このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2016年12月8日 21:02 | |
| 23 | 15 | 2014年9月13日 11:30 | |
| 3 | 11 | 2014年8月26日 09:29 | |
| 7 | 18 | 2014年5月31日 23:28 | |
| 13 | 22 | 2014年3月10日 08:32 | |
| 25 | 6 | 2014年3月6日 12:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX2 KT-S650-12A
私は約2年前にこの電源を購入しましたそして現在カリカリという異音がその電源から出てるのです。これはどういうことかわからないので教えて下さい。
状況
今はかすかにカリカリという異音がします
掃除をした際に中をライトで見ましたが特に溶けたパーツや放電の様子はないです。
書込番号:20463149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源からの異音でまず思い浮かぶのは、ファンとケーブルが接触しているかコイル鳴きです。
書込番号:20463274
0点
コイル泣きとかあるのですか...知りませんでした返答ありがとうございます!
書込番号:20463917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カリカリですか,ファンからの音なら,割り箸等で,
そっと回転を止めてみることで判明・・・
止まらないならほかの原因がありそう。
できれば,他の電源ユニットに交換されるのご宜しいかと・・・・
安価に作る以外使いたくない電源です。
書込番号:20464555
0点
>沼さんさん
返答ありがとうございます!1回言われた通りにやってるまだ鳴っていたら.電源を買い換えることに致します。
書込番号:20464735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音がファンの回転で発生するのか確かめる為に止めるのであって、確認が終わったらファンは元に戻す必要があります。
音が聞こえるのが嫌なら今はそのPCを使わないでください。
製品自体も長寿命が約束されたものでもないですし、交換するならファンだけではなく電源ユニット全体を交換した方がいいです。
書込番号:20464958
1点
助言や返信をありがとうございます。冷却ファンの音だということがわかりました。自分的安心しましたありがとうございます。
書込番号:20466182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX2 KT-S550-12A
どちらかというと悪い電源です。
KEIANのゴリとかブルという動物系電源はさけたほうが良いです。
激安自作PCを作るのなら使用しても良いです。
書込番号:17922634
4点
高いから良い電源とは限りませんが。安い電源は並べて安物です。
書込番号:17922758
2点
ブラウジング程度ならいいかもってくらい?
ゲームする、エンコードするとかならやめたほうがいいでしょう。
電源だけ壊れるならともかく高価な部品が死ぬ可能性が安物にはあります。
特にこの品種は……。
書込番号:17922900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
良い電源な訳がない。規格満たしてるとか夢見てはいけない。
ちょっとはググったほうがいいと思うんだが
http://www26.atpages.jp/salamis/pc/dengen/dengen.htm
書込番号:17923009
5点
「高変換効率の証明「80Plus Standard」認証を取得。」
こんなのに惑わされやすい,常用するには難あり!
ショップで,他と比較してみては・・・余りにも軽すぎる。
今でも売っているのが 不思議 まあ易いですから・・・
書込番号:17923022
3点
みなさん返信ありがとうございます!
電源でお勧めなものがありましたら教えてください。
書込番号:17923135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いくら出せるかで変わる。
3000円しか出せないというのなら、おすすめの電源は・・・・・・。
書込番号:17923162
1点
>電源でお勧めなものがありましたら教えてください。
PCの構成が分からないと、薦めようがありません。
書込番号:17923167
2点
とは言いつつも、たたき台として。
>玄人志向 KRPW-SN500W/85+
http://kakaku.com/item/K0000662248/
SeasonicのOEM品ということで。それが5000円以下なら、非常にお買い得でしょう。
ただ、TSUKUMOの送料無料は5000円からなので。何かついでにちょっと買っておきましょう。
まずは、500Wで足りるのか?過剰なのか? ATX電源で本当に大丈夫なのか?
この辺から確認を。
書込番号:17923307
3点
「良い電源」が欲しいなら、第一候補はSeasonicブランドのSeasonic
http://kakaku.com/item/K0000443995/
って結構安くなってるね。
でも650Wって用がないんだよなぁ、、、
書込番号:17925175
0点
近場にPCデポがあれば
http://www1.pcdepot.co.jp/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=35723&src=kcm
初期不良でも安心ですね。
書込番号:17928742
0点
うん、TSUKUMOの特価は、いいと思ったら迷わずポチらないとほんとに売り切れる。
書込番号:17930725
0点
電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX2 KT-S550-12A
最近、力率を測れるワットチェッカーを購入し、各種電源の力率を測ったところ
80+認証の多くの電源は、力率0.9以上の値を示していましたが
この電源は0.7程度の値でした。
ゴリマックス2も80+standardを取得しているはずですので、力率は0.9以上の値を
示すはずですが、これも一種の初期不良でしょうか?
0点
80PLUSは電源変換効率が80%以上でかつ力率が. 0.9以上の基準を満たした電源に対する認証なので、ものすごく低消費電力下とか極端な事でなければ0.7とかはないのかな・・・
書込番号:17869586
0点
公式HPにもPFC搭載とか一切書いていないので、あながち力率0.7で間違いないのかも。
2chあたりでは産廃扱い・・・おっと、誰か来たようでs
書込番号:17869705
0点
\2,970ですしね。
動物系電源はあまり買いたくないです・・・
書込番号:17869717
1点
kokonoe_hさん
初めまして。
早速のご返事感謝致します。
80+認証の条件は仰る通りです。
多くの80+認証の電源はAPFCを搭載しており、同社のブルマックス銅などは
その旨の記載がありますが、この電源はAPFC搭載の記載もなく、よく言う腑分けでも
APFCが搭載されている様には見えません。
ただ最近はIC化されたAPFC回路もあるようですので・・一概には言えないようですが
手元にあった他の電源も同条件で測りましたが、APFC搭載機は0.9以上の値を示していました。
書込番号:17869775
0点
ペコペコバッタさん
はじめまして。
仰る通り、APFCが搭載されていない電源は0.7程度です。
因みに、タブレットの充電用電源は0.5程度でした。
書込番号:17869800
0点
本当に通常の条件下(負荷率20%、50%、100%の各点)で0.7しかいかないのなら、どの辺でちょろまかしてるんだろう(^^;
負荷率20%以下(110W以下)でも、ある程度まともな電源なら、例えば10%くらいまでなら変換効率80%力率が0.9を下回らないと思う。
手元のワットチェッカー・プラスで力率の項目までは見なかったなあ・・・
今度、力率も良く見てみます。
書込番号:17869826
![]()
2点
kokonoe_hさん
そうですね、価格が価格ですので大きな期待は出来ないのですがちょろまかしであれば
感心できません。
一応、初期不良を疑っているのですが・・他に計測された方々いらっしゃればハッキリ
するのですが、もし他の方の測定も0.7程度であれば・・問題です。
書込番号:17869867
0点
力率までは分かりませんが,恵安のこのシリーズ・・・
他社同等品?と比べて,やけに軽いのが気になっています。
書込番号:17870277
0点
沼さん
こんばんわ。
確かに軽いですね、部品を極限まで省いているんでしょうね。
因みに、下の方のレビューでも力率0.7のようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000254617/ReviewCD=454885/#tab
もし、Ogata777さんと私の計測が正しければ、この電源は80+に適合していない事になります。
それとも両者ともハズレなのでしょうか?
書込番号:17870318
0点
KEIANが規格どうりに作ってることを期待しちゃいけない、、、
にしてもどうやってパスしたんだろうね。
書込番号:17870703
0点
ムアディブさん
こんにちは。
けいあんが一部の製品以外規格通りでは作らないのはある意味有名ですが
80+を取得しているのは、元になったComstrsのKT-S550-12Aを
OEM供給される段階でAPFCを拔いたが80+認証はそのままと言うながれかと
思います。
不思議な魅力のある商品ですが、変換効率も80%を超えているか怪しそうです。
ムアディブさんが何処かで仰ってましたが「KEIANも使いよう」が正鵠を得て
いそうです。
でも、世間を謀ってはいけないような気がします。
書込番号:17870776
0点
電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX2 KT-S650-12A
この電源を使っている新品自作pcをヤフオクで個人出品者から購入しました。
スペックは
I5 4670 マザボasrock h87pro4
グラボGTX760 ssd128(メーカーわからず)
メモリ8g osは7です。cpuクーラーはたぶんリテールです。はい熱はケース内の温度は30ど前後です。かって間もないのでほこりとかも大丈夫です。
です。
状況としてはオンラインゲームのブレイド&ソウル
をプレイしていると突然電源が落ちまたすぐ勝手に電源がはいります。最高設定でやるとチョコチョコ落ちまくります。最低設定ですと安定して出来たり落ちたりですね。特に見た目的には負荷がかっているような場面でなくても突然落ちます。例えばムービー中に落ちたり普通に歩いてるだけでおちたり。
他のオンラインゲームのガンダムオンラインは最高設定でも一回も落ちる事なく快適に出来ています。これだけでは判断は出来ないと思いますが何か考えられる原因はありますか?
ガンダムより負荷がかかるブレイド&ソウルをやると電源がたりなくなるとか?そんな感じなんでしょうか・・・
ブレイド&ソウルのクライアントが悪さしてる可能性とかもあるんでしょうか・・・
ちなみにブレイド&ソウルにはゲームガードnproさんがいます。
書込番号:17535266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
怪しいのは,GORI-MAX2 KT-S650-12A かと思います!
他にもssd メモリーCPUクーラー等々検証?を要するかと思われますが,
自作品(しかも第三者)では,予備パーツがなければ困難でしょう。
「ヤフオクで個人出品者」の協力が得られれば宜しいのですが・・・
書込番号:17535300
0点
まずはOcctかけて、再現性を確定。
USBの内部コネクタを外して、デバイスも最小限に。
USBに何か、電力食うものつないでませんか?
ケースの型番は? レイアウトによっては熱でシャットダウンしてるのかも。
筐体内30度は落ちる直前に測れてますか?
5Vstbか熱でないとすると電源かな。保護回路が過剰反応してるとか。
基本的には初期不良だから組んで売ってる人に丸投げでいいと思うけど。
書込番号:17535435
0点
本当に電源が落ちているのですか?
単にSTOPエラーが発生し、再起動されているだけではないでしょうか。
イベントログにSTOPエラーが記録されていないかを確認してみてください。
エラーの種類によっては記録されないこともあるので、「STOPエラーで自動的に再起動しない」設定にしてゲームをした方がいいかも知れません。
STOPエラーの画面で止まったら、リセットスイッチで再起動、もしくは電源スイッチを長押ししてPCを終了させてください。
それから文字の大文字小文字にも意味がある場合もあるので、正確に記述するように心掛けましょう。
8gでははちグラムになってしまいます。
書込番号:17535526
1点
あぁ、確かに勘違いという線はありえますねぇ。
そうすると、原因はなんでもアリですな。
書込番号:17535651
0点
やっぱり怪しいのは電源ですかねぇ。。予備パーツもなければ知識もないためなかなか検証は難しそうです。。ケース内の温度はケースについている温度計でみています。zalmanのz9u3です。
イベントログというものをみて見ました。
kemel power41とありました
Cpuの温度はやり方を調べて調べてみようと思います。
書込番号:17535892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと電源くうものは何もつないでいません。ゲームようなのでhddも入れずにssdだけでやってます。ssdの空きは半分以上あります。
書込番号:17535903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Kernel Power 41ですと、KP41病とかでggrといろいろ出てきますよ。
必ずしも電源とは言い切れないです。
書込番号:17535962
0点
それが記録されているのは貴方が「電源がおちる」と表現した時間とほぼ一致しますか?
Kernel Power 41は確かに電源も関係してくることが多いですが、それ以外の理由も多々あるみたいです。
メモリーやマザーボードを替えて直る人、マザーボードファームウェア更新で直る人もいます。
運が悪ければ、ほぼPC1台分のパーツを必要とするので、何処かで見てもらった方がいいです。
例えば電源が悪くて交換して直ったらいいですが、あれを変え、これを換えとしていくと無駄な出費が増えてしまいます。
書込番号:17536425
0点
・まず初めに根本的な問題を一つ言えば、よくわからないものをオークションで購入してはいけない。
理由;
何か問題が起きた時に対処ができないし、保障を受けられる可能性が低い。今回のケースもあてはまります。
売主次第ですが中古品を購入されたのであれば、運が悪かったとあきらるしかない場合もある。
でも、中古とかオークションで手に入れたものであれば、以前の使用者が無理なオーバークロックをして使っていたら目も当てられないです。
対処法:
色々なパーツを入れ替えて正常に動作するまで検証するか。
怪しいのは、確かに電源
負荷の掛かった時の各パーツの温度の確認。
他に怪しいのはメモリとか。
nProで電源のON、OFFするエラーはあまり起こらないはず、OSごと落ちる事は結構あるような。
高負荷のテストであれば、ベンチマークテストを何時間か回し続ければテストできると思います。
特定のプログラムで落ちるのであれば、それはそのソフトメーカーやオンラインのゲームの運営に問い合わせる。
今後は:
なので今後はオークションは自力で直せる位の知識がないのであれば避ける方が吉です。
書込番号:17538175
2点
探せば自作PCでも見てくれるショップ等はあります。
料金も以外と安価です。
そういう所を探して診て貰うのがいいでしょう。
ユニットコム系のショップとか、PC Depot等が近くにありませんか?
書込番号:17544649
0点
とりあえずダウンクロックしてみてはどうですか?
1.コントロールパネルの電源オプションを開く
2.プラン設定の変更をクリック
3.詳細な電源設定の変更をクリック
4.プロセッサの電源管理→最大のプロセッサの状態を100%から5%に下げてみる (検証後は100%に戻す)
これで安定するなら電源容量が足りない可能性が高いです。
変化が見られない場合はビデオカード等、他のパーツが原因の可能性があります。
OCCTでCPUテストやGPUテストを行い、どの項目で落ちるか確認した方が良いかもしれません。
http://www.ocbase.com/index.php/download
書込番号:17552208
0点
グラボが原因だったことあるわあ。
トラブルも自作の醍醐味なので楽しんでください。
ヤフオク使ったなら自業自得ですね。
書込番号:17552226
0点
PC電源の不良って意外と多いっすよ〜 !.....って その昔 オーバークロックマニアのお兄さん方が言ってました。
( ただし その頃............... ボクは、 ポンバシの激安1000円のPC電源で PCを大量生産してましたが........... )
そもそも そのPC電源の総ワット数は、そのPC全体を賄えるだけのワット数なのかな〜 ?
いちいち調べるのが面倒だから、あなたの部品構成の総ワット数までは、調べてないけどね!
書込番号:17552572
1点
天地乖離す開闢の星 さんも 言ってるように
高級グラボが 電気を喰い過ぎて、パソコンが もともに動かんっていう トラブルは とても多いようですわ〜!………
その頃 ボクの組んだパソコンのほとんどは、オンボードのグラフィック性能で 充分な使用用途のパソコンばかりだったので、
………. ボクには ほとんど関係なかったんだけどね〜 !………..
書込番号:17552649
0点
ひょっとしたら電源の容量不足の様な気がしますね。
電源容量は12V・2系統で、+12V1が30A、+12V2が25AでTotal 44Aとなっていますが、
この電源の過去のスレからすると、個体差が見受けられたケースもあったようなので、
容量不足に陥っててもおかしくないです。
一度、知り合いの電源を借り受けて確認されるか、uPD70116さんが書かれている
ようにショップに持ち込んで確認してもらうのがベストのような気がします。
書込番号:17555212
0点
すみません返信遅くなりました。
後々この電源をかえようとは思っていたのでとりあえず電源をかえてみました。
今のところ最高設定にしても落ちる事は一切なくなりました。やはり電源がおかしかったようです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17557724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そ〜 そ〜 電源が壊れる または、電源の容量不足で PCが 異常になって困るってこと…….. 結構多いのよね〜 !
ま〜 このスレ主さんのパソコンは、多分個人的な 御遊び用だと思うけど、
......... これが 御仕事用のパソコンだったら、単純に それだけでは済まないからね〜 !.........
この前、私の職場の給与事務やってる おね〜ちゃんが、私に泣き付いてきたのよ !
パソコンの異常で、このままでは、私の職場の数百人分の給料が計算出来ない.......って !
それも その事務に使っている DELLの パソコンの異常も 電源が壊れたことが原因でしたよ。
ボクが すぐに直して すべてに 事無きを得た けれどもね〜。
もしも そのパソコンが直らんかったら …………… 顔が引きつって ....... ま〜 笑えん 御話ですわな〜 !…………..
書込番号:17578959
0点
訂正
それも その事務に使っている DELLの パソコンの異常も 電源が壊れたことが原因でしたよ。
↓
それも その事務に使っている DELLのパソコンの電源が壊れたことが原因でしたよ。
書込番号:17579083
0点
電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX2 KT-S550-12A
PCショップにて組み立てキットを購入しました。
完成後、ネット巡回・動画再生・2Dゲームでの動作では問題なかったのですが
3Dゲームや3Dベンチを実行すると必ずリセットがかかり再起動してしまいます。
問題解決に助言いただければと思います。
[パーツ構成]
CPU : INTEL CORE I5-4570
Motherboard : GIGABYTE GA-H87-HD3
MEMORY : CFD W3U1600HQ-4G x 2
VGA : GIGABYTE GV-N66TOC-2GD
HDD : WD WD10EZEX
DVD : LITE-ON IHA324-17
SSD : ADATA ASP900S3-128GM-C-7MM
[症状]
3DネトゲのTERA、3DMark等、実行後短時間でブルースクリーン無しで再起動がかかる。
[検証]
グラボを疑ってみる → 別マシンに繋いでゲーム実行、30分程プレイしても問題発生せず。
イベントログにKernel-Power41エラー → メモリの電圧を上げてみるも解決せず。
家の電源? → 電源分岐タップから直挿しに・部屋を移動して別のコンセントでも解決せず。
電源ユニット? → グラボを外しての内蔵GPUとGTX660に変更しての動作ではリセットかかりませんでした。
初期不良ではなさそうなのですが、もしかしてこの構成ではこの電源ユニットでは出力が不足なのでしょうか。
1点
自作キットですか、ショップで組み上げられたものでなく自分で組み上げるやつですか?
CPUクーラーの記載がありませんのでリテールクーラーですか、
なんか、冷却関係みたいな感じがしますが、CPUクーラーの取り付け不良とか。
書込番号:17270662
0点
KP41エラーってググりますとわかると思いますが
非常にめんどくさいエラーメッセージだったとおもいます。
あちこちのサイトやブログの報告を斜め読みしただけですけどユーザ側のミスを疑って妄想しますとCPU取り付けミスを疑いたいかなと思うです。
又はCPUの足破損を。
で、具体的にはどう探究したものか?って
話になる訳ですが、ここはお店の有料診断に頼るのが宜しいのではないかと…。
書込番号:17270698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「GORI-MAX2」 (KT-S550-12A / KT-S650-12A)
今は,80Plus Standard取得 しているのですね!
JZS145 さん に 一票 !
書込番号:17270738
0点
返信ありがとうございます。
CPUファンはリテールです。
計測ソフトでは常用25度ほど、負荷かけても50度程度なので取付不良はなさそうです(返信後に取付直しした)
GTX660Ti(電源2本)からGTX660(電源1本)に換えるとベンチ回してても落ちないので
なんか12V出力が怪しいのですが、構成の計算では24Aなので30Aのこの電源では足りてるはずなんですけどね…
書込番号:17270791
2点
イベントログに何か残っていませんか?
ディスク関係ならイベントログには残りませんが、他なら大抵は残ります。
別に組み立てテスト済みのパーツということではないでしょうから、パーツ自体の不良もあり得ます。
メモリーテストをしてみてください。
大抵の不可解な不具合は、メモリーか電源、次いで廃熱です。
それから容量だけで説明出来ないのが電源です。
スペックに載っていない様な数値で問題を起こす可能性もあります。
書込番号:17270906
![]()
0点
メモリーテストを提案しているのは、GPU性能の向上によりメモリーアクセスにも影響がある可能性があるからです。
無関係と切り捨てないでテストはしてください。
ツールはMemtest86+をお薦めしておきます。
書込番号:17270911
0点
ここまで絞れてるんなら、熱か電源でいいと思いますが。
グラボの温度は測ってみました?
あと、負荷掛けてどのタイミングで落ちるかですね。常に時間をおいてなら熱だし、ランダムで早期にも落ちるなら電源の可能性が高い。
>なんか12V出力が怪しいのですが、構成の計算では24Aなので30Aのこの電源では足りてるはずなんですけどね…
その計算はちょっと怪しいかなぁ。ギガのOCモデルだからもっと食ってると思いますが。
あと、KEIANが仕様どうりに規格内の品質で供給できるとは思ってないですよね?
わたしなら電源変えてみるけど、、、というか、この電源なら「動いたらラッキー」くらいに考えます。
660Tiは上位のチップ使ってるので瞬間に流れる電流は高いだろうし、ましてやOCモデルだからね。
動いても不思議じゃないけど動かなくても不思議じゃないって感じ。
書込番号:17270986
![]()
0点
こんにちは。
まず正常起動するもののリセットがかかるという所からまずは冷却と電源を疑いましょう。
それとクーラーはリテールとの事ですが、負荷をかけるとI-7 2600K の頃から発熱はむしろ増加しています。
このことは昨年の日経ウインパソコンでも散々取り上げられた通りで、ゲーム等を行うつもりなら12センチファンの付いたCPUクーラーに交換しましょう。
電源はその構成では500Wでも足りると思いますが、GTX660TIでは多少余裕をもって650W85+ブロンズ以上の電源を使いましょう。
書込番号:17271160
1点
みなさんありがとうございます。
アドバイスを元にもう少し検証したらショップに行きますね。
可能性を潰していけば、パーツ交換保証でスムーズに手続きとれるかと思います。
書込番号:17271194
1点
いじり回す前に、購入店に相談。 保障とかの内容を良く確認した上でいじった方が良いかも?
書込番号:17272400
1点
GTX660からGTX660Tiに変えて落ちるのであれば、
電源がぎりぎりなんだと思いますよ。
30Wぐらいしか消費電力変わらないと記憶してますが・・・
書込番号:17273854
1点
ご本人が一番わかる点では、再現性があるのであれば厳密なタイミングや条件でしょうかね。
あと、再起動へ移るまでの挙動。
(再起動がかかってからは単なる起動につき参考にならない)
たとえば、タイミングとしランダムなのか?
(ランダムであればアナログ的電力量?、何か決まっていればデジタルロジック?)
条件としては起動初期とアイドリング後で差があるかとか。
トラブルシューティング経験のある方ですと、その微妙な一瞬を見ると、はっと気付くこともあるかもしれません。
何らか負荷モニタを起動しておいて上昇して落ちるのであれば、電源容量っぽいものの、全くそうでは無い状況で再起動するのであれば、そもそもグラボの相性が悪いというか、ウォッチドッグか何らかで強制リセットを吐き出してしまっているとか。
uPD70116さんがご推薦のmemtest86+を何回か回して1ビットでもエラーが出る様であれば、それはそれですっきりするかもしれませんので、基本として私もお勧めします。
メモリチップと言うよりは、メモリモジュールのI/Oのデバイスで、2枚差し以上とかの複数枚使用にてファンアウト/ファンインにマージンが落ちることによる不具合が生じる場合もあります。
そういう意味においては、マザボ・グラボ間でそういった状況に陥っている可能性がありますので、もしグラボが条件の一つであれば、グラボの固有不具合を確認する意味において、ショップで同一型番の物を入れ替えて確認することも、切り分けとして意味があるかもしれません。
書込番号:17273943
![]()
0点
自分の一つ前の自作PCでウィンドウズエクスペリエンス実行中に再起動起きまくった時と似た状況の様ですので。可能としてはメモリの問題のような気がします。
とりあえずメモリ一枚状態でベンチマークやってみて、再起動・シャットダウンの問題起き無いなら、ビンゴです。
そうなったらメモリの初期不良交換か無理なら買い換えですかね
書込番号:17274265
0点
KP41エラーが頻発しメモリー交換で直ったことがあります。
可能ならメモリーアクセス周波数を1333MHzに下げて様子を見たらどうかと思います。
書込番号:17274832
0点
私が自作した時と似ています
私のはCPUの初期不良でした(i5-2400)
CPUを購入したショップに相談したら 色々なベンチマークテストしてみて決まったところで落ちるのが
あったらCPUの初期不良の可能性がありますから持ってきて下さいと言われました
結果は
FF14 落ちるけど特定の場所じゃない
バイオハザード 特定の場所で落ちた
ショップに持ち込んで再現されたのでCPUの初期不良でCPU交換となりました
CPUの初期不良はだれも疑わないし見つけにくいからって店員さんも言ってました
☆私も原因にCPUを疑わず とメモリーと電源買い換えたのは秘密です
書込番号:17275265
2点
シュレディンガー准尉さん
秘密にする必要は全く無い様な気がしますが?
電源とメモリを交換した場合に再現しなくなるとか無ければ。
書込番号:17275695
0点
自作pcが突然シャットダウンするのは、販売店がb品を買ってきて売ってるか
業者が値切られて腹をたて不良品を混ぜるから
かな?!
書込番号:17276405
0点
結果ですが、PCを持ち込んでレス頂いた各テストをして確認してもらいました。
同構成で組んだPCは問題なかったですが、当方の電源と差し替えると落ちましたので
個体差による出力不足だったようです。
交換という話でしたが、余裕をとって差分払いで650Wの電源を積みました。
フォーマットからやり直して環境作った現在は高負荷ソフトを走らせても正常に稼働していますので
質問を解決済とさせて頂きます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:17277778
2点
切り分けもスッキリの明快なご解決で何よりです。
電源が不具合では無く規格内の下だったとしますと、組み合わせとしてマージンが無いことになりますので、差額の電源容量アップは私もナイスと思います。
書込番号:17277858
1点
変えた電源は同じシリーズのものですか?
書込番号:17278768
0点
> uDP70116さん
さすがにこのメーカーは懲りたので別なモノです。
650W在庫品の種類があまりなかったので、一応今後のグラボ強化を鑑みて
1系統50AとHaswell対応のこれを選択しました。
FSP RAIDER RA-650(http://kakaku.com/item/K0000464416/spec/)
書込番号:17279352
0点
あ、アタリだったか。報告ありがたいです。
皮算用は規格内とは限らないですよ。
あくまで実測値やTDPをベースに計算してるし、MBの変換効率を100%にしてたりと、どちらかと言うと実践的というか過剰なマージンを取らないという方向です。なのでマージンは自分で取らないとダメですが、30Aの規格に対して皮算用24Aならギリギリの線だし、OCモデルは電力効率無視して回しますので実際のところは数十W増えます。よってこの場合は『足りない』という計算になります。つまりグラボに加えてここでもマージンを削る設計になってるわけですがそこに持ってきて格安電源使ってるので、わたしにはキットの設計ミスに見えます。
TDPは熱設計電力ですので、突発的な電流は入ってません。極端な話、1秒の間倍の電力を流し、1秒間休んでもいいわけです。そして実際のところ、消費電力は変動もあるし突発的に上がることもあるのでTDP内に収まってるとは限りません。つまり、グラボメーカーは微妙に誤魔化してるのでそれを承知しておく必要があります。
多分電子回路系をいじったことのある人には、このやり方はとても気持ち悪いと思いますが。わたしも最初は規格がハッキリしないのでイライラしました。
まぁケイアンも使い様ということで。
書込番号:17286554
0点
電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX2 KT-S550-12A
ある日突然PCがシャットダウンし1月にこの電源を購入しました。マザボの通電はランプ点灯で確認できたのですが、うんともスンともいわない。
最近スマホで遊んでいたんで、そのまま先週まで放置。
素人に毛の生えた哀しさというのでしょうか。
これはきっとケースのスイッチ配線が断線してるのだー!
まずはケースを購入、大好きなZ9Plusです。ムッハー。
ほらこれでどやっ!
....黙して語らないマイおパソ。
皆までいわんでええ、自作何台してきたと思うねん!(2台目じゃなかったっけ?)
これはな、知ってるて、マザボがイカレたんや!きっとせや。
マザボを買ってきました。中古ですが。
よっしゃ、世話かけたな。いくで、スイッチオン!
........
もうこれ以上なにもいうな、俺にまかせんかいっ!
CPUを買いに行きました。これも中古です。昨年の夏に6000円ぐらいで購入した同じものがワゴン・プラケースで1500円。
動きませんでした.....
エロイ人2名に聞きました。
「あんさん、それ電源が初期不良やったんちゃいますか?よほどのことがないかぎり、マザボやCPUは故障せぇしまへんで」
んなわけないやん!!通電してるし、新品やし!!
で、また同じこの電源を買いに行きました。るんたった。
もうお小遣いがなかったから、仕方なく。
えい!ままよ!!
ポ、ブィーーーン カシャカシャ
あっけなく起動しましたorz...
最初に買ったのが初期不良だったとは思いもしませんでした。
アタリは静かなとてもよい電源ユニットです。
相性問題とかいやだったから、全く同じパーツでもう1台パソコンができました!!
教訓 レシートは大切に保管しておこう。
8点
うむ。
確かに壊れて買い換えたパーツが初期不良だとそうなるかも、、、
ご愁傷様です。
余ったパーツは、サーバにでもしますか?
書込番号:16009376
3点
そうそう。みんな通る道です。
そうやって家中パーツの山。
レトロな骨董パーツまで未だに処分せず山に埋もれていますw
慣れてくると不具合パーツが判るようになってきますよ。
それまでは無駄にパーツをコレクションする日々。
それが自作道。
書込番号:16009418
4点
同じようなパソコンが2台あると、初期不良の判定もやりやすくなるよね。
今回の場合だと、買ってきた電源を2つのPCで試してどっちでも起動しない、ってなると初期不良の可能性が高いのがわかりやすいし。
なので、次同じようなことがあった時には失敗しないで済むかも。
書込番号:16009432
3点
普通に使ってる分には電源で性能が変わるわけじゃないので
安価な電源は魅力的ではありますね(@O@)
書込番号:16009705
2点
>全く同じパーツでもう1台パソコンができました!!
ナイスやん!(同じく関西人)ガンバ!
書込番号:16010793
2点
よう、兄弟!
授業料安いな。
各種電源3個とか同型マザー4枚とかハイエンドビデオカード2枚とか一気に買って検証すると楽しいぞ?
誰もが一度は通る道、ってことで。
書込番号:17271055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





