
このページのスレッド一覧(全438スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2024年3月3日 16:31 |
![]() |
22 | 24 | 2023年4月6日 16:43 |
![]() |
48 | 19 | 2022年9月18日 17:47 |
![]() |
26 | 13 | 2022年6月14日 07:00 |
![]() |
15 | 7 | 2022年6月12日 13:58 |
![]() |
14 | 4 | 2020年7月22日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
発売日(3/5)前予約しましたが届いたのは3/31。
震災当時は自室に居たが ゆっくりとした揺れで頭が "ふわ〜っとなり" あっ頭の血管が切れたかなと思いました。
3.11が近づくと思い出し 久しぶりの降雪 2cmを撮りました。
2点

>もつ大好きさん おはようございます
X100にはそんな記憶があるのですね。
X100Fを中古で5年前に手に入れX100は昨年の2月に手に入れました。
でもFを使っていると待ち出す事が無いので半年位で手放してしまいました。
X100Fもこの頃使う機会が減ってますが、この機種は独特な写りがあるのと形で手元に置いておこうと。
眺めているだけでも絵になるカメラですね。
書込番号:25645310
1点

>もつ大好きさん
最近は、1000万画素前後の古いデジカメが、若者を中心にブームになっています。粗いレトロな写りがエモいとインスタグラムに多数アップされています。初代X100も人気ですが、さらに古いF100やF200も大人気です。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=29
書込番号:25645360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shuu2さん >乃木坂2022さん
レス有難うございます。X100は防湿庫に入れておき 月1回位撮影しています。
購入当時の撮影画像です
プリウスは当時50,000円の補助金貰いました。
手拭のふじ屋・・・ブレブレです
リンゴは旧盆の頃頂きました。・・・今は有りません
書込番号:25645669
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
X100Fを持っていますが今更初代のX100を追加しました。
発売当時から欲しいと思ってましたが、コンデジとしては金額が張るので手には出来ませんでした。
3年前にようやくX100Fを手に入れて満足してましたが、初代を発売したフジの意気込みが知りたくて手に入れました。
ヤフオクでジャンク品扱い42,000円で落としましたが、本体だけで充電器などは付いていません。
写真だけで判断して落とし手元に届くまではドキドキでしたが、バッテリーを入れたら動きました。(ラッキーでした)
ほこりにまみれてましたが掃除をしたら、キズ一つない奇麗な個体でした。超ラッキー
今は品不足で以前と違い結構高くなっていますが、まあまあの金額で手に入れられました。
5点

>shuu2さん こんにちは
日頃の行いのいい方には良いものが届くと思います。
可愛がってください。
書込番号:25131880
2点

>shuu2さん こんにちは
X100 購入おめでとうございます。
私はデザインに惚れ込んで発売前予約しました。
発売日は 2011.03.05 その6日後に東北大震災。その影響だと思いますが手元に届いたのは 3月31日でした。
本体 + 皮ケース + 保護フィルター + SD + 追加保証込で 120,980.- ・・・かなり高い買い物でした。
今でも時々防湿庫から出して撮っています。
購入当時と最近の画像です。
書込番号:25132570
2点

X100買いましたか!オリジナルXは今でも人気です。僕は数年前にA品を3万円台で買いましたが、今は高くなってるんでしょうね。そもそも品が無い見たいです。100Fよりも良く使いますね。X100シリーズの中では一番コンセプトがはっきりしていて良いと思います。旅行に行く時は、これ一台の時もよくあります。購入後ベトナムに行った時はこれ一台で撮り切りました。唯一無二の、とても良いカメラです。このシリーズを使う人は、写真の楽しみ方を良く分かっている方が多いようで、手放す方は少ないみたいですね。
書込番号:25132763
1点

>里いもさん
ありがとうございます
たまたまいい個体にあたったのだと思ってます。
ここまでと思った金額を入れておいたのですがそこまで他の人が入札しなかったので落ちました。
半分は他の人がそれ以上の金額を入れてくれるのを待っていた様な。
今回は結果オーライだったので良かったです。
書込番号:25133867
0点

>もつ大好きさん
ありがとうございます
>私はデザインに惚れ込んで発売前予約しました。
私は発売前に見に行ったのですがカタログだけもらって帰りました。(高くてとても手が出ませんでした)
この頃はコンデジはリコーを使ってました。(一眼レフはD80を使ってたかな)
スカイツリーも同じ様に撮ってましたね。
やはり発売当時思い出させるのは3.11ですね。
書込番号:25133882
0点

>みきちゃんくんさん おはようございます
>数年前にA品を3万円台で買いましたが、今は高くなってるんでしょうね。
マップで3年位前購入したX100FはAランク75,900円でこの頃X100は38,00円位だったかと思います。
今はマップから80,300円で下取りますと言うメールが届いて、買った金額より高くなってますね。
普段なら店舗ある中古屋から購入するのですが、軒並み在庫が無く仕方なくヤフオクからつい最近落としました。
42,000円で落としましたが充電器が無いので使えるかどうか分かりません、返品不可と言うコメントが。
不安でしたがカメラはホコリでしたが写真で見る限り使えるのではないかと思い落札しました。
届いたらバージョンアップもしていない奇麗な個体だったので助かりました。
みきちゃんくんさんがオリジナルは良いよと言う言葉が頭に残ったいたので気になっていました。
使い勝手は新しい方がいいですが、フジがX100を発売した意気込みが分かるカメラですね。
書込番号:25134210
1点

>shuu2さん
良いでしょ!このシリーズは100と100Fで決まりです。他は要らないですね(笑)
書込番号:25134246
1点

>みきちゃんくんさん こんにちは
最近 X30 が気になっているので 晩酌後はネットで見ない様にしています。・・・酔った勢いでポチらない様
過って X10 を所持してましたが下取に出しました。手元に置いておけば良かった!
昔の画像です。
書込番号:25134678
1点

今日新宿のNikonプラザに行ったついでに新宿御苑でX100の試し撮りをして来ました。
X100Fと比べると大分使い勝手が違うように感じます。
X100はのんびり撮らないと駄目ですね。
今日は5台程持って行ったのでこのカメラの時は2台位がいい感じです。(このカメラだけでもいいかな)
書込番号:25134943
1点

>みきちゃんくんさん
>もつ大好きさん
>みきちゃんくんさん
>このシリーズは100と100Fで決まりです。他は要らないですね(笑)
Xシリーズの一眼レフ風なカメラは要らないですがもつ大好きさんが言うようにX10シリーズは何となく欲しいと思ってます。
私はX100、X100F、X-E1(E3は手放しました)、X-Pro2と持ってますが、X30あたりが欲しいです。
今は高いのでもう少し様子を見てからにします。
>もつ大好きさん
>最近 X30 が気になっているので 晩酌後はネットで見ない様にしています。
これいいですよね〜
手でズームを出すコンデジなんて他にないのではないですか。
今はX20当たりで4万以上してます。以前は2万位だったような。
今は手を出さない方が無難ですね。
もつ大好きさんもカメラはいっぱいお持ちなので、急がないで買わない方がいいですよ。
書込番号:25134970
1点

>もつ大好きさん
>shuu2さん
>里いもさん
X10は一度検討したことがあります。現物も取り寄せましたが、どうもレンジファインダーがショボイ感じがしたのと、ズームレンズが嫌だったので止めました。100Fも”デジタルズームがあるので便利かな!”と思って買いました結局はX100に軍配が上がっています。
書込番号:25135204
1点

X10やX30はセンサーが小さいのでせめてX70(APS-c)あたりがいいかと思いますが、ファインダーはありません。
まあ落ちついて手頃な値段になったら検討してもいいかと思います。
フジはこの系統シリーズは全部無くなっているので(新品の販売中止)、今後どうするつもりなんでしょうね。
書込番号:25141412
0点

>shuu2さん こんにちは
惚れ込んだX100 到着翌日の画像です。
左は 超小型レンズ交換式一眼レフ auto110(ワンテン)
右は それ迄良く使っていたDP1(通称 "弁当箱") です。
DP1は → DP1M となり 1眼も SD14 → SD15 → SD1M → SDQ と購入。
フォビオン機のカリカリ解像度が好きで 現在でも偶に持ち出しています。
書込番号:25142494
1点

>もつ大好きさん おはようございます。
シグマのカメラは今迄使ったことが無いですね。
レンズは広角系が出ていたので2,3本使ってました。
X100は発売当時六本木のフジに見に行きましたが、高くて購入は諦めました。(コンデジにこの金額は出せませんでした)
ペンタックスの110も発売当時は気になっていたのですが、これも高くて中古になってから集め始めました。
フイルムカメラ風のデジカメが好きなので、そんなカメラを見ると集めたくなりますね。
発売時は高いから買いませんが、(最新の機能は必要ないので)ゆっくりと楽しむカメラとして手元に置きたくなります。
書込番号:25142543
1点

少し離れた円融寺に行って撮って来ました。
このカメラ専用のボディグリップ「MHF-X100」をマップカメラで4,800円で購入しました。
底ずれと撮りやすくなるので必要なアイテムかも知れませんね。
サムグリップと液晶フイルムを貼ったのでキズなども付きにくくなりました。
X100Fの時と同じ様に視度調節ダイヤルにテープを張りファインダーにゴミを入りにくくしました。
撮りやすさはX100Fの方が断然いいですが、のんびり撮るのにはいい相棒です。
書込番号:25144702
0点

グリップですかぁ。僕もXE2で一時純正グリップを付けていましたが、このカメラで長玉を使うことが無いので、止めました。個人的には、このシリーズはカメラケースが似合うと思います。好みの問題ですが、デザインはスポイルされるように思います。
書込番号:25144967
1点

>みきちゃんくんさん おはようございます
フジのX100は昔風のカメラなので皮ケースのが合いますね。
フィルム時代のカメラは全部ついてましたよネ。(今みたいに底だけではなく全体をカバーで)
X100Fはケースにしましたが、気分を変える為X100はグリップにしてみました。(オリジナルがあってので)
X-E1はカバー、X-Pro2はグリップと変えてます。
それとフジのこのシリーズは単焦点で使う様にしています。
ズームはあわない様な気がするのと、ズームを使う時は他のカメラで撮ります。
あくまでも恰好重視のカメラなので、それでもズームレンズは3本程用意はしてあります。
書込番号:25145016
0点






デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
またまたご教示ください。私のデジタルカメラ体験は、最大がニコンD7000のDXすなわちAPS-Cまでです。家では、ノートパソコンを30インチの大型ディスプレイにつないでみるのが一般です。大きなプリントを作成することはありません。富士フィルムでは、APS-Cでも充分といっていたような気がします。
30インチのディスプレイで画像をみるだけなら、フルサイズとDCで差が出ませんか。出ますか。フルサイズでも、ニコンD850? のような超高精細なものなら、差が出ますか。等々。ご教示ください。
2点

解像度なり解像「感」の違いよりも、
質感を含む【階調】の違い(※)が出易い被写体とか撮影条件かどうか?
というところかと。
そもそも「ヒトの視力・視覚」の制約があるので、解像度なり解像「感」の違いはモニター表示の上では判りにくい場合が多いと思います。
※「画素毎の質」とか
書込番号:24794459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

edspenseさん こんにちは
部分的にトリミングして鑑賞する場合だと 差g出る可能性はありますが トリミング無しで鑑賞するのでしたら 差は分からないと思います。
それよりは ISO感度の違いやレンズの性能差での比較の方が画質の差感じると思います。
書込番号:24794499
3点

その30インチのディスプレイ自体の解像度が低そうなので
鮮鋭度に関してはフルサイズもAps-cも差が判らないと察します
被写界深度の浅さと
色純度に関しては
30インチのディスプレイは愚か
スマホ写メやL判プリントでも
自分は差を感じてます
決め手は
『拡大率』
同じ画像でも
4倍に拡大と
6倍に拡大では
差が判るでしょ
書込番号:24794501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フルサイズで、ハッと何気に気付かされた被写体がプレーンな空を含む風景だったか。
随分以前のことですが。
ヌケが違って説得力の差になって表れたのかと思いますが、ただそれだけのことでして。
近年は、撮像素子・画像処理系の進歩に伴って、
暗所とか厳しい状況を除くと画質差を感じませんね。被写体が街並み・ローカルイベントメインなので --- 。
書込番号:24794503
4点

自分が撮影した写真だと主観的な部分やプラシーボ効果的な刷り込みが大きいと思いますが、
他の人が撮った写真を同じ出力装置で見た場合、見分けはつきにくいと思います。
ただ、、メチャクチャ高感度の場合などは、見分けがつくかもしれません。
どんなセンササイズのカメラで撮っても、『画像の質』よりも『写真の質』の方が如実に差が出ますよね。
書込番号:24794547
7点

画質の差。みんな簡単に言うけどフルサイズとAPS-Cの差はもっと奥が深い。
例えば、50mm/f1.2のレンズで絞り開放でフルサイズ機で撮った写真は、その画の被写体/背景バランスと背景のボケ具合において
APS-C機では再現出来ない。
つまり、同じモノは撮れない。簡単に言うと、表現の幅が狭いのです。
拡大率だの印刷するしないとは別次元で根本的な違いがある。
マイクロフォーサーズになると、レンズメーカーがf0.95なんてマニアックなレンズで何とかしようとしてるけど、
その手のレンズはf値以外に大概欠点を抱えてるしね。
だから、撮れる「可能性」を追求したらフルサイズ機になるんです。
書込番号:24794561
7点

>edspenseさん
風景撮影などでもAFの性能も重要かと思います。
・一眼レフの位相差AF
レンズのAF微調整も必要になります。
・ミラーレス一眼の像面位相差AF/コントラストAF
一眼レフの位相差AFより若干遅いですが、ガチピンが多いかと思います。
書込番号:24794580
1点

>edspenseさん
高画素機は、
AFが正確に動作する前提になりますが、
遠景などで効果があるかと思います。
例えば、
室蘭の測量山から室蘭駅を焦点距離200mmで狙い、
国道235号線にある道路標識の文字がくっきり写るはずです。
書込番号:24794590
1点

>edspenseさん
フルサイズとAPS-Cの違いですと、分かりやすいのは、「もとラボマン 2さん」が言われている「ISO感度」、高感度ノイズかと思います。
これは、センサーサイズ以外の条件が同じならば、理論的には1段違います。比較する機種によりますし、鑑賞サイズが小さくなると目立たなくなるようですけれど、ISO 6400 くらいになりますと、違いがはっきり分かる、のかもしれません。
それから、「ありがとう、世界さん」が言われている【階調】の違い、ですが、これは慣れないうちは、少々わかりにくいのかもしれません。
写真を撮り続ける、あるいは見続けることで、だんだんと階調(グラデーション)や色深度(color depth)の違いが分かってくる、のかもしれません。
もうひとつ分かりやすいのは、「もとラボマン 2さん」が言われている「レンズの性能差」、さらに「盛るもっとさん」も言われていますが、
具体的な例としましては、大口径単焦点レンズでの女性ポートレートのボケ表現の差で、レンズの制約によるものです。
これは、SNSの小さな画像のスマホ鑑賞でも、違いがはっきり分かる、のかもしれません。
書込番号:24794610
2点

フジのXシリーズは3台、ニコンのフルサイズ機は4台使ってきました。
結論から言うと差は分かりません。
特にフジの場合はセンサーやレンズがかなり優秀なのでAPS-Cでも解像感は高く、高感度画質も優秀で発色もニコンのような嫌味が無いです。
フルサイズが優位な点は、F1.4クラスの大口径レンズを使った際のボケぐらいです。
その反面、フルサイズはレンズが大きく重く高価になるというデメリットがあり運用し続ける際の最大のネックがここです。
書込番号:24794680
8点

皆さまありがとうございます。私のような初級者には、超広角レンズ使用にデメリット、限界がある以外、ほぼフルサイズ機をこれから買うメリットはない、と考えていいのですね。
ちなみに、どなたかから、私の使うディスプレイが低性能ということでしたが、普通のフルHDです。
書込番号:24794750
1点

>edspenseさん
暗い体育館内照明で、スポーツ撮影を行うにあたっては、高感度性能のよいフルサイズ※ならば、役立ったりします。
※「光電変換」は各受光素子毎なので、フルサイズ「だから」高感度性能が良いというわけではないための注釈
書込番号:24794865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拡大表示では無いのであれば
フルHDは200万画素表示
4kでも800万画素表示
8kでようやく3300万画素ですから
そういった意味では
『普通のテレビは低性能』…
…と言う事になるのでしょうね汗
また
色についても…
8bit表示の
フルカラーの高級機
6bit+FRCの
擬似フルカラー
…がある様ですね
スレ主さんのテレビがどちらかは勿論知りません
書込番号:24795591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逆に言えば「差がない・わからない」ならAPS−Cでもμ4/3でも良いことになる。
「差がわかる」のか「差があると思っている」のは大きく違うけど、後者でフルサイズに拘ってる私みたいなのもいる(笑)。
書込番号:24795874
1点

>edspenseさん
>私のような初級者には・・・
最近のカメラの進歩は凄くて、初級者だから高性能を使いこなせない、ということは無いと思います。
例えば、α7CのダイナミックレンジはDXOMARKによると14.7EV(ISO 100)あり、RAWは14ビットです。明暗差の大きな撮影をして、これだけのデータを、RAW現像でJPEGの8ビットに落とし込むには、そこはやはり腕の差で、仕上がりは大きく変わる、のかもしれません。
ところが、DRO(Dレンジオプティマイザー)(他社にも同様の機能があると思います)でカメラに任せますと、RAW現像と遜色ないようなことになり驚かされる、かもしれません。
つまり、初級者であろうとも、機材の性能を手軽に使えるので、機材に性能差があれば、それが写真に現れてしまう。
今はそういう状況なのかもしれません。
ですので、スレ主さんが、どういう写真を撮りたいのか?どこまで費用をかけて、どこまで画質を求めるのか?
が大事なのかもしれません。
書込番号:24795913
0点

画質差は使ってみると分かると思います。
見て分かるのではなく使って分かるという事です。
フルサイズは余裕あるなぁって感じられるはずです。
ハイライトの粘りや、階調、被写界深度の選択肢の広さなど色んなところでその余裕に助けられると思います。
だからといって、被写体を選んだり、撮影したり、OK写真を選んだりするのは自分自身の能力であってフォーマットサイズは関係ありません。つまり、自分自身がボトルネックなので撮れる写真の最大値はAPS-Cでもフルサイズでも同じです。
なので、フォーマットによって撮れる写真の最大値は変わらないけれど、OK写真を撮れる歩留まりはフルサイズの方が良いと思います。
もう少し違う視点では、古いレンズの選択肢が多いフルサイズでは、レンズを焦点距離とF値として数字で考えるよりも、遥かにレンズ毎の個性を感じられます。
フォーマットが小さくなると描写の安定感は増しますが、雑味の多い三温糖のような旨味が少ない気がします。
個人的には一眼レフではファインダー像の大きさでフルサイズを選びましたが、ミラーレスなら関係無いので、APS-Cやm4/3の方がバランスが良い気がします。
書込番号:24800276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>edspenseさん
論より証拠。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?
カメラの画質比較サイトですが、jpgもRAWデータも
DL可能です。
他にも探せばてマネキンなど平面チャートでは無く、
また同じ被写体を撮ってるサイトも有りますので、
実際のモニターで表示されたりされるのが確実かなと。
RAWが開けるようであれば、シャープやNRが無い
画像も比較出来ますよ。
書込番号:24800300
1点

一画素当たりのセンサーの受光面積が大きいほど感度が高く出力も大きくとれるメリットが出ます。
フルサイズでも非常に画素数が多くセンサー一つ当たりの面積が小さくなれば小さなセンサーとどっこいどっこいになるのは理解できる感じがしますが。画素数が同じでセンサーサイズがフルかそうでないかでという土俵を同じにしないと全く語る価値はないと思います。
巧みな信号処理をしていると思われるスマホのカメラで不満を言うのをあまり見たことはないですが。信号の処理の巧みさっていうのもあるんでしょう。絞り機能もないスマホってマトリックス合わせ的な手法なんかの合成技術がすごいんだろうなぁー。人の目っていうか視覚は錯覚にはチョー弱いし。
書込番号:24807446
0点

フルサイズの優位性がボケだけってのは違うと思いますが モニターと被写体で違いの差はわかりますよ
特に風景はセンサーサイズの差でかなり変わると思いますが
フジは色ですかね まあでも良いのはX100だけですね
書込番号:24928980
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
電子ファインダーが嫌いなので、フジではX20を長く愛用。
ニコンD7000に、さまざまなズームレンズを付けて使うのが主ですが、X100の固定焦点35ミリ相当のレンズ描写は、ニッコール24x120の35ミリあたりに比べて優れていますか。
ちなみに、初代のX100の新品同様未使用モデルが安く買えそうなので、質問しています。それ以降のモデルには興味ありません。
0点

ニコンDXズームレンズに比べてレンズ性能は上ですか?
→仮にレンズ性能が劣っていても
それを庇う撮り方をすれば
見分けがつかなくなります
メーカーのサンプル画がそれでしょう
プロカメラマンが
あの手この手を屈指して
綺麗に見せようとしてます
レンズだけに頼る姿勢
その時点で高画質には撮れません
レンズより大切なのは
光です
書込番号:24789208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D7000に24-120?
それはF4通しの方?もっと古い可変式だったりします?
対してX100は初代…?
開放F値はX100が勝りますが単純な写りはどっこいどっこいだと思います、近距離は滲みます
それにサブ機というか使い分けをする前提で買わないと使わなくなりますよ
それ買うよりローンでも組んでミラーレスに移行するだとかした方が満足できると思うなぁ
スレ主がいう電子ファインダーは光学ファインダーをとうに超えてます
書込番号:24789215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ性能と言っても、項目はいくつもあるわけですし使い勝手という側面は別ですしねぇ。
D7000 / 24-120mm F3.5-5.6D及びGは持ってます。24-120mmはFX機で使ってます---近年はお休み。
使い方次第としか言いようがないですね。
書込番号:24789229
2点

edspenseさん こんにちは
>ニッコール24x120の35ミリあたりに比べて
24‐120oと言っても旧タイプを含めると種類が多いのですが どのタイプでしょうか?
タイプにより描写も違うので判断難しいと思います。
でも X100の場合 23mm F2と 24‐120oの広角側比べると 単焦点の方がレンズ設計に無理が無く 収差に対して有利になりますし F2のレンズ開放では柔らかく 絞っていくとシャープになるレンズのように見えるので 表現方法が広いカメラだと思います。
書込番号:24789246
2点

>edspenseさん
>> ニコンD7000に、さまざまなズームレンズを付けて使うのが主ですが、X100の固定焦点35ミリ相当のレンズ描写は、ニッコール24x120の35ミリあたりに比べて優れていますか。
どの世代の24-120なのかにより異なるかと思います。
書込番号:24789275
1点

>edspenseさん
まあ、X100の方は、単焦点(35mm F2)ですので、
ズームの24-120より上になるかと思います。
書込番号:24789284
1点

>edspenseさん
フジノンレンズって描写良いですよね。
画角を考えると24-120oであれば広角側の24oとの比較になると思います。
単焦点とズームですから描写の違いはあると思いますが好みの問題もあると思います。
こればかりは撮り比べないと判断できないかなと思います。
フォトヒトなどで作例が出てると思いますから同じような被写体があれば、どんな感じか確認してはと思います。
書込番号:24789301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズだけに頼る姿勢
その時点で高画質には撮れません
レンズより大切なのは
光です
レンズ性能の違いで高画質かはあるだろうし、性能の良いレンズを使うことは悪いことではないと思うが。
写真を撮る上で「光」が重要なのは当然。
プロカメラマンがあの手この手を駆使する上でRAW現像するのも当然。
RAW現像をしない、できないアンタにはわからないだろうけど。
書込番号:24789311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たくさんのご回答とご教示ありがとうございます。申し遅れましたが、24x120ズームは、旧型の、
Nikon AF Nikkor f 3.5 - 5.6 D です。フィルムカメラを長く使っていて、たくさんの交換レンズを持つ中、D7000 が初めてで、唯一のニコンデジタルです。
私の微妙な目には、最新のソニーや高級キャノンでも、ミラーレスのファインダーは使えません。透視ファインダーか一眼レフのミラーでないと、目が受け付けないのですから、理屈を超えています。
書込番号:24789360
4点

当方では、F4EからD100時代に盛んに使って不調になり、
更新して現在に至っているのが 24-120mmD です。一応一世を風靡しましたか? (^_^)
単焦点23mm F2のこちらに分があるでしょうね。
コンデジはレンズ・センサ一体のために最善な状態に調整しやすいことと、
明るさは、やはり正義ですからして。
スナッパに最適かと思います。
書込番号:24789415
1点

edspenseさん 返信ありがとうございます
>Nikon AF Nikkor f 3.5 - 5.6 D
このレンズ フィルムカメラ時代によく使っていましたが ボケは固めで描写も 高倍率ズームよりは良いのですが 一般的な標準ズームの描写だと思うので デジタルように設計されている X100の方が 抜けの良い描写だと思います。
書込番号:24789462
1点

X100含めレンジファインダー式ってそれなりに目が良くないとツラいですよ…?一眼レフのようにプリズムを通したレンズの画角分しか見えない訳じゃないですし
レンズを変えるのが手っ取り早いのでは?
Dタイプをお使いなら純正、サードパーティ関係なく最新レンズに変えるだけでスッキリした絵になると思いますよ。それ以前にフイルム用レンズをデジタルで使うのはお勧めしません…
書込番号:24789793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X100、X100Fと使いますが面白さは初代機のX100に軍配が上がります。中古でX100を買いましたが、デジタルズームと電子シャッターが欲しくて100Fを買い足しました。Fの出番はあまりありません。X20をお使いのようですが、X100は単焦点レンズで、ある意味足で稼ぐカメラ。ワイドが欲しければ一歩後ろに、チルトが欲しければ一歩前に。面白いですよ。
このカメラは画質云々よりも撮影の面白さを買うカメラですね。解像感を追及すればレフ機の高解像レンズには及びませんが、アルゴリズムを調整すれば結構クリアで硬質な写真が撮れます。光学レンジファインダー使用の撮影は楽しいですね。パララックスがあるので見た物と写るもののズレが出る場合がりますがそんなこと気にするカメラではないです。
特にこの初代機は、メーカーの作りたかったコンセプトが詰まったカメラです。新古品なら買ですね。結構根強いファンがいるカメラで、発売以来相当な年数が経つのに中古価格も高止まりしているようです。光学レンジファインダー+単焦点レンズシャッターのカメラは他には見当たりません。画質云々に拘らず、撮影を楽しんでください。
書込番号:24792470
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
最近、旅行はこれ一台。100Fも持ってるけど、持ち出すのはほぼこちら。シンプルが一番。OVFレンジファインダーが凄く綺麗。写る範囲が微妙に違う時があるけど気にしない。ズームは無いけど足でズームする。レフ機のファインダーの見え方が当たり前と思っている人には、多分間から鱗のカメラだと思います。このシリーズは好評みたいで5代目まで来ていますが、初代機が良いですね。
7点

>みきちゃんくんさん こんにちは
暫くぶりですネ!
F100は持っていませんが、今度X-E1を買ってみました。
F100より1年後に出たカメラかと思うのですが、画素数などは少し多いかと思いました。
X-E3を持っていたのですが、Zfcの資金にする為ヤフオクで売ってしまいました。
E3と比べスローライフの所があるのでX100に通じるのではないかと思ってます。
今日持ち出して近所を撮って来ました。
非常事態宣言が解除されて、去年と同じ様にゴーツーキャンペーンがあれば、秋の京都に行ってみょうかと思ってます。
その時は宜しくお願いします。去年はみきちゃんくんさんは目の治療をしていたのではないでしょうか。
もうすっかり良くなりましたか。
書込番号:24383747
1点

>shuu2さん
ありがとうごいます。黄斑裂孔の手術に伴い、両目とも眼内レンズを入れたので、野鳥撮影も楽になりました。言い尽くされた表現ですが、白内障手術はもっと早くにやっておけば良かったと思います。
XE1は良いと思います。シリーズの初代機はメーカーのコンセプトがはっきり表れているので面白いです。代を重ねるうちに、ユーザーからの色々な要望を入れるので、万人受けする普通のカメラになりますね。
今年の京都はどうでしょうか?彼岸花も一週間ほど早くにピークを迎えました。気候がおかしいですね。紅葉の時期も、ドンピシャの時期が読みにくくなりました。11月下旬から12月初旬でしょう。
書込番号:24384119
2点

>みきちゃんくんさん こんばんは
何時ものカメラ屋さんに珍しく、D2XのBランク(33,000円)が出たので少し迷っていたのですが、今日買いに行こうと思ったら売れてしまいました。(1日だけ迷って)
まだ欲しい人がいるんですね。
多分買っても使わないかも知れませんがそんなカメラがあってもいいかなと。
X100は(33,000円と34,100円のBランク)がありますが、ズーと売れないで残ってます。
書込番号:24389383
1点

>shuu2さん
先月D2x買いましたよ。アマゾンでエイヤッと買いました。来るまでは凄く不安でしたが、2400ショットの傷一つない機体でした。もう、補充パーツが無いので、液晶カバーとバッテリーカバの新品も購入しておきました。価格のスレで紹介して頂いたお店でしたが、日本でもう新品はないんじゃないかな(価格のスレは、ともすれば上げ足をとったり、自身の意見をかたくなに主張する人もいますが、親身に親切な方も多いんだなと感じました。)
D2xは評判通りの素晴らしいカメラです。このカメラは、ミラーレスの電子シャッターでの撮影の様な撮った感の無いカメラとは違い、カメラの中で剛性の高い精密な機械が動いている感じが伝わります。腐ってもD一桁と言われるゆえんでしょうか。写真も、とても立体感のある画像が出てきます。酷使されたであろう機械が多い中で、まだファームアップもされていないものを手に入れられたのはラッキーでした。こんな良い物が¥30000程で手に入れられるのは中古党の幸せですね(笑)
x100も通じるものがあります。やはり初代機は力が入っって作られていますね。便利になりすぎると不便が新鮮に感じるものですが、良いものは年月に関係なく良いという事でしょうね。中古は迷ってるうちに無くなるので本当に一期一会ですが、買い逃すと益々欲しくなりますね。ぜひ、良い機体を探してください。
書込番号:24389941
1点

>みきちゃんくんさん こんにちは
スレ拝見しまして 昨日1年2カ月ぶりに防湿庫から出しました。
バッテリーを充電して取説を読み直して 晴天の今日久し振りに撮影しました。
2枚ともマクロ撮影です。通常撮影でもっと寄れると良いんですが・・・
書込番号:24407986
2点

>もつ大好きさん
写りは勿論良いですが、まだこの時期のカメラはかなりしっかりと作られています。現行機は、メーカーの如何に関わらず、かなり上層のラインナップでもプラスチックの使用が多いですね。フィルム時代からの愛好家は、カメラは金属と言う感覚があるので、小さくても重量感のある機種は安心感がありますね。
X100ではOVFファインダーしか使いません。この素通しの綺麗さはレフ機では味わえないレンジファインダーならでわですね。覗いて楽しいカメラです。
書込番号:24408834
1点

要するにX100シリーズは「写ルンです」のデジカメ版だな、
「写ルンです」のレンズは確か32mm/f10だったはず。X100シリーズもパンフォーカスでパカパカ撮るのがふさわしいと思われる。
あんな小さい覗き穴でOVFがドーノコーノもヘッタクレもないでしょ。
書込番号:24789757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
コロナ渦の中ですが、東京以外はGO TOが予定通り行われるようですね。京都在住の僕は、GO TOに先立って、隣県の滋賀県奥琵琶湖に行ってきました。色々迷いましたが、近場の旅で、人混みを避けて自然の中で過ごす旅行なら許されるかなと。自家用車での家族旅行なので、バカ騒ぎもしないし、他人との接触も最小限。観光業界は大変やしね。
さてX100ですが、こういうgimmickなカメラは、初代が一番煮詰められているのかもしれないですね。X100Fも使いますが、面白さは初代が一枚上手です。梅雨明真近のプレゼントみたいな晴天の中、楽しい旅と撮影が出来ました。
8点

琵琶湖かぁ…いいなぁ(^O^)
もう25年くらい行ってないなぁ…(^O^)
書込番号:23546621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

銀塩の頃からデジタルに至るまで色々なカメラやレンズを所有してましたが、諸事情によりほとんど手放してしまいました。何故かx100だけは手元に残ってます。発売されてからすぐ購入したのでもう何年経つか分かりませんけど、バッテリーがあまり減らないのは驚異的です。もう歳のせいか重たいカメラは持ちたくないので、今はiPhoneとx100ですが、ここぞと言うときはやはりx100の出番です。
書込番号:23547567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みきちゃんくんさん こんにちは
X100 頑張っていますね!
私は最近花ばっかり撮っているので 花は風で揺れるし 老体は風が無くても揺れるし
連写で撮影しています。
記録の遅いX100は最近使わず防湿庫の中で冬眠中です。
アップした画像は購入した頃の写真です・・・日付は合ってますが時刻は12時間狂っています。
書込番号:23547938
2点

>皆さま
最新カメラは、確かに誰でも綺麗な写真が撮れるように設定されているのでしょうね。でも、少し不便なカメラの方が面白味があって良いものです。X100シリーズもモデルチェンジを重ねるごとに、洗練されてきているようですが、それと共に面白味は減っているように思います。一台のカメラで全ての被写体や撮影環境をカバーできることはできません。X100の様なカメラが残ってほしいものです。
書込番号:23550538
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





