P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

P8Z68-V PRO

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDでRAID0に構成後 他のHDDが認識しない

2023/11/21 18:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:136件

みなさまに知恵をお借りしたくやってまいりました。

後輩に安くPCを組んでほしいと言われ、新品、中古部品をより集め、久々に組んでみようと思い組んだのですが、タイトル通り、RAID0を構成後、余ったHDDを取り付けたのですが、WINDOWS10では認識されませんでした。

構成
CPU    2600S
M/B   これ
メモリー ELIXIR 8Gx4枚
SSD Hanye ssd 512GB X 2枚  RAID0構成
HDD Seagete 320G
HDD HITACHI 1TB
DVD DVDドライブ
グラボ  radeon R6970

以前はRAIDしないで組んだ時は全部認識はしていたのですが、その後RAID0を組んだ後、HDDを付けたらBIOSでは認識はしていますが、WINDOWSではディスクの管理やデバイスマネージャーにも認識されてませんでした。
久々のPCの組み立てなので忘れてしまってるところばっかりなので確認不足が多々あると思います。

お手数ですが皆様よろしくお願いします。

書込番号:25514768

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2023/11/21 18:11(1年以上前)

IRSTはインストールしました?

書込番号:25514774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2023/11/21 18:24(1年以上前)

>KAZU0002さん
返事ありがとうございます。すみませんIRSTインストールしてませんでした。

サポートDVDがなかったのでインテルのサイトにいけばありますか?
ちょっとググってみます。

書込番号:25514791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2023/11/21 18:24(1年以上前)

HDD1台でもCreateArrayしなくて良かったんでしたっけ?
RAID0のドライブが認識してるならiRSTは入ってる気はしますが

書込番号:25514792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2023/11/21 18:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返事ありがとうございます。SSDはRAID0で認識しWINDOWS10できちんと動いています。
取説の4-17pにはRAIDドライバーをOSインストール中にロードすると書いてあるのですが、インストールディスクを作成するにあたってサポートディスクがなかったので出来ずじまいでもしかしたらそのままいけるのかな?と思ったまでです。
やはりIRSTインストールしないといけないのですかね。

書込番号:25514802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2023/11/21 18:39(1年以上前)

iRSTにRAIDドライバーが含まれるので入れないと認識しないです。

書込番号:25514805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2023/11/21 18:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返事ありがとうございます。やはりそうなんですね。昔、RAID構成は何度かやっていたのですが、忘れてしまって・・・

>KAZU0002さん
インテルのサイトにいったのですがどれがどれだかいっぱいありすぎてわかりません。
よかったら教えてもらえませんか?

書込番号:25514816

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2023/11/21 19:31(1年以上前)

システム古すぎて、IRST引っかからないですね。現行バージョンは400番台チップセットからのようで。

本マザー、MarvellとJMicronのSATAポートもあるようですが。そちらにつなげていませんか?


…2600K+マザーなら、うちにも転がっているけど。Sandyおじさんはさすがに卒業。もう使わないだろうな。
名CPUだったけどね。

書込番号:25514855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2023/11/21 20:53(1年以上前)

Z6x世代 Z7x世代で使えるのはiRST 12.x台のドライバーみたいですが、Windwos10で使えたとか使えないとかいろいろ

書込番号:25514986

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2023/11/21 22:37(1年以上前)

HDDを認識しない状態

Z68 IRST管理画面(HDDを認識していない)

Hot Plug有効でHDDを認識

MSIのマザーボードですが、同じZ68のマザーボードが有りましたので実機で確認してみました。

6GbpsのSATAポートに500GBのSSDを2つRAID0でアレイを構成してWindows10 22H2 64bitをインストール
(レガシーブートです)
Windowsインストール後、3GbpsSATAポートに1TB HDDに接続し、Non-RAID状態でWindowsを起動しました。
HDDはBIOS画面で認識されていましたが、Windows上ではデバイスマネージャー・ディスクの管理に表示されません。

IRSTをインストールしてみました。
Windows10版は提供されていませんが、Windows8.1用のものがインストール出来ました。
インストール時にこのドライバより新しいドライバがインストールされていると表示されます。

IRSTの管理画面を確認しましたが、HDDは認識されない状態でした。

BIOS画面のSATAポートの設定でHDDを接続しているポートのHot Plug設定を有効に設定してWindowsを起動すると、デバイスマネージャー・ディスクの管理・IRST画面の何れもHDDを認識しました。

恐らくIRSTのインストールは必要無いのではと思います。

書込番号:25515184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2023/11/21 22:49(1年以上前)

>KAZU0002さん
遅くなりすみません。さすがにMarbellとJMicronには今は繋げていませんが、試しにMarbellにつないでみましたがやはりダメでした。
IRSTの検索ありがとうございます。私なりにも調べたのですが無理でした。
一応、私もP8Z68DELUXEいまだに持っていましてサポートDVD見つけましたので試してみたのですが、DVDいれてみたらこのOSではサポートできませんのこと(笑)
なので古いPCでWIN7動かしてIRSTをサポートDVDから引っこ抜いてみようかと・・・ただ合うかどうかわかりませんが・・・

>揚げないかつパンさん
検索ありがとうございます。
私なりにも探してみたのですが、むずかしく試しにWIN7を古いPCに入れてRAIDドライバー作ってみようかと(笑)
もしかしたら動くかもしれませんね。
ダメな場合、外付けHDDに変更していけそうな感じもありますが・・・
まあ、持ち主としてはデーターさえ抜ければいい感じっぽいなんですけどね

書込番号:25515199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2023/11/21 23:05(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
実機での確認ありがとうございます。ホント助かります。私もまったくおなじようにIRSTインストール抜きでやりましたが・・・
ただ私も
>BIOS画面のSATAポートの設定でHDDを接続しているポートのHot Plug設定を有効に設定してWindowsを起動すると、デバイスマネージャー・ディスクの管理・IRST画面の何れもHDDを認識しました。
ですが、IRSTインストールなしでHot Plug試してみたのですが、やはり認識せずでした。
やはりIRSTは入れないとダメっぽいですね。
ちなみにですが、P8Z68DELUXEのサポートDVDで制作いけますかね?チップセットは同じでしょうから

書込番号:25515223

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2023/11/21 23:30(1年以上前)

>クレパパさん

返信ありがとうございます。

Windows10インストールの段階からですが、うちのPCはレガシーブートなのでUEFIブートでご使用でしたら、何か違いはあるかも知れません。
RAIDアレイを構成している状態でWindows10 22H2インストールすると、インストール先ディスクにアレイを組んだHDDが表示されます。
これはいわゆるF6 Utilityが有効になっている状態ですので、Windows10インストール時にドライバを別途読ませる必要はありませんでした。

Windows上でのIRSTのインストールはWindows8.1のものを使用していますが、これはご使用のマザーボードのサポートサイトからダウンロードしたものです。

Intel AHCI/RAID Driver Path for Windows Win8.1 32bit & Win8.1 64bit.
https://www.asus.com/jp/supportonly/p8z68-v%20pro/helpdesk_download/

インストール時に古いドライバの表示が出ますが、続行でインストールしました。
申し訳ありませんがWindows8.1用のものなので試されるのでしたら自己責任でお願い致します。

書込番号:25515256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2023/11/22 10:35(1年以上前)

別チップをイネーブルにしたうえでつないでも認識しないなら、ハードウェアの故障だと思いますよ。

電源替えてみるとか

書込番号:25515662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2023/11/22 14:38(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

返事遅くなりすみません。UEFIブートで使用しています。

私もマザーボードのサポートサイトにいってドライバーとツールで見てみたらオーディオとUSBしかなかったと思ったら、OS選択があったのが気が付きませんでした(笑)
キャッシュは増やせないさんどおりにWINDOWS8.1 64bitのSATA RAIDドライバーいれてみたら無事HDDが認識いたしました。画像も添付しておきますね。
ついでにほかのドライバーも入れてみましたが大丈夫でした。ただVGAは弾かれちゃいましたがグラボがあるのでいいかなと

>KAZU0002さん
インテルのサイトでいろいろ検索してもらいありがとうございました。AUSUのサイトで古いIRSTがありました。

>揚げないかつパンさん
やはりIRSTでした。いろいろとありがとうございました。

>ムアディブさん
ありがとうございます。ハードではなくIRSTでした。

今回も皆様いろいろとありがとうございました。
またご迷惑をおかけすると思いますが、その時はよろしくお願いします。

書込番号:25515975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラフィックボードについて

2022/08/05 12:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

【使いたい環境や用途】
デジタルコンバットシミュレーターしてみたいのですが、このボードに
RTX2060って付きますか?

【予算】
大体5万くらい

【比較している製品型番やサービス】
GTX1660TIかRTX2060
【質問内容、その他コメント】
もう思い切って諦めて新しいゲーミングパソコン買った方がいいのかな?

書込番号:24864219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/08/05 12:54(1年以上前)

>どんしゃりセッティングさん
もし動かなくて駄目だったときとか、
後で総取っ替えを想定出来るなら、
あくまでも先行してグラボ交換はありだと思いますけど…

CPU回りの性能が結構足引っ張るので、
そのままでは勿体ない感じはします。


まとめて変えられるならその方が安心で楽だとは思います。

書込番号:24864230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/08/05 12:56(1年以上前)

追記、
Z68なんですね、
動かない可能性も結構あります。

総交換が無難かも。

書込番号:24864234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/08/05 13:13(1年以上前)

了解しました、新しいの買う事にしました、ありがとう御座いました

書込番号:24864251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2022/08/05 15:08(1年以上前)

補足として。
僕自身同じモデルのチップ設置違いZ79を使っています。
GTX970→GTX1070に変えてWindows7で運用中ですw
あくまでも古いゲーム用に使っています
ちなみにRTX2080は認識するがWindows起動エラーでできず。

P8Z68-V PROってRTX 2060が発売された時点で6世代も離れていますので。

書込番号:24864373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/08/05 17:49(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます、初めて自分で組んだpcなので、なんとか延命しようと思ったんだけど、やっぱり無理でしたか、破棄するのもったいないので、エミュレータ専用機で再生したいので、このボードで今使える良いグラフィックボード教えてください、予算は5万くらい
ならだせます、今GTX660を使っています、PS2エミュレータがなんとか動くくらいです、調子の悪い時はスローモーションになります、

書込番号:24864544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/05 17:52(1年以上前)

https://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2018/01/_rev2.html

この辺をしっかり読んで対応できるなら、その新しめなグラボも使える可能性はありますよ。

書込番号:24864548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/08/05 18:07(1年以上前)

ありがとうございます、去年レガシーBIOSからUEFIBIOSに変えました、
最初、素人なのでできなくて3ヶ月くらい悩んだけど、なんとかできました、色々試してみます、

書込番号:24864563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信57

お気に入りに追加

標準

初心者 自作pcの起動でbiosが起動しません

2021/09/05 14:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

自作pcを初めて組んで行ったのですが、最後の起動で画面が映らずbiosが起動しませんでした。
構成は下の通りです
cpu ryzen5 5600x
gpu rtx3070ti
マザボ mpg b550 gaming plus
メモリ f4-3200c16d-16gis 8gb*2
ssd wd sn550 1tb
cpu クーラー 虎徹マーク2

です。

状態は、
メモリの差し直しやグラボの差し直し、ssdの差し直しでは変化ありませんでした。
ビープ音はなにをしたときも鳴りませんでした
debug ledは、bootのみが点灯した状態です。
電源を押した際、ファンやledは全て動き止まりません。
メモリを外して起動するとdebugのcpuが光ります
ストレージを外して起動してもbootのみ点灯でした。

知識不足ですみません…
どなたかアドバイスお願いします。
必要であれば写真も載せさせていただきます

書込番号:24325530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2021/09/05 14:47(1年以上前)

一体、どのこのスレに書いてるの?

ASUSでもないし。P8マザでもないですね。

Debug LEDのBootはCPUのLED DRAMのLEDやVGAのLEDが点灯→消灯後に光るんですか?

電源を押した際、ファンやledは全て動き止まりません。 → 長押しでもダメですか?
メモリを外して起動するとdebugのcpuが光ります → これはどうかな、普通はDRAMのランプが点灯する気がすけれど

キーボードのNumLockのキーを数回押して切り替わるならBIOS画面に行きついてるはず。

映像出力はグラボから出力してますよね?

とりあえず、画像が欲しいかな?

書込番号:24325548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2021/09/05 14:48(1年以上前)

追記:

立ち上がらないならBIOSの可能性もあるけど、対応済みですか?

書込番号:24325549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2021/09/05 14:49(1年以上前)

書き込みの場所を間違えています。マザボ違い。

写真は出されたほうが良いと思います。

>最後の起動で画面が映らずbiosが起動しませんでした。
マザボメーカーのロゴマークは出る?その後、BIOSは入れない?画面に、バーが点滅しているとか、なにか表示する?
電源いれても、全く画面が表示されない?
液晶の電源つけてますか?

書込番号:24325550

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/05 14:56(1年以上前)

よく分からず変なスレッドに書き込んでしまいました…
すみません
biosはusb flashのもので最新をインストールしました
led ファンは電源を押すと直ぐに付き、長押しで電源を切ると止まりました。
メモリがない状態だとやはりcpuのみ光ります
写真は追って貼ります…

書込番号:24325559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/05 14:58(1年以上前)

ごめんなさいスレッド間違えて書き込んでしまいました…
ロゴマークも一切出ず、モニターが反応しません。
モニター電源とhdmiをグラボに差すなどは確認しています。

書込番号:24325560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/05 15:03(1年以上前)

写真がこちらになります…
見ずらい場合は撮り直します

書込番号:24325564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2021/09/05 15:05(1年以上前)

電源長押しで電源切れるなら、多分、CPUは動作してると思うj。

一応、ステータスLEDの情報は起動からどうなってるかは報告してほしい。

書込番号:24325567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2021/09/05 15:06(1年以上前)

>biosはusb flashのもので最新をインストールしました
LED消えるまで、数分かかりますが、待ちましたか?
BIOS更新に失敗している可能性もあります。
一応、CMOSクリアは試しましたか?

対応BIOSが7C56v17で、公開日2021-06-28ですから、もしかすると対応済みであった可能性もあります。
マザボのBIOS確認か、CPUつけて動作確認してから、BIOS更新したのでしょうか?

まず、写真を出してみてください。
配線等に問題が無いかどうかを確認してからだと思います。

書込番号:24325572

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/05 15:08(1年以上前)

debug ledと同じものでしょうか…?
それでしたら、
cpu → dram →cpu → vga→ boot
でbootが光ったままとなってます

書込番号:24325577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/05 15:10(1年以上前)

写真は先程ので良いでしょうか…?
うしろのledは点滅が終わった時点で外してしまいました…
完全に消えるまで差しっぱなしでしょうか?
cmosクリアはこの後外資の予定があるのでそのタイミングで電池を外して行おうと考えています

書込番号:24325587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2021/09/05 15:11(1年以上前)

>Mmmbbさん

ステータスLEDの状態見るに起動してます。
CPUは電源長押しでOFFするなら生きてるのでBIOSは正常にアップデートできてると思います。

グラボの出力をほかにテレビなどがあるなら挿しなおす、HDMI出力ならDPにしてみるなどをしてみてください。

後、ストレージとUSBメディアなどは外してください。キーボードとマウスだけで良いです。

書込番号:24325592

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/05 15:12(1年以上前)

追記ですが、更新は全て組終わったあと気づき付けたまま行いました

書込番号:24325597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/05 15:24(1年以上前)

ssdその他usbを外して確認してみましたが、やはり映りません
ledは先程と同じ順番です。
モニターは、他に変えられるものが無いためゲーム機など繋いでみましたが、表示できました。

書込番号:24325621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2021/09/05 15:27(1年以上前)

キーボードのNumLockキーなどでLEDの状態は変化しますか?

なければShift+CAPSでもいいです。キーボードが反応してるか知りたいので

書込番号:24325623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2021/09/05 15:33(1年以上前)

>うしろのledは点滅が終わった時点で外してしまいました…
それなら大丈夫ですね。

>でbootが光ったままとなってます
下記と同じような状況かと思います。
この方は、配線をし直して、動作できるようになったようです。
画面に何も表示されない EZ Debug LED BOOT 点灯のまま
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001269119/SortID=23883404/

PCケースから外して、仮組みしてみるのも良いかと。

>写真は先程ので良いでしょうか…?
パッと見た限りでは、問題なさそうです。

書込番号:24325627

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/05 15:34(1年以上前)

キーボード反応しました!
指す場所によっては反応しない所もありましたが、光りました

書込番号:24325628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2021/09/05 15:38(1年以上前)

起動はしているみたいなので、グラボの挿しなおしを何度かやってみるなどですかね?

キーボードが認識するならBIOS画面まで到達してると思います。

HDMIケーブルでダメな場合はDPで試すのはケーブルがあるならやってみてください。

書込番号:24325639

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/05 15:40(1年以上前)

そちらのスレッド、以前拝見しましたが今回改めて確認させて頂きました。
ケーブル類の差し直しは全て行いましたがやはり再度確認した方が良さそうであれば全て差し直した方が良いでしょうか…

書込番号:24325642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2021/09/05 15:41(1年以上前)

反応するポートと反応しないポートがあるのはちょっと心配ではあります。

接触不良とかの可能性もややあるかも、これが治らないなら組みなおししても良いかもだけど

書込番号:24325647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2021/09/05 15:43(1年以上前)

>Mmmbbさん

やってみることも大切ではあります。細かい接触不良などもあり得ますので

書込番号:24325651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/05 15:49(1年以上前)

前のPCからOSの入ったSSDを移設ですか?

Boot点灯ってことは、BIOS画面は出てないのでしょうか?



うちも同じマザー使用です。電源ONの前に、HDMI抜いてもすべて消灯。

写真撮った後にHDMI挿すとOS立ち上がってました。

書込番号:24325662

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/05 15:50(1年以上前)

dpケーブルは今持っていなく確かめることができませんでした…
hdmiはそもそも出力出来ないものなのでしょうか?
それともケーブルそのものが原因なのでしょうか…
他の端末であれば表示させることはできるのですが…

書込番号:24325665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/05 15:50(1年以上前)

画像こっちだった。

書込番号:24325666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2021/09/05 15:53(1年以上前)

HDMIに関しては一概に言えないのですがまれに相性見たいなのが出る場合もあります。

起動した後で抜き差ししたら映るということもあります。
ASUSのモニターはこの事例が意外に多いです。

DPの方も可能性があるといえばありますが自分はHDMIよりは起動に関しては安定しています。

書込番号:24325669

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/05 15:56(1年以上前)

ssd移植ではなく完全に新品のものです
なのでosなどはまだインストールしてない状態です
boot点灯で全く画面が反応しません
hdmiあと刺しも行ってみましたが、そもそもbootが消えず変化ありませんでした

書込番号:24325671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/05 15:57(1年以上前)

usbは青色のssと書いてある方だけキーボードが反応するようでした

書込番号:24325673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/05 15:59(1年以上前)

取り敢えずグラボ出力がHDMIx1 DPx3 だから、変えて試すしかないのでは?

通常ならBIOS画面が出て、OS起動待ちくらいにはなってます。

書込番号:24325678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2021/09/05 16:03(1年以上前)

BOOTランプはBIOS画面に入ってセットアップを越えないと消えないです。なので消えなくて正常です。

うーん。。。起動してるはずなんだけど。。。

まあ、環境がないなら、どこかの環境で試すしかないし、DPに切り替える方が無難だと思うのだけど

書込番号:24325682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/05 16:04(1年以上前)

抑々だけど、BIOS起動くらいは確認してから、
PCケース内にて組み上げるような自作の仕方を行いましょう。

書込番号:24325684

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/05 16:06(1年以上前)

コード購入してみようと思います…
モニターがdp非対応なのですがdp to hdmiでも可能でしょうか?
モニターからかえたほうが良いのでしょうか…

書込番号:24325688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2021/09/05 16:07(1年以上前)

そういえば、HDMIの出力ポートは変えてみたんだよね?

書込番号:24325690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2021/09/05 16:08(1年以上前)

FHDならDP to HDMIでもいいですよ。

モニターであるという確証もないですけどね、グラボの可能性というのも少ないけどあります。

書込番号:24325693

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/05 16:09(1年以上前)

マザボのhdmiでよろしいでしょうか…?
そちらであれば繋げてみましたが結果は同じでした

書込番号:24325695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2021/09/05 16:12(1年以上前)

>Mmmbbさん

マザーの出力ではなく、グラボのほかのポートの意味です。
グラボの出力はさすがに出ないです。

書込番号:24325702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2021/09/05 16:12(1年以上前)

>マザボのhdmiでよろしいでしょうか…?
CPUが非GPU内蔵型なので、マザボの映像出力端子はすべて使用不可。

書込番号:24325703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/05 16:13(1年以上前)

>マザボのhdmiでよろしいでしょうか…?
そちらであれば繋げてみましたが結果は同じでした

それは無理です。

書込番号:24325706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/05 16:16(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B092HWQ28Q/

DP → HDMI

早いこと注文しよう

書込番号:24325710

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/05 16:18(1年以上前)

グラボの出力がhdmi1で他3つがdpのため差し替えは行えていません…
今私用ですぐには試せませんが、
他のhdmiケーブルでためしてみて、ダメそうであれば半分dpのケーブルを購入しようと思っています…
ビープ音が一切なっていないのについては正常な動作なのでしょうか?

書込番号:24325713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/05 16:19(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07PG8Y9T2

自分は2年前に、これを買ってましたわ。

書込番号:24325716

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/05 16:20(1年以上前)

urlありがとうございます
やはり購入ですよね…買おうと思います

書込番号:24325719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2021/09/05 16:24(1年以上前)

本来は起動するだけでも1回にビープ音があるとは思います。

BEEP音に関してはなぜならないのかについては分かりませんが、LEDの状態から起動してるは思います。
また、キーボードの動作からも動作してると推測します。

本来、ステータスLEDもBEEPスピーカを同じ情報をもとにしてるんですけどね。

そういえば、グラボを外して起動した場合にVGAのLEDが点灯しBEEP音は鳴りますか?

書込番号:24325726

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/05 16:26(1年以上前)

ビープ音に関しては1度も鳴っていません…
グラボ無しで起動した時もvgaは光ったあと消えていたと記憶しています…
今すぐに試せなくて申し訳ありませんが、帰り次第確認はしてみます

書込番号:24325730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2021/09/05 18:02(1年以上前)

お近くに大手有名PCショップあれば、ワンコイン(500円)診断していると思われます。
そちらに持っていかれる方が早いかも。

書込番号:24325922

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/05 18:06(1年以上前)

やはりそうでしょうか…
全て通販で取り寄せていてすぐ行ける距離にある訳ではないので悩んでいるところでした…

書込番号:24325933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2021/09/05 18:27(1年以上前)

単純に知り合いにモニターを持ってる人がいれば使わしてもらっても確認はできるし、ワンコイン診断でもいいと思うし、テレビが自分の知ってる範囲にあればそれでも確認はできる。

予備パーツがあればすぐだけどなければ、借りるか、ショップへの持ち込みになるし、それすらもなければあたりをつけてチェックするしかないしとなる。

書込番号:24325975

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/05 18:29(1年以上前)

今確認しましたがグラボなしでもledは同じ反応でした…
グラボが原因でしょうか…
家のテレビも試してみようと思います

書込番号:24325979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2021/09/05 18:38(1年以上前)

>Mmmbbさん

うーん。本来はグラボなしの場合は未実装のBEEP音が鳴るはずなんですが。。。
BEEPスピーカーの問題もあるかも。。。

書込番号:24326000

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/05 19:50(1年以上前)

スピーカー側の故障でしょうか…
指す場所は恐らくあっていると思うのですが…

書込番号:24326180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2021/09/05 20:02(1年以上前)

BEEPスピーカーはまあ、そんなに壊れないとは思うのだけど
ただ、簡単で安いので、作りはね。。。と言う場合も有るとは思う。
自分は壊れてた事はないけど

書込番号:24326203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/05 20:13(1年以上前)

そういうものですよね…
今まで一切鳴ってないのでアテになりません…笑
ケーブルも違うhdmiにしてもダメだったのでやはり出力側に問題があるのでしょうか…
どうやらドライバーを入れないとhdmi出力できないグラボもあるみたいですが…
とりあえずcmosクリアをしてみてダメそうであれば、明日dpを購入してみようと思います…

書込番号:24326217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/06 15:13(1年以上前)

変換ケーブルも試して見ましたがダメでした…これはもう初期不良が可能性高いでしょうか…

書込番号:24327533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2021/09/06 15:53(1年以上前)

一度、販売店に確認しても良いと思います。

書込番号:24327588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/06 15:55(1年以上前)

ありがとうございます…
この場合どのパーツの販売店が適切でしょうか…?

書込番号:24327590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2021/09/06 16:05(1年以上前)

>Mmmbbさん

>この場合どのパーツの販売店が適切でしょうか…?

え?どのパーツのって、、、どういうことですか?まさかパーツはそれぞれバラバラの店で買ったのですか?初心者が1番やってはいけないことなんですが、、、

もう持ち込みが可能なお店どこでもいいので全部のパーツを持ち込んで検証依頼してみてください。もちろん有料ですが、見てくれるでしょうし代行で組み立ても可能でしょう。場合によっては壊れているパーツもあるかもしれません。その辺はお店とよく相談してください。

書込番号:24327603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2021/09/06 16:34(1年以上前)

取り敢えず、グラボの確認をしてもらってダメなら、ショップで見てもらうしか無いです。

書込番号:24327646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mmmbbさん
クチコミ投稿数:25件

2021/09/06 16:44(1年以上前)

1度業者の方に来てもらい、診断をお願いしようかと考えています…。
ドスパラなどに郵送し、診断してもらうという方法もありますが、どちらが良い、などはあるのでしょうか…?

書込番号:24327652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2021/09/06 19:17(1年以上前)

送る方が多分、圧倒的に安価になる。

書込番号:24327849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

GTX980使用とBIOSとの関係

2020/10/16 19:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 やもくさん
クチコミ投稿数:6件

モニターをWQHD(もしくは4K)に変更するにあたり、現在使用しているGTX560TiではDVI-Iのみとなり選択肢が限られてきます。
そのため、すでに別のPCで稼働中のGTX980を流用しようと考えております。
一般的にはこのマザーボードでは厳しいようですが、ぜひお知恵を拝借させてください。
BIOSについてお聞きします。
P8Z68-V PROはWin10 64bitで使用しており、BIOS1101で安定しています。
まずはこのバージョンのままGTX980を試すべきでしょうか?
それと仮に最新版(最終版)の3603にするとして、「Only for WinXP & Vista」と「Only for Win7 & Win8」の2つがありますが、後者でいいのでしょうか?
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8Z68V_PRO/HelpDesk_Download/

またBIOSの設定で気をつける点など、ご存知でしたら教えてください。

書込番号:23730167

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2020/10/16 19:55(1年以上前)

GTX980なら、特にBIOS更新は必要ないでしょう。
古いPCとビデオカードで動く動かないは、2000番台CPUの時代のマザーと、1000番台GPUのビデオカードとで、UEFIに対応しているかどうかで問題になりましたが。Z68もGTX980も、両方とも適度に古いので、この組み合わせには特に問題ないです。

BIOSに、特にどのOS向けという話はないです。単純に、当時出ていたOSがWin8までだったというだけの話です。更新するにしても、次のクリーンインストールのついでくらいで。現在問題なく動いているのなら、無理して更新する必要もありません。

書込番号:23730181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2020/10/16 19:59(1年以上前)

一度更新すると戻すのは面倒なので、今の状態で試して必要なら更新という方がいい気もします。
ただWindows 10はやはりWindows 7/8の延長線上にあるものなので、そちらにあったものを適用した方がいいのかも知れません。

更新するとしたらWindows 7/8用でいいですよ。
多分、IRSTのバージョン違いで、Windows Vista以前のドライバーをサポートするか、Windows 7以降の新しいバージョンが使えるかの違いです。

書込番号:23730191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2020/10/16 20:18(1年以上前)

NVIDIAのグラボのvVBIOSが変わったのはGTX700シリーズより後のことでですが、とりあえず、持ってるなら変えてみれば分かります。
ダメならBIOSアップデートを考えてみれば良いと思います。
持ってないなら、試せないとは思うのですが、もってなら試してみればよいことだとは思います。

書込番号:23730239

ナイスクチコミ!0


スレ主 やもくさん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/16 20:19(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
そうなんですね。とくに心配しなくても大丈夫かもしれませんね。

>uPD70116さん
ありがとうございます。
更新の際はWin7 & Win8の方を選びたいと思います。

書込番号:23730241

ナイスクチコミ!0


スレ主 やもくさん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/16 20:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
なにぶん流用するのも初めてなもので、不安ですがやるしかないですね。
いろいろと準備を整えてから臨みたいと思います。

書込番号:23730307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2020/10/17 08:54(1年以上前)

https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/secure_boot_and_cms.html
「おまけ2: 古いマザーボード の場合」より

BIOS更新やCMOSクリアを行うとセキュアブート、Fast Boot、CSM の3つ全て有効になるマザーボードがあるので
ASUSのマザーボードならこの点は留意してください

書込番号:23731116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 やもくさん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/17 17:53(1年以上前)

>20St Century Manさん
大事な情報ありがとうございます。
しっかり気をつけたいと思います。

書込番号:23732184

ナイスクチコミ!0


スレ主 やもくさん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/24 20:37(1年以上前)

ご報告が遅れましたが、BIOSを変更することなく無事GTX980が動いております。
ドライバは勝手に当たってくれましたので、しばらくは更新せず使ってみたいと思います。
皆さんのアドバイスが心強く、前向きに作業に掛かれました。
皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:23746079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2020/10/31 08:39(1年以上前)

勝手に当たったドライバは2年前のリリースです。
OSの大型アップデート等での支障も考えられますし、脆弱性等の修正も行われているので早めに更新を検討すべきかと。

書込番号:23758240

ナイスクチコミ!1


スレ主 やもくさん
クチコミ投稿数:6件

2020/11/02 21:03(1年以上前)

>20St Century Manさん
早速上げてみました。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:23763810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

オンボードサウンド

2020/08/15 07:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 AOE3さん
クチコミ投稿数:65件

win10でオンボードでサウンド鳴らせてる方いらっしゃいますか?私のだけかもしれませんが、すべての入出力端子が認識しません。
サウンドコントロールパネルのスピーカーが"接続されていません"になってます。

書込番号:23600840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/08/15 07:34(1年以上前)

アナログケーブル接続嫌いだから、
HDMIケーブルからスピーカ付モニタから出力してましたけどね。

USBスピーカならサンドチップ故障してても出力できますから試してみればよいのでは、

まあ、i7 3790Kでも、i3 10100に負けるからね。

買換えたほうがいいと思いますよ。

書込番号:23600873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/08/15 07:38(1年以上前)

古いマザーなので、Windows10用のドライバーが必要なのではないでしょうか?
ASUSのサイトに無ければ、Realtekのサイトで探してみましょう。
Realtek ALC892のWindows10用ドライバーです。

書込番号:23600876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2020/08/15 07:52(1年以上前)

デバイスマネージャーにサウンドデバイス(Realteck)が出てきているかの確認と。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8Z68V_PRO/HelpDesk_Download/
こちらからオーディオのドライバーをダウンロードしてインストールしてみてください。

くるみんのまったくかすってもいない回答は、ある意味感心する。知ったかぶりというより、無知をさらしている。

書込番号:23600896

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/08/15 10:15(1年以上前)

Realtek ALC892はWindows10(オンボードサウンド)として鳴っています(GIGABYTEのマザー)

ASUSのホームページからドライバーを入れればReatek HD オーディオマネジャーがで出てきます

背面緑端子またはFrontオーディオジャックにケーブルを挿すと自動認識されます
マイクやラインインを挿さないと録音も「接続されていません」となります
ケーブルが接続されていないと「接続されていません」になります

書込番号:23601116

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOE3さん
クチコミ投稿数:65件

2020/08/15 11:06(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。現在はusb接続でスピーカーを鳴らしております。
ASUSのホームページから最新のやつを入れても駄目で、直接チップメーカーからダウンロードしたも駄目でした。壊れている可能性が高そうです。
ところでHDMIケーブルから鳴らすと、システムの起動、停止に大きなノイズ音がなりませんか?GeForce GTX 1060なのですが、あまりない現象なのかな?

書込番号:23601213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/08/15 12:32(1年以上前)

USB接続のデバイスを無効化してオンボードのスピーカを既定のデバイスする
USBスピーカーをパソコンから外して再起動、オンボードサウンドを既定のデバイスにする

USBスピーカーを持っていいないの検証できません

>HDMIケーブルから鳴らすと、システムの起動、停止に大きなノイズ音がなりませんか
なりませんがシステム音はミュートにできます

設定→サウンド→サウンドの詳細オプション→アプリの音量とデバイスの設定→アプリ音量→システム音→×(ミュート)

書込番号:23601387

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOE3さん
クチコミ投稿数:65件

2020/08/15 19:16(1年以上前)

>カナヲ’17さん回答ありがとうございます。オーディオデバイスをチェックしても解決しなかったので、USB接続(ロジクールのヘッドフォンについてきたUSBオーディオ変換アダプタ)を使っている状態です。HDMIのノイズですが、OSが出している音ではないのでシステム音は関係なかったです。(ブツッとかいうノイズ音)。音量設定は関係なかったです。

書込番号:23602107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/08/16 07:26(1年以上前)

大事に使ってくださいね。
P8Z68で再構築しようとすると新品7万中古で3万だったらね。
CPUごと売ったら、ほぼ購入価格で売れたよ。


書込番号:23602916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

BOOT DEVICE LED 点灯の原因について

2020/06/27 20:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:479件

宜しくお願いします。
9年近く前に自作したPCで突然、BOOT DEVICE LEDが点灯しパソコンが起動しなくなってしまいました。
構成は以下の通りです。

CPU Core i7 2600K
M/B 当製品です
MEMORY crucial DDR3-1333 4GB × 4 = 16GB
グラフィック  MSI R6870 HAWK
HDD HITACHI 320GB × 2ドライブ HDT725032VLA360
WESTERN DIGITAL 3TB × 4ドライブ WD30EZRX-00MMMB0
電源 ENERMAX MODU87+ EMG700AWT
ケ-ス Antec P183-V3
キ-ボ-ド&マウスは有線です

ネットで調べてみるとLEDの名前の通り、BOOTができないエラ−とのこと。
HDDとマザ−との間のケーブルを変更したがダメ。
HDDを予備のクロ−ンに交換してもダメ。
ケ−ブル接点復活処理をしてもダメ。
グラフィックカ−ド自体のLEDやファンは正常だが一応着脱してもダメ。
メモリ−を挿し直してもダメ。
モニタ−ケ−ブルはちゃんと生きていることを確認。
キ−ボ−ド&マウスを別のものにしてもダメ。

起動ボタンを押してもビ−プ音は鳴らず、画面も真っ暗のまま。
各ファンは正常に回転しています(ファンコントロ−ルされているようです)。

マザ−ボ−ドのボタン電池を交換し、CMOSクリア−もしましたがダメ
でした。
CMOSクリア−直後の起動の時だけBIOSはDELキ−という表示が出ましたので
DELキ−を押しましたが何の反応もなし。他のボタンもマウスも何も
反応しなかったです。

BIOSにも入れないのでBIOSも確認できません。
しばらく待っているとBIOSに入れるようになるとの書き込みもありましたが
待っていても画面に何の変化もありませんでした。

このような状況なのですが、
ネットではこれ以上何をしたらよいのかわかりませんでした。
マザ−ボ−ド自体に原因があるということでマザ−交換が必要でしょうか?
まだ希望があるようでしたら試してみたいです。
基本は最小限の構成から1つ1つやるということはもちろん承知していますが、
その前に、ピンとくるようなこと、ここは?というようなところは
ないかを教えて頂ければありがたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:23497132

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/27 20:34(1年以上前)

普通に考えればBoot LEDでSTOPならBIOSへは入れそうですが、ややこしい状況に陥ってそうですね。

マザー、CPU、メモリー1枚のみで、最小構成でやってみることでしょう。
でも電源も10年経ってますからね。。
交換できるパーツを少しでも用意できてたら、切り分け範囲も少なくて済んだかもです。

書込番号:23497147

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2020/06/27 20:41(1年以上前)

>やっぱりBMWさん

BOOTのLEDはストレージが無い状態では表示されないと思いますので、ストレージを外してもBOOTのLEDが点灯して、
BIOS画面に入れないのであれば、マザーボードの不具合の可能性が高いかと思います。

書込番号:23497162

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2020/06/27 20:48(1年以上前)

取り敢えず、ストレージを全部外してBIOS画面が出ないなら、最小構成だけど、自分的には期待はあまりしない方が良いかな?とは思う
この辺りのマザーはそろそろいかれてもおかしくない時期だとは思う。
まあ、やるだけやって見るしか無いのでは無いかと思いますが
ストレージなら、救われるんですけどね

書込番号:23497182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2020/06/28 00:26(1年以上前)

皆さま、ご親切なアドバイスをありがとうございます。

あずたろうさん、
電源に問題がある場合でも、このようにファンが回ったりマザ−のLEDが点灯したりするのでしょうか?
基本的なことですいません。

キャッシュは増やせないさん、
BOOT LED はHDDにつながっていないと点灯しないという情報はありがたいです。
システム用(OS用)HDDだけ外せばよいでしょうか?すべてのHDDの接続を切る必要がありますか?
HDDはシステム用1ドライブ、デ−タ用5ドライブの全6ドライブつながっております。

私はいままで4回PCを自作しているのですが、初回のPCは15年何の問題もなく動いていました。それは古いため更新しましたが。
もちろん当たり外れはあると思いますが、9年は充分使ったということになるのかどうか。そうなのかも知れませんね。
マザ−はすべてASUS製、CPUはインテル製です。使い慣れているので変えられません。

書込番号:23497624

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2020/06/28 01:32(1年以上前)

バックアップ用SSDのみ接続状態

ストレージ接続無し状態

電源オン後のLED表示の状態(赤枠内です。無点灯)

>やっぱりBMWさん

返信ありがどうございます。

>システム用(OS用)HDDだけ外せばよいでしょうか?すべてのHDDの接続を切る必要がありますか?

使用しているマザーボードで確認してみました。
残念ながらASUSのマザーボードでQ-LEDがあるものは持っておりませんので、ASRockのマザーボードで確認しています。
機能的には同じものです。

マザーボード:Z170M OC Formula
ストレージ構成:M.2 NVMe SSD 512GB (OS起動用)・SATA SSD 960GB(バックアップ用)

M.2のSSDを外してOSが起動できない状態にしてBOOTのLED表示を確認 > 点灯せず。
SATA SSDを外してすべてのストレージが無い状態でBOOTのLEDを確認 > 点灯せず。

電源オン時にはBOOT異常表示のLEDは点灯・点滅してから消灯していますので機能は動作しています。
確認結果からはブート用のドライブを外してもLEDは点灯はしませんが、画面にブートができない表示が出ます。

ご使用のマザーボードでは、LEDが点灯してBIOS画面が表示されない症状との事ですが、ブート出来ない状態でもBIOS画面
は表示されますので異常動作になっていると思います。
マザーボードの良否を判定されるのであれば、全てのストレージを外して判断されるのが早道ではないかと。

書込番号:23497677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2020/06/28 09:13(1年以上前)

キャッシュは増やせないさん、

再度の大変親切なご返信、ありがとうございます。

システム用HDDのみ切り離して起動 ⇒ BOOT DEVICE LET点灯のまま
すべて(7ドライブでした)のHDDを切り離して起動 ⇒ BOOT DEVICE LET点灯のまま

でした。
つまり、この配線がつながっていてもつながっていなくても関係ない、ということと思います。
点灯のまま1分以上待ちましたが画面上は何も表示が出ずに真っ暗のままでした。
BIOSに入る方法をご存じでしょうか?

これはやっかいだ、ということでしたら、新たにPCを組み直したいのですが、
その場合、
キャッシュは増やせないさんはASRockのマザ−ボ−ドということですが、
先述の通り私はINTEL CPU、ASUSマザ−を4回使用しただけの経験です。
今回、AMD CPU、ASRockマザ−のコストパフォ−マンスに魅かれていたところですが、
INTEとASUSから勝手の違う製品に移る勇気がありません。
しかしBIOSの画面を見させて頂き違いがあまりないことに安心しています。
使用するにあたっての違いなどを教えて頂ければ幸いです。
関係ないかも知れませんが私はRAID1を2セット構築しています。

アドバイス、大変感謝しております。ありがとうございます。

書込番号:23498116

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2020/06/28 09:51(1年以上前)

>やっぱりBMWさん

>点灯のまま1分以上待ちましたが画面上は何も表示が出ずに真っ暗のままでした。
>BIOSに入る方法をご存じでしょうか?

画面が何も表示されない時点で異常な状態です。
起動用のディスクが接続されていない状態であれば、画面に起動できないのでキーを押せ等が表示されると思います。

グラボの映像出力が表示されていない症状の可能性もありますが、起動後にキーボードのNum Lock又はCaps Lockの
ランプの点灯状態がキー操作をしても変化しなければ、BIOSが正常に起動できていない状態だと思います。
この場合はマザーボードが壊れている可能性が高いと思います。

ランプの点灯状態が変化するのであれば、グラボを外してマザーボードの映像出力側にモニターのケーブルを接続して
画面に表示が出るか確認されてみてはと思います。
画面が表示されれば、BIOS画面に入れると思います。

ASRockのマザーボードの件ですが、安価グレードのものですが現在Ryzen用B450チップセットのマザーボードをASUSと
ASRockのものを両方使用しています。

BIOS画面の操作で差を感じる事はあまりありませんが、ASUSのマザーボードはメモリーのXMP設定時の安定性が良い
(勝手にメモリータイミングを緩めていますので、何とも)、メモリー未装着時にASRockのマザーボードでは鳴らないビープ
音が鳴る等、細かい部分でASUSの方が使い勝手が良い印象はあります。

書込番号:23498195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2020/06/28 10:33(1年以上前)

キャッシュは増やせないさん、

再度のご返信、ありがとうございます。
モニタ−出力についてはすでにつなぎ替えを試していましたが再度行いました。
M/B側出力にも、グラボ側出力にも、HDMI端子および24ピン端子両方がついています。
ケ−ブルは既存のものと、他にもう1本ありますので両方で試しています。断線の可能性を排除するためです。

2本のケ−ブルで、すべての端子で、試しましたが画面は真っ暗、BIOSなどへの何かの表示も出ません。
ただし1つわかったことがありました。
M/Bの端子につなぐと画面は本当に何も表示しないのですが、
グラボの端子につなぐと、起動ボタンを押したすぐ後に、画面右上に、「入力1」「HDMI」と出ます。
これはモニタ−(シャ−プのテレビですLC-24K5)がPCの信号を感知したということだと思います。
でもそれ以上は何も出ません。

グラボからはモニタ−へ出力可能だが何も表示はされない。
M/Bからは出力もされていない。

ということのように思います。

いま、起動してずっと放置しているのですが、数分経つと、1つビ−プ音がなりました。それだけですが。
通常起動時の音のようですが、なぜ思い出したように鳴ったのか?
それも不思議です。

寿命と考えるべきか。。。

書込番号:23498290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2020/06/28 10:37(1年以上前)

追記致します。

グラボには8つのLEDがついており、それらは点灯していると正常とのことですが、
すべて点灯しています。
グラボ装着のファンもまわっています。
グラボは2回着脱をしておりますが変化はありません。

書込番号:23498296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2020/06/28 10:39(1年以上前)

追記致します。

ビ−プ音が鳴ったと申し上げましたが、
鳴っても何もかわりません。
つまり、 BOOT DEVICE LEDは点灯したままですし、画面も真っ暗のままです。

書込番号:23498303

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2020/06/28 10:52(1年以上前)

>やっぱりBMWさん

返信ありがどうございます。

提供頂いた情報からは、何らかの故障の可能性が高いと思います。
マザーボードの故障が一番可能性が高いと思いますが、電源ユニットがダウンした可能性も無いとは言えません。
(この時点になっての追加の推測で申し訳ありません。)

愛着のある構成だとは思いますが、何れかの時点でシステムの更新は必要になります。
同じ構成で使い続けられているのでしたら構成を刷新してもおかしくない時期だとは思います。

書込番号:23498327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2020/06/28 11:01(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

とんでもありません。
大変親切に確認頂いたりアドバイス頂いたり本当に感謝しております。
ありがとうございます。

私にもM/B自体の不具合のニオイがしています。
いま、新たな構成について、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001254912/SortID=23498206/#23498206
に質問させて頂いております。
大変お詳しい キャッシュは増やせないさん からアドバイス頂けますと大変心強いです。

大変ありがとうございました。

書込番号:23498354

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO
ASUS

P8Z68-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

P8Z68-V PROをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング