※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2018年7月18日 08:36 |
![]() ![]() |
38 | 10 | 2017年9月15日 05:38 |
![]() |
5 | 6 | 2017年7月3日 13:00 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2014年10月1日 07:56 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年8月3日 08:28 |
![]() |
7 | 13 | 2014年3月9日 04:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
この度、Amazon prime会員になったので、fire TV stickを購入してみようと思っています。
現在、4K対応のものとそうでないものの2種類発売されているみたいですが、REGZA ZG2 の場合は、4K未対応のものが良いのでしょうか?
2020年くらいに新しいテレビを購入する可能性もあるので、ZG2で4K対応のfire TV stickが問題なく利用できるならこれでも良いかな?と。(その頃は8kになってるかもしれませんが。。。)
家はケーブルテレビのWi-Fi環境です。
よろしくお願いします。
書込番号:21966962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハマのアキコさん
4K対応のはスティックではなく箱形状ですが、そちらでも今のテレビに繋いでも使えます。
2020年にテレビを買い換えれば、そちらにネット動画受信機能は付いてる可能性はありますので、4K対応品のfire TVを買っても無駄になる可能性はありますが。
書込番号:21967014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
早速の返信ありがとうございます。
たしかに4K対応はstickではないですね。
失礼いたしました。
4K対応のfire TVの方が画像がクリアなど、ZG2 で使うメリットがなければ安価なfire TV stickで良いかなと考えてます。
テレビが4K対応じゃなければ意味無しということですよね?
書込番号:21967138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい。意味はないです。
書込番号:21967217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございました。
書込番号:21967221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
>2020年くらいに新しいテレビを購入する可能性もあるので、
>ZG2で4K対応のfire TV stickが問題なく利用できるならこれでも良いかな?と。
>(その頃は8kになってるかもしれませんが。。。)
「今使っているテレビの為」
なのか、
「今後の事も考えて」
なのかで、何を買うのかが変わってくると思いますm(_ _)m
>4K対応のfire TVの方が画像がクリアなど、ZG2 で使うメリットがなければ安価なfire TV stickで良いかなと考えてます。
>テレビが4K対応じゃなければ意味無しということですよね?
これについても同様と思いますm(_ _)m
「意味」の有無は、「今だけ」なのか「今後も」なのか...
ちなみに「4K対応」と言っても、「4Kの動画」のコンテンツが「4Kで出力できる」というだけで、
「特定のコンテンツは4Kしか無い」という訳ではありませんので、「2Kテレビ」でも「2K」で見られますm(_ _)m
まぁ、その辺は「価格」との差も考える必要は有ると思いますので、じっくり考えて下さいm(_ _)m
<「Fire TV Stick」と「Fire TV 4K/HDR対応」には、3千円の差が有ります。
この差をどう感じるか...
書込番号:21968473
3点

>名無しの甚兵衛さん
ご親切にありがとうございます。
私は新しいものにすぐ手を出すことはあまり無く、壊れるまでは使い続けるタイプです。
なので、この程度の価格差なら、今のテレビで使えないということがなければfire TVでも良いかな?と思って質問しました。
ですが、まだ買うことが決まっていないテレビのことまで考えて、今のテレビでは何のメリットもない4K対応fire TVを購入するのはそれこそ「無意味」なのだな思いました。
今回は安価なfire TV stickにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21968692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハマのアキコさん
Amazonはプライムデーを17日23:59まで開催中です。
プライム会員限定です。
Fire TV Stick 通常¥ 4,980 →特価¥ 3,480
Fire TV 通常¥ 8,980→特価¥ 6,480
うちは、以前Fire TV を通常価格で購入した3日後に同様の特価設定期間があり、少し待てば・・・でした。
書込番号:21968994
0点


>ポンちゃんX2さん
1ヶ月ほど前にプライム会員になったのですが、悩んでるうちに年1のプライムデーとなりラッキーでした!
ありがとうございました!
書込番号:21971251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hironhiさん
教えていただいたサイトは、私のモヤっとした疑問や不安をクリアにするものでした!
有益な情報をありがとうございました!
書込番号:21971264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
REGZA 42ZG2 を使用しています。
インターネットに接続したいのですが
なかなか上手く行きません
どなたか知恵を教えてください(;_;)
インターネット接続テストをしたら
DNSサーバーの応答がありません。となります
有線LANケーブルをルーターにつないで
試してみましたが接続できませんでした
初心者中の初心者なのでわかりやすく教えて頂けると有り難いです
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21194906 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

一度モデムとルーターの電源を入れ直してから、再度接続設定してみてください。
書込番号:21195087
4点

>Risa625さん
おはようございます。
テレビからのLANケーブルを、ルーターに刺した差し込み口についているランプはピカピカ点滅してますか?
もし消えているようなら、ルーターとテレビを繋ぐケーブルが断線等している場合があります。
ご確認下さい。
書込番号:21195166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Risa625さん
こんにちは。
>インターネット接続テストをしたらDNSサーバーの応答がありません。となります
先ず、REGZAのIPアドレス設定→自動取得,DNS設定→自動取得,プロキシ設定→使用しないで接続テストを行った場合に、DNSサーバーの応答が無いと表示されるのでしょうか?
此の場合、モデムやルーター及びLANケーブルや回線障害が原因の可能性が有り、繋ぎ直して再起動(コンセントを抜いて数分放置後に電源再投入)を試して見ると復帰する場合が有ります。
又、再起動を行っても改善しない場合、レグザのDNS設定を手動で行って見て下さい。DNS設定を手動にした場合、プライマリーとセカンダリーが有りますので両方に手動でアドレスを入力して下さい。
※DNSサーバーのアドレス確認方法は、2通り有ります。
1,プロバイダーからの資料に、DNSサーバーのアドレスが記載されていると思いますので、そのアドレスをレグザに手動入力して下さい。
2,パソコンが自動取得しているDNSアドレスを使用します。PCのコマンドプロンプトを起動して、ipconfig /all と入力すればDNSアドレスが表示されますので、そのアドレスをレグザに手動入力して下さい。
※PCのコマンドプロンプトの起動方法が分からない場合、下記のリンクを参考に行って下さいネ。
【コマンドプロンプトの起動】
https://www.adminweb.jp/command/ini/index1.html
尚、REGZA 42ZG2 は2011年モデルで、YouTubeのサービスは終了(他のサービスも終了している可能性が有ります)していますので、テレビ単体で視聴する事が出来ません。視聴する方法としては、PS3,PS4等のゲーム機やAmazonのFire TV Stickで視聴可能です。
【Fire TV Stickの設定や使用感】
http://digital-cat.com/amazon-kindle/fire-tv-stick-for-prime-video/
書込番号:21195493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mobi0163さん
返信ありがとうございます!
言われた通りやってみたら接続完了となったので
ネットを開こうとしたら
「ページの安全性を確認できません」
「サーバ認証でエラーが発生しました」
っていう表示がでます
どういうことなんでしょうか??(;_;)
書込番号:21195771 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>プローヴァさん
こんにちは!
返信ありがとうございます!
接続テストをしたところ
モデムがピカピカと点滅しています
接続完了という表示も出ています
けど、ネットは開けません(;_;)
書込番号:21195787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クチコミハンターさん
返信ありがとうございます!
分かりやすく教えて頂きありがとうございます
ネット自体は接続完了となり接続できてると思うんですけど
なぜだか開けませんでした(;_;)
サーバ認証できませんでした。ってなります‥‥
もうどうしたら良いのか( -᷄ω-᷅ )
書込番号:21195818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Risa625さん
症状理解しました。
結論から言えば、TVに付属するのは、「おまけブラウザ」なので、あきらめるしかなさそうです。
たぶんTVからでも、TsutayaTV等ならつながることはつながるんじゃないでしょうか?そちらがつながればネット自体は動作しています。
どうしてもテレビでブラウザを使いたいのであれば、chromecastなどのデバイスを購入してHDMIにつなげれば、見ることができます。
下記をご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20807759/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%88%C0%91S%90%AB#tab
書込番号:21196250
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「ネットに繋がらない」のか、「特定のウェブサイトのページが表示出来ない」のか、イマイチ分かり難いですm(_ _)m
後者なら、
「テレビのブラウザが貧弱な為、高度な表示などや動画などを使っているサイトは見ることが出来ない」
という事になりますm(_ _)m
<追加のアプリ(アドイン)などが必要なサイトの場合、対応しないので表示出来ません。
前者の場合、
「テレビの電源を落とした状態でケーブルなどを接続して、慌てずにのんびり接続設定などを行う」
と上手くいく場合が多いようです(^_^;
<結局、テレビの「インターネット閲覧機能(ブラウザ)」が、非常に貧弱なので、
今時のウェブページでは、ほぼ使い道が無いという話も..._| ̄|○
昔の「ケータイ向けサイト」などなら表示出来たかも知れませんが、
「動画」や「便利な表示」などを使っているサイトは表示出来ないです。
<ココも表示出来ないかと..._| ̄|○
書込番号:21197789
2点

皆さん色々と優しく教えて頂きありがとうございました!
>プローヴァさん
が言った通りChromecastを購入しました(^_^;)
結局ネットは使えずじまい‥‥
書込番号:21197916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZG2 [55インチ]
当商品を中古で購入しました。
タイムシフト機能については便利なんですが、
我が家では子供たちがアニメやドラマを連ドラ予約します。
どちらかと言えばタイムシフト機能は必要ありません。
そこで内臓のHDDの内、タイムシフト用に割り当てられた1.5TBを
一般録画用に使用したいのですが、
いろいろと調べてもその方法が見つかりません。
元々できないのでしょうか?
方法があるなら、お知りの方お教えください。
3点

>しゅうパパyさん
その方法は残念ながら知りません。
通常録画を増やしたいなら内蔵HDDのタイムシフト容量を削るより、外付けHDDを付ける方が良いかもしれません。
書込番号:21012729
1点

>しゅうパパyさん
おはようございます。
領域を再設定する方法はないようです。USB HDDを外付けで増設するしかなさそうですね。
書込番号:21012767
1点

しゅうパパyさん
こんにちは。
>内臓のHDDの内、タイムシフト用に割り当てられた1.5TBを一般録画用に使用したいのですが、いろいろと調べてもその方法が見つかりません。
タイムシフト用に割り当てられた1.5Bは、通常録画用に変更出来ない仕様に成っていますので、割り切って使用するしか有りませんネ。
書込番号:21013071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様方、お教えいただきありがとうございます。
なるほど、タイムシフト機能ありきのテレビなんですね。
録画するチャンネルや時間帯を絞っても結局は1.5TBは使い切るということですね。
我が家にはあまり向かない機能ですが、
この先、録り忘れや後で知ったニュースなどを見れる保険みたいなのができたと割り切ります。
外付けHDDを購入することにします。
本当にありがとうございました。
すっきりしました。
書込番号:21013654
0点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>そこで内臓のHDDの内、タイムシフト用に割り当てられた1.5TBを
>一般録画用に使用したいのですが、
>いろいろと調べてもその方法が見つかりません。
>元々できないのでしょうか?
設定の「タイムシフトマシン録画」を「しない」にしても変わらないのですか?
<「タイムシフトマシン」を使用しないのに、「内蔵2TB」の「500GB」しか通常録画に使えない?
もし、「設定に関係無く通常録画は500GB」なら、他の方も書かれて居て
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/recording.html#usb_hdd
の用に「外付けUSB-HDD」を繋げて拡張するしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:21014490
0点

>名無しの甚兵衛さん
お考えいただきありがとうございます。
本当に私もそう思います。ゆえにいろいろと調べたのです。
誰もが複数チャンネルの過去30時間を録画し、
観直せることにありがたみを感じるわけではないと思います。
たとえば、我が家のように「ドラえもん」を過去何十話と残しておき、
いつでも過去のものが観えるようにしたい家庭もあると思います。
しかも30時間は次の30時間では消えるわけですから。
ですが、東芝からも返答がありました。
「タイムシフトと通常録画の領域は固定の仕様でござますので、解放
や割り振りを行ってタイムシフト録画領域を通常録画領域に割り振
る事はできない仕様でございました。ご期待に添えず誠に申し訳ご
ざいません。」
とのことです。
3TBぐらいのHDDを買うことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:21015769
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZG2 [47インチ]
購入から三年、調子が悪くなり今月基盤の二つとタイムシフト用のハードディスクを交換して貰いました
しかしタイムシフトの調子が悪く使えないことが出てきました。再度ハードディスクの交換ということになりましたが納期に一ヶ月かかるということです。
遅延するようなら商品交換もあるとのことですが…
今だとどんな商品に変わるのでしょうか?
47z8あたりになるのではないか思っているのですが…当時20万近く出したのでなんだか複雑な気持ちです
書込番号:17998221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今だとどんな商品に変わるのでしょうか?
>47z8あたりになるのではないか思っているのですが…当時20万近く出したのでなんだか複雑な気持ちです
そうですね。「タイムシフトマシン」が有るので、グレード的には「Z8シリーズ」か「Z7シリーズ」になると思いますm(_ _)m
ただ、「タイムシフトマシン用HDD」が内蔵していないので、「USB-HDD」を別途用意する必要が出てきますが、
これをメーカーがどう対応するかが争点になると思いますm(_ _)m
<そうしないと「同等品」としての交換にはならないでしょうから...
まぁ、
http://kakaku.com/item/K0000588377/
これくらいは一緒に付けて欲しいですね(^_^;
もう一つの問題は、「既に録画している番組」の扱いです。
そのままでは「Z7/Z8」では再生出来ませんから、「レグザリンク・ダビング」をする必要が有りますが、
その辺の情報交換はしていますか?
<「レグザレコーダー」を持っていれば、何とかなるかも知れませんが、
無ければ「RECBOX」などを別途用意する必要が有り、支出が増えることに...
ちなみに、メーカー保証は終了している状況で、「製品交換」を示唆してきたということは、
「延長保証」に入っていらっしゃるのでしょうか?
20万近い価格だったことが証明できるなら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000579673_K0000422535
と十分な「余剰金」が出るかも知れないので、「RECBOX」も含めて保証して貰う様に相談してみては?
<保証内容に「最高10万まで保証、それ以上はユーザーが負担」などの記載があれば別ですm(_ _)m
書込番号:18000244
1点

YAMADAの五年保証です。
レシートがあるので多分大丈夫かと思います。
データはブルーレイREGZAのほうに移すことでどうにか…といった感じです。
元々残しておきたいものはテレビ録画してないので大丈夫そうです。
内臓ハードディスクですね。ちゃんと交渉しなくては…ありがとうございます
書込番号:18000854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
お世話になっております。
この度、ビデオカメラを購入致しました。
そこで、質問なのです。
ビデオカメラで高画質撮影PSモード(60p)でBlu-ray化したものを対応のBlu-rayレコーダーで再生した時、当機(REGZA42ZG2)で問題なく60Pの画質のまま視聴できますでしょうか?
また、同様にビデオカメラをつなぎ直接テレビで60Pで撮影したものをそのままの画質で視聴することは可能でしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございませんがご教示ください。
書込番号:17796146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初歩…というか…TVの取説の
「HDMI入力信号フォーマット」のページ
で確認できると思いますが?
(TVはAVCHD とかは関係無いです。
1080pの方が大事。)
あの…レコーダーのZ160/150の方はAVCHD 60p
の映像取り込みには対応していないです。
(自分がZ1x0系購入を見送ったのはこの為)
多分Z1x0系はAVCHD 60pの扱いはできないと
思われます。
(マイナーチェンジ版のZ260/250も同様かと…)
書込番号:17796615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

六畳一人間様
ご回答ご教示頂きまして、ありがとうございます。
申し訳ございません。仕様に1080Pで1080Pの対応は確認はとれたのですが、なんせ知識がない為、他に規制があったりするのだろうかと危惧してしまい、相談させて頂きました。
TVは現状のままで60Pの高画質を見れることにホッとしております。
また、Blu-rayレコーダーの件までご配慮頂きありがとうございます。
Blu-rayレコーダーは、現状の機種DBR-160Zでは取り込みできない為、60Pに対応しておりますSONYかパナソニックのレコーダーを購入検討中でございます。
その上で、本機につなぎ視聴しようと思っております。
ほんとにご丁寧にご教示頂きましてありがとうございます。
書込番号:17797070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZG2 [42インチ]
アップデートしたら不安定になったのですが、私だけでしょうか?
特にタイムシフトが途切れ途切れになったりします。
しょうがないので初期化1や初期化2を試しましたがだめで、すべての初期化をしてもだめでした。
0点

その内何らかの発表があるんじゃないでしょうかね?
最も東芝ホームページ上に過去の重大なお知らせ欄にあってもおかしくないレコーダーやテレビの
アップデート不具合が殆ど見当たらないのは何故だろう?
書込番号:17253283
1点

「初期化1/2」の前に「テレビのリセット」が先だと思うのですが、それは効果が無かったのでしょうか?
<「コンセントを抜く」という「テレビのリセット」が一番効果が有りそうなんですが...
書込番号:17253611
1点

配線クネクネさん、名無しの甚兵衛さん、返信有難う御座います。
アップデートで前のバージョンに戻すとか前にあったような、たしかRD-X9で。
とりあえず今回も、前の状態に戻すアップデートとか早くしてほしいです。
>「初期化1/2」の前に「テレビのリセット」が先だと思うのですが、それは効果が無かったのでしょうか?
電源長押しを何度か試しましたがだめで、いろいろやっても結局だめでした。
書込番号:17253877
0点

そもそも「ソフトウェアダウンロード(アップデート)」について、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZG2
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_zg2.html
には、ここ最近無いのですが、「インターネットからのアップデート」を実行したと言うことでしょうか?
そのアップデートの手順に何か要因が含まれていないのかもちょっと気になりますm(_ _)m
<何か、配線を触ったとか...
書込番号:17254065
2点

名無しの甚兵衛さん
> ここ最近無いのですが、「インターネットからのアップデート」を実行したと言うことでしょうか?
インターネットでアップデートしました、数日前に新しいのが来てたので、T35-013ADD-129-13からT35-013ADD-12C-13にアップデートしました。
今はアップデートができないのでしょうか?
書込番号:17255815
0点

>インターネットでアップデートしました、数日前に新しいのが来てたので、
>T35-013ADD-129-13からT35-013ADD-12C-13にアップデートしました。
「来てた」というのは「お知らせ」などのメッセージが有ったと言うことでしょうか?
<「自動アップデート」の設定をしていない?
>今はアップデートができないのでしょうか?
「サーバーアップデート」はいつでも出来ますよね?
「T35-013ADD-12C-13」のバージョンに問題が有れば、公開から結構経過していると思うので、
メーカーもきちんとアナウンスしてくれるとは思いますm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/info/index.html#support
状況からすると、「固有の故障」の可能性も高いので、とりあえず販売店に相談してメーカーに診て貰うしか無いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:17258125
2点

名無しの甚兵衛さん
> 「来てた」というのは「お知らせ」などのメッセージが有ったと言うことでしょうか?
<「自動アップデート」の設定をしていない?
自動アップデートは[する]になっているのですが、
サーバーからのダウンロード開始をやって見たらダウンロードが開始されてアップデートしました。
今はサーバーからのダウンロード開始をやっても最新バージョンのためダウンロードの必要はありませんと出ます。
書込番号:17258306
0点

名無しの甚兵衛さん
>状況からすると、「固有の故障」の可能性も高いので、とりあえず販売店に相談してメーカーに診て貰うしか無いかも知れませんm(_ _)m
今日、修理の人が来て直してもらいました。長期5年保障があったのでタダで済みました。
書込番号:17268733
0点

>今日、修理の人が来て直してもらいました。長期5年保障があったのでタダで済みました。
「直った」と言うことは、「どこかが壊れていた」って事ですよね?
メーカーは「何をして帰った」のでしょうか?
その辺の情報を今後同様の症状が現れた方の為にも、
「結果」としてご報告頂ければ幸いですm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
<お礼はともかく、「何が原因だったのか」は結構重要だと思いますm(_ _)m
書込番号:17269488
1点

名無しの甚兵衛さん
>「直った」と言うことは、「どこかが壊れていた」って事ですよね?
その時は仕事で家にいなかったのですが、
家族が対応して、原因はよくわからないのですが、ハードディスクを2つ交換したそうです。
書込番号:17269757
0点

>その時は仕事で家にいなかったのですが、
そうですか、ちょっと残念ですね...
<原因が判れば、再発しないための「予防策」なども考えられたかも知れませんが..._| ̄|○
>家族が対応して、原因はよくわからないのですが、ハードディスクを2つ交換したそうです。
???
「内蔵HDD」は「2TB」の1個だけですが、もう1個は「USB-HDD」を交換って事でしょうか?
<「自社製品」以外のモノを交換して行ったならちょっと不思議ですm(_ _)m
その後は安定しているのでしょうか?
製品自体は結構良い物だと思っているので、まだまだ使えると良いですね(^_^;
書込番号:17273508
0点

名無しの甚兵衛さん、返信有難う御座います。
今のところ正常に見れています、
HDD2個修理は、修理明細書に書いてありました、
[作業内容 タイムシフト用HDD2点交換を行い、正常に動作することを確認いたしました。]
と書いてありました。
書込番号:17275799
0点

>[作業内容 タイムシフト用HDD2点交換を行い、正常に動作することを確認いたしました。]
>と書いてありました。
ほぉ〜、なるほど
確かに、「750GB×2」がタイムシフト用という情報がネットにあるので、「両方とも」交換って事ですね。
<「ポータブルHDD」タイプを「タイムシフト用×2、通常録画用×1」で搭載かぁ...
「省エネ」的にはどうなんでしょう...「2.5×3」と「3.5×1」では...(^_^;
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17281758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





