマホのように色んなアプリをダウンロードしてインストールする事は不可能です。
ブラウザ機能も、一部のシンプルなサイトの表示は出来ますが、動画表示などが含まれるサイトの表示は出来ないと思いますm(_ _)m
「VODアプリ」が無いテレビの場合、「FireTV Stick(4K)」や「Chromecast」などを利用するのが一番楽です。
<https://amzn.asia/d/01QblsN8
https://store.google.com/jp/product/chromecast_google_tv?hl=ja
入力切換で表示させますが、「HDMI連動機能」を有効にすることで、「テレビのリモコン」だけで操作できる可能性も有りますm(_ _)m
>TVに外付けHDDを接続し録画できることは確認できましたが、TVの電源を落としてもHDDの電源が入りっぱなしになっており、凄く熱を持ってしまっております。
これは、5分・10分・1時間経過しても入りっぱなしでしょうか?
<予約録画が動いていたりしませんか?
「テレビの電源(リモコン操作)」では、実際に電源は落ちていません。あくまでも「パネルの表示を消しただけ」です。
内部では、まだ色々動作した状態になっていて、「本当に何もする事が無い」時に最小電力状態になります。
<この時に「テレビのUSB端子」からの電力供給が無くなる事で、「USB-HDD」側が電源を落とします。
他には、「USB」に対しても「もう終わり」と通知して、「USB-HDD」の電源を落とします。(USB-HDDの主電源LEDが点いたままだったりしますが、HDDの回転は止まっているはず)
「省エネ」の設定が有る場合は、それらの確認もしてみて下さいm(_ _)m
<「テレビの省エネ」と「USB-HDDの省エネ」に分かれている場合も有ります(^_^;
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/index.html
これを見る限りでは..._| ̄|○
書込番号:25788026
7点
TV自体はYoutubeのHD再生に対応していました。
https://kunkoku.jp/51978241.html
しかし、アップデートが2016年で終了しているため、今はブラウザすら機能しない可能性があります。
https://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=32CX400
書込番号:25788116
6点
なかなかに評判の良くなかったテレビのようではあります
テレビの電源のオン・オフに外付固定ディスクが連動しないとの書き込みは過去にもありました
テレビに問題があるのか、外付固定ディスクに問題があるのかはわかりません。外付固定ディスクの動作の確認はパソコンかレコーダがあればできます
それができないのであれば…
これ以上の時間とお金をかけるのは無駄な様な
番組録画は諦めて暫くはこのテレビで、一方で新しい機器をご検討されても良いのではないかと思います
このテレビを番組録画を含めて使い続けたいのであれば、この限りではありません
書込番号:25788304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
多数のクチコミ誠に有難うございました。
やっと日の目を見たTVなので、暫く頑張ってもらいます。
YouTubeはFire TV Stick等を検討してみます。
外付けHDDは、利用時だけ電源を入れ使用します。
皆様有難うございました。
書込番号:25789190
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22CX400 [22インチ]
中古で買って設定したら
B-CASカードを読み取れません。カードを抜き差ししても映らない場合はカスタマーセンターにお問い合わせください。コード:EC01
と画面に出るので、抜き差ししようとテレビ裏のB-CASカードの取り出そうと試みますが、カバーのようなものが邪魔して外せんません。
どなたか、どうしたらいいか教えてください。助けてください。
0点
>かずーきさん
こんにちは
取説は下記から参照できます。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42715270M-JP.pdf
8ページに添付図が載っています。カバーの様なものは見当たりませんが。
書込番号:25451478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これを中古で買ったのですか。
店舗から、個人から?
もう12年ものですよ、いつ壊れてもおかしくないですが。
カードに関して、抜けないのはわかりますが、この機種にはカバーはないと思いますが。
抜けずカードが見れるなら(この機種なら見えるはず)、工具のラジオペンチなどでつまみ出す。
抜き出してから、カード不良なら、アルコールで裏の接点を拭いてみる。
それでも駄目なら改めて下記から買う。
https://www.b-cas.co.jp/cardorderNew/temp-reissue-agreement.html
書込番号:25451484
9点
中古でカードが付いてない(挿さってない)とか裏表間違えて挿し込んでるとかそんなところでは?
書込番号:25451500
11点
>かずーきさん
写真アップできていません。
書込番号:25452681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日同じ症状になりました。
ひさしぶりに使用したところ、同様でしたが、なんどかB-CASカード抜き差しと電源入り切りしたら
使えるようになりました。
B-CASカードを柔らかい布で拭いた後、しっかり奥まで差し込むような感じで試しました。
私も問い合わせないと駄目なかなとおもったり、
他のB-CASカードで試そうかと思ったのですが・・・
数回であきらめず、押し込み方も(壊さない程度にしっかりと押し込むような感じで)試すと良いかもしれません。
解決されますように。
書込番号:25456791
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
音の外部出力はどうすればいいのでしょうか?
イヤホン端子での出力しかないでしょうか?
最近音割れがするのでなんとかしたいです
安いサウンドバーでも繋げないかと
よろしくお願いいたします
書込番号:25027647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
TVとしてお使いでしょうか?
取説の11ページに「オーディオシステムにつなぐ」という記載があります。
読んでみてはいかがでしょう?
私はPCモニターとして使っていますが、内臓SPはお世辞にもいい音ではないですね。
(うちのも少し割れます)
書込番号:25027666
![]()
1点
私はHDMIや光デジタルでSONYのホームシアターシステムに繋げてます
書込番号:25027676 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
HDMI ARC対応って書いてるしおそらくHDMI CECにも対応してると思うので(どっちも繋いだ機器を便利に使える機能・規格と思っておけばいい)、HDMIで接続できるサウンドバーなら連動も使えるってことにはなるけど、古いテレビはこの辺の規格が今ほど厳格じゃない感じなんで、上手く行けば電源とかボリュームも連動してまるで内蔵スピーカーのように使える、そうでなければTVに外部スピーカーを繋いでいるという使い方(電源は自分で入れて、ボリュームはサウンドバーのリモコンで操作するなど)って感じになるだろうね
とりあえず音割れが…ってことなら2000〜3000円のPCスピーカーを繋ぐってのもありかな?
書込番号:25027719
![]()
1点
こんばんは
ARC 接続だと新しいテレビとの違いは、点けたときにオーディオから出す優先起動の設定が無いくらいなので、ARC 接続できるサウンドバーが便利だと思います。
書込番号:25027731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン(音声)端子からですが、外部スピーカーにつなげています。外部スピーカーはテレビとの電源連動タップから電源を取っていますのでテレビのオンオフに連動するので手間がありません。
場所が許せばサブウーファーのあるものがやはり迫力があるのでおすすめです。
書込番号:25029216
1点
皆さんありがとうございます
今イヤホンジャックで小さなスピーカーつないでるんですが
使わないときはいちいち電源offと線を抜くのが面倒です
連動するといいなと
arc対応がいいのですね
ヤフオクで探してるんですが
hdmi接続があるかの判断はつくのですが
arcとの記載はないのが多いです
hdmi端子があれば問題ないですか?
あと結構大きいですね
おくばしょあるかな?
いっそテレビ買い換えるか悩みます
書込番号:25036407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サウンドバーはyamahaが多いですが
hdmiがないのが多いです
繋がって連動できればいいのですが?
書込番号:25036412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22CX400 [22インチ]
今年5月に中古品をもらい使っています。
リモコン(RM-JDO24)もあります。
有料契約はしていません。
取説はありません。
今月15日に画面が映らなく、表示メッセージにあるように
B-CAカードを抜き差ししたり、拭いたり、電源を切ったりしましたが、
変わりありません。カードの抜き差しは3回しました。
エラーコードはEC01です。
カスタマーセンターには問い合わせていません。
自分で他に方法があれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
3点
>maami33さん
こんにちは。
下記に従ってカードの裏表が間違ってないか、奥まで差し込めているかなど確認してみてください。
それでもエラーが止まらないなら、内部の基板故障の可能性があります。基板は交換修理するしかなく費用は数万円はかかると思いますので、修理するかしないかはご自身で判断して下さい。
既に10年近く前の商品ですし、金かけて直してもまたすぐ別のところが壊れないとは限りませんので、修理はお勧めしません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1302019006239
書込番号:23853630 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こんにちは
カードの挿入方向は確認されていると思います。
電源コードを抜いて、カードの抜き差しを10回くらい、奥までしっかりと。
それから電源コードを入れてテレビを点けてみてどうでしょうか?
ほかにカードあるなら電源コードを抜いた状態で差し替えてみて下さい。
書込番号:23853663 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
教えて下さったURL、うつらなくなった時に調べて見たページです。
さっき、もう一度、カードを抜いて布で拭いてさしてみましたが
うつりませんでした。
書き忘れていましたが、差込口の所に埃があるかもしれないとも
あったので掃除機も使っていました。
B-CASカードはテレビをもらった時についていたものですが、
これを新品にすればうつるのかもと思いましたが、
そうでもないようですね。
修理が数千円ならしてもらおうと思いますが、数万円はやめておきます。
書込番号:23853669
2点
>maami33さん
>>B-CASカードはテレビをもらった時についていたものですが、これを新品にすればうつるのかも
B-CASカードが不具合の原因である場合は交換で直るかもしれませんが、可能性としては低いと思います。
交換費用としては安いのでスレ主さんがやってみたければやってみてもいいかも知れません。
書込番号:23853820
1点
>りょうマーチさん
ご回答ありがとうございます。
教えていただいたとおりにしたら、うつりました!
良かったです。
>ほかにカードあるなら電源コードを抜いた状態で差し替えてみて下さい。
カードは1枚です。
書込番号:23854041
1点
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
B-CASカードが不具合の原因である場合もあるのですね。
書込番号:23854046
0点
>maami33さん
直ったんですかね?よかったです。
でも、何が不具合の原因でなぜ直ったかいまいち釈然としませんね。
もしかするとコンセントを抜いていた時間が長く、内部リセットがかかったのが功を奏したのかもしれません。
書込番号:23854076
1点
カードの接触不良ならば、ホームセンターで400円ほどの
接点復活剤をカードの金属部分に塗り
ガーゼで軽く拭いてから、数回抜き差しすれば接触不良に
なりにくくなるかなと
https://www.amazon.co.jp/dp/B000TGO0ME/
書込番号:23854091 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>プローヴァさん
そうですね。
不具合の原因やなぜ直ったかなどわかりませんが、
みれるようになって良かったです。
書込番号:23854126
0点
こんにちは
直って良かった。
でも再発の可能性は高いかと。
同じようにしてその場しのぎをして、面倒だなとか思ったら買い換えでしょうか。
電源コード抜くのが面倒なら、スイッチ付きの延長タップとかで、テレビだけを切ってしまうのもありですね。
書込番号:23854170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
>同じようにしてその場しのぎをして、面倒だなとか思ったら買い換えでしょうか。
そうですね。
>電源コード抜くのが面倒なら、スイッチ付きの延長タップとかで、テレビだけを切ってしまうのもありですね。
スイッチ付きの延長タップ、使ってます。
書込番号:23854239
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
リサイクルショップで入手したKDL-32CX400があるのですが、通常の製品とは異なる動作をするファームウェアになってしまっている物のようで不便な思いをしています。
通常のファームウェアと異なる点
・ホームボタンを押した際のメニューで、設定の項目が無い
(メニュー構成は[入力切替] [アプリキャスト] [PlayMemories Online] [ネットチャンネル] [テレビ] [メディア]のみ)
・設定が無いのでテレビ受信チャンネルのスキャンや、初期化、バージョンの確認などができない
・電源を切ると現在表示していたテレビのチャンネルや入力切替の状態を保持していない
・電源を切るとオプションボタンで設定できる画面の明るさや色温度などの設定値を保持していない
通常のファームウェアに書き換えれば上記問題が解決するかと思い調べましたが、ファームウェアアップデートできませんでした。
https://www.sony.jp/bravia/update/usbup20141209a.html
USBフラッシュメモリ経由でファームウェアアップデートできる機能があることを見つけたので試してみましたが、「ソフトウェア更新 最新のソフトウェアが見つかりませんでした」と表示されてアップデートできませんでした。
強制的にファームウェアを書き換える方法はないでしょうか。
3点
>AX32さん
かんたん初期設定でもし「展示モード」になっていたら解除してください。その上で「かんたん初期設定」を再実行されれば問題は解決しませんか?
書込番号:22652664
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>・ホームボタンを押した際のメニューで、設定の項目が無い
> (メニュー構成は[入力切替] [アプリキャスト] [PlayMemories Online] [ネットチャンネル] [テレビ] [メディア]のみ)
「B-CASカード」って赤いカードが入っていましたか?
まぁ、入っていなくても、
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/st_abouthm.html
の「ホームメニュー」で「設定」はあるハズなんですけどねぇ..._| ̄|○
もし、「デモモード」なら、
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278035048#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_other
で解除出来るかも...
>USBフラッシュメモリ経由でファームウェアアップデートできる機能があることを見つけたので試してみましたが、「ソフトウェア更新 最新のソフトウェアが見つかりませんでした」と表示されてアップデートできませんでした。
実際に行った手順が判らないので、どこで/何が間違っているかはこちらでは何とも言えませんm(_ _)m
<「〜zip」をそのままUSBメモリに置いて居るとか、
解凍して出来たフォルダをコピーせず、そのフォルダの中に有るファームウェアファイルを直接USBメモリに置いたとか...
>強制的にファームウェアを書き換える方法はないでしょうか。
正しいUSBメモリのファイル構成にした状態なら出来るはずで、後は
「コンセントを抜いた状態からのUSBメモリを挿した状態で電源投入」とか...
とりあえず、現状が「デモモード」なのかの確認が必要かも知れませんm(_ _)m
書込番号:22653096
0点
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
書き込みありがとうございます
通常であれば、ハート型アイコンの簡単設定や箱型アイコンの設定がメニューにあるはずなのは取説などで確認しています。
情報を頂いた[展示モード]というモードがあることは参考になりましたが、やはりそもそも設定に入る手段がなく、モードの確認や変更ができません。
展示用の特殊なB-CASカードが存在することは存じていますが、この商品を購入したときはB-CASカードは付属していませんでした。
USBフラッシュメモリも、手順の通りzipを解凍した状態で指定のフォルダ配下にファームウェアファイルを置いたので、通常の個体であれば動作するものと思われます。
ということで、この個体の現在のファームウェアが通常のものではなく、なんとかできないか調査しているところでした。
ググってみても、似た状況の情報が1件、結局どうにもならなかった的なものがあっただけで、解決案は見つかりませんでした。
こちらのクチコミに書き込むのは個人として初めてですが、どなたか特殊な情報をお持ちの方がいらしたらと思い書いてみました。
書込番号:22653359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
ホテルモードかも。
宿泊者に設定変えられないように特殊状態になっているので、出張サービスで対応してもらうしかないかも。
持ち込みよりは手間が掛からないし。
書込番号:22653519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AX32さん
そうですか。
であれば、これは業務用ルートで売られている、「ホテル客室用テレビ」の可能性が高いと思われます。
これは特殊なファームになっており、通常TV仕様のファームにリセットしたり戻したり出来るという情報は、私が知る限りはありません。
過去ガセネタはあった様ですが。
という事で一般的なTVとしての使用は不可能と思います。
書込番号:22653653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうマーチさん
>プローヴァさん
情報ありがとうございます。
ホテルモードというものがあることもググると出てきましたが、その詳細な仕様は不明ですね。
HDMI入力1〜4の入力切り替えはかろうじてできるのでモニターとしては使えていますが、前述の通り電源を切ると状態が保存されず、毎回操作が必要になり不便さを感じています。
X-Realityの内部CPUにJTAGデバッガで接続してFlashメモリを書き換えたいですが、情報が全く出回ってないです。
(私は組み込み系ソフト開発をやっているので、開発環境や関連情報があればなんとかなりそうなのですが…)
書込番号:22654356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
昔のモデルなので返答が付くかは分かりませんが……
ヘッドホンを繋いだのですが、音が大変小さいです。
音量をMAXまで上げてもたいした効果は無く、効果音が割れたように聴こえるだけでした。
なにか設定がいけないのでしょうか?
書込番号:22473090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オプションからヘッドホン音量を調整できるようですがどうでしょう。
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/ts_tssound.html
書込番号:22473248
![]()
1点
>Smithjpさん
ヘッドホンジャックの接点が酸化しているのかもしれません。ヘッドホンを聴きながら、音量を中位にして、テレビに差し込んでいるプラグをグリグリ何度か回してみてください。これでバリバリ音が出るようなら酸化です。バリバリ音が出なくなるまでグリグリ回して下さい。ヘッドホン側の端子金属部も新聞紙の切れ端などでクリーニングされてもいいと思います。
書込番号:22473264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>昔のモデルなので返答が付くかは分かりませんが……
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/
こういうページが有るので、古い製品でも大丈夫ですよ(^_^;
>ヘッドホンを繋いだのですが、音が大変小さいです。
>音量をMAXまで上げてもたいした効果は無く、効果音が割れたように聴こえるだけでした。
>なにか設定がいけないのでしょうか?
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/st_headphoneaudio.html
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/st_headphone.html
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/st_audioout.html
この辺の設定はどうなっていますか?
「ヘッドホン出力」で「可変」に設定してあれば、音量調整でそれなりの音量になると思いますが...
後は、「ヘッドホン」自体の状態が気になりますm(_ _)m
<製品の情報が無いので、どういう「ヘッドホン」を繋いで居るのか...
「ヘッドセット」の様な製品だと、「マイク用端子」が有るので、音声が正常に聞こえないとか、
「ヘッドホンジャック」に正しく(奥まで)挿さっていないという初歩的な問題の場合も...(^_^;
書込番号:22474201
0点
>口耳の学さん
この方法で解決する事ができました。
皆様ありがとうございます。
書込番号:22474726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






