
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年2月22日 10:57 |
![]() |
2 | 4 | 2014年9月13日 10:42 |
![]() |
1 | 1 | 2013年10月30日 21:43 |
![]() |
5 | 17 | 2013年9月8日 11:41 |
![]() |
6 | 9 | 2013年3月31日 23:06 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月24日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビとれこーだーを買い換えたら、連動がうまくいかなくなりました。
助けて下さい。
買い替え前は シャープ
買い替え後 東芝 テレビ Z870n レコーダー DBR-T1010
よろしくお願いいたします。
1点

>アドマイヤメインさん
買い替えのタイミングで、HDMIのネゴシエーションミスが起こったりします。
この原因なら、下記HDMIリセットで改善できます。
テレビとアンプとレコーダーのコンセントを全部抜いて10分程度放置してください。
その後でおもむろにコンセントを挿してみてください。
コンセント抜いてすぐ入れても効果はありませんのでご注意を。
書込番号:26083642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます!
コンセント試した結果、電源は連動できるようになりました。
しかし、なぜかレコーダー入力に変えると画面が真っ黒のままで、S300の切り替え?がうまくいかないみたです。
なので、HDMIの配線をBDR INからSTB INに変えたら映るようになりました。(買い替え前はBDRで映っていました)
配線合っていますでしょうか?何か設定の問題でしょうか?わかる方がいれば引き続きご回答お願いいたします。
書込番号:26084317
0点



東芝製TVとHDMI(ARC)接続するために本品を購入しましたが
東芝製TVと本品(S300/500)の連動はあきらめたほうがいいという結論になりました。
設置直後からTV(Z7)とのHDMI電源連動が動作しないときが時々あり
東芝とパイオニア両方のサポートに対応していただいていました。
TVは別の不具合もあり1回交換していますが、交換後も連動の症状に変化はありませんでした。
パイオニア側はTVの不調を疑うばかりでしたが
TV交換後も変わらず症状が出ているため最終的にはメーカーで検証対応するが
時間がかかるとのことだったので、あきらめて他社製品に買い換えました。
他社買い替え後、連動は快調そのものです。
その後東芝から連絡があり、東芝にはZ7以外の機種でもS300/500での連動不調のクレームが上がっており
パイオニアにTVを貸し出して検証依頼したそうですが、パイオニア側からは不再現で問題なしとして
対応を終了する旨回答が入ったそうです。
以上を踏まえると、東芝とパイオニアの組み合わせは避けたほうが賢明かと思います。
パイオニアのサービスマンも、東芝とシャープで連動のクレームが多いような事を言っていましたので
相性の問題があるようです。
双方の連動機種になってはいますが・・・
また、今回の件で東芝とパイオニアのサポート姿勢の違いも思い知らされました。
1点

REGZA 40S5 持ちです。
確かに連動がおかしい時があります。TVの電源を落としてもVSX−S300が消灯しないどころかフリーズしてることもあります。
それから、VSX−S300経由のHDMI映像が時々表示が切れます。これはどのTVに限ったことではないです。
ブルーレイプレイヤー、ブルーレイレコーダー、プレイステーション3。
画面が真っ黒になり、アンプ本体のHDMIの青い連動ランプが消えてます。数秒で復帰しますが・・・
正直諦めました。そんなものだろう、と。
2万円以下で、わりと多めな機能、薄型、だが日本製では無い。
設定画面がS端子でしか表示されない、・・・つまりそういう製品なんでしょう。
書込番号:16919841
1点

VSX-S500ですが、同じ内容だったのでこちらに投稿させていただきます。
REGZA 40J7とVSX-S500で、購入当初より「TV電源オフ→アンプ電源オフ」が不安定です。
連動に失敗すると、ホームメニューでHDMIの再設定をしないと直りません。
直っても、1〜2日するとまた連動に失敗して再設定という作業を繰り返しています。
パイオニアに問い合わせましたが「そのような症状は聞いたことがない」と言われました。
送って頂ければこちらで調べますと言われましたが、「異常ありませんでした」と
送り返される匂いがプンプンするので、諦めることにしました。
幸い、それ以外の連動は安定しているので、良かったと自分に言い聞かせています(笑)
「HDMIの連動」とは、まだまだ不安定な技術なのでしょうか?
書込番号:16931500
0点

購入して一年過ぎましたが、BDを見ていると映像が数秒途切れます。ためしにスマホをAD経由で繋いで音楽を再生してみましたが、音か切れます。TVやHDMIの機器の相性ではなくアンプのリコールの気がします。パイオニアさん誠意を見せてください。ちなみに今日は電気屋さんからパイオニアさんに送ってもらいました。
書込番号:17928601
0点

映像や音が途切れるのはアンプの基盤の不具合と考えられるとパイオニアさんから返答が電気屋にありました。でもリコール扱いにはなっていないようです。
書込番号:17930679
0点



楽天最安ショップ等では税込・送料込み24500円なんだけど、
ポイント還元最大10倍(10%以上)で、実質22000円くらいかそれ以下だね。
ポイントは税抜価格が対象だけどね。
この調子なら2万円切るのも時間の問題でしょう。
1点

今日、ヨドバシカメラアキバで、店内展示品のS300とスピーカーS-HSL300をセットで、HDMIはオプションでつけられないので、シングルレコード用スタビライザー1680円はサービスということで購入を決めたが、レジを打つ段になっておかしい。アンプとスピーカーを別会計にするはずなのになってないばかりか、よく見るとスタビライザーが定価になっている。指摘するとHDMIケーブルと同じような値段だからうんぬんと、要領を得ない言い訳。最初に同意したディールとは違う。阪急阪神ホテルやリッツカールトンばかりか、ヨドバシもか?初めにパイオニアの担当を呼んだのに、いつまでたっても放ったらかしだから変だと思ってた。まるで油断も隙もありゃしない。皆さん気を付けて。
書込番号:16775077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めまして。素人ですのでよろしくお願いします。
ブルーレイレコーダ〜VSX−S300〜TVの接続すると
アンプのスピーカーから声はでます。
普段はTVがほとんどなのでブルーレイレコーダの電源を入れずに
TVの音をスピーカーから出したいのですが接続方法をお教えいただけ
ないでしょうか。
1点

こんにちは
本アンプはARC対応なんで、テレビが同じく対応していれば、アンプとテレビをHDMI接続するだけでオケの筈です。
テレビがARC非対応なら、光ケーブルでテレビとアンプを接続下さい。
書込番号:16461892
1点

Strike Rouge様
ご回答ありがとうございます。
昨日からブルーレイとアンプをHDMIで接続しアンプとTVもHDMI
で接続しました。TVもARC対応でしたのでOKでしたがブルーレイ
の電源をきるとTVからしかスピーカがなりませんでした。
ブルーレイの電源を入れずにスピーカを鳴らしたいのです。
書込番号:16461910
0点


柊の森 さん
さっそくの回答ありがとうございます。
さっそく設定してみたいと思います。
書込番号:16462192
0点

柊の森 さん
さっそくHDMIとARCをONにしました。
ブルーレイの電源を入れてブルーレイのチャンネルではアンプ
から音声がでます。
しかし、ブルーレイの電源を切ってしまうとアンプから音声が
でません。通常のTVのスピーカーからしか音声が出ないのです。
接続方法が悪いのでしょうか?
書込番号:16488872
0点

テレビの機種が不明ですが、テレビのリンク設定にテレビスピーカーと外部スピーカーを選択する項目があるなら外部スピーカーにしてみてください。
書込番号:16488904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん
TVはAQUOSで外部スピーカーに設定すると何も音が
でません。
設定か配線でしょうか?
書込番号:16489005
0点

設定で音が出なくなるならHDMIから音声が上手く出力できていないような気がします。
テレビ側のHDMI端子ですがARC対応端子に繋げていますよね?もう一度確認を。
テレビオンで連動してアンプもオンになりますか?
どうしても再生できないならテレビからアンプへと光ケーブルで繋げてしまう方法もあります。
書込番号:16489335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純な質問ですが、ブルーレイをOFFにした後にアンプの入力をTVに切り換えていますか?
入力がBDのままならブルーレイをOFFにしたら音が出なくなります。
ブルーレイをONで音が出てるのはブルーレイのチューナーでTVを見ているからかも知れません。
書込番号:16490283
1点

口耳の学様
TVをONにするとアンプも連動してONになります。
昨日TVとアンプを光ケーブルでつないだのですが
やはり音が出ませんでした。
書込番号:16492062
0点

柊の森様
ブルーレイの電源をOFFにしたときアンプの入力を
切り替えても音は出ませんでした。
ブルーレイの電源を入れている時は確かにブルーレイ
のチューナーで見ています。
TVのチューナーのときに音がならないのです。
書込番号:16492069
0点

HDMIコントロールがONでARCをONにすると
テレビからのHDMI経由の音を出そうとします。
光ケーブル経由で聞きたかったらARCとHDMIコントロールをOFFに設定変更した後に
リモコンでTVボタンを押す必要があります。
ARCとHDMIコントロールをオンにすると
テレビのリモコンで選曲ボタンを押すたびに
アンプが勝手にTVに選択するのが嫌で両方切ってます。
どうも、ちりっぺくんさんはHDMIリンクが変みたいですね。
今一度、きちんとHDMIの接続がきちんとされているか確認された後
きちんと接続されているなら
一度アンプをリセットされてみては?説明書の27ページ近辺にあると思います。
書込番号:16493070
1点

また単純な質問で恐縮ですが、アンプの入力をTVに切り換えた時に、アンプのディスプレイ表示にはTVと表示されていますか。
書込番号:16493158
1点

再度接続を説明します。
ブルーレイのHDMI出力とアンプのBD入力を接続
アンプのHDMI出力とTVの入力うを接続
TVの光ケーブル出力とアンプのTV光入力と接続
TVのアンテナはブルーレに入りTVに接続されています。
この時ブルーレイからTVを見るときはアンプから声が
出ます。
ブルーレイの電源を切りアンプの入力をTVに変えても
音が出なくなります。
書込番号:16494776
0点

リモコンのテレビボタンを押すとどう表示されますか?
アンプの表示部に、「TV(OPTICAL)」と表示されているなら光ケーブル経由
の音が流れるはずです(テレビの設定で問題がなければ)。
それ以外ならテレビからのHDMI経由の音が流れるはずですが
TVとアンプのHDMIの接続のリンクに問題があるのかも。
前にも言いましたがアンプのリセットを一度してみることをおすすめします。
リセットしたあとも、音が流れないなら
ARCの設定をONからOFFに設定変更して光ケーブル経由の設定にして
リモコンのテレビボタンを押す。
それでも聞こえないならパイオニアのサービスに質問してください。
書込番号:16495010
0点

接続と設定が合っている場合は、入力かアクオスの出力の故障の可能性もあります。
他にデジタル出力のある製品があれば、それを接続して検証してみてください。
書込番号:16495154
0点

TVをパナソニックに代えても同じ症状でしたので販売店にもって行きました。初期不良かもということで新品に交換してもらいました。持ち帰って接続したところ、ちゃんと音がでました。最初から音が出なかったので初期不良だと思います。いろいろご回答いただき参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:16558708
0点



ブラビアKDL-40HX850に接続しています。ARC対応のHDMIに接続、さらに光デジタル音声出力にも接続してみました。接続してしまうとテレビ本体からの音声は聞こえなくなってしまいます。
テレビ本体からも音声を出し、たまに(番組により)本機種を通したスピーカーからも(同時に本体からも)音を聞きたい場合はどのように接続したらよいでしょうか?
お教えください。よろしくお願いします。
0点

ARCか対応なら、光は不要だと思いますよ。。
テレビ本体+スピーカーからも音声を出したいのは、なぜですか?音声がダブったり、濁ったりすると思いますが…
書込番号:15960168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>来年帰国さん
テレビとつないだアンプから音を出すようにすると
テレビの音が消えるようになってるので・・・。
無理矢理に音を出そうとするならば
レコーダー(やプレイヤーなど)からテレビとアンプ両方に音声出力させると
テレビからもアンプからも音が出るように出来ますが
∞LSD∞さんがおっしゃるとおり音がダブって聞こえたり(少々音がずれる)
あまり面白くない結果になったりしますんで。
書込番号:15960227
1点

あ。VSX-S500で試した所
テレビの光出力しているならARC機能を切って
(もしかしたらHDMIリンクも切る必要があるかも)
リモコンの切り替えをTVにすると
TV、アンプの両方、鳴りますよ。
そんなに違和感無いかな。
まぁどちらか1つの方がいいと思います。
書込番号:15960377
1点

あっとまた思い出しました。
何度もすいません。
確かこの方法だと2ch以上の放送音源も2ch以下になってしまいます。
映画等の5.1ch放送等の場合
テレビのスピーカー出力の設定を
オーディオシステムに切り替えないと
アンプ側は5.1chになりませんのでご注意を。
(その場合テレビからの音は出なかった気がします)
書込番号:15960414
1点

回答をくださった皆様
返信ありがとうございます。この機種を買った理由が、「ラジオを聞きたい(これがメイン)。たま〜にテレビでやっている映画等をスピーカー(2ch)から聞きたい。」という感じだったのです。
なので、たまにならす程度だから一緒になった方がいいかな(たくさん鳴っているほうがいい音がするのかな(テレビを純正のスピーカースタンドにつけているので、その音があったほうがいいかな)。」と、思った次第です。
みなさんのご意見を見ると、「そんなことはない」ということがよ〜くわかりました。これからは、スピーカーを使うときはスピーカーのみで聞きます。
ところで、別の質問になってしまうのですが、
ソニーのブルーレイレコーダーET1000とブラビアKDL-40HX850を本機種に接続する場合、普段はブルーレイとテレビのみで使うことがほとんどなのですが、どのようにこの機種を接続するのがベストでしょうか?ブルーレイとテレビをHDMIで接続して、テレビから本機種とHDMI接続(ARC)で接続でしょうか?それとも、テレビ←→本機種←ブルーレイでしょうか?
こちらに回答頂いた親切な方々(情報不足、的外れな質問にも丁寧に答えて頂いたので)に再回答頂けると嬉しいです。よろしくおねがいします。
書込番号:15962942
0点

こんばんわ、来年帰国さん。
音は好みの問題でもありますから
テレビとアンプの両方で鳴らした方が好みなら
それでいいと思いますよ。
ブルーレイレコーダーの件ですが
これも私も悩んだ事ですから良く分かります。
ブルーレイの映画等で5.1chを高音質で聞きたいのなら
レコーダー→アンプ→テレビとHDMIでつなぐのがベストだと思います。
ブルーレイの高音質のフォーマットの場合
この接続でないと力を発揮できない事があります。
がアンプをはさむことによりテレビとレコーダー間の
HDMIリンクが不安定になったりもします。
私はレコーダーには音質にこだわらない番組ばかり録画しますので
レコーダー→テレビ→アンプ(レコーダー音源ではほとんどアンプは使わない)
HDMIリンク具合も全然問題ありません。
また地デジ程度ならこの接続でアンプから音を出しても
音質的にもあまり変わらないです。
また私の場合は
ブルーレイプレイヤー→アンプ→テレビ
と接続をしてプレイヤーで映画等を見てます。
ブルーレイの贅沢な音質も堪能できます。
お手軽をとるか音質を取るかで違ってきますね。
書込番号:15963090
1点

hanimaru-nさん
早い返信、ありがとうございます。今夜接続しようと思っているのでとても参考になります。
ところで、
私はレコーダーには音質にこだわらない番組ばかり録画しますので
レコーダー→テレビ→アンプ(レコーダー音源ではほとんどアンプは使わない)
HDMIリンク具合も全然問題ありません。
また地デジ程度ならこの接続でアンプから音を出しても
音質的にもあまり変わらないです。
また私の場合は
ブルーレイプレイヤー→アンプ→テレビ
と接続をしてプレイヤーで映画等を見てます。
ブルーレイの贅沢な音質も堪能できます。
の部分が理解力不足でわかりませんでした。hanimaru-nさんはどちらを薦めてくださっているのでしょうか?確かにブルーレイをきれいに高音質で見たいときもあります(ときどきですが)。なので、ブルーレイ→アンプ→TVにして、HDMIリンクはちょっと安定しないけど(アンプオフ時にブルーレイは見れるのでしょうか、、、)、高画質高音質をおすすめしてくれていますか?それとも、ブルーレイ→TV→アンプにして、たまに見るブルーレイはどうせたまなんだから、高音質はそこそこでいいでしょう、ってほうでしょうか?
もちろん、「好きずき」というのは承知しております。その中でもおすすめはなんでしょう??
教えてください!!
書込番号:15963190
0点

こんばんわ。
私自体、そんなにマニアでもないので
あんまり突っ込まれても困りますが・・・。
来年帰国さんが
>普段はブルーレイとテレビのみで使うことがほとんど
とおっしゃってたので、レコーダー音源では
あまりアンプを使わないかと思い
テレビ、レコーダーともにSONYならテレビの番組表から
レコーダーに予約とかのHDMIリンクで簡単便利なので
お手軽的にはレコーダーとテレビをつなぐのもお勧めしました。
ですが
>確かにブルーレイをきれいに高音質で見たいときもあります
とおっしゃるなら、レコーダー→アンプ→テレビ
の接続がお勧めです。
>アンプオフ時にブルーレイは見れるのでしょうか、、
との事ですがアンプにHDMIスタンバイスルー機能というものがあり
アンプがスタンバイ状態でもレコーダーは見れます。
HDMIのコントロール機能をONにすれば大丈夫なはずです。
詳しくは説明書見てください
(私はOFFにしてるんで良く分からないです・・・)。
書込番号:15963328
1点

hanimaru-nさん、こんばんはです〜
早い、そして丁寧な返信、ありがとうございます。
すっごくまよいます。しかし、結果から言うと、「どっちも試してみればいいじゃん」ということだと思いました。
なので、まずは、ブルーレイ→TV→アンプのお手軽モード?で進めてみようと思います。
これで不満が出るようであれば、変更してみます。これが一番安全な方法な気がします。
久しぶりの全取っ替え(テレビは2003年モデル、DVDプレーヤーしかもってない、プリメインアンプを10年以上使っていました。)で、私のわからない言葉だらけの説明書に悪戦苦闘しています。
とっても丁寧な返答に勇気づけられました。今から、接続し直します。ありがとうございました〜〜
書込番号:15963374
0点



DVDレコーダー等3台を本機にHDMI接続した時の動作について質問です。
機種はテレビも含めて東芝で、すべてレグザリンク対応です。
現在はTVにHDMI接続させているので、TV画面を観ているときに、レコーダーのリモコン操作をすると、TV入力はそのレコーダー入力に切り替わりレコーダーの画面が出ます。
同様に本機に3台HDMI入力しTVにHDMI接続したときに、現在と同様にTV視聴中にレコーダーのリモコン操作をすると、TVの入力は本機の入力に切り替わり、本機の出力もそのレコーダー入力に切り替わるのでしょうか。
また、取扱説明書の「テレビの入力を切り替えると、本機の入力が連動して切り替わります」とは、TVのリモコンの入力切り替え1から4までと本機の入力1〜4がそれぞれ対応するのでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





