DIGA DMR-BZT910 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT910

「ブルーレイDIGA」のプレミアムモデル(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB DIGA DMR-BZT910のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT910 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT910とスマートディーガ DMR-BZT920を比較する

スマートディーガ DMR-BZT920

スマートディーガ DMR-BZT920

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT910の価格比較
  • DIGA DMR-BZT910のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT910のレビュー
  • DIGA DMR-BZT910のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT910の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT910のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT910のオークション

DIGA DMR-BZT910パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT910の価格比較
  • DIGA DMR-BZT910のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT910のレビュー
  • DIGA DMR-BZT910のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT910の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT910のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT910のオークション

DIGA DMR-BZT910 のクチコミ掲示板

(1163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT910」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT910を新規書き込みDIGA DMR-BZT910をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵HDDが壊れた場合

2018/05/03 11:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910

クチコミ投稿数:42件

特に問題なく今でも使えているのですが、気づいたら外付けHDDが7本にもなってしまいました。早いところBRに焼かないととは思っているのですが、ふと思ったのがこの状態で内蔵HDDが壊れた場合外付けHDDの内容はどうなるのか?と言う事です。ネットで調べたところ別のパナの機種でパナは基盤に外付けHDDの情報が記憶されているので、内蔵HDDが壊れて交換になっても大丈夫というのを見つけましたが、この機種も大丈夫でしょうか?修理された方はいらっしゃいますか?宜しくお願いします。

書込番号:21796411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2018/05/03 14:59(1年以上前)

DIGAは、内蔵HDDを交換したり、初期化しても
外付HDDの登録情報は消えん(維持される)。

書込番号:21796802

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2018/05/03 15:02(1年以上前)

覆面レーサーさん

BDもレコもHDDも消耗品。
BDは読めなくなるのか。
レコはメーカーが修理を受け付けてくれるのか。
HDDは読めなくなるのか。

溜め込んだ番組を諦められないのなら、BDへバックアップするのが良いのでしょうね。

書込番号:21796809 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2018/05/03 15:31(1年以上前)

フロントパネル外すのは苦労ですが

 この世代のBWT510、その後のBZT750など内蔵HDD交換していますが、既設のUSB-HDDの認識には問題は出ていません。
 ただ内蔵HDDが(エラーで読めなくなったわけではなく)メカ的に故障した場合、起動に問題がでると思いますが。

 DIGAのHDD交換にはバイナリデータが必要なので、健康なうちに内蔵HDDのクローン作って置いたほうが良さそうです。(交換してもよいし、棚に保存しておくのも)
 パソコンでも可能ですが、最近のフリーソフトには勝手に外部アクセスしたりする挙動のおかしなものやウィルスや情報盗むもの、怪しげなダウンロードサイトなど問題も多いので、クローンスタンド使ったほうがよいです。
 使い方は新旧2台のHDDを差し込んでボタンを押すがけ。(5時間ほど掛かったはず)クローン元とクローン先のHDD差込口間違えるとデータがなくなるので注意です。
 この世代は前面パネルの爪外すのが多少面倒ですけれど。

(KURO-DACHI/CLONE/U3)
http://kakaku.com/item/K0000357665/
(MAL-5135SBKU3 )
http://kakaku.com/item/K0000823267/

 HDDは選ぶのでAV仕様のWD EURX(監視用PURZでも可)をお勧めしておきます。
(EURX)
http://kakaku.com/item/K0000649032/
(PURZ)
http://kakaku.com/item/K0000966642/

 なお、BZT750のHDD交換スレではクローンすれば元HDD収録の番組も再生できたようです。
(HDD の故障と交換復活)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=19297789/#tab

 なお内蔵HDD増量についてはここではタブー視されているので、ご自分でお調べを。(パソコンとPCの知識が必要)

書込番号:21796860

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2018/05/03 15:57(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます。
910の情報がなく、サポセンよりもこちらが正確かつ早いので助かりました。

>ひでたんたんさん
ありがとうございます。
その辺は承知していますので大丈夫です。
BD(日本製)に焼いても重要なものはHDDに残しています。
ただし絶対はないのでどうしようもないですよね。

>撮る造さん
ありがとうございます。
実は別の機種のHDD換装をしました。
前面パネルは確かに面倒ですよね笑
910もいずれ換装するつもりです。

皆さまありがとうございました。

書込番号:21796909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種で128GBのSDカード使えませんか?

2017/09/09 13:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910

スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:184件

この機種はSDXCメモリーカードに対応していますが
仕様表見ると64GBまでしか無理そうですが、
やはり無理ですか?

録画番組を持ち出し番組で128GBのmicroSDに移して、
タブレット(MediaPad M3 Lite 10)で視聴したいのですが、
無理ですか?

無理だった場合、
対応容量のSDカードで持ち出し番組を移して
パソコン等で128GBのmicroSDに移動して見れませんかね。

ファームアップ等で対応できないですかね?

お分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:21182045

ナイスクチコミ!3


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2017/09/09 17:20(1年以上前)

>録画番組を持ち出し番組で128GBのmicroSDに移して、タブレット(MediaPad M3 Lite 10)で視聴したいのですが、無理ですか?
無理。

>対応容量のSDカードで持ち出し番組を移してパソコン等で128GBのmicroSDに移動して見れませんかね。
無理。


ネットワーク持ち出しならできますけどね(保存先をSDに変更)。
androidで持ち出したいならなら、MLP、DiXiM Player(使ってないからしらん)
PCで持ち出したいなら、sMedio TV Suite、PC TV Plus、DIXIM Play(使ってないからしらん)

例)sMedio TV Suite for Android(動作環境)
http://www.smedio.co.jp/product/smedio-tv-suite-for-android-1.html

書込番号:21182532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8409件Goodアンサー獲得:1088件

2017/09/09 17:57(1年以上前)

SDカードに持ち出してもMediaPad M3 Lite 10では再生できません。↓が参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18550146/

書込番号:21182592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:184件

2017/09/11 09:55(1年以上前)

>Cafe_59さん ありがとうございます。
>ネットワーク持ち出しならできますけどね(保存先をSDに変更)。

これでできました。
ちなみに
タブレットにSDカードいれて
ネットワーク転送して
DIXIM Playで視聴確認できました。
ただお試し視聴なので1分でしたが。
ちなみにWifiをオフにしても視聴できたので、
外出先等ネット環境がなくてもできそうです。

これであればDIGAが128GBに対応してなくても関係なくなりますね。
一安心です。

あとは課金して制限なしで見れるようにしたいと思います。

すみません ついでなのですが、

DIXIM PlayでDTCP-IP番組の視聴はできたのですが、
NAS内の非コピー保護動画の視聴ができませんでした。
なにがいけないのでしょうか?

これだと
NAS内の非コピー保護動画を視聴するため
別のDLNAアプリをいれないといけませんね。

どなたか教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:21186912

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/09/11 11:42(1年以上前)

sukkie50さん

そのNAS内の非コピー保護動画 のコンテナとコーデックは何でしょうか?
また、視聴できないとは、
・NAS内のファイルを認識しない
・認識するが、再生できない
のどちら、又は別のエラーでしょうか?

書込番号:21187108

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:184件

2017/09/11 12:21(1年以上前)

>yuccochanさん
ありがとうございます。

ビデオカメラで撮影した動画で
現在手元にないのでわかりませんが
mts、 m2tsとかだと思います。

一覧でファイル名はでてきますが
タップしてもなにも動作しない なにも反応無しです。

ginkgosoftのDLNA Playerというアプリや
AnDLNAというアプリでは視聴できました。

宜しくお願いします。

書込番号:21187209

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2017/09/11 12:43(1年以上前)

>別のDLNAアプリをいれないといけませんね。

それでいいのでは?

書込番号:21187280

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:184件

2017/09/13 12:20(1年以上前)

ありがとうございました。
できれば1つのアプリで完結できれば便利だなと思いましたが。
そうゆうものとしてあきらめるしかないですね。

でも
ネットワーク持ち出しでSDカードに保存する方法がわかったので
今回質問させて頂いて良かったです。

ありがとうございました。

書込番号:21192798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/09/13 20:53(1年以上前)

>sukkie50さん

> これであればDIGAが128GBに対応してなくても関係なくなりますね。

冒頭から否定レス続きで、肯定的当レスでは頓珍漢で外しているかもしれませんが、引用にある18552352関係の本質が本スレで微妙に伝わっていない様な気もしますし、そもそものスレタイの準ダイレクト解であろうことから、念のため参考まで。。。

当方のBWT3100では、異端型のSanDiskの200GBがSD挿入の持ち出しで使用できています。
したがって、ありがちなパナの退化が無ければ、当BZT910でもオーバー64GBが使用できる可能性は高いと思います。

言うまでも無いかもしれませんが、スマホやタブレットでの視聴は、『持ち出したファイルがワンセグ等のテレビの録画のひとつとして表示されるものをテレビアプリで再生する形』です。
ただ、当方が認識不足なだけかもしれませんが、この持ち出したファイルでは(逆に?)F-02FのDiXiMでは再生できません。

ところで、録画できるワンセグ/フルセグのテレビの類のアプリをバンドルしていながら、持ち出せない機種って実際あるのでしょうかね。。。

書込番号:21194007

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:184件

2017/09/14 09:58(1年以上前)

>スピードアートさん
最初はDIGAの番組持ち出しをするには
SDをDIGAにいれて番組を作成しないとできないと思い
そして、どうせ買うなら128GBが欲しいと思い質問しました。

64GBオーバーのSD認識可能かもとのご意見ありがとうございます。

しかし、手持ちのSDで持ち出し番組を作成し
タブレットに入れたのですが、.sd1 という拡張子のファイルで
再生できませんでした。
提示された書き込みの
>ワンセグ録画ができるタブレット
ではないから再生できないのですかね。

結果ネットワーク転送でみれたのでよかったですが、
”あれはこれしかできない、あれとあれはこれじゃなきゃできない”
とかいろいろ不便がおおくてこれらのデジタルデータの取り扱いって
とても難しいですね。便利なのか不便なのかよく分からなくなってきます。

ありがとうございました。

書込番号:21195422

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/09/14 12:55(1年以上前)

sukkie50さん

持ち出し番組も著作権保護がかかっているので、再生ソフトが保護に対応してないと
再生できないのです。
で、ワンセグにも保護がかかっているので、ワンセグチューナー内蔵機は、
保護に対応したソフトが入っているので、持ち出し番組も視聴可能になります。

持ち出し番組には、
QVGA、VGA1.0Mbps、VGA1.5Mbps、720P などがあり、
QVGA がワンセグ画質です。
再生機によっては、VGA以上が再生できない物もあります。

書込番号:21195767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/09/14 21:53(1年以上前)

>sukkie50さん

個人的には7年強前のこの方のレスが当スレでもそれなりのストレートヒットだった様に思います。
bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=11204412/#11204434

要は、持ち出し仕様は「変わらん」ということになるかと。。。

書込番号:21197115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/14 22:52(1年以上前)

ユニマ殿は今、何をしておるのであろう・・・
ヒロ殿もであるが。

書込番号:21197352

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵HDDのフォーマットができません

2016/10/22 12:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

BZT-760を録画機の主力にして、910の番組を整理。BDに未保存の番組が少なくなったのでUSB-HDD
に退避させて内蔵HDDをフォーマットしようと思ったのですが、[初期設定]→[ディスク・HDD・USB-HD]
→[音楽音声・HDD管理]の画面までは来れるのですが、[決定ボタン]を3秒長押ししても[HDD管理]の
メニュー画面に入れません。

 リモコンは学習リモコンを使っているのですが、純正リモコンでないとHDD管理の画面に入れないと
いった制限でもあるのでしょうか?内蔵HDDをフォーマットする方法をご存知の方がおいででしたらお
願いします。

書込番号:20320184

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/22 12:51(1年以上前)

回答では無いですが、気になった事です。

学習リモコンをお使いとの事ですが、他の長押しは、有効に働きますか?
例えば、再生ボタンの長押しで、1.3倍速再生になるなどです。

ひょっとしたら、学習リモコンを使った操作は、長押しに対応しないのを疑いました。

書込番号:20320256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/22 13:11(1年以上前)

学習リモコンが連続して赤外線を発信しない可能性はありますね。
仕様として、長押ししても最初の一瞬だけしか発信しないとか。
あくまで推測ですが。

書込番号:20320312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

2016/10/22 13:35(1年以上前)

純正リモコンでHDD管理画面に入ってフォーマットできました。

>yuccochanさん
>MASTER1さん
学習リモコンのボタン長押しはできています。ダビングのキャンセルほかでよく使っています。

解決です。レスを下さったyuccochanさん、MASTER1さん ありがとうございました。

書込番号:20320368

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2016/10/22 13:53(1年以上前)

『リモコンは学習リモコンを使っているのですが、』

デジカメを使って、学習リモコンから「[決定ボタン]を3秒長押し」した場合に赤外線が連続で送出しているか確認しては如何でしょうか?

学習リモコンのボタン長押しが使えないケースの対処(Sony PLZシリーズ)
・ボリュームの連続押しができない!
デジカメを使って赤外線の放射状態を見てもそれが確認できる。長押ししても1回しか点灯しない。
http://blog.rei1963.net/entry/2016/03/16/111027

書込番号:20320410

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

2016/10/22 15:30(1年以上前)

>LsLoverさん
 レスをありがとうございます。デジカメで確認しました。[決定]ボタンの長押しでライトが継続して
点滅していました。長押しは有効になっています。取説を見てみたのですが、特記事項などもあり
ませんでした。付属リモコンを使う前提で書かれているからなのかもしれません。

まぁまた何か不具合があったら純正リモコンに戻ってみることにします。

書込番号:20320633

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/22 15:43(1年以上前)

T-KAWAさん

解決してよかったですね。(^^)

学習リモコンでは、何故出来なかったのかの疑問は残りますが。
この手の問題/原因究明に異様に興味を持つ性格なので、宜しければ、
LsLoverさん のアドバイのように、デジカメなどで、リモコンの赤外線発光状況を観察して
頂けないでしょうか?

リモコンの長押し時の発光状態は、3種類あって
・同じボタンコードを何度も送る(発光が、1回目もその後も同じように見える) 大昔の方式
・ボタンのコードを1回だけ送って、その後は長押ししているコードを送る
 (1回目は明るいが、2回目以降は少し暗くなる、また点滅周期が遅くなる) 大分前からの方式
・コードは、1回しか送らない(長押し機能が無い)
になります。

あ、経験では、電池切れの初期症状で、長押しのみ効かない事がありました。

書込番号:20320655

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

2016/10/22 18:19(1年以上前)

>yuccochanさん
 レスをありがとうございます。先ほど試してみましたら、前とは異なる結果になりました。
デジカメを通して [決定] ボタンの長押しをして発光部を見たところ。

純正リモコン → 強弱のある光が継続
学習リモコン → 強い光で発光、すぐに消えた

学習リモコンをBZT-760に切り替えて([BD]ボタンに割り当て)[決定]ボタンを長押ししたら
純正リモコンと同じく強弱のある光が継続していました。また910([AMP]に割り当て)に切り
替えたら、910で行っているダビングを中止できませんでした。

 どうやら前回ためしたときは910ではなく760(本日使用したDIGAはこの2台だけ)にリモコ
ンが切り替わっていたようです。

 この学習リモコンの[AMP]ボタンは他のボタンとはちょっと機能が違うのかもしれません。
[PC]、[カメラ]、[照明]に割り当てたDIGAではテレビのボリュームを操作できましたが、[AMP]
に割り当てた910ではボリュームを操作できず、910でのテレビのボリューム機能だけテレビ
のリモコンに差し替えて学習リモコンに移植させたのです。

 [AMP]ボタンの機能の詳細がわからないのではっきりしたことはいえませんが、[AMP]ボ
タンに長押しの機能が備わっていない可能性がありますね。

※学習リモコンはSONY RM-PLZ530Dです。

書込番号:20321083

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2016/10/22 18:35(1年以上前)

『純正リモコン → 強弱のある光が継続
 学習リモコン → 強い光で発光、すぐに消えた』

ということですと、学習リモコンでは、「長押し」の機能は、動作しないかと思います。

書込番号:20321142

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

2016/10/22 19:19(1年以上前)

 学習リモコンの取説P23、24にちょっと関係ありそうなことが書いてありました。[AMP]にオーディオアン
プを割り当てると、たとえばテレビ([TV]に割り当て)の音量の操作を[TV]のままにしていても、[AMP]ボタ
ンが連動して機能してテレビの音量操作ができるようです。だから[AMP]ボタンには音量操作の機能が
ないのかもしれません。

 [AMP]に長押しの機能がないことの理由も、アンプにそもそもボタン長押しで操作するような機能がな
いから、と開発者が判断したのかもしれませんね。

 私はAVアンプを[DVD]ボタンに割り当てており、2段目の[PC]〜[AMP]をDIGA4台に割り当てています。
理由は単に学習リモコンを買った頃に、すでに買っていたDIGA4台が2段目に並んでいた方が使い易そ
うだったのと、AVアンプにスタンバイスルー機能があって、電源を入れなくてもHDMI入力切り替えができ
るので、AVアンプの電源を入れずにテレビでテレビ音声を聴く事が多かったからです。

 ボタンの再割り当てが面倒なのでこのまま行きますが、次に割り当てるときはちょっと意識してAVアンプ
を[AMP]に割り当ててみようかと思いました。もっとも現在テレビ音声のアンプはオーディオアンプ(ONKYO
R-200 Liverpool)にしている(※)ので、割り当てるならこっちにするかも。

※AVアンプはわずかに音声に遅延 (ディレイを0に設定しても発生する) があるのでチャプター編集や部分
消去のときに不便なのです。

書込番号:20321269

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/22 22:11(1年以上前)

T-KAWAさん

調査ありがとうございました。
原因も判明してスッキリしましたね。(^^)

書込番号:20321861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

8/9深夜のタモリ倶楽部の録画

2014/08/13 09:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

メーテレ8/9深夜放映のタモリ倶楽部(内容は鉄道もの)の録画が失敗していました。
ほぼ終わりのCM入りちょっと前しか録画されておらず、本編終わりのCMばっかり。
録り逃し防止予約していたVIERA L23X50 でも同様に終わる直前の映像しか録画され
ていませんでした。

 時間指定録画ではなく、DIGAはDiMORAの番組表からの予約で、VIERAは「探して毎
回」予約なので、時間がずれても追従録画してくれるはず。それがなく30分枠の録画
でなかったということは、タモリ倶楽部としてではなく、別番組として放映されて
いたようです。台風報道が本編に食い込んだのでしょうか?

 メーテレのHPのタモリ倶楽部のページにも何も書かれておらず、放映時間に何が
起こっていたのかよくわからず、モヤモヤしています。録画に成功した方、いらっ
しゃいます?

書込番号:17829993

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/08/13 12:23(1年以上前)

>VIERAは「探して毎回」予約なので、時間がずれても追従録画してくれるはず。

「探して毎回」予約には元々確実性はない。

これは他社のレコーダーに於いても常識である。

書込番号:17830372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

2014/08/13 15:27(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん

レスをありがとうございます。

>「探して毎回」予約には元々確実性はない。

そうなんですか?今回まで録画を失敗したことがなかったので、追従してくれる(日時指定
の録画予約ではないので追従機能がある)と思っていました。

※レスを下さる方へお願いです
知りたいのはDIGA / VIERA の録画機能についてではなく、メーテレで8/9深夜のタモリ倶楽
部を録画できた人がいたかどうかですので、録画が成功しました/失敗しましたでお願いし
ます。

書込番号:17830769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2014/08/15 05:41(1年以上前)

こちらは、横浜でCATV受信とBXT970ですが
言われて、確認したら、ちゃんと録画されていました。
(全録だから録れて当たり前か?)

内容は、TEACの高級デッキでゲストが持ち寄った古いカセットテープを
想い出と共に聞くという物でした。

今回の録画不具合は、「メーテレ」のEPGの更新がおかしかったと思います。

書込番号:17835888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/08/15 06:18(1年以上前)

メーテレ(名古屋テレビ)限定とのことの板ズレスミマセンが、参考まで。

> 「探して毎回」予約には元々確実性はない。

どこかで問題が出ればおじゃんとは言うものの、私の経験からすると、これは処理フロー全体のどこかによって異なり、VIERAからDIGAへの投げかけ(通信)部分で確実性が無い場合があることは確かで、それ以前の発信、DIGAが受けてからの変更対応は、無駄に録画してかかるキーワード録画より格段に過不足も無く確実です。
(DIGA内完結なら「神機能」とさえ言っても過言では無い、、、ところの玉にキズ状態か)(涙
感じからすると、上記問題はLAN(お部屋ジャンプリンク)の有線の場合は極めて起こり難く、HDMIとLANの無線の場合に起こり易い様です。
(T-KAWAさん、スレ汚しご容赦を)

書込番号:17835921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

2014/08/15 11:20(1年以上前)

皆様、レスをありがとうございます。

>バラちゃんさん
>今回の録画不具合は、「メーテレ」のEPGの更新がおかしかったと思います。

DIGAでもVIERA(DIGAの録り逃し用)でも同じような録画状態だったので、これが
もっとも可能性がありそうですね。決まって録画する番組なのでいちいち日時
指定予約(手動予約)しないんです。なので再放送のあるもの(空から日本を見て
みよう+)などはすでに見た回まで録画されています。

>内容は、TEACの高級デッキでゲストが持ち寄った古いカセットテープを
想い出と共に聞くという物でした。

これ面白そうですね。楽しみにします(メーテレでは約1カ月遅れ)。いまちょっと
必要があってCD→カセットテープのダビングをしているのです。

>スピードアートさん

>VIERAからDIGAへの投げかけ(通信)部分で確実性が無い場合があることは確かで、
それ以前の発信、DIGAが受けてからの変更対応は、無駄に録画してかかるキーワード
録画より格段に過不足も無く確実です。

ええと、DIGAとVIERAはHDMI連携させていないので、豆知識としていただきます。

>T-KAWAさん、スレ汚しご容赦を
了解しました。

書込番号:17836610

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

2014/08/20 16:50(1年以上前)

えーと、レスがつかないようなのでとりあえず閉めます。メーテレで再放送しないよう
なので正常に受信できていた方がいたか知りたかったのです。機材のせいなのか、放送
のせいなのか、ちょっと気になっていました。
皆様レスをありがとうございました。

※[解決しました]ボタンって無くなったのでしょうか?どうやって解決済みにするか
忘れてしまった(汗)。

書込番号:17853121

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/08/20 18:22(1年以上前)

基本的には、「解決済み」にして、放置しておけばよいです。

返信が付いた時のメッセージ着信が嫌なら、通知のチェックを外せば良いと思います。

書込番号:17853270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/08/20 19:30(1年以上前)

> ※[解決しました]ボタンって無くなったのでしょうか?

普通はご自身のログイン状態で質問スレを見た時に、スレタイの右上あたりに「質問が解決しました(Goodアンサーを選ぶ)」の赤っぽいグラデーションのボタンがあるかと思います。

書込番号:17853417

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

2014/08/20 21:15(1年以上前)

わかりました。返信でログインせずに、ページ先頭からログインしたら
[解決しました]ボタンが表示されました。では解決ずみにさせていただ
きます。

スピードアートさんありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:17853769

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

2014/08/22 08:53(1年以上前)

後日談です。

先日、バレーボールのロシアVS日本の試合で21:00以降の番組が35分遅延しましたが、
DIGAもVIERA(録り逃し防止用)もちゃんと「ホンマでっかTV」を追従録画できていま
した。

 なのでメーテレに原因がある可能性が強まりました。見られなかったのは残念なの
ですが、テレビは報道優先と考えているので諦めもつきます。

レスを下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:17858076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/08/23 06:53(1年以上前)

T-KAWAさん

念のため、放送時間対応は+−3時間です。
そこで、バラちゃんさんご指摘の様にEPGの更新時に一字でも違うと追従できなくなる可能性が極めて高いのは仕様だと思います。
(AI追従でもしてくれれば気が利いているとは思いますが)
実際の録画開始時刻が設定時と同じだったとしたら、上記可能性が最も高いと思います。

書込番号:17860768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/08/24 02:12(1年以上前)

参考ですが、うちのDMR-BWT3000で似た様な現象が起こりました。
関西の「アンカー」というニュース番組を流しで毎週録画しているのですが、8/20に広島関係で改変があったことで、予約2番組の(1)前半は開始時間が毎週と同じで末尾4分ほどのみ、(2)加えて前向けに延長されたと思われる後半が開始時間が同じで冒頭が切れて録画されていました。
ちなみに、サブメニューの履歴一覧表示で「一部未実行」のエラーが出ているのは前半のみです。
EPGを参照しているこのあたりは、探して毎回★の予約が通って以降と同様ではないかと思います。
恐らく、ほぼDIGA共通でこうなったのではないでしょうか。

書込番号:17864019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

ファミリンク?が効かない・・・

2014/08/06 15:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910

スレ主 とし!さん
クチコミ投稿数:61件

アクオステレビとBZT910レコーダーとヤマハスピーカーを連動させていて
アクオステレビの電源を切ると全ての電源が切れたんですが、
最近、BZT910レコーダーの電源だけが切れなくなってしましました。。
ファミリンクを確認したりHDMI端子を確認したんですが異常はありませんでした。。
どなたか詳しい方、ご指導お願い致します。。

書込番号:17807651

ナイスクチコミ!1


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/08/06 16:21(1年以上前)

BZT910のHDMI連動の設定はどうなってますか?

後はBZT910の本体電源長押し(3秒以上)を試す位かな。

書込番号:17807717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 とし!さん
クチコミ投稿数:61件

2014/08/06 16:56(1年以上前)

ありがとうございます。。

リセットも試したんですがダメでした。。

このまま使用するしかないかと・・・

書込番号:17807791

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/08/06 17:47(1年以上前)

とし!さん

他のHDMI連動機能は動作していますか?
連動例
DIGAの予約一覧ボタンで、テレビ、DIGAの電源が入って、テレビの入力切替がDIGAになって、予約一覧が映る

書込番号:17807907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2014/08/06 18:49(1年以上前)

どちらかと言うと、テレビかスピーカー(テレビとレコーダの間にある?)の
異常じゃないでしょうか?

テレビのコンセント抜きを試すのと、
スピーカー(ホームシアター?)が間にあるなら、
スピーカー経由しない直接接続はどうですか?

書込番号:17808082

ナイスクチコミ!1


スレ主 とし!さん
クチコミ投稿数:61件

2014/08/06 19:00(1年以上前)

ありがとうございます。。

>DIGAの予約一覧ボタンで、テレビ、DIGAの電源が入って、テレビの入力切替がDIGAになって、予約一覧が映る

テレビ、DIGA、スピーカーの電源が全てOFFの時にDIGAの予約一覧ボタンを押すと
テレビとDIGAの電源が入るという事ですか?

書込番号:17808112

ナイスクチコミ!0


スレ主 とし!さん
クチコミ投稿数:61件

2014/08/06 19:16(1年以上前)

ご親切にアドバイスありがとうございます。。

以前はテレビ、DIGA、スピーカーの電源を入れてOFF時はテレビの電源のみで
全てがOFFになっていたんですが・・・

yuccochanさんのレスの通り録画一覧を押すとDIGAの電源は入りますが、
テレビは電源が入りませんでした。。
やはり接続に問題があるのでしょうか?

書込番号:17808172

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/08/06 20:00(1年以上前)

>テレビ、DIGA、スピーカーの電源が全てOFFの時にDIGAの予約一覧ボタンを押すと
テレビとDIGAの電源が入るという事ですか?

はい、そうです。単に電源が入るだけでなく、テレビの入力切替が自動的に行われるのが便利です。

現在、HDMI連動機能が働いていないので、DIGAやテレビのHDMI連動機能がオン(入り)になっているか確認してください。
オンになっていても、動作しない場合は、原因きり分けのために一時的にヤマハのスピーカーを外して、
DIGAとテレビをHDMIで直結にしてみてください。

余談
予約一覧の他に、録画番組一覧、スタート、番組表、再生ボタンで連動します。
再生ボタンは、最後に見た録画番組の続きから再生します。
アクオスのリモコンで、DIGAの一部の動作も行えます。

書込番号:17808297

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/08/06 20:32(1年以上前)

ビエラリンクの接続設定

ビエラリンク設定

ビエラリンク制御が『入』になってますか?

BZT910の初期設定は本当に大丈夫?

うちの場合は普段はSONYのレコーダーと連動させているのですが、BZT710でリンクさせてみました。

レコーダーはBZT710
AVアンプはONKYOのTX-SA608
テレビはPanasonicのTH-P55VT5(プラズマテレビ)

で試してみましたがテレビの電源オフしたらアンプもBZT710も連動してオフになりますね。

当然のことながらBZT710の電源オンでは連動せず番組表ボタンや録画一覧ボタンやスタートボタン等で連動して電源が全てオンとなり番組表や録画一覧やメニュー画面を表示します。

書込番号:17808407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/08/06 21:00(1年以上前)

私はシャープ連動機能は存ぜず、910以外のアクオステレビとの接続状況がわかりませんが、MondialUさん、yuccochanさんご指摘以外の可能性ですと、もしアクオステレビ側の同一メーカのリンク機器設定があるとすれば、それが910になっていないと連動しないところ、それが外れてしまっているとか、あとは910の省エネ(待機)の設定が変わってしまっているとかでしょうかね。

書込番号:17808505

ナイスクチコミ!1


スレ主 とし!さん
クチコミ投稿数:61件

2014/08/07 16:33(1年以上前)

皆様、ご親切なアドバイスありがとうございました。。

全ての配線を外し再度、差込みましたら正常に動作するようになりました。。

yuccochanさん余談ありがとうございます。。

>予約一覧の他に、録画番組一覧、スタート、番組表、再生ボタンで連動します。
>再生ボタンは、最後に見た録画番組の続きから再生します。
>アクオスのリモコンで、DIGAの一部の動作も行えます。

大変、勉強になりました。。
取り説を読んだり、リモコンを触ったりしないと時代についていけないですね。。

書込番号:17810990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/08/07 18:59(1年以上前)

とし!さん

> 全ての配線を外し再度、差込みましたら正常に動作するようになりました。。

不具合のあたりで何かスマホとか別の機器をHDMIに接続した様なことはありませんでしたでしょうか?
HDMIの機器登録の関係でおかしくなる場合がありますので念のため。

書込番号:17811362

ナイスクチコミ!1


スレ主 とし!さん
クチコミ投稿数:61件

2014/08/07 19:11(1年以上前)

スピードアートさん、ありがとうございます。。

スマホでの設定や機能なども無知ですのでしていません。。

考えられるのは、電気の使いすぎでブレーカーが落ちた時かな?と・・・

現在、以前同様、リンク動作、正常に作動しています。。
皆様、お騒がせしました。。

書込番号:17811396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/08/07 19:53(1年以上前)

とし!さん

トラブルはトラブルで他の方の参考になりますので有益と言えるでしょう。

で、再発とかこういった認識がおかしくなった場合、まずテレビ側の電源を入れ、HDMIの選択をレコーダとして、レコーダ側の電源を入れてテレビ側に認識させると復旧することがあります。

書込番号:17811510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

お勧めのリモコンは!?

2014/06/02 19:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910

皆さん、こんにちは。
 この機種を使用して3年目?になるのですが、最近ボタンなどの反応が悪く、電池の摩耗かと思い交換したのですが、やはり余り改善されません。
 そこで買い換えようかと思うのですが、この機種のリモコンにするか、学習リモコンなどにするか迷っています。過去の書き込みも見てみたのですがよくわからなかったので教えて頂ければ幸いです。
 皆さんは買い換え、それとも学習リモコンがお勧めでしょうか。
 また、2台目としてBZT830も使用しているのですが、このリモコンを910でも使用できるのでしょうか。

書込番号:17585497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/02 19:59(1年以上前)

リモコンモードを切り替えれば他機種でも使えると思いますが、実用的ではないと思います。

私は、ソニーのRM-PLZ530Dを使ってます。

書込番号:17585560

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/06/02 20:28(1年以上前)

>2台目としてBZT830も使用しているのですが、このリモコンを910でも使用できるのでしょうか。

リモコンコード(番号)をそれぞれの機種で異なるものにして、そのリモコンコードに合わせれば、
どちらの機種でも使える様に出来ると思いますが、2台共使用しているのならいちいちリモコンコードを
切り替える操作をしないといけないので、あまり実用的では無いでしょう。

やはり学習リモコンがオススメですね。
機種選択ボタン1つで操作する機種を切り替えられます。
学習リモコンのオススメは、ソニーのRM-PLZ430Dです。
430Dの方がボタン数が多く、ボタン面の裏側が曲面では無いので、テーブルに置いての操作も
し易いです。
ソニーのこのシリーズの学習リモコンは赤外線信号の送出角度が広く強いので、操作したい機器に
キッチリと向けなくても操作出来ますよ。
私も2台のDIGAで430Dを使っています。


書込番号:17585631

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/06/02 20:44(1年以上前)

ソニーの学習リモコンはLEDが3つ付いているので、反応が良いです。
以下をお勧めします。

ボタンが小さいので押し間違えやすいかも知れません。
ボタンの大きいのではビクターの学習リモコンをお勧めします。
LEDは2個ですが。

RM-PLZ430D
最安価格(税込):\1,971
http://kakaku.com/item/K0000148277/
最大5台まで操作可能。

RM-PLZ530D (S) [シルバー]
最安価格(税込):\2,930
http://kakaku.com/item/K0000221717/
最大8台まで操作可能。

書込番号:17585681

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/06/02 21:28(1年以上前)

モモンガパパその2さん

同世代のBZT710を使用していますが、私のBZT710も最近部分削除の反応が鈍くなったように感じます。
SONYの学習リモコンを使っても同じなので、私のBZT710の場合は、リモコン送信機の影響ではありません。

また、早送りでは、CMカット部分の瞬停時間が数秒になる事があります。

一般にBDレコーダーは、フラグメンテーションの影響は殆ど無いと言われていますが、
上記の時HDDがガーガー言っているので、フラグメンテーション で鈍くなっているのかなぁと、想像しています。

初期化(フォーマット)してみようと思っていて(VRモードの録画があるので)DVD-Rを買ってきましたが、
間違ってCPRM非対応を買ってきてしまい、萎えてしまいました。

書込番号:17585890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/06/03 00:48(1年以上前)

もしかして、無線の複数台利用ですかね?
無線は基本が共通ですので、以下が参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089569/SortID=14311101/#16982378
900以前では明らかにリモコン要因で干渉が酷かったですが、910以降では(結果)改善しています。
しかしながら、完全と言う訳では無いですので、その分が本体要因になるかと思います。

個別機能の互換性は無視するとして、個人的には9600用をお勧めいたします。

ちなみに、この干渉の件をDIGAお客様相談窓口に申告しましたが、まともに検証してもらえず、「その様な報告は無い」の一点張りでした。
せっかく応援しているのに、「こんな会社潰れてしまえ!」と思わせる様な昨今の対応には辟易としております。(涙々
ただし、サービス現場のコンシューマ・マーケティング(旧テクニカル・サービス)の方々は非常に良くやっておられますので、ステータス&エラーログを取れるとかから修理対応が正確・適切にできる様に、システム&インフラろ本社が改善すべきだと思います。
(現状のサービスモードのエラーフラグ程度では、まるで見落としの多い集団健康診断の様な状況であり、正確な不具合原因を特定できないことで、無意味な交換・修理を行わざるを得ない=企業としての損失となっているとともに、修理しても直らない場合はユーザの評判まで落として敬遠される結果となる)

書込番号:17586729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2014/06/05 08:39(1年以上前)

皆様おはようございます。
そして沢山のご意見を頂戴し、ありがとうございました。

やはり学習リモコンをお勧めの方が多いようですね。
とりあえず、ソニーのRM-PLZ430Dを購入してみようかと思います。(リーズナブルのようですし…)

ただ、BZT9600用のリモコンも気になるところです。830にも問題なく、簡単?に使用できるのでしょうか。
パナ純正ですので信頼性は一番良いのかなと思っていますが。

あとBZT910のリモコンは無線?ですが、RM-PLZ430Dでも操作に支障はないでしょうか。

書込番号:17594088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/06/05 09:05(1年以上前)

モモンガパパその2さん

> ただ、BZT9600用のリモコンも気になるところです。830にも問題なく、簡単?に使用できるのでしょうか。

既述・引用の通り、自己責任ですが機種独自機能を除き、設定・基本機能は同じはずです。
(「はず」と言うのは830確認は行っていないためですが、リモコン830=9300であって3000、3100で機種独自機能とスイッチ配置の問題?を除き、おっしゃるところであろう「簡単に」使用できていることによります)

> あとBZT910のリモコンは無線?ですが、RM-PLZ430Dでも操作に支障はないでしょうか。

910を無線設定しないになるかと思います。
ちなみに、無線設定なら新旧とか複数の無線リモコンが登録可能かと。。。

書込番号:17594141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/06/06 08:24(1年以上前)

(連投駄レスでスミマセン)
クチコミトピックスでピックアップされたのは意外ですね。
しかも「学習」まで書かれたら私のは完全にタイズレ。。。(苦笑

書込番号:17597144

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT910」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT910を新規書き込みDIGA DMR-BZT910をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT910
パナソニック

DIGA DMR-BZT910

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング