APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2011年 6月24日 発売

APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]

手ブレ補正機構「OS」を搭載した焦点距離150mmの大口径中望遠マクロレンズ

APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥130,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:150mm 最大径x長さ:79.6x150mm 重量:1150g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]のオークション

APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 6月24日

  • APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]

APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]を新規書き込みAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ兼用マクロとかとか

2018/09/17 22:21(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]

スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:175件

6DMark2 を持っております。最後の1眼レフとして春に購入しました
予算との兼ね合いで150mmマクロも検討しています

1番 純正70-200f2.8 3型 約25万
2番 純正70-200f2.8 2型 約20万 中古で15万程
3番 150mmマクロ f2.8  
4番 180mmマクロ f2.8

現在は50mm f1.4、70mm マクロ、15mm f2.8 FISHEYEを持っております。
最近寄れない場合が多くなり・・・望遠をという物欲がでました。。
将来的?4-5年先??にミラーレス移行でしょうし、どこらへんで妥協すればよいかとおもっております。
最初の購入目的は星景でしたが前ボケ、あとボケで被写体が浮かび上がるような撮影も好きです

書込番号:22117602

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:175件

2018/09/17 22:23(1年以上前)

あと出る出ると噂(サギ??)の シグマ70-200mmもですかね^_^

書込番号:22117608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/17 22:47(1年以上前)

元々は 蝶々など寄れない被写体を撮る為の
望遠マクロです。

望遠マクロは なかなか持ってる人はいないので
マニアックなレンズで
少し高めですね。

普通の望遠レンズにもなりますけど
もしかしたら 遠距離ではピント回転角が狭いので
MFがやりにくいかもしれません。

書込番号:22117674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/17 23:12(1年以上前)

 100Lマクロ持ってるんですが、山野草の撮影などで、少し距離が開くと100ミリでは寂しいので180マクロとか欲しいと思うことはあります。

 シグマの180マクロだと0.47mで等倍撮影ができますし、重いので基本三脚撮影でしょうけど、手振れ補正も付いてますから、手持ちでもそれなりに歩留まりは期待できるでしょう。

 ただ、等倍が必須条件でなくて、もう少し離れた位置から撮りたいとなると、最短撮影距離が0.98mで最大撮影倍率0.31倍の100-400LUも考慮してもいいのかもしれません。F5.6と暗いですが、さすがに400ミリで0.98mでは被写界深度が浅くなって、結構ぼけてくれるので時に花撮りに使ってます。

書込番号:22117734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/18 00:30(1年以上前)

>yuuyuu73さん
>最近寄れない場合が多くなり・・・望遠をという物欲がでました。

「寄れない」という場合、取り敢えず次の3つが考えられます。
A.昆虫など、寄ろうとすれば逃げられてしまう。
B.レンズの最短撮影距離まで近づくことは可能でも、今以上に大きく写したい。
C.寄って逃げられてしまう訳ではないが、花壇など入り込めないケースがある。

これを考えるに当たって、そもそも被写体は何かが一番重要だと思います。

<特殊なマクロについて>
 もし「動き物でない被写体であって、等倍以上に大きく写したい」ということで望遠
 マクロを候補とされているのであれば、望遠マクロを含む通常のマクロでは等倍
 以上には写せません。
 その目的なら、私の知る限りでは以下の2つがあります。
 ・キヤノン MP-E65mmF2.8(最大5倍のマクロ撮影が可能。ただし通常撮影は不可)
 ・オリンパスのTG-5(コンデジ)

その点は理解された上で望遠ズームか望遠マクロを候補とされているということ
なのでしょうが、やはりメインの被写体は何かという点をはっきりされた方がいい
と思います。
それによって、70-200mmF2.8なのか、150mm以上の望遠マクロなのか、或いは
100-400mmなのかが決まると思います。

ちなみに私は、6D2、80D、70mmマクロ、100mmマクロ、70-200mmF2.8U、
100-400mmUを持っていて、望遠マクロは80D+100mmマクロ(フルサイズ換算で
160mm)で足りています。

書込番号:22117888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/18 03:32(1年以上前)

将来的にミラーレスに移行したとき、サードパーティ製レンズは使えなくなるリスクが高いです。

真偽は定かではありませんが、EOS Mマウントにサードパーティ製レンズが無いのはサードパーティメーカーがマウントの解析に手こずっているからだ。という噂もありますし。

なので、将来的にミラーレスへの移行を考えているなら、サードパーティ製レンズ以外を選択するのが賢明だと思います。

書込番号:22118003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]のオーナーAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2018/09/18 05:33(1年以上前)

色々なマクロレンズを試してこのレンズに
行き着きました。

180mmにしようか迷いましたが、値段が安、く重すぎない
このレンズにしました。

このレンズにした1番の理由は、ボケのにじみが少なく
キレイなボケを得られることです。

EFマウントならAFのピントも早く合焦しますが
私は、FEマウントに乗り換えたので
MFでの使用になっています。

70-200mmのようなズームレンズとは比べられませんが、単焦点望遠レンズとしては
優秀なレンズだと思います。

書込番号:22118040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/18 06:16(1年以上前)

>yuuyuu73さん

私も、ゆいのじょうさんの意見と同じく、
サードパーティ製レンズが、ミラーレス一眼で動作する保証がないため、
純正以外のレンズを買われることはお辞めになられるといいかと思います。

まあ、SONYのミラーレス一眼に移行されるのでしたら、
Σのマクロレンズを買われても、
MC-11のマウントアダプタが使えるので、
その限りではありません。
その場合、逆にキヤノン製のレンズがSONYのミラーレス一眼で動作保証が出来なくなるので、
良ーく検討する必要はあるかと思います。

書込番号:22118067

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2018/09/18 09:35(1年以上前)

yuuyuu73さん こんにちは

自分の場合 ニコンですが60o・105o・200o持っていますが 60oはワーキングディスタンスが短く 200oは重く手持ちがきついので 105oのマクロが一番使用頻度高いですし 望遠系はズームの方が使いやすいのでマクロレンズとは 別に考えた方が良いかも。

書込番号:22118282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/18 11:35(1年以上前)

つうか、このクラスのマクロって使いこなしが難しい。
プロでもメインで望遠マクロ使ってるの江口さん位でしょ。

書込番号:22118476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/09/18 12:27(1年以上前)

https://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/d823e579dc2b6287198f25d2f7279e90
シグマの手振れ補正無しモデルを持ってたことがあります。
いつもは500ミリのレンズの場所で、背景も撮りたいと思い150ミリを使って撮りました。
昔のシグマはよくありますが、デフォルトで前ピンでした。それはそれで楽しんでました。

その後、親友からEF70ー200F2.8 2型を借りて蓮の花を撮ったことがありましたが、
ピント面のシャープさ、前ボケの大きさと柔らかさ共にこちらの方が僕の好みでした。AF速く、前ピンもなくズームもできる。写りも好み。悪いところが見当たらなかったです。
動体写真ばかりになり150マクロを売却して70ー200を買いました。

手振れ補正付きはいろいろ改善しているかもしれませんので情報としては弱いですが、ぼくは70ー200がいいと思います。

出るかわからない、出てもかなり高額になりそうなシグマ70ー200よりも純正がいいと思います。

書込番号:22118569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:175件

2018/09/21 22:22(1年以上前)

新型の、シグマ70-200mmが出るようですね 値段が気になりますが・・・
よく考えたら、私はSIGMAの単焦点しか所有しておりません。
ミラーレス以降の場合、α7系ならこの場合マウント購入で行けそうですね。
まだ先でしょうが・・・・
70-200mmは、純正2型は20万円程う〜〜む

書込番号:22126720

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:175件

2018/09/24 18:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

マクロはピントの合わせがシビアですね

書込番号:22134132

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:175件

2018/09/24 18:59(1年以上前)

70mmマクロですが、150mm単焦点・・・望遠の70-200mmズームレンズか悩むところです
フォトキナで明日シグマが70-200mm発表でしょうか??

書込番号:22134163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/24 23:40(1年以上前)

>yuuyuu73さん

>70mmマクロですが、150mm単焦点・・・望遠の70-200mmズームレンズか悩むところです

 悩むのは結構なんですが、何をどう撮りたいのかが理解できません。そこのところを少し詳しくお願いします。
 少なくとも、添付された程度の大きさがお望みならマクロレンズは不要だと思います。

書込番号:22135087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/25 01:17(1年以上前)

別機種
別機種

画像1:アサギマダラ(APS-C+100mmマクロ、トリミングなし)

画像2:ツマベニチョウ(APS-C+100mmマクロ、トリミングなし)

>yuuyuu73さん


遮光器土偶さんが

>何をどう撮りたいのかが理解できません。そこのところを少し詳しく>お願いします。
>少なくとも、添付された程度の大きさがお望みならマクロレンズは>不要だと思います。

と仰っておられるのは、多分、次のようなことだろうと推測します。

スレ主さんがアップされた3枚の内、最初の2枚と私がアップした2枚の蝶の大きさを
比較されると分かり易いのかも知れません。

私がアップした2枚は、いずれも70D+100mmマクロで撮っていますので、フルサイズ
換算で160mmマクロになります。
私の2枚は、スレ主さんの2枚と大きさを比較するため、トリミングは一切していません。

スレ主さんがお持ちのフルサイズの6D2では、私のと同じ距離から同じ大きさに撮ろう
とすれば、150mmマクロが必要になります。

しかし、70Dと6D2の重さは殆んど同じでも、シグマの150mmマクロの重さは1150gであり、
キヤノン100mmマクロの625gよりかなり重いです。
そのため、150mmマクロは手振れ補正機能があるものの、他の方も指摘されておられる
とおり、扱いにくいと思います。


《補足》
種明かしをしますと、私の2枚は、知人が野生の蝶を捕らえてハウス内で飼い、産んで
くれた卵が蛹になって羽化したら放蝶するという活動をされていて、そのハウス内で撮っ
たものです。
自然界では、この2枚のように近付くことは、今のところ私には出来ません。
つまり、フルサイズ換算160mmでも、自然界では、逃げられないように近付く要領が必要
だということでもあります。
焦点距離だけを考えるなら(レンズの重さを無視するなら)、APS-Cのボディで150mm
マクロ(フルサイズ換算240mm)を使わないと、私の技量では自然界で、この2枚の大きさ
には撮れないのでしょう。
誤解を招くといけないので、撮影環境について補足(告白?)しました。

書込番号:22135249

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:175件

2018/09/25 08:40(1年以上前)

upしたものはマクロ機能は使ってませんでした。
誤解を招きました。
望遠レンズであれば距離を詰めずに寄れない被写体にという意味です。

書込番号:22135531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/25 19:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70ミリ

200ミリ

400ミリ

100-400LU最短撮影距離付近での400ミリ

>yuuyuu73さん

>望遠レンズであれば距離を詰めずに寄れない被写体にという意味です。

 どの程度を期待されているのかが分かりませんが、APS−C機に500ミリや600ミリのズームを使っていると、正直、フルサイズに200ミリなんて物足りないと感じてしまいます。

 そうは言っても、ご事情もあるでしょうし、とりあえず、手持ちの70-200F2.8LUと100-400LUで比較画像を撮ってみました。70-200F2.8LUの最短撮影距離近くの1m強から撮った、70ミリ、200ミリ、400ミリの比較と、100-400LUはさらに寄れるので、100-400LUの最短撮影距離付近での400ミリの画像が4枚目になります。

書込番号:22136727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/27 14:39(1年以上前)

>yuuyuu73さん

現に所有されているレンズは、50mmF1.4、70mmマクロ、15mmF2.8魚眼ということですので、
候補として挙げられた4本の中では、汎用性の高い70-200mmF2.8という中望遠ズームを
追加されるのがいいのではないでしょうか。

その場合、キヤノン70-200mmF2.8のU型とV型を候補とされていますので、予算範囲内
(25万円?)で、そのいずれが良いかは、私なら次のように考えます。

・アクセサリーについて
 CPLフィルター、NDフィルター、ストロボ、ディフューザー、LEDライト、三脚などのアク
 セサリーは利用されていますか。
 もしお持ちでないものがあれば、揃えられることをお勧めします。案外高価ですが、写真
 を作品として仕上げるには欠かせないアイテムです。
・これらのアクセサリーを余りお持ちでなく予算範囲内で幾つか揃えようと思われるなら、
 レンズはキヤノン70-200mmF2.8のU型でもいい、という考え方もあると思います。


また、候補として挙げられてはいませんが、純正への拘りがなければ、「70-200mmF2.8を
安く抑えて、100-400mmも追加」という選択も可能です。この2本を20万円で揃えることが
できます。

タムロン70-200mmF2.8(最新型は13万円)
  ↓
http://digicame-info.com/2017/03/sp70-200mm-f28-di-vc-usd-g2.html
・ズーム全域で見事な解像力との評価

タムロン100-400mmの評価(約7万円)
  ↓
http://digicame-info.com/2018/05/lenstip.html
・安価だが純正と同等の性能との評価

なお、シグマの70-200mmF2.8の新型は、開発発表がありました。
  ↓
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1144905.html


要は、
@何を、どのように撮りたいのか
A(そのテーマにおいて)200mm超のズームがどの程度必要か
だと思います。

参考までに、フルサイズ+100-400mmのGANREFの作例を数点紹介します。

1.風景の中の動体

(映っている蝶の画面内の大きさは小さいのですが、前ボケと後ボケで蝶が引き立っています)
  ↓
https://ganref.jp/m/betuin77/portfolios/photo_detail/d2f0f7c6ec732c998a50cf1945dd15a1

(満開の桜をフォトフレームに見立てたの鳥の写真)
  ↓
https://ganref.jp/m/gakutozuka/portfolios/photo_detail/bb489fbd61d6bcfeaa45c2fe4cacdfa8

2.景色

(貴婦人)
  ↓
https://ganref.jp/m/htarum/portfolios/photo_detail/9a2081c9ebeb9e058bd9a668c6ed9d95

(雨氷セレナーデ)
  ↓
https://ganref.jp/m/inmyimage/portfolios/photo_detail/f8e502975806fec31af3a302f2531fde

書込番号:22141313

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:175件

2018/09/28 23:01(1年以上前)

CPL、NDフィルター、ストロボは所持しています
LEDライトはまだですね。。。
アクセサリーとかかかりますねぇ まぁおいおいと・・・

書込番号:22144689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

なかなかの写りです。

2017/08/31 20:08(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]

スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]のオーナーAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]の満足度5
機種不明

レンゲショウマ

シグマのレンズは、相対的に色がナチュラルというか
コッテリの逆で、サッパリした印象でしたが、このレンズに関しては
十分な色乗りと写りだと、感じました。

ヘタな作例ですが、画像を添付いたします。

書込番号:21159537

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/08/31 21:26(1年以上前)

>ARWさん

自分も以前、お店でこのレンズを試して見た事が有るのですが、そん時は実際色が薄いと言う印象を受けました。
とても添付のお写真のような色は出なかったと思います。

コーティングが変わったのかもしれません。あるいはソニーのカメラとの相性がいいのかもしれませんね。

しかし良い写真ですね。

書込番号:21159736

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]のオーナーAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2017/08/31 22:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

レンゲショウマ 20MB

ヤブカンゾウ

>ネオパン400さん

コメントありがとうございます。

私も、35mmや24-70mmのシグマを使った印象では
ナチュラルな感じで、色が薄い印象を持っていました。
(この当時はCANON)

マクロは、条件により変わるのかな?

添付した画像がブログ用のものだったので、本来のサイズの
画像を添付し、ヤブカンゾウの画像も添付いたします。

書込番号:21159912

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

150oそれとも180o

2017/07/08 08:45(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:10件

マクロ撮影の先輩方宜しくお願いします。

出来れば150oと180o両方使用している方
教えてください。

等レンズを購入考えております。
2本持てば。と言われるかと思いますが、金銭面などから厳しいです。

重量や表現力の違いもふまえて150oと180o両方使用している方、実際どちらが出番多いですか?
また180oのボケ具合虫類と花のコラボとなった時のワーキングディスタンス
などを考慮した場合、30oの差はでますか?

以上ご指導、ご回答お願い申し上げます。

書込番号:21026889

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/08 08:52(1年以上前)

>ヤマ&マナさん

お使いのカメラがフルサイズ機ですと、180マクロでも良さそうです。

ニコン向けの180/3.5マクロを使っていた時期もありますが、
なかなか良かったです。

但し、現行の180/2.8マクロは重たいので、150マクロも良さそうです。

書込番号:21026904

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2017/07/08 09:12(1年以上前)

どちらも持っていませんので、
一般的な回答になりますが・・・

等倍撮影においては狙った被写体は同じ大きさになりますからね。
近づくと逃げやすい虫などはワーキングディスタンスが長い方が有利ですからね。
あとは背景の写る範囲が長いほど狭いので、背景を少しでもすっきりしたいのであれば長い方かな・・・

よって、私なら、機動性は無視して主な被写体が特化して変わらないのであれば180mmかな。
虫や花以外の撮影を考えるなら、よりオールマイティな100mm前後ののマクロを考えます。

三脚を使っての撮影もあるのか、手持ち撮影も考えているかによっても変わってくるかと。
180mmでマクロ撮影なら焦点距離的に三脚を使用しての撮影ですかね。

書込番号:21026943

ナイスクチコミ!1


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2017/07/08 09:49(1年以上前)

機種不明

Nikon D800+Tamron180mm

>ヤマ&マナさん

ご期待の回答する資格はありませんが、虫を撮られるのであれば少しでも焦点距離は長い方が良いかと思います。

180mmだと三脚でしっかり固定してとよく言われますが、虫を撮る場合、三脚なんて構えてたらすぐに逃げてしまいます。
ブレも実際に困るのは被写体ブレの方に困ることが多いです。
最近のカメラは多少感度を上げても大きく画質が損なわれることはないので(個人の許容範囲で違いますが)そこそこ撮れます。

私はタムロン180mmマクロを使っていて(現在のカメラはニコンD800)、手ブレ補正が気になってシグマの150mmも考えましたが、タムロンの180mmにして特に後悔はありません。
タムロンの180mmは軽くて良いですよ。ただしAFはほとんど使い物になりませんが…

書込番号:21027001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/08 11:10(1年以上前)

キヤノンとタムロンの180o使っています。

150oも評判良いですが、撮影内容から180of2.8マクロが良いと思いますね。

書込番号:21027155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/07/08 11:23(1年以上前)

おかめ@拒式平氏さん、okiomaさん。回答有難うございます。

当方目指しているのは、三脚、一脚を使用して花マクロ撮影を本格的に
やりたいと思っています。

手持ちでは、花以外に別な物の撮影でたまに使用考えていました。
また、150oではポートレートなども使用できますでしょうか?

重ねてご指導お願いいたします。

書込番号:21027176

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]のオーナーAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2017/07/08 11:29(1年以上前)

私は、それまで花の撮影に90mmマクロを使っていて
小さな花をもう少しと言うことで、150mmか180mmか悩んだ末に
手持ちでの撮影なので、重量との兼ね合いで150mmを選びました。

本体と合わせて2kgでも問題ないのなら、180mmも問題ないと
思います。

書込番号:21027187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/08 12:08(1年以上前)

>ヤマ&マナさん

私の場合には7DUにてシグマの105ミリと180ミリを使っています。

105ミリというか100ミリ程度の単焦点マクロレンズはお持ちでしょうか?

もし初めてのマクロなら撮影難易度や取り扱いの面から105ミリをお薦めしておきます。

私も105ミリから始めて望遠マクロを求めてタムロンと純正Lの180ミリの中古を取り寄せて
7DUで比較しましたが、APS-C機だとこんな感じかと踏みとどまった経緯があります。
(APS-C機で古いモデルのレンズだったからでしょう)

シグマの105ミリが優秀で(各社100ミリ前後は優秀だと思います)、今度はシグマの150と
180で迷い結局決まらず、シグマに電話して「当社最高画質だがAF速度に期待は禁物」との
回答からどうせ買うならと180ミリを購入して使用しています。(150のほうがAFは速い)

AFに拘ったのは先の方の回答にもあるように、動く虫だと三脚では間に合わないからです。

105ミリと比べるとAF速度はかなり劣るものの、タムロンや純正Lよりは明らかに
速いですし、得られる画像も105ミリよりも素晴らしいものと感じています。

ただ手持ちの昆虫撮影だとAFで追いかけてMFで微調整して高速連写で当たりのコマを
探すような撮り方になるので、重量級の機材だし、かなりの根気が必要ですね。
(念のために書くと飛んでいる虫は端から無理ですが)

単純に150ミリと180ミリだと重量差が約500グラム、ワーキングディスタンスで4センチ程
の差、AF速度は150ミリが速い(シグマによると)と言う感じでしょうか。

三脚を立てて花を撮影中に虫を待つような撮り方なら100ミリ前後で問題ないので、
その辺りの事も考慮したほうが良いと思います。

私の場合には150ミリマクロは未だ試した事が無いのですが、180ミリで得られる画像に
満足していて購入後に後悔するような事は無いし「もう一本」も無しですね。

当然のことかもですが、通常撮影でも個人的にはケチの付けようも無いですね。



書込番号:21027270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/08 12:14(1年以上前)

機種不明

>ヤマ&マナさん
90mmか100mmマクロに
1.4倍テレコン
2.0倍テレコンが安上がり

書込番号:21027283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2017/07/08 12:15(1年以上前)

ヤマ&マナさん こんにちは

自分の場合は 200oマクロと105oマクロの為参考になるかわかりませんが 200oマクロの場合最短距離撮影だと被写界深度が浅く 圧縮効果も高い為 使いどころが難しくなりますので 150oの方が 使いやすいかもしれません。 

また マクロ撮影の場合 ほんの少しのフレミングでずれでも 変わってきますので 手持ちも必要になるので 手持ちの事も考えるとやはり150oの方が使い易そうな気がします。

書込番号:21027284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/08 12:44(1年以上前)

180mmは等倍撮影の距離でも離れての撮影になるため、
自分はそれがあまりうれしくなくて手放しました。
マクロだとやっぱり寄りたいので・・・

それと長めで手持ちだと結構つらい。
三脚固定での撮影は融通が利かないし・・・
マクロは基本MFでの撮影なので今は望遠に中間リングをかまして
撮影しています。

自分からすると100mmあたりが使いやすいような、そんな気がしています。

書込番号:21027345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/08 20:26(1年以上前)

私は小さな花しか撮りませんが、
望遠マクロはキヤノン180mmとニコン200mmを持ってます。
シグマは150mm(オリンパスm4/3用なので300mm)を持ってます。
以前シグマ180mm(ミノルタ用)も持ってました。
どれを使うかは気分しだいです。
私は開放ではボケ量が大きすぎるのでほとんど使いません。
撮影倍率が大きいと三脚は必須です。
180mmと200mmではほとんど同じなので150mmと180mmもほとんど同じでは。
180mmは重たいですが重量が問題なければ180mmがお勧めです。
150mmを買うと180mmのほうが良かったかなと思うようになるのでは。
マクロが始めてならば、90mm,100mmのほうが使いやすいです。

書込番号:21028276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/11 09:49(1年以上前)

定番の100mmか90mmが無難だと思う。

自分なりのマクロ觀つうか被写体の捉え方が
出来てないと厳しい。
作例見ても、マクロつうより望遠レンズ代わりにしてる人が多い。
それだけ使い熟しが難しいつう事。

書込番号:21034650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フードアダプター(HA780-01)の用途

2017/04/06 18:20(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:1534件

本レンズの購入を考えています。付属品に、フード(LH780-05)の他に、フードアダプター(HA780-01)というのがあります。

注意書きに、「HA780-01を装着したままAPS-Cサイズより大きな撮像素子を持つデジタル一眼レフカメラで撮影されますと、画面周辺がケラレますので必ず外してから撮影を行なって下さい。」とあります。

DGレンズなのに、「HA780-01を装着したらAPS-Cやフルサイズで使えない、何で??? ところでフードアダプター(HA780-01)の用途は何でしょうか?

書込番号:20796848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/04/06 18:24(1年以上前)

普通にフードだけだと35mmフルサイズに合わせてフードを最適化しているはずで、
相対的に狭画角化するAPS-Cに使用した場合フードが本来の期待値に対して不足するわけで。
その分をエクステンションするのがフードアダプターではないでしょうか?

書込番号:20796867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4857件Goodアンサー獲得:337件

2017/04/06 18:29(1年以上前)

レンズとフードの間に取り付けるアダプターで、
フードを延長する為の物です。
APS-C機使用の際に使用する物で、
フルサイズ機使用時には使用しません。

書込番号:20796880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2017/04/06 18:31(1年以上前)

woodpecker.meさん こんにちは

>HA780-01を装着したままAPS-Cサイズより大きな撮像素子を持つデジタル一眼レフカメラで撮影されますと

APS-Cサイズよりとありますので APS-Cサイズでは使えると思いますし 

フルサイズとAPS-Cサイズでは画角が変わるため 適正なフードの長さが変わるので 

APS-C用にフードアダプターで長さ調整しているのだと思います。

書込番号:20796887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/06 18:34(1年以上前)

>woodpecker.meさん

注意書きに書いてある通り、APS-C機で使用する際にはフードアダプターを
使用してくださいと言う事ですね。

このマクロレンズはフルサイズ機用なので、フルサイズ機用フードでは
APS-C機で使う際には効果が不足するという事です。

逆にフードアダプターを装着してフルサイズ機で使うとフードが長すぎて
画像に写り込みますという事ですね。

書込番号:20796893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/06 18:41(1年以上前)

>でフードアダプター(HA780-01)の用途は何でしょうか?

フードをAPS-C用に最適化する為に延長します。
これにより、ゴーストなど横からの画質低下の原因となる
不要な光をより有効にカット出来るようになります。

書込番号:20796911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1534件

2017/04/06 19:01(1年以上前)

皆様、早速の回答ありがとうございます。

「APS-Cサイズより大きな」..........この文言を、「APS-Cも含んで、それより大きな」と誤解した事による私の間違いでした。
「APS-Cサイズ、より大きな撮像素子」=「APS-Cサイズ and より大きな撮像素子」と一瞬思いこんだ間違いです。

この辺り、英語は厳密ですね。「greater than」は含まないが、含むときには「equal and greater than」とわざわざ断る。
いままで面倒だなと思っていたけれど、こんな間違いをすると必要かなと思いました。

書込番号:20796966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/06 19:08(1年以上前)

>APS-Cサイズより大きな撮像素子

含んでも、行けるかも?キヤノンだと。

1.6なので・・・

書込番号:20796984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]

スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

1.4倍でも、2.0倍でも結構です。使用感など貴重なご意見を、お待ちしています。

書込番号:18345323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/07 15:33(1年以上前)

EXTENDERの片仮名表記は「エックステンダー」ではなく「エクステンダー」です。


「キヤノンEF1.4・III [エクステンダー]
ビックカメラ価格: ¥44,040(税込)」を付けた使用感を求めているのか、其れとも「シグマ TELE CONVERTER TC-1401 EO [テレコンバーターキヤノン用]ビックカメラ価格: ¥36,170(税込)」を付けた使用感を望んでいるのか?
或いはどちらでも良いのか?。

書込番号:18345523

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

2015/01/12 14:26(1年以上前)

マイアミバイス007さん、親切にありがとうございました。所要で留守中で遅れて御免なさい。
シグマのテレコンの方でした。Xテンダーの質問では、ありませんでした。間違っていました。

書込番号:18362608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

最高の表現力。

2014/05/27 01:19(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]

スレ主 D-duoさん
クチコミ投稿数:309件
機種不明
機種不明
機種不明

数々の新製品の陰で話題にも上りませんが、
マクロレンズとしては
超一流の実力です。

参考程度ですが、あげておきます。

キャノンの100Lももちろん素晴らしいですが、
自分はもう戻れせん。

書込番号:17561070

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/27 07:24(1年以上前)

望遠マクロだけに被写界深度が浅いですね。こちらの評価もいいようですし・・・

http://www.photozone.de/canon_eos_ff/667-sigma150f28oseos

書込番号:17561519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/05/27 07:41(1年以上前)

ピントの当ったところが繊細に映し出されていますね。
背景のとろけ具合と相まって、対象が綺麗に浮かび上がって見えます。

良いレンズですね!

書込番号:17561552

ナイスクチコミ!2


nabakiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/27 08:48(1年以上前)

D-duoさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。
いいレンズですよね!

ニコン用ですが、自分も4月に買いました。
まだ数回しか使えてませんが、いい買い物したと喜んでいます。
AFも結構早いので、子供撮りにも使えそうです。

良い作例ありがとうございます。
こちらは初マクロレンズで被写界深度の設定の難しさに手こずってます(そこが面白くもありますが)。

書込番号:17561745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 D-duoさん
クチコミ投稿数:309件

2014/05/27 15:50(1年以上前)

じじかめさん、
思いのほかMFもし易くあつかいやすいです^^。

hotmanさん、
純正も最高に良いですが、カミソリの様にキレがあるのに非常に素直なところが最高に気に入っています^^。

nabakiさん、
実は一度手放したんですが、やはり買い戻しました。
こいつでマクロをすると本当にやめられなくなります^^。

もっと、日の目を見ても良いレンズだと思います。
本当に^^。

皆様ありがとうございます。

書込番号:17562753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/28 12:02(1年以上前)

1)色がどぎついかな
2)ピント浅すぎかな
3)真ん中の花にピンがほしいかな(無理ですが)

2)と3)はウチの庭にも咲いているので大きさはわかります。
このスケールになってくるとフルサイズマクロでは撮りにくいですね。
ただし、グラデはきれいなんで「花」ではなく「オブジェ」として撮ればいいかも。

以上、たいへん失礼いたしました。

書込番号:17565847

ナイスクチコミ!2


スレ主 D-duoさん
クチコミ投稿数:309件

2014/05/29 15:41(1年以上前)

でんでんさん、
ご指摘ありがとうございます。
たぶん、どこかのプロの方なんですね。

ぜひお手持ちの基準となる写真を見せてくださいね^^。
------------------------------------------------

1)色がどぎついかな
若干暗めに取ったのでこれが狙いです。

2)ピント浅すぎかな
これもあえて浅く撮りました。

3)真ん中の花にピンがほしいかな(無理ですが)
これも自分は真ん中じゃないと思ったのでそうしました^^。

-----------------------------------------------------
ぴったり意図を読んでくれてありがとうございます!!。

書込番号:17569986

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]を新規書き込みAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
シグマ

APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 6月24日

APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング