BDZ-AT950W のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AT950W

地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-AT950Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT950W の後に発売された製品BDZ-AT950WとBDZ-EW1000を比較する

BDZ-EW1000

BDZ-EW1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT950Wの価格比較
  • BDZ-AT950Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT950Wのレビュー
  • BDZ-AT950Wのクチコミ
  • BDZ-AT950Wの画像・動画
  • BDZ-AT950Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT950Wのオークション

BDZ-AT950WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AT950Wの価格比較
  • BDZ-AT950Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT950Wのレビュー
  • BDZ-AT950Wのクチコミ
  • BDZ-AT950Wの画像・動画
  • BDZ-AT950Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT950Wのオークション

BDZ-AT950W のクチコミ掲示板

(2444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT950W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT950Wを新規書き込みBDZ-AT950Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BS受信感度37は正常?

2016/10/15 18:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:805件

BSの受信感度が常に37程度なんですが、これは正常値なんでしょうか?

一度強風でアンテナが倒れ、電気屋さんに再調整してもらいました。

アンテナは平屋の屋根に立っていて、受信方向に高層建築がありますがなんとか電波を拾えているようです。

倒れる前も確かこれぐらいの感度だったと思うのでそんなに変わってないとは思うのですが、最近ブロックノイズが時々入るようになり気になります。

分配器は使用してません。コネクタもしっかりはまってます。

ちなみに地デジ受信感度はケーブルテレビ経由で61ぐらいです。

BSに関してもし感度不足であればアンテナブースターなどは役にたつんでしょうか?

書込番号:20298654

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:204件

2016/10/15 20:46(1年以上前)

確かSONYの場合BSは36或いは38が最大値のようで37有れば全く問題ないと思います
最近の取説には基準の数値などは書いていないようで、因みに我が家のテレビは35〜36です
おそらく緑の部分の右端にあるのではありませんか(最近は表示が変わったのかな?)
このレベルで有ればブースターは逆効果になることが殆どです

強風で倒れ、電気屋さんが再調整されたと言うことですので方向などは大丈夫だと思います
倒れた時にコンバーター部の破損、ケーブルやコネクタ部分の損傷なども考えられます
強風でケーブルが引っ張られ芯線が引っ込んで短くなって接触不良を起こしている事も考えられます
因みにテレビの方では問題は出ていませんか

書込番号:20299018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2016/10/15 20:46(1年以上前)

原始さんさん

こんばんは。

>BSの受信感度が常に37程度なんですが、これは正常値なんでしょうか?

ソニー製レコーダーの場合、BSのピークは35〜37ぐらいですから、37で有れば正常値です。又、30以上有れば問題無いレベルだと思います。

>最近ブロックノイズが時々入るようになり気になります。

ブロックノイズが入るのには、様々な要因が有ると思います。
当家の場合、全国的に晴天(快晴)で、受信レベル35ぐらいの時にもノイズが入ってる時が有り、パラボラアンテナ,アンテナケーブル,分配器,分波器等を全て最新の機器に入れ替えて、メーカーに受信品質,受信レベル,伝送経路のノイズ等を計測機器で見て貰いましたが、全て正常で問題無しと言う事で、原因が分からないまま現在に至ってます。

※突発的にノイズが入るのは、メーカーも分からない様です。

書込番号:20299021 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/10/15 21:12(1年以上前)

>原始さんさん

こんにちは

>BSの受信感度が常に37程度なんですが、これは正常値なんでしょうか?
>最近ブロックノイズが時々入るようになり気になります。

受信レベルはいいと思いますが、そのブロックノイズが入った時の受信レベルはどうでしょうか?
下がっていますか?

平屋の屋根の上に立っているというのがちょっと気になります。
屋根馬にマストを立ててそれにBSアンテナを取り付けているのでしたら、揺れたり傾いたりでレベルが落ちることもありますし。

>分配器は使用してません。コネクタもしっかりはまってます。

BSアンテナの方の接続も問題はないか。
あと分配器は使用していないとの事ですが、BSアンテナと直でBDZ-AT950Wはつながっているということでしょうか?
途中に何もなく1本で。
そうだとすればブースターは必要ないですよ。
ブースターは分配による損失、ケーブル損失で映りが悪い時、設置することで改善が期待できますが。

書込番号:20299123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2016/10/16 07:20(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

37が正常ということですか。
地デジとBSの数値の基準が違うということですね。

以前ブロックノイズが入るタイミングに受信レベル確認しましたが、低下はしてなかったみたいです。
アンテナかレコーダーか、あるいは近所の電波障害や気象条件などいろいろ問題が考えられますがよくわかりませんね。

ケーブルは直結です。ということはブースターはかえってよくないということでしょうね。
機器が増えて分配するなら導入考えてもよさそうですが。

なお、テレビではなくPCの液晶モニターで兼用してます。
なので今のところ受信機器は1台です。

書込番号:20300333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2016/10/16 08:28(1年以上前)

>BSに関してもし感度不足であればアンテナブースターなどは役にたつんでしょうか?

SONYの場合BSのMAXは40だから問題ありません。

BSにブースターを入れるとゲインオーバーで飽和状態となり、受信不可能になる場合があります。

書込番号:20300492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:48件

2016/10/16 17:53(1年以上前)

juliemaniaxさんが書かれている事と被りますが。

https://www.youtube.com/watch?v=UdVEjripRgA

↑リンク先の動画で、防水接栓の仕組みと加工法が解るかと思いますが、先端のピンの圧着不良があると、本件のような時々症状が起きる事があります。
防水接栓を分解点検する必要がありますが、それだけの為に業者さんを呼ぶというのも費用が割高になる可能性もあるので、この際、新しいアンテナに取り替えるというのも手かも?
その時に、それとなく「先端の防水接栓も新しい物に替えて下さい」と言い添えれば、角が立たずにすんなり事が運ぶかと。


書込番号:20301892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:204件

2016/10/17 00:53(1年以上前)

もう一台受信機器が有ればアンテナ側か機器側の問題か切り分けが出来るのですが今の状態では判断が難しいですね
お友達に短期間でも借り受けられれば確認できるのですが
以前SONYのEW1000でBSにノイズが出たが、他の機器では問題なかったので初期不良で返品出来ました
状況からはアンテナ倒壊後の不調なのでそこら辺りに原因があるように感じるのですが

アンテナ周りが原因と仮定した場合、平屋根の上に有ると言うことなのでご自分で点検出来るならば
アンテナの接続端子近辺の、水の進入、錆の発生、芯線の状況の確認
アンテナ自体の取り付け部分の緩みなどが無いかの確認
最近のアンテナはキャップ式を使う事が多いのですが
もし防水型の接栓が使われているなら一旦外すと自己融着テープの巻き直しになるのでご注意下さい
天気の良いお休みの時などに新しいアンテナ線と取り替えて見る(とりあえず窓などを通して仮配線する)
それで駄目ならオークションなどで安いアンテナを調達して交換してみる
もちろん何かのノイズ源が新たに発生し、それが原因かも知れませんがこれを探るのはかなり難しいです

ここまでやって改善しなければレコーダーに問題が発生したのかも知れません
たまたま時期がアンテナ倒壊と一致したのかも知れません

直接の解決策で無く申し訳有りません

書込番号:20303282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/10/17 19:59(1年以上前)

>以前ブロックノイズが入るタイミングに受信レベル確認しましたが、低下はしてなかったみたいです。

そうなんですか。
ブロックノイズは入るが受信レベルは高いままですか。
そしてケーブル直結なんですね。
接続に問題なければ、あやしいのはBSアンテナとなりますね。
次にレコーダー。
電気店に何が悪いか点検してもらった方が良いと思いますよ。
ご自身で屋根に上がって作業をするのはお勧めできません。

書込番号:20305241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2016/10/17 20:50(1年以上前)

ここ数日見ているのですが、今のところブロックノイズは止んでいるようです。

また症状が出るようなら電気店かメーカーに相談してみたいと思います。



書込番号:20305454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

すなあらし

2016/08/23 08:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

スレ主 ばる1200さん
クチコミ投稿数:1件

どなたか教えて下さい。
DVD再生すると、画面がすなあらし状態になります。
再生時間が1時間を超えると必ずなります。
3時間程度電源を切っておくと直ります。

設定で改善できないでしょうか?

書込番号:20136573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2016/08/23 08:59(1年以上前)

"3時間程度電源を切っておくと直ります。" 中が冷めるからでは…

設定ではなく、故障でしょう。

書込番号:20136655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2016/08/23 17:56(1年以上前)

ばる1200さん

こんにちは。

>DVD再生すると、画面がすなあらし状態になります。

砂嵐に成る場合、伝送系統の不具合が疑われます。此の場合、HDMIケーブルを新品と交換する事で、改善されると思いますが、交換しても再発する様で有れば、メーカー修理に成ると思います。

>設定で改善できないでしょうか?

ユーザーが出来る事は、リセットを行う事ぐらいですネ。
【リセット方法】
http://qa.support.sony.jp/solution/S1302270046962/

書込番号:20137570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/08/23 19:43(1年以上前)

ばる1200さん

熱暴走のような気がします。
裏面のファン掃除(掃除機で埃を取る)したら改善しませんか?

掃除してもダメなら、冷房した上で、扇風機でレコーダーを冷やす。

書込番号:20137843

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けHDDが認識しなくなった…が

2016/04/03 17:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:56件

購入から数年が経過し、内蔵HDDでは容量が足りなくなったので
2015年5月にバッファローのHD-PNF1.0U3-BLCという外付けHDDを購入し
録画した番組を保存しておりました。

本日レコーダーを起動して番組を移し替えようとしたら…認識していない。
PCでは認識する…しかしレコーダーでは認識しない…
ここの口コミで色々試して、外付けHDDの抜き差し、本体の電源落として再起動、
レコーダーのHDD登録情報削除、外付けHDDの初期化をやってもダメ。

本体のリセットは最終手段として、外付けHDDのケーブルを別の物と交換すると…認識した!
まさか…と思い、元々ついていたケーブルをHDD側にしっかりと差し込み、接続…認識してる(涙)

結論としては外付けHDD側のケーブルの差し込み不良だった…と。

1番最初にソコを確認しておけば、移した番組を削除することはなかったのに…と悔やまれます。

普段全く動かさないような場所に置いてあるので、接続不良だとは思いませんでした。
思い込みは良くないですね。

この記事を見る方は、まず最初にケーブルの接続を確認してみてください。

書込番号:19755170

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ104

返信13

お気に入りに追加

標準

E6100メッセージ

2015/11/09 22:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:158件

購入してから4年でE6100メッセージが出ました。
聞いたところ修理費はどこをどう修理しても19000円+送料2000円に消費税だそうです。
技術料とはいえ簡単な修理であった場合には安くしてほしいものです。
重要な画像はバックアップはとっておいたので、新しいのを買おうかと思いましたが、処分に困るのと、
最新機能はまだ必要ないとのことで断念しました。
5年長期保証に入っていればよかったのですが、壊れるものだとは思っていませんでした。
8年前くらいに買ったRX−50は元気に動いているのに・・・・
修理を格安でやっていただけるところはないものでしょうか。

初期化を伴う修理の場合は修理を中止し、新しいものを買います。
(最新機種500GBなら修理費分の2万+16000円で買える)

この判断みなさんならどうでしょうか?

また、外付けHDDに録画したものは新しく買ったものに接続すれば認識して見れるものなのでしょうか?
それともやはりフォーマット(初期化)が必要となるのでしょうか?

今回は保証とバックアップの大切さを思い知らされました。あーでも保証は入りたくない。

書込番号:19303565

ナイスクチコミ!12


返信する
VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2015/11/10 00:48(1年以上前)

E6100ってなんのエラーでしょうね
僕も先日ET770Tでエラーが出たのですが(エラー番号は確認してません)
たぶんBDだろうと 開閉ボタンを押しながらリセット ディスクが出てきたところでBDを取り出して再びリセッット
復帰はしたのですが
一週間ほどでBDを読み込まなくなり 修理(HDDもおかしかったので その旨伝えて) K'S電器に持ち込み
今日帰ってきましたが 24915円でした
HDDとBDドライブのヘッド交換


>初期化を伴う修理の場合は修理を中止し、新しいものを買います。

実はET2200買ったのですが(500GBだと不足なのと USBHDD使ってみたくて)
画質がね悪くなってるのですよ 正直がっくりしてます
まあAVCで音声多重、二か国語の録画ができまるので 仕方ないかなと思ってますが
(たぶん このための領域確保のため 画質落としてると)


>また、外付けHDDに録画したものは新しく買ったものに接続すれば認識して見れるものなのでしょうか?

違う機種につなぐには 登録が必要ですが 登録すると初期化されちゃいます

あとかなり動作が重くなってます たぶんLANにつないでいるからと思うのですが

書込番号:19304025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:158件

2015/11/10 23:59(1年以上前)

VROさん、回答ありがとうございます。

外付けHDDはやはり引き継ぎできないのですね。
最近の機種はお引越し機能みたいのあるみたいですが・・・よくわかりませんが。

最新の機種はそれなりにWifi環境であったり、外から録画予約や鑑賞できたりでうらやましいですが、
今は忙しいのでいいかなと思います。

2万5千円もしたのですね。2千円は電気屋さんの手数料といったところでしょうか。
私もディスク入ったままなので、最低でもそれは抜いてもらおうかと思います。(強制OPENできませんでした)

まあ、ちゃんと修理してあと5年はもってほしいものです。

書込番号:19306676

ナイスクチコミ!4


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2015/11/11 01:14(1年以上前)

>最近の機種はお引越し機能みたいのあるみたいですが・・・よくわかりませんが。

送り側と受け側がお引越し対応機でHDDと外付けHDDの内容を別の機種にダビングできるようです
一回のダビングは30個までなので 手間が相当かかりますね
LANケーブルで接続


>2万5千円もしたのですね。2千円は電気屋さんの手数料といったところでしょうか。

HDD交換と ドライブの修理でしたからね
一応3年保証だったので あと一か月早く壊れてたら 無償だったのでちょっと断念でしたが 高いとは思ってません
 

>私もディスク入ったままなので、最低でもそれは抜いてもらおうかと思います。(強制OPENできませんでした)

強制OPEN
開閉ボタン押しながら リセットボタン と書いたのですが
取説には 電源落としてから コンセントを抜き
開閉ボタンを押さえながら コンセントを差し込む となってます
(同じとは思うのですが 取説の方法の方が確実かも )

書込番号:19306838

ナイスクチコミ!9


煉獄鳥さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/01 18:42(1年以上前)

うちのBDZ-AT950Wも先日E6100が表示され一切の操作を受け付けなくなりました。
ビックカメラに持ち込み修理を依頼し、HDD交換で改善し2週くらいで戻ってきました。
修理代は20000円でした。ビックの5年保証に入っており無料になりましたが、保証期限まで1か月を切っており、危ないところでした(^^);  


書込番号:20351056

ナイスクチコミ!6


sugasioさん
クチコミ投稿数:6件

2016/12/03 07:34(1年以上前)

E6100は簡単に治る場合があります。最悪HDDの交換が必要な場合もありますが・・・・・・。その時は大容量のHDDに換装を兼ねて交換します。型式をお教えいただければ相談にのります。

書込番号:20448908

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1件

2016/12/08 02:11(1年以上前)

>テンキューさん
はじめまして、横からすみません。
うちのブルーレイも同じような感じでSONYに問い合わせたところ同じことを言われました。修理代高いですよね。保証期間も終わってますし、壊れるには早すぎるし、できれば自力で直せれば嬉しいと思ってます。。

>sugasioさん
こちらを読ませてもらって私もテンキューさんと同じ状態でもし直せるようであれば試してみたいと思いコメントさせていただきました。ただ、初め出たときはE6100だったと思っているのですが、コンセントを切って先ほどリセットボタンを押して再起動するとE6101と出ました。それでも直る確率はありますか?型番はBDZ-AT950Wです。もしよろしければ直る可能性の方法教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:20464191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


sugasioさん
クチコミ投稿数:6件

2016/12/08 15:04(1年以上前)

HDDの状態によりますが部品交換で直ります。それなりの小道具・HDDの知識がないと少し難しいと思います。

書込番号:20465292

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:158件

2019/12/28 12:03(1年以上前)

>sugasioさん
部品交換で直ります。とのことですがHDD交換はかのうでしょうか?方法を教えてください。

書込番号:23133574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/08/11 03:49(1年以上前)

初めまして。BDZ-AT970Tを使用してた者なんですが、E6100のエラーが出てTV画面には修理窓口への案内が表示され動かなくなっています。リセットをかけると、本体左側でカタカタ音が出るのでバードが壊れてるんだと思い交換したいのですが、お勧めのバードデスクの型番を教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

書込番号:23592209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2020/08/11 03:52(1年以上前)

あと、バードデスクを交換後フォーマットはデッキでしたりするのでしょうか?フォーマット方法も教えて頂ければ幸いです。

書込番号:23592210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/08/11 04:03(1年以上前)

初めまして。ご伝授よろしくお願いします!

簡単に直すケースを教えて頂けませんか?
それを試してからバードデスクの交換を考えたく
思っております。今の症状はリセットをかけても復旧しません。リセット中に本体右側からカッタンカッタン音が出てます。できれば撮り溜めしてた物を生かせたら思ってます。

また、BDZ-AT970に合うバードデスクの型番を教えて頂けませんか?

あとフォーマット方法も教えてください。

よろしくお願いします!

書込番号:23592215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2件

2024/12/16 11:23(10ヶ月以上前)



私の物も、E6100とエラーがでます。
機種は、BDZ-AT950Wです。
ご教授、宜しくお願い致します🙇

書込番号:26001508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:143件

2024/12/17 15:46(10ヶ月以上前)

SONY機はサービスマンモードの兼ね合いからリセット以外の
情報は少ないのでユーザーが出来ることは限られます

HDD換装は同一機種の中古なら出来る可能性があるかも?ぐらいです

書込番号:26003177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

x-Pict Story HDを外付けHDDに複製してます。

2015/01/29 10:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Facebook 

そこで質問ですが、外付けHDDを外してPC上で複製した映像をDVDに焼けないでしょうか?
何方かご存知の方、教えて頂けないでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:18417793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/01/29 11:49(1年以上前)

そのHDDは、PCでフォーマットしましたか?それともこの機種で独自フォーマットしてしまったのですか?

今後のためにSeeQVaultという規格のHDDができました。これに対応したレコーダーならフリー素材をPCと共有できます。

書込番号:18417971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Facebook 

2015/01/29 12:32(1年以上前)

澄み切った空さん、返信ありがとうございます。

BDZ-AT950Wの本体からフォーマットしました。

宜しければ、これに対応したレコーダーフリー素材を教えて頂けませんでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:18418081

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Facebook 

2015/01/29 12:46(1年以上前)

澄み切った空さん、勘違いしてました、すみません。

私の外付けHDDをPCに繋げると普通に再生出来るのでしょうか。

読み込むドライバがいるのでしょうか。

質問ばかりですみません。

書込番号:18418143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/01/29 13:07(1年以上前)

Linuxなら読み込めるかもしれないが、持ってないのでわからない。

書込番号:18418210

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2015/01/29 13:10(1年以上前)

今、お使いのAT950Wでしか使えません。

他の機器につないでという使い方はできません。
当然のことながら新しくAT950Wを買ってきても使えません。

あくまで1:1なんです!

書込番号:18418219 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2015/01/29 13:19(1年以上前)

USB-HDDでは無理でしょうけどこんな方法なら出来そうですよ。

http://blog.hirsky.com/changelog/2011-08-14-1.html

書込番号:18418241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/01/29 13:32(1年以上前)

ホームネットワークでつなげてPCで再生すれば、保存可能かも。

書込番号:18418266

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Facebook 

2015/01/29 13:36(1年以上前)

MondialUさん、返信ありがとうございます。

私もこのソフトはPCに入れてますが、x-Pict Story HDの様に機能が多彩ではなく簡易に楽しめるくらいですね。
やっぱり無理ですか。

DVD作成時には、録画等全ての操作が出来ないので、皆様にお聞きしました。

もう少し考えてみます。

有難うございます。

書込番号:18418271

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Facebook 

2015/01/29 13:42(1年以上前)

澄み切った空さん、度重なる返信に感謝します。

ネットワークは繋げてますが、ネットワーク上には出て来ないのでネットの為のLANかと思ってます。

有難うございまさす。

書込番号:18418283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/01/29 14:41(1年以上前)

次回から1Tか2TのHDDをPCでFAT32でフォーマットしてから使ってね。
4G以下のファイルはこれで互換性を維持している。

書込番号:18418396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/01/29 14:46(1年以上前)

だめもとで、SQV対応のSDカードを購入してみるとか。
FAT32ならばみれるだろうからこっちに移動すれば可能性ありそう。

書込番号:18418407

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Facebook 

2015/01/29 15:45(1年以上前)

澄み切った空さん、SDHCカードでトライしてみます。

ありがとうございます。

書込番号:18418499

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Facebook 

2015/01/30 14:29(1年以上前)

澄み切った空さん、MondialUさん、有難うございました。

結果、出来ずに本体よりDVDにダビングしてます。結局1倍速なので、夜中の作業になります。

それも仕方のない作業ですね!

又、解らないときは相談させて頂きます。

書込番号:18421413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/01/30 14:51(1年以上前)

やはり残念な結果におわってしまったようですね。お役にたてず申し訳ないです。
PCと家電のルールの違いが身にしみたと思うので、次回からはPCと家電両方で保存しますよね。

書込番号:18421469

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 Facebook 

2015/01/30 15:21(1年以上前)

澄み切った空さん、返信ありがとうございます。

いい勉強になりました。これからも宜しくお願い致します。

書込番号:18421553

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2番組同時録画の時DR固定ですか?

2014/12/29 10:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

この機種についておききしたいのですが、2番組同時録画している時に、録画2のレートはDR固定されてしまうのでしょうか?

今持っているRX55は2番組同時録画している時DR固定です。

今年のモデルは録画2はレートフリーみたいですが。
どなたか使われている心優しい方お手数ですが教えていただけないでしょうか?

書込番号:18315776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27308件Goodアンサー獲得:3124件

2014/12/29 10:54(1年以上前)

AT950Wは、2011年10月モデルです。
2012年10月モデルのET1000だと、3つの録画(同時録画)とも、録画モードは、選択出来ます。

書込番号:18315905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/29 11:28(1年以上前)

BDZ-AT950Wを使用しています。
録画1,2ともSRなどAVC録画が可能です。

書込番号:18316017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2014/12/29 11:36(1年以上前)

ジャイアント・マッピーさん

こんにちは。

>2番組同時録画している時に、録画2のレートはDR固定されてしまうのでしょうか?

950W世代は、録画モード選択や録画中編集の制約は全て無く成っていますネ。(全てのモードでW録を行っても1つがDRモードに固定される事は有りません)

此の部分の使い勝手については、現行機とほぼ同じと思います。

書込番号:18316035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/12/29 12:31(1年以上前)

既に回答が出尽くしていますが、一応整理として。

・2チューナタイプ
 2011年モデルのAT950W ⇒ 2番組とも任意のレートで録画可能
 2012年モデルのEW1000 ⇒ 同上
 2013年モデルのEW1100 ⇒ 同上
 2014年モデルのEW1200 ⇒ 同上

・3チューナタイプ
 2011年モデルのAT970T ⇒ 3番組とも任意のレートで録画可能
 2012年モデルのET1000 ⇒ 同上
 2013年モデルのET1100 ⇒ チューナCの録画はDR限定、後から自動で任意のレートに変換可
 2014年モデルのET2200 ⇒ 同上

こんな関係です。3チューナタイプは2013年モデルからスペックダウンしました。
理由は単にコストダウンでしょう(他に安定性向上目的とも言われてますが、ぶっちゃけ理由として成立しない)。

2チューナモデルに関しては年式によって画質関係で優劣がありますが、DR縛り云々は気にする必要ないですよ。
エンコーダの性能で比べたら、AT950W > EW1100 = EW1200 > EW1000 なので、入手できるならAT950Wがベストかも。

#ワイヤレスおでかけ転送とか出来ませんけどね(ルームリンクでストリーミング再生まではできます)。

書込番号:18316213

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:149件

2014/12/29 13:54(1年以上前)

みなさん!素晴らしい回答を素早くありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18316446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-AT950W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT950Wを新規書き込みBDZ-AT950Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT950W
SONY

BDZ-AT950W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AT950Wをお気に入り製品に追加する <1166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング