HL-Compact7ES-3 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:ペア タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY HL-Compact7ES-3 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HL-Compact7ES-3 [ペア]の価格比較
  • HL-Compact7ES-3 [ペア]のスペック・仕様
  • HL-Compact7ES-3 [ペア]のレビュー
  • HL-Compact7ES-3 [ペア]のクチコミ
  • HL-Compact7ES-3 [ペア]の画像・動画
  • HL-Compact7ES-3 [ペア]のピックアップリスト
  • HL-Compact7ES-3 [ペア]のオークション

HL-Compact7ES-3 [ペア]Harbeth

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 1月25日

  • HL-Compact7ES-3 [ペア]の価格比較
  • HL-Compact7ES-3 [ペア]のスペック・仕様
  • HL-Compact7ES-3 [ペア]のレビュー
  • HL-Compact7ES-3 [ペア]のクチコミ
  • HL-Compact7ES-3 [ペア]の画像・動画
  • HL-Compact7ES-3 [ペア]のピックアップリスト
  • HL-Compact7ES-3 [ペア]のオークション

HL-Compact7ES-3 [ペア] のクチコミ掲示板

(169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HL-Compact7ES-3 [ペア]」のクチコミ掲示板に
HL-Compact7ES-3 [ペア]を新規書き込みHL-Compact7ES-3 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

インピーダンス表記

2019/02/13 18:20(1年以上前)


スピーカー > Harbeth > HL-Compact7ES-3 [ペア]

クチコミ投稿数:30件

今回、2010年4月より私なりに愛着を持って慣れ親しんできたD-77MRXの下取交換差額にて本スピーカー購入に至りました。
購入に至った経緯は…等と書き出すときりが有りませんし、本題とは無関係の事ですので止めておきます。
さて、本題にありますインピーダンス表記ですが、メーカーサイトを見ますと Impedance 6 ohms, easy to drive とあり、これだけを見ますと何ら問題は無いのですし、又実際そうなのでしょうが、試みに同サイトのカタログをダウンロードをしてみますと8Ωとなっています。
そこではたと疑問が湧き他の販売サイトを覗いて見ますと、ジョー〇〇さんや余りいい評価をしていないと漏れ聞く逸〇館8Ω等、おおむね8Ω表記が多いようですが、これは一体どういうことなんでしょう。
因みに使用していますパワーアンプはトライオードの TRX-P6L ですので、切り替え可能ではありますが、購入された方々に置かれましては、特に疑問や不信等問題無くお使いなのでしょうか。
返信を頂ければ幸いです。

書込番号:22463859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件 HL-Compact7ES-3 [ペア]の満足度5

2019/02/13 18:41(1年以上前)

どうも。

以前所有しておりました。(レビューにも書いてるよ)
インピーダンス表記についてですが、8ΩということでQUADの管球アンプで8Ωに接続し、何の疑問もなく使っておりました。
質問の本質は「Ω」について知りたいのですか?
ネットでググれば容易に調べることが出来るかと思いますが、要はアンプの出力をスピーカーが安全に受けることが出来るかどうかということ、
このマッチングのバランスが崩れるとアンプ若しくはスピーカーユニットに負荷が掛かりすぎて、最悪壊れてしまいます。
https://info.shimamura.co.jp/digital/knowledge/2014/01/16805/3

ハーベスはA級アンプで鳴らすより
B級アンプでボリュームを上げ、音圧を感じさせながら筺鳴りさせると一番美味しいトコロを味わうことが出来ますよ。
オススメのアンプはアキュフェーズのE-370
この組み合わせで10時までボリュームを上げてみてください(笑

書込番号:22463908

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2019/02/13 18:43(1年以上前)

デストロムシさん、こんばんは
SPのインピーダンスは周波数によって変わります。
特にネットワーク回路が理論を外れてアレンジされてると公称8オーム、最小2オームとかもあります。
あくまでも公称なので見方により変わったのだと思います。(つまり気にしても、どうなるものでもない)

書込番号:22463915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/02/13 18:51(1年以上前)

痛風友の会 さん
早速の返信有難う御座います。
そして何より、私の勉強不足赤面の限りです。

書込番号:22463931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/02/13 19:00(1年以上前)

あいによし さん
返信有難う御座います。
見方によって変わるとの事、8Ω表記であっても、あながち間違いでは無く、そのサイトに於いては8Ω判断としたと(全てでは無いでしょうが)解釈させて貰います。

書込番号:22463942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/14 12:03(1年以上前)

拝啓、今日は。

私也の解釈ですが?、

* 国内のブランドやメーカーだと!、割と
”最低インピ―ダンス(Ω)“を表示するケ―ス が多いと思いますよ?。
* 逆に欧米ブランドのインピ―ダンス表示だと!、基本的には
“平均インピ―ダンス”の表示が多かったと思いますよ!。
→ 少し昔話ですが!、米国の『JBL社のCMシリ―ズのスピーカー』のインピ―ダンス表示が?、
“国内の記事等の表記は4Ω”に対して、
“商品パッケージ(外箱)記入だと8Ω”だった事が在りましたよ?。

まあ〜!、一応私の経験談ですが?。(笑)
参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:22465460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2019/02/14 15:23(1年以上前)

素端麗-萌瀬爾 さん
返信有難う御座います。
素端麗-萌瀬爾 さんの経験談、大変参考になりました。
国内と欧米ではインピーダンス表示の基準そのものが違う様なのですね。
其れにしましても、国内記事表記と外箱表示に4Ωの差(この場合、誤差というべきかは別としまして)が有るとは、私には驚きです。
又、こうして皆さんの返信を読ませて頂き、私の知識、経験不足を顧みずではありますが、パワーアンプ(TRX-P6L)接続時に仮に6Ωではなく8Ωに接続しても、アンプやスピーカーに負荷が過剰に掛かる事は無いと今は思っています。敢えてそうする勇気は素人故に控えますが。

書込番号:22465839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/02/17 09:47(1年以上前)

R-15Mのインピーダンス特性

>デストロムシさん

画像はウチにあるクリプシュR-15Mのインピーダンス特性(実測)です。R-15Mの公称値は8Ωですが、どこをどう見たら8Ωなのかわからない特性です。

インピーダンスの決め方はメーカー独自が多いようです。日本と海外で違うことは当然あり得ます。確かなことは、測ってみないとわかりませんが、メーカーによっては丁寧に最低値を記載している商品場合があります。


ここで仮に、公称8Ωで最低2Ωのスピーカーだった場合、トランスのどのタップにつなぐとよいのか。

トランスの2Ωのタップにつなぐと、過電流でアウトになることはないですが、最大電圧が下がるので出力が制限されます。でも比較的安全です。

トランスの8Ωのタップにつなぐと、低インピーダンスの帯域で電流が足りなくなる可能性があります。ボリウムをあげると電流を流そうとしてアンプに負担がかかるはずです。


なのでアンプに負担をかけたくない場合は、最大出力を犠牲にして、つなぐタップをインピーダンスの低い方に合わせるのが良いですが、通常2倍くらいは許容するのでこの例では4Ωのタップにつないでしまえば問題ないはずです。

書込番号:22472840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2019/02/17 14:26(1年以上前)

創造の館 さんの実測値を挙げて頂いた上での返信、大変興味深く読ませて頂きました。と言いましたも、何処迄理解をもって読んでいたのか自分でも心許ないのですが。
以下は、抵抗値に抵抗がある等という洒落にもならない、詳しい方からすれば笑止この上ない一挿話です。
本スピーカーに割と値段の近しい2WAYスピーカー繋がりとしてロジャース LS3/5aなど浮かんだのですが、巷間評判の良い(らしい)このスピーカー、試みに手元のインピーダンス表記を見ますと11Ωとなっています。私等からすると11Ωなどと公然と(という表現もどうかとは思いますが)書かれたものを見ると、中々に鳴らしずらいのだろうなぁ、アンプを選ぶだろうなぁ等と、もうこの表記だけで怖気づいてしまう訳です。
幸か不幸か、HL-COMPACT7ES-3は、其処迄神経を使う事無く(勿論、経験値や理解の度合い等で変わる相対的な事柄ではあるでしょうが)高々(少しく僭越ながら)6Ωに繋げるか、8Ωに繋げるかという話では有るのですが。

書込番号:22473531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/02/23 14:15(1年以上前)

先日来より、貴重なお時間を割いての返信、有難く読ませて頂きました。現在、6Ωに繋げて一週間余り、流石にエージング云々を言える段階では有りませんが、少しく我が狭き部屋にも音が馴染んで来た様には思います。さて、そうなって来ますと矢張り現金なもので、現在、プリアンプとして使用しているPM-13S2が、どうにも心もとなく感じられ、アキュフェーズかラックスマンで、本スピーカーと相性の良い、且つパワーアンプ(Triode TRX-P6L)に相応のプリアンプを購入したい欲望が、ふつふつと湧いてきてしまっております。と言いましても、流石に即決できる余裕も無く、ネットを通じての物色に留まっておりますが。

書込番号:22487854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/03/03 22:43(1年以上前)

質問させて頂いたインピーダンス関連とは離れますので恐縮ですが、本スピーカーの良さを引き出すコントロールアンプを物色(と言いましてもネット上が殆どですが)しておりました所、購入した所に美品で Accuphase C-2120 が出ておりましたので、PM-13S2との下取り交換差額にて所有するに相成りました。
アキュフェーズに於いては、エントリークラスの位置付け製品ですが、本スピーカーの自然な音色を損なわさないという意味では、上位機種は金額的な問題もさることながら、妥当かなと私なりに判断しました。
結果、ここ何年も忘れていた聴いていてゾクゾクする感覚に、改めてオーディオの底なし沼を再認識するという…良いのか悪いのか分からない状況にはなっておりますが。

書込番号:22507572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

標準

で、どうなんでしょう?

2016/02/01 13:17(1年以上前)


スピーカー > Harbeth > HL-Compact7ES-3 [ペア]

逸品館の製品テストに再び、Harbethが取り上げられました。
前回、コンパクト7の評価が低くて、それに対して色々言われたらしく、改めて、きちんとセッティングして評価し直したものです。
結果は、だめなものはやはりだめ、というところでしょうか。
今回は、比較できるよう、映像がついています。

清原氏が指摘してることは、実際その通りだと思います。
音場はスピーカー間から外に広がらないとか、中音と高音の境目の大事なところが奥まってるとか、音がスピーカーにまとわりつくとか。
ところが、録画の音を比べると、やっぱり、コンパクト7は、優しくて、まろやかで、聴きやすくて、僕は魅力を感じました。
みなさんは、コンパクト7についてどう思われますか?

書込番号:19545193

ナイスクチコミ!4


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/02/01 17:40(1年以上前)

こんばんは。
このスピーカー、聴きましたね。スレ主さんと同じ感想です。良いスピーカーだと思います。
ショップさんのご意見は、そのままこのスピーカーの特徴にあたりますね。それを自分の耳に合わないからと言って、苦言を呈するのは筋違いと思いますよ。

書込番号:19545724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:296件

2016/02/01 20:03(1年以上前)

この評価はHarbethの、それもコンパクト7を愛する者にとっては、厳しいのですが、冷静になってみると、確かにその通りと納得するところがあります。
私は、コンパクト7を6年間使ってみて、音色に惚れる一方で、ある種のもどかしさを感じるスピーカーだと思ってきました。
そのもどかしさの正体をズバリ指摘されたので、反発したくなったのですが、今回は、あくまでも評価は個人の感覚であることを丁寧に説明してくれています。それに清原氏の評論は、経験に基づく信頼性の高いものだと思います。

で、どうなんでしょう。
ちょっともどかしいところがあって、手がかかるスピーカーですが、音色に惚れ込むと、他には変えがたいスピーカーなんだよな、と思うのですが
どうでしょうか?

書込番号:19546154

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/02/01 20:20(1年以上前)

こんばんは。
私に聞いているのでしょうかね?
私はスレ主さんより少し年下になりますが、失礼でしたらお詫び申し上げます。

私はある方に、気に入りのスピーカーを長く使用している事をいい事だと言われました。決して高価な品ではありませんが、嬉しかったですね。
話しは逸れますが、私は物を育てる仕事をしています。私事ですが、子供もおり、まだ手が掛かります。それは私にとっての喜びでもあります。私も成長してると感じます。

オーディオがそれと同じと言いませんが、ご自分のオーディオをある意味育てるのと同じなのではないでしょうか。
支離滅裂、生意気を申しましてすみません。

書込番号:19546235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/01 22:10(1年以上前)

Germanさん
お久しぶりです(^∇^)

達夫さんもこんばんは (^ー^)ノ

私は本機のオーナーではありませんが、私の通う売り場に本機があり…
金額的なところからか、展示から1年以上経ってもなかなか嫁ぎ先が現れなかったので、本機は良く聞いてました(o^^o)

確かに…音離れ、CPと言う点で言えば、言われるような高精度なスピーカーではありませんが…
私や店員で私の師匠格の方が表現する祭は、このスピーカーは水墨画と言う表現をしていました。

B&Wは写実的な水彩画。
JBLはノッペリした油絵。
このCompact7は雰囲気を楽しむ水墨画。

絵画もスピーカーも好みがありますから、写実的な水彩画の専門家から見れば抽象的な油絵や水彩画は、評価が低くても仕方ないのではないでしょうか(≧∇≦)w

でわでわ

みなさま、お休みなさい( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19546719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/02/01 23:13(1年以上前)

それはそれ、これはこれ。

書込番号:19547013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2016/02/01 23:40(1年以上前)

達夫さん、往年のぷれーやーさん、御返信ありがとうございます。
私は、何年か経つと、音に飽きてしまって、いつの間にか次のスピーカーを探してショップに試聴に通ってしまいます。
なので一つのスピーカーを長く保つことができないのです。
と言っても、そんなにたくさんのスピーカーを所有したわけではありませんが。
でも、このHarbethコンパクト7だけは特別ですね。性能ではない魅力が確かにあります。
似たようなスピーカーでスペンドールがありますが、比べるとHarbethのほうが女性的に感じます。
どっちに惹かれるかといえばHarbethですね。
清原さんの批評に関して思うのは、Harbeth コンパクト7を良いスピーカーだと褒めることが多い風潮にあって、
ダメなとこはここ、ときちんと指摘した人は私の知る限り初めてです。
スタンド込みペア40万円スピーカーへの専門店としての客観的な評価とも言えます。

それでも、やっぱり、好きなスピーカーだと思ってしまうところがHarbethの不思議な魅力です。


書込番号:19547121

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/02 01:00(1年以上前)

>私は、何年か経つと、音に飽きてしまって、いつの間にか次のスピーカーを探してショップに試聴に通ってしまいます。
>なので一つのスピーカーを長く保つことができないのです。〜でも、このHarbethコンパクト7だけは特別ですね。

そうですよね。 本妻が居て、愛人だけは入れ替わる。 
松方弘樹、森本 毅郎、宮迫 博之、島田紳助、小栗旬、後藤田正純、森喜朗 親子にも代表されるように 次々と
オンナをとっかえひっかえして楽しんでる人は多いいですね。

自分のような庶民はオンナでなく精々スピーカーとかバイクですが、多くが入れ替わる中、一生置いておきたい物って
有りますよね。 自分にとってのHarbethコンパクト7は、Electro-Voice T251+ですが・・

Harbethについて詳しくありませんが、やはりスピーカー は英国、フランスと思います。

書込番号:19547366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件

2016/02/02 05:14(1年以上前)

HDMstさん、ナイスです。

書込番号:19547537

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/02/02 05:45(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

往年のプレイヤーさん、おはようございます。
ちょうどその日は、水彩画と水墨画に出合いました。実はここだけの話し、水墨画にちょっと一目惚れしました。
私の財布の中身では、片思いに終わりそうですが(笑。
では、良い1日を。

書込番号:19547547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/02 07:12(1年以上前)

みなさん おはようございます。
達夫さん 相変わらず早起き(^∇^)!

HDMstさん
本妻、愛人ときましたかw
ベッキー騒動なんで愛人、不倫はタブーですよ(≧∇≦)笑

私やリアル仲間うちでは…
主食のお米がメインのスピーカーと表現します。
お米は普段当たり前に食べますが、たまにはパンだったり…パスタだったりって、至極当たり前に食べるじゃないですか(o^^o)!
毎日、毎日、ご飯ばかり食べてると飽きるのが当たり前なので…たまにはパン、たまにはパスタ…
だから色んなスピーカーに手を出す事は、別段浮気だと思っていません( ´ ▽ ` )ノ

またお米以外のパンや麺類を食べる事によって、お米を食べた時の美味しさを再認識させられたり、ホッと出来るのがメインのスピーカーだと思っていますw

それでは…今日も1日ご安全に(^ー^)ノ


書込番号:19547655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 HL-Compact7ES-3 [ペア]のオーナーHL-Compact7ES-3 [ペア]の満足度5

2016/02/02 09:22(1年以上前)

おはようございます。

German short-haired pointerさん

>で、どうなんでしょう。
>ちょっともどかしいところがあって、手がかかるスピーカーですが、
>音色に惚れ込むと、他には変えがたいスピーカーなんだよな、と思うのですが
>どうでしょうか?

私は「ちょっともどかしいところがあって、手がかかるスピーカー」という段で
ちょっと首を傾げましたが、それなりにエージングされるまでの時期の音が
「ちょっともどかしいところ」に相当するのかな、とも思いますし、結構アンプ
とか換えているので、目指すレベルによってもそれなりに手がかかるのかも
しれません。
「音色に惚れ込むと、他には変えがたいスピーカー」と言うのには同意です。

逸品館の評価もGerman short-haired pointerさんが頷くところがあって、しかし
完全に同意するでもないのでしょう?
私は逸品館に清原氏お奨めのウィーンアコースティクスを聴きに行った事が
ありますが、上位機種だとハーベス持っていると必要ないと思いましたよ。
German short-haired pointerさんは今はハーベスからフォーカルに換えている
と記憶していますが、最初はウィーンアコースティクスも検討されていたでしょ。
でもフォーカルを選ばれた。
清原氏はお奨めでない7ES-3にも魅力を感じても別にいいのでは。

で、どうなんでしょう?
再び7ES-3が恋しくなって再度購入とかお考えなのでしょうか?
でも逸品館の評価が気になる?
ならば、

・逸品館以外の店で7ES-3を再度購入する。
・清原氏お奨めのHL5 plusを逸品館で購入する。

ですかね。

書込番号:19547926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件

2016/02/02 22:59(1年以上前)

んーっと、まだ戻ることはないですね。今はフランスの能天気な明るさが気に入ってます。でも何年かしたら、確実に悩むと思います。
FAPSの鉄製スタンドにしたらどうだろう、とかアンプはマッキンかなとか、Nmodeかな、とか楽しそうです。

ところで、HL5plusは聞いたことがありません。plusがつく前も聞いたことがないので、どう変わったかも謎です。
私がよく行くオーディオすくえあは、トライオードと仲が良いので、スペンドールはよく置いてあります。HL5に対応するのは、SP2/3R2ですが、これは聴いたことがあります。ゴージャスな音がするスピーカーです(個人の感想です)
逸品館の映像ではHL5plusは、くっきりした音に聞こえますが、こればかりは実際に聞いてみないとわかりません。

それか、Monitor30.1ですね。私はとても好きです。次にHarbethにするなら、やっぱりこれですかね。

書込番号:19550487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 HL-Compact7ES-3 [ペア]のオーナーHL-Compact7ES-3 [ペア]の満足度5

2016/02/03 09:04(1年以上前)

おはようございます。

>HL5plusは聞いたことがありません。plusがつく前も聞いたことがないので、

私も同じですね。
オリジナルのHL5もまともには聴いた事がありません。

>Monitor30.1ですね。私はとても好きです。次にHarbethにするなら、やっぱりこれですかね。

Monitor30.1は私も好きですが、世間的には人気なくて売れていないようですね。
Harbethっぽくないという事で人気いまいちという感じですか。

書込番号:19551544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ100

返信87

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプとDACを検討してます

2015/10/16 18:17(1年以上前)


スピーカー > Harbeth > HL-Compact7ES-3 [ペア]

スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

みなさん、こんにちは。

この度、Compact 7ES-3を購入しすごい気に入って使用しています。
購入してまだ1周間も立っていませんが、それでもいい音で鳴ってくれてます。
まさかこの値段のスピーカーを買うことになるほどオーディオにハマるとは思いませんでした(笑

DALIのMenuetSEからの買い替えなんですが、ボーカルがすごい自分好みになっていい感じです。
手を伸ばせばボーカルに触れそうでドキドキします。
MenuetSEも気に入ってたんですが、このスピーカーは別格でした。
しかし、透明感?みたいなものはMenuetSEのほうが良く、できればその透明感をこのスピーカーでも再現したいです。

そこでアンプとDACを交換してみようと考えています。
予算は100万以内です。もちろん安ければ安いほどいいです(笑
50万以内が理想です。

経験が浅く、自分の望む音をうまく表現できないせいで
みなさんにはご迷惑をおかけしますが、お力になっていただけると助かります。

ちなみにAVアンプ(デノンX4100W)もあるので、プリメインにはバイパス機能があるとうれしいです。
DACにはUSBでPCM192、DSD128が入力可能なものを探しています。
あと好きな音楽系統は、アコースティックな感じのバラードものです。
男性女性ともに聞きます。女性のほうが比率は多いです。

アドバイスよろしくお願いします。

-------------
現在は以下のような構成です

PC->HD-DAC1->in50se->Harbeth
RCAケーブルはQEDの REFERENCE AUDIO 40
SPケーブルはChordのodyssey2
部屋は8畳ほどです。

書込番号:19232190

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に67件の返信があります。


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/22 19:57(1年以上前)

Sちゃん

逸品の貸し出しはエアボウのみらしいです。

書込番号:19250484

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/10/22 21:21(1年以上前)

>ローンウルフさん

動画でPlatinumシリーズのやつと、
記事ではEliteのCDプレーヤーとプリメインのやつは確認できました。
でもEliteのセパは見つけられませんでした。


>へま三郎さん

ですね。残念ですが逸品館の試聴機リストには載ってないですね。

書込番号:19250802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/23 15:42(1年以上前)

>Whisper Notさん
>往年のプレーヤーさん

縁側やってたんだねーー!
知らなかった( ;∀;)

スマホからは見にくいし、書き込みしにくいねー。

暇な時荒らしに行きます!

>f5abelleryさん
横スレすいませんでした!

書込番号:19252879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/25 15:34(1年以上前)

QUADのアンプは、知ってる人は、だまって買う感じですよね。

BBCのモニターに組み合わせるアンプはQUADでした。
有名な、LS3/5aなんかにくみあわされていたのです、なので、LS型番が付いたスピーカーを買う人は、QUADのアンプは第一選択だったように思えます。

そういえば、前、LS3/5のスレで、僕自身が「QUADでしょ」と書いてたww

書込番号:19258603

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/10/26 20:32(1年以上前)

>Whisper Notさん

勉強になります。
やっぱりQUADは相性良さそうですね。


いろいろ調べてると現時点で
・QUAD
・オクターブ
・LUXMAN
が気になってます。
特にオクターブ。なんかずっと見てたらすごく欲しくなりました。まだ聴いてないのに(笑
次回視聴時には絶対聞きたいですね。

それにしても早くSupremoが手元に届かないかなー

書込番号:19262249

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/10/31 01:06(1年以上前)

Supremoが届いてたんで設定して1時間くらい聞いてます。

最初は音が空気に溶けていく感じでニヤニヤしてたんですけど、1時間くらい聞いてると
なんか疲れる音になったかもって感じてます。
これにもうちょっとウェット感があるといいんですけどね。

まだ火を入れたばかりなんでこれからに期待です。
その間にアンプのほうを継続して検討していきます。

書込番号:19273911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/10/31 01:40(1年以上前)

前回使用状態を記憶してないで
電源入れると、いつも同じ所からになりませんか?

書込番号:19273954

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/10/31 02:33(1年以上前)

>へま四朗さん

今試してみましたけど、たしかにUSBでスタートしますね。
うちの場合幸いUSBなんで問題ないですけど。

ちなみにこれリレー音がしないのいいですね。

書込番号:19273998

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/10/31 03:39(1年以上前)

プレイヤーはJriverでいろいろ試してるんですけど、このDACは公式ではDSD256までの対応となってますけど
DSD512も受け付けはするみたいですね。
ディスプレイの表示も22.5になります。

あと、インストールしたドライバのPCM-DSD USB(ASIO)はPCMは受け付けないみたいです。
WASAPIの方は大丈夫です。

ASIOを使う場合は出力エンコーディングをDSDネイティブ形式にする必要があります。
ですのでCPUパワーが少し必要です。

書込番号:19274028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/10/31 03:42(1年以上前)

プレイヤーって、リッピングする人が使う物なんですか?

あたいはCD再生とYouTubeや定額聴き放題お試し、インターネットラジオなので

書込番号:19274029

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/10/31 04:19(1年以上前)

>へま四朗さん

別に使い方は自由だと思いますよ。

書込番号:19274046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/10/31 04:23(1年以上前)

ハイレゾ音源再生に使えるのかな

そちらは方面は、全くの初心者ですが
最近iMacを購入したので、どの様な遊びがあるか情報収集中なのです。

書込番号:19274047

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/10/31 04:35(1年以上前)

>へま四朗さん

自分の場合はハイレゾ音源再生でも使用してます。
ただハイレゾ音源の場合、対応可能なDACがないと再生できないと思います。

リッピングしてるのはCDの入れ替えが面倒だからです。あとポータブルプレーヤーもあるからです。
曲の順番を気にするようなものは聞かないので、好きな曲のプレイリストをランダムで再生しています。

書込番号:19274053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/10/31 04:42(1年以上前)

ありがとう
ゆっくり情報収集します。

一時的にコンテンツを借り、解約後はデータが消える方式、サブスクリプション型の無料お試しはいくつかやりましたが
データが永久的に自分の物ならないので、普及は厳しい感じです。

定額制音楽配信で最も利用率が高いのは
http://www.phileweb.com/news/d-av/201510/30/37678.html

定額映像配信サービス利用状況の集計結果
http://av.watch.impress.co.jp/docs/enq/result/20151030_728119.html

書込番号:19274056

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/10/31 04:47(1年以上前)

>へま四朗さん

自分の場合、ハイレゾ音源はe-onkyoのサービスで購入しています。
DLしたデータはNASに保存してJriverで再生って感じです。

定額聴き放題は自分も試してみたんですが音が悪く感じてすぐにやめてしまいました。
でもTIDALはCD音質で配信してるそうなのでちょっと期待してます。

書込番号:19274060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/10/31 04:53(1年以上前)

YouTubeやインターネットラジオ中心では、小型の安い機器で十分になってしまうので
売り手側に好まれないでしょうね。自分さえよければですが

で、折角のAppleですから無線LAN(AirPlay)で何ができる?も情報収集したいと思っております。

ではまた

書込番号:19274062

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/11/11 21:10(1年以上前)

まだ手元にありませんがオクターブのV80(USED)を購入しました!

ほんとはV40SEとV70SEの比較が目的で視聴にいきました。
小音量では差がないとレビュー等で見てたのでV40SEが本命だったのですが、
実際聴いてみるとV70SEのほうが断然よかったです。

この時点で買うならV70SEだなと思ったのですが、店員さんが中古のV80があるのでこちらも聴いて見ては?ということで
V80の視聴も行いました。

聴いた瞬間愕然としました。
なんというか見通しが良い?静か?奥行きがある?なんて表現するのが適切かわかりませんが、
ボーカルがすごいリアルに感じられました。
V70SEでも十分良かったのですが、V80と比べると声の質が全然違います。
V80からV70SEに戻すと、周りがうるさく感じられボーカルの声質も違和感を感じるようになってました。
V70SEはV40SEのグレードアップ版って感じでしたが、V80はなんか方向性が違う気がしました。

拙い表現で申し訳ないですが、少しでも自分が味わった衝撃が伝われば幸いです(笑
ただハーベスで視聴はできなかったのでちょっと不安はあります。
手元に届くのが楽しみです。

書込番号:19308788

ナイスクチコミ!3


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/11/11 21:21(1年以上前)

ベストアンサーは最初にOctaveとNorthStarDesignを提案していただいた方を選択しました。
みなさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:19308824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/12 00:42(1年以上前)

おめでとうございます!

いきなり高いのいきましたねー

視聴できて良かったですね!

お金は余りましたか?
アナログもまたねー!

書込番号:19309528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/11/12 01:00(1年以上前)

>りょうたこさん

予算少しオーバーしてしまいました(笑
でも聴き比べるとV80がやっぱりすごかったですね。
素人考えですが、V70SEとV80は好みの問題もあるような気がします。
でもV40SEで迷う場合は、がんばってV70SE買ったほうが満足度高いんじゃないかと思います。


今もってる音源をまた聞き直すことになると思うんで、それが一通り終わったら
アナログも手を出してみようかなって思います。

書込番号:19309553

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

試聴しました

2015/05/24 17:35(1年以上前)


スピーカー > Harbeth > HL-Compact7ES-3 [ペア]

クチコミ投稿数:1件

かなり以前、初代コンパクトHLを数年使用し、その後B&W804,PL300,ウィーンアコースティック、ベートーベンコンサートグランド等を使用し、
現在はB&W CM-6S2を使用しています。このスピーカーの評判が相変わらずよいので、久しぶりに試聴に出かけました。以前コンパクトHL
を手放したのは、確かチェロの音が気にいらなかったからと記憶しています。今回もビルスマの弾くバッハの無伴奏組曲のCDをメインにモーツアルト
ピアノ協奏曲等を聴きました。同時に、スーパーHL5プラスも聞くことができました。結果は、バッハの無伴奏で私には違和感を感じました。
具体的には、ポリプロピレン素材固有の生固い響きと、ある特定の音域で箱が共鳴し強調された響きを出すことです。この響きのおかげで、バッハの
もつ静謐な世界が大きく損なわれ、弦楽器が得意と言われている本機ですが、私には受け入れられない製品です。スーパーHL5プラスにも同じ響きを感じました。B&Wも決して弦楽器は得意ではありませんが、箱の共振音が乗らないので不自然な強調による音楽の阻害は少ないと思います。
モーツアルトのピアノコンチェルトでは箱の共振音がいい雰囲気を出しているのは分かりましたが、無伴奏のチェロ組曲で破綻するのは困ります。

書込番号:18806074

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーで迷っています

2014/05/04 14:19(1年以上前)


スピーカー > Harbeth > HL-Compact7ES-3 [ペア]

スレ主 belle1212さん
クチコミ投稿数:32件

現在、スピーカー CM-8 アンプ E-350 ネットワークDAC NA-11S1 CDプレーヤー DP-55 コンピュータ MacBookPro13inc Retinaで、クラシックを主体にJazzまで聴いています。交響曲、ピアノ協奏曲、教会音楽が中心でJazzは、女性ボーカル中心です。
1月から、CM-10 804D を何度も聴きましたが決断できず困っていたところ、他のお客様が試聴されていた Compact 7ES-3の音が耳に残りHarbethの方が自分に合っているのかと思うようになりました。あまり聴きすぎるとますます分からなくなるのでどなたか、ご指導頂けれありがたいのですが。

書込番号:17479236

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 HL-Compact7ES-3 [ペア]のオーナーHL-Compact7ES-3 [ペア]の満足度5

2014/05/04 15:34(1年以上前)

こんにちは。

>1月から、CM-10 804D を何度も聴きましたが決断できず困っていたところ、他のお客様が試聴
>されていたCompact 7ES-3の音が耳に残りHarbethの方が自分に合っているのかと思うようになりました。

B&Wがいまいちと感じるなら、Harbethの方が合っていますね。

書込番号:17479427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/04 18:28(1年以上前)

Compact 7ES-3、DENON PMA-SA11使ってます。
純製スタタンドは畳上直置き、ウルサイ音、箱鳴り、緩い低音が好み

音原はタブレットのインターネットラジオとUSSEN55ch、DACにSONY UDA-1です。

書込番号:17479825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/04 18:28(1年以上前)

今CM-8を使っていて上位に行くのに悩むなら、傾向の違うハーベスに行った方が良いかも。HL-5も視野に入れて。

書込番号:17479827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/04 18:30(1年以上前)

CM-8は繊細系
イギリスメーカーでもハーベスとモニオはガンガン行けます。

書込番号:17479835

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/05/04 22:22(1年以上前)

> Compact 7ES-3の音が耳に残りHarbethの方が自分に合っているのかと思うようになりました。

もう数回試聴してみて好みに合うと思われればハーベスにされたら良いのではないかな?
英国製メーカーのSPって聴き疲れしないし、落ち着いてて好みに合えば末永く使えるとは思う。

書込番号:17480657

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/05/05 08:36(1年以上前)

belle1212さん、こんにちは。

(1)柔らかく暖かみのある音、(2)ツンツンした角の立たない丸みのある音、が好みなのではないですか? それならHarbethも含め、B&W以外の選択もありますね。

ちなみに今の自宅での音は、どこにどう不満がありますか?(または特に不満はないが機器をグレードアップしたい?)。そのへんがわかれば考える材料になるかもしれませんね。

>あまり聴きすぎるとますます分からなくなるので

なんとなく音を聴いてるからではないですか? 一例ですが、以下のようなポイントに気を付けて聴くと頭が整理できるかもしれません。

「試聴にコツはあるか? 〜音をどう 「整理する」 か?」
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-180.html


オーディオはまず試聴し、その聴いた音をもとにあれこれ思考をめぐらすのが基本です。「わからなくなる」とあきらめてしまわず、ぜひHarbethだけでなく予算に合う機種をいろいろ聴いてみてください。ご成功をお祈りしています。

書込番号:17481644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 belle1212さん
クチコミ投稿数:32件

2014/05/05 09:14(1年以上前)

ありがとうございます。音について中高生の頃は音楽を聴くより音ばかりを聴いていました。歳を取るにつれオーディオより音楽中心になれました。
CM-10は8畳洋室・音楽用に天井は高い部屋でサイズ的にはバランス良く鳴ってくれますが、CDプレーヤーをDP-550に替えてから物足りない思いを持っていました。
TANNOY/STIRLING、MONITOR AUDIO/SILVER10を試聴しに行きHarbeth / Compact 7ES-3を知りました。ご指摘のようにショップに出かけてみます。

書込番号:17481748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/05 12:36(1年以上前)

こんにちは。

ハーベスの対抗馬として、ウィーンアコースティックなんかどうでしょうか。
http://naspecaudio.com/vienna-acoustics/beethoven-concert-grand/

クラシックをゆったり聴くには向いていると思いますよ。

書込番号:17482314

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/05 15:34(1年以上前)

一聞き惚れ ですねw

Harbeth Compact 7ES-3は僕は名器だと思っています。
人の声や、木管楽器の音が異常にいいですよね。
教会音楽をおききになるのなら、ドンピシャですよ。

お気に入りのCDを持って、ショップでたしかめてください。

書込番号:17482780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 belle1212さん
クチコミ投稿数:32件

2014/05/05 17:01(1年以上前)

ウィーンアコースティックもショップで聴いて来ます。いろんなご意見ありがとうございます。連休明けはショップも静かでしょうから出掛けます。

書込番号:17482998

ナイスクチコミ!0


monmo.comさん
クチコミ投稿数:1件

2014/07/01 17:21(1年以上前)

初代ハーベスHLCompacrtを20年位前中古で入手して使っています、その前はタンノイGRFでしたが、ウレタンエッジの老化で引退、CL30+ユニゾンリサーチSimply2で長年使っていましたが、今年オーディオリサーチSP6をヤフオクで入手、PowerAmpm も中国製211シングルで聞いています。ハーベスは作りもよく耐久性も抜群です。ネットは本来樹脂製シートでしたが老化でぼろぼろになったので、少し体裁に問題ありですが、自作して愛着があります。音楽の好みが弦楽器しかも小編成、室内楽、たまに桶も聞きますが、大編成の分解能はアンプを含め今一です。しかし、私の最も好きな無伴奏チェロ組曲は本当にうっとりさせてくれます。嫁や娘はぼひゅらーも聞いていますが、使用編成の者やボーカルは魅力的です。オーディオの世界は好みです、実際に聞いてみるのが一番です。私見ですが、安い中国製の真空管シングルで充分ドライブできると思います。出力トランスは昔から悪者にされていますが、出力トランスのお蔭でSPは合成後のシンプルな音声波形がもらえます。TRAmpの出力はSPのボイスコイル上で合成されます。素人考えですが、信号はシンプルに扱われるのが最良とイメージしています。シングルアンプが好きです。

書込番号:17686415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

九州で視聴出来る所ありますか?

2013/08/06 08:41(1年以上前)


スピーカー > Harbeth > HL-Compact7ES-3 [ペア]

スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

購入を考えています、九州で視聴出来る所をご存じの方、情報ください。

書込番号:16441636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/06 10:19(1年以上前)

はじめまして

まずはヨドバシ マルチメディア博多に電話で展示があるかどうか確認されることだと思います。

ヨドバシに展示がないようでしたら、吉田苑に電話して取り寄せ視聴を申し込むと良いかと思います。
代理店のMプラスコンセプトの視聴機の空き状況にもよりますが、1週間前後で用意してくれると思います。
吉田苑は、ハイスピード・高解像度なオーディオを志向しているショップですが、店の趣向を押し付けてくるようなことは無く、なんでも相談に乗ってくれます。

ハーベスの音色を気に入っていただけると良いのですが。

書込番号:16441834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/07 09:29(1年以上前)

55asahiさん、おはようございます。

福岡県限定ですが、以下のお店でハーベスの新monitorの店頭借り入れ(期間限定)の記事がありますので、問い合わせてみれば、機会が設けられるかもしれませんね。

アートクルーさん
http://www.artcrew.co.jp/

J・O masicさん
http://www.jomagic.com/

後、正式に取り扱いメーカーに含まれて居ないみたいですが、専門ショップさんとしては、MAX Audio(小倉店/福岡店)さんもあります。

http://www.maxaudio.co.jp/

吉田苑さんは移転後はまだ行けてないですが、私自身各店に実際に足を運んだ事があり、どこも親切丁寧に対応をして頂けてるので、可能なら環境面やノウハウ面で質の高い専門店の門を叩かれると、その他機材に対する相談など、かなり力強い味方にもなると思います。

書込番号:16445112

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

2013/08/07 17:01(1年以上前)

German short-haired pointer 様
ましー 様

貴重な情報ありがとうこざいます。

音響かけだしでして、ヨドバシはよしとしても
専門店さんに問い合わせは敷居が高く感じますが、
時期を見て問い合わせしてみます。

書込番号:16446077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/07 18:47(1年以上前)

こんにちは

専門店での取寄せ試聴は確かに勇気のいることですが、スピーカーは試聴が大事ということは彼等のほうもよく知っています。
故に、わざわざ取寄せて試聴した結果、合わなくて(気に入らなくて)購入しなかったとしても、気にする必要はありません。
妥協せず納得いくまで試聴してから購入してください。

書込番号:16446382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HL-Compact7ES-3 [ペア]」のクチコミ掲示板に
HL-Compact7ES-3 [ペア]を新規書き込みHL-Compact7ES-3 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HL-Compact7ES-3 [ペア]
Harbeth

HL-Compact7ES-3 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 1月25日

HL-Compact7ES-3 [ペア]をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング