W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] のクチコミ掲示板

2011年12月 6日 登録

W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):4GB 枚数:2枚 メモリ規格:DDR3 SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC3-12800(DDR3-1600) W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の価格比較
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のスペック・仕様
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のレビュー
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のクチコミ
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の画像・動画
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のピックアップリスト
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のオークション

W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]CFD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年12月 6日

  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の価格比較
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のスペック・仕様
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のレビュー
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のクチコミ
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の画像・動画
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のピックアップリスト
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] のクチコミ掲示板

(322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]」のクチコミ掲示板に
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]を新規書き込みW3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
37

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 4Gと8Gどっち?

2016/02/08 01:08(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 kenTKさん
クチコミ投稿数:11件

acer ATC603-N74D を使用している者です。現在使用して2年目? 現在メモリーが4Gの1枚しかついておりません。
メモリーの増設を考えております。4Gの2枚を購入すべきか、4Gを4枚購入すべきか、8Gの2枚を購入すべきか判断が付きません。
使用は日常的なインターネットとワード・エクセル・記録した動画の保存、DVD書きだしとなります。もしよろしければご教示願います!

書込番号:19567646

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/08 01:20(1年以上前)

私は16GBのメモリで動画編集をしていますが、実際に使うメモリは8GB以下です。
ただの切り貼り程度なら4GBのままでも足ります。
4GB×2枚の8GBあれば十分ですよ。
バッファローなどではacer ATC603-N74D対応メモリというものが販売されています。
少々割高ですが、このようなメモリを購入すれば相性問題は問題ありません。
4GBのメモリを1枚追加購入するだけで良いかと思います。

バッファロー
D3U1600-4G/E [DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000568443/
\3,770

書込番号:19567661

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/02/08 01:25(1年以上前)

まず、処理が重いとkenTKさんが感じる作業中に、タスクマネージャーとリソースモニターを見てほしい。
それで、メモリを使い切っておらず、ハードフォールト/秒がそんなに発生していないのなら、増設をする必要がない。
ハードフォールト/秒がかなり発生している場合、その発生中における、タスクマネージャー「パフォーマンス」タブのメモリのコミット済みの数値を教えてほしい。

書込番号:19567673

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/08 01:25(1年以上前)

PC3-12800(DDR3-1600) 4GB \2,280〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000618902_K0000816734_K0000637688_K0000444549_K0000761652

↑とにかく安いメモリが良いのならこちら

書込番号:19567676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2016/02/08 02:28(1年以上前)

起動ドライブをSSDやハイブリッドHDDにしたほうが効果はあるかと思います。動画の処理だけなら作業ドライブとしてSSDを追加する手もあります。

書込番号:19567747

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/02/08 16:56(1年以上前)

先ずメモリーは積めば積む程性能の上がるパーツではありません。
必要な分に足りなければ遅くなりますが、必要以上に積んでも速くはなりません。
また4GBを8GBにするのは多くの人でそれなりの効果がありますが、8GBを越えるメモリーを積んで効果がある人は少ないです。
次のPCには持ち越せないでしょうし、増設するにしても4GBを1枚に留めておいた方がいいでしょう。

ただ用途からすると増設しても効果が薄いのではないでしょうか。
増設しないでPCを使い切るのが妥当だと思います。
PCのパーツ変更なら、HDDをSSDにするのが効果的です。
取り敢えずOSとプログラムだけでも入れると相当速くなります。

少なくとも書いてあるだけの用途なら、かなりオーバースペックなPCですので、SSDの導入でそれなりに使い続けられるのではないでしょうか。

書込番号:19569120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/02/08 18:07(1年以上前)

4GB×2枚で1600MHzの9-9-9-24?

8GB×2枚で1600MHzの11-11-11-28?

どちらが有利かだね。

8GB×2枚で1600MHzの9-9-9-24?なら4GB×2枚で1600MHzの9-9-9-24?の容量違いとなるけど、
どのメモリを導入するかだね。

書込番号:19569294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/02/09 19:05(1年以上前)

2年間使用してきて不都合が無いのでしたら、増設しなくても良いのでは?と思います。

むしろ、HDDの空きスペース十分ですかね? 何もしない人は、とんでもない状態になっている場合もありますので。

書込番号:19572916

ナイスクチコミ!3


Mr.noriさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/14 23:40(1年以上前)

>kenTKさん
『使用は日常的なインターネットとワード・エクセル・記録した動画の保存、DVD書きだしとなります』
そういう用途なら4GBのままで良いかと
GoogleChromeとパワーポイント、エクセル
この3つを同時でひらいてても3GB使うか使わないか
おもいきって8GB×2買っても宝の持ち腐れです
aftereffectなどのプロ用動画編集ソフトを使わないかぎり10GB以上にならないです

書込番号:19591278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/02/15 20:42(1年以上前)

ブラウザの使い方でもメモリの消費は大きく変わります。

タブでたくさんページを開けば、それだけでも2〜3GBは消費します。

書込番号:19593662

ナイスクチコミ!1


EVM7dbさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/27 00:05(1年以上前)

DDR3 SDRAM が安くなってきたのでここに辿り着きました。

もう遅いかな?
RAMはメモリーアクセスにシングルとダブルがありますよね。 今、1枚だと当然シングルアクセスになります。ダブルチャンネル対応なら是非・・・2枚差しが機能を最大限にします。(違い?処理は高速になりますのでちょっと早くなります。しかし、シングルでもCPUの処理待ちの状態が常にRAMで起きてるんで体感的には変わりません。しかし、RAMとHDDやSSDは待機が発生してます。)
CPUがi7-4770ですと本体は4年くらいは買い替え不要ですよ。 動画が8Kになるとちょっと不便かもしれません。
8Kになったらグラフィックカードを其れなりに変更すればよいわけです。

64bitのOSですと8G(4Gを二枚)付けるべきですよ。・・・・・3年後?に必要になった時は今の価格では買えない事を考慮しましょう。
ソフトも本格的に64bit対応で構成されると当然容量を食います。 現状は32bitで動くモノをわざわざ64bitのOSに対応して64bitだからメモリーを食わないんです。
64bitの本来のソフトは一旦SSDやHDDからソフトとデータを全てRAMに常駐し終了以外はHDDやSSDにアクセスしないRAM⇔CPU構成だからです。

実際は・・・・クラウドが占めてくるとPCは映像支援装置になり・・・・・CPUにメモリーが4G入ってRAMは無くなりそう?(クラウドが囃された頃の投稿ネタ)

今や・・・ソフトはアプリやオンラインでログインしないと使えないのはクラウドの促進ですよ。役人による国民の個人情報収集のです。

書込番号:19633945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

相性なのか不良なのか?教えて下さい。

2016/01/15 17:05(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 god1129さん
クチコミ投稿数:2件

増設しようと思い購入し、2G×2(既存)+4G×2(W3U1600HQ)
計4本にしましたが、ビープ音が鳴り反応しませんでした。
既存のものを抜いて、2本差しにしたら、ウインドウズ起動画面から先進まず。
1本のみにしたら、最初のBios画面?で10秒ほど考えて電源落ち→再起動の繰り返し。
で、既存のものに差しなおして、この文面かいてます。

4本差すとビープ音鳴り、1本or2本で鳴らない理由もわかりません。
コレが相性悪い現象、というものなのでしょうか?
それとも、うちのPCは規格外なのでしょうか?
マザーボードは、DDR3 2200まで対応と書いてました。

環境は、CPU・・・i5 650  マザー・・・GA H55M−USB3 (約5年使用)

書込番号:19493691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2016/01/15 18:47(1年以上前)

BIOSアップデート、そもそも4本対応してないとか、、、ネットでググって探してみる事です。

家で前使ってたマザーも4本スロットあれど2本までしか使えないとかありましたよ。

書込番号:19493910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/01/15 19:29(1年以上前)

CPU仕様によると4GBは256Mb×8の16チップ構成でないと認識しないです。
最近は安く作れる512Mb×8の8チップ構成が圧倒的に多いです。
片面にしかメモリーチップが無いのでは無いでしょうか。

「相性」の主な原因である、メモリーの詳細仕様違いですね。
昔はこれが多くて、結構面倒だったものです。
4GBは同じ仕様のものが圧倒的に多いので、交換してもまともに動かないと考えていいです。
仕様に明確なメモリー構成が書かれているものでない限り、交換しても無駄でしょう。
またメモリーのビット単価が同じなら、メモリー枚数の少ない方が安く作れるので16チップ2ランク構成のメモリーモジュールは高くなってしまいます。
比較的入手が容易なのがI-O DATAやBuffaloの省電力(低電圧とは別)でないモデルです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000419073_K0000164520_K0000569271

書込番号:19493993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2016/01/15 19:38(1年以上前)

このメモリは、ランクの違う製品が混在して売られているようです。
2G×2 既存 は 2Rx8  増設分の4G×2が 1Rx8 とかラベルに印刷されていませんか?

書込番号:19494013

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/01/15 21:01(1年以上前)


http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3444#bios
BIOSのF9でメモリに関する事項がありますが、こちらの話ではなく
>uPD70116さん のご指摘にあることでしょうね。

書込番号:19494248

ナイスクチコミ!1


スレ主 god1129さん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/16 21:15(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:19497406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について教えてください

2015/12/17 20:54(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 takoyaki55さん
クチコミ投稿数:1件


自分のパソコンはトリプルチャネルでスロットを3つ使っていて、(DDR3 PC3-8500 2GB)
開いているスロットにデュアルで4GBを使おう(4GB×2)と思っています。

【マザーボード】
ASUS P6T SE(X58 1366 ATX DR3)

ただ調べているうちにこの方法では出来ないのかな?と思ったりしたので、

4GBを3本のみ差し2GBは使用しない方がいいのか
中古などで探し同じDDR3 PC3-8500 2GBを、3本追加で差したほうがいいのか迷っています。

できれば4GB2本追加合計14GB、次案は中古2GB3本追加合計12GB、次々案で4GB3本のみで合計12GBの使用を考えています。

他の質問を見ていると同期が出来ないとかうまくいっているとかいまいち分からないため
アドバイスをいただきたいです。




書込番号:19413314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/12/17 23:16(1年以上前)

2GBx3枚、4GBx3枚 新品案を勧めます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000106813_K0000275533_K0000001966_K0000022797

書込番号:19413845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

この構成でつかえましでしょうか?

2015/12/10 14:28(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 don35さん
クチコミ投稿数:88件

6年ほど前にパソコン工房で組んでもらったんです、Windows7 64bitにしたのでメモリーの増設を考えているんですが

CPU i7 920
マザーボード asus P6T-Deluxe
メモリ メーカー不明 1G×3枚
電源 ss-700HM
グラボ GTX280
なのですが、このメモリーは使えますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19392170

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2015/12/10 16:17(1年以上前)

マザーボードのスペックを見ると「PC3-12800/10700/8500 DDR3 SDRAM(DDR3-1600/1333/1066)×6」なので使えるようですが、既存の不明とされるメモリーの混在は避けた方が良いでしょう。

書込番号:19392349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/12/10 19:37(1年以上前)

・トリプルチャンネル対応。
・この商品が2Gbitx16枚なのか4Gbitx8枚構成なのかわからない。

こういうやつから選んだほうが無難に思うけど。
G.Skill F3-10666CL9T-6GBNQ (DDR3 PC3-10666 2GB 3枚組)
http://kakaku.com/item/K0000001966/

G.Skill F3-10666CL9T-12GBRL (DDR3 PC3-10666 4GB 3枚組)
http://kakaku.com/item/K0000106813/

書込番号:19392736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

増設でいけますか?

2015/09/19 17:32(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:67件

現在Win7-32bitのPCを使っていますが、動画編集時たびたびフリーズするので、今回Win10にアップグレードの際64bitに変更しメモリーを増やしたいと思っています。

PC仕様は、 マザーボード: ASUS P7P55D
        CPU: Core i5 750(2.66GHz 4C/4T L3 8MB)  
         メモリー: UMAX Cetus DCDDR3-1600OC 2GBX2

以下のオプションを考えていますが、どれにすべきか教えていただければ幸いです。

1.本製品を増設し計12GBにする(疑問:相性は大丈夫か?)
2.同じメーカー品のCetus DCDDR3-8GB-1333 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]を増設する(疑問:同一メーカー品とはいえ、現在のものは5年以上前のバージョンなので相性の問題は大丈夫か?)
3.増設は諦め、16GBを挿す。






書込番号:19154231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2015/09/19 18:18(1年以上前)

3は8GB×2の事だと思いますが
そちらがシンプルで宜しいかと。

まぁとりあえず3が無事テスト完了されたら
そのまま現在お持ちのメモリを増設してみても良いんじゃないかと。

書込番号:19154326

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2015/09/19 18:25(1年以上前)

>現在Win7-32bitのPCを使っていますが、動画編集時たびたびフリーズするので、今回Win10にアップグレードの際64bitに変更しメモリーを増やしたいと思っています。

その前にどうやって32bit〜64bitへアップグレードするおつもりなんでしょ?
通知によるアップグレードだと、そのまま32bitになるでしょうし
ISO ファイルツールをダウンロードして実行しても32bitに64bitのツールでは弾かれるでしょうし。

出来るとしたら、Windows7 32bitが製品版であったなら、64bit版DVDもお持ちでしょうから
それでクリーンインストールしてからアップグレードでしょうね。

書込番号:19154348

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2015/09/19 18:58(1年以上前)

マザーボードやCPUより、メモリー同士の相性が心配されます。
容量が正常に認識されなかったり、メモリーエラーが出たりという状況が考えられます。
それぞれで使えば問題なくても、組み合わせると問題が出るということです。
ですから、これを買って12GBで問題が出るなら8GBで運用すればいいと思います。

32ビットのプログラムは最大2GBまでしか扱えません。
動画編集ソフトが64ビットに対応しないなら今のままでも問題ないのではないでしょうか。
Windows 7の32ビットよりWindows 10の32ビットの方がメモリーの利用効率が上がるので、アップグレードはしてもいいと思います。

フリーズというのは基本的に溶けません。
固まったまま動かなくなることで、一時的なものはフリーズには入れないことが多いです。
本当にフリーズしているなら、ハードウェアの不具合を疑った方がいいのかも知れません。
取り敢えず、内部の掃除、メモリーチェックはしておいた方がいいでしょう。

書込番号:19154435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/09/19 19:33(1年以上前)

>動画編集時たびたびフリーズ
メモリ不足やCPU性能ばかり注目されますが、ストレージがビジーになっていることも考えられます。

>3.増設は諦め、16GBを挿す。
Intel5シリーズだと8GBのモジュールは認識するか怪しいので4GBを4枚セットでしょうか。

書込番号:19154511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2015/09/19 20:40(1年以上前)

さっそく沢山の回答をいただき有り難うございます。

まぼっちさん

>まぁとりあえず3が無事テスト完了されたら
そのまま現在お持ちのメモリを増設してみても良いんじゃないかと。

マザボの仕様書を見ると「メモリーX4:最大16GB」とあります。この通りだとすると先に8GBX2を挿すと現有の2GBX2は認識できないことになりますが、いかがでしょうか。

したがってtwin-driveさんのご指摘もあり、先ず4GBX2を挿して現有の2GBX2が認識できなければ更に4GBX2を追加するのが安全かもしれません。
なお、今気付いてのですが、本品の4GBX2の価格は\5,854、8GBX2は\12,440で4BX4の方が割安になります。これはなぜでしょうか。


uPD70116さん

>その前にどうやって32bit〜64bitへアップグレードするおつもりなんでしょ?

私もWin7-32bit→Win10-64bitの無償グレードアップは出来ないと思っていました。しかし下記によると可能なようなのでトライするつもりです。http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/windows-10/b93c7b2e-a22d-48bf-afde-1934ef7e160a

書込番号:19154699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2015/09/19 21:33(1年以上前)

Re=UL/νさん

先ほどの返信で間違ってuPD70116さんと書いてしまいました。お詫びします。


改めて
uPD70116さん

>固まったまま動かなくなることで、一時的なものはフリーズには入れないことが多いです。

フリーズの厳密な定義は知りませんでした。症状は編集作業の途中で動かなくなり、やむなく再起動をしなければならないことがしばしば起こります。また30分以上のH264動画のオーサリングはできません。やむなく10分程度に分割してそれぞれレンダリングを行いそれらをまとめてオーサリング/書き込みを行っています。ソフトメーカーのサポートにコンタクトすると、64bitが常識といわんばかりの回答です。
さらにソフトの最新バージョンをインストールしようとしたところ、まずインストールに大変手間取りました。ようやく成功しましたが、現在のバージョンで編集中のと同じ原動画を使って編集を始めたところすぐ動かなくなり、ギブアップしました。
以上のような事情で今回64bitインストールとメモリーの増設を行うことにしました。


twin-driveさん

>メモリ不足やCPU性能ばかり注目されますが、ストレージがビジーになっていることも考えられます。

ストレージとは一時ファイルのことでしょうか。定期的削除の設定になっていますが、しばしば手動で削除しています。





書込番号:19154883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2015/09/19 23:25(1年以上前)

>マザボの仕様書を見ると「メモリーX4:最大16GB」とあります。この通りだとすると先に8GBX2を挿すと現有の2GBX2は認識できないことになりますが、いかがでしょうか。

なので先に8G×2を提案しています。
仮にいま持っているメモリを挿して認識しなくても
諦められますよね。

自分のPCならメモリやビデオカードの複数枚挿しは
直ぐ対応出来るので問題無いですがスレ主さんのPCですし
メモリ容量が必要とのことなので。


仮にですが同じスペックで製造番号が連番のメモリだとしても
全く不具合がでないって物でも無いです。

単純に固有の品質に依存するのと俗にいう相性があるので
逆に言うと4G×2を2セットで別のメーカー、スペックのメモリを用意しても
問題なく運用できる場合もあります。

まぁ何れにしても安定運用するのなら先ずは二枚マザーボードに挿して
メモリテストですね。

書込番号:19155311

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2015/09/20 06:08(1年以上前)

>私もWin7-32bit→Win10-64bitの無償グレードアップは出来ないと思っていました。

直接は,できませんね〜
32bitにアップグレード後,64bitのクリーンインストール・・・

書込番号:19155790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2015/09/20 11:52(1年以上前)

まぼっちさん

>自分のPCならメモリやビデオカードの複数枚挿しは

動画関係にお詳しいとお見受けしお尋ねします。

現在のビデオカードはRADEON HD4670 512MBです。ソフトメーカーのサポートは、種々のトラブルはビデオカードも一因だとほのめかします。もしそうならこの際アップグレードを検討したいですが、いかがでしょうか。複雑な動画編集やゲームをすることはありません。
なお、ご回答にある「ビデオカードの複数挿し」の意味が分からないのでご教示ください。

書込番号:19156460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2015/09/20 19:32(1年以上前)

まぼっちさん

>なので先に8G×2を提案しています。

作業の順番は、1.まず現在の2GX2を取り外し、8GX2を挿してテストする 2.次いで一旦外した2GX2を再び挿してテストする、でよろしいですか。またタイミングはWin10インストール前後どちらがよいですか。

書込番号:19157415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/09/20 21:18(1年以上前)

最初に行うのは、OSの変更。

動作が安定していそうなら、8GBx2メモリーを増設と言うよりも、交換。

メモリーに問題がないかを1週間以内に可能な限り確認。

問題が無さそうなら、使っていたメモリーを追加して、動作検証かな?

Home32→Pro64bitにUPグレード出来るんですか? 私のWin7−32bitでは、Home64bitできませんでした。 まあ、試してみてください。

64bit化が可能でしたら、メモリー買い換える価値も,増量の価値もありそうに思います。

書込番号:19157737

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2015/09/20 21:26(1年以上前)

CPUは統合GPUのないモデルですし、ビデオカード複数枚は勘違いでしょう。
そもそも統合GPUとなら、ビデオカードが複数なんて表現自体間違っているのですが...

ビデオカードの冷却不足で、壊れている可能性はあります。
埃等で冷却フィンが詰まり、ファンで風を送っても冷えないということがあります。
こういう状態で使い続けると、GPUだけでなく周辺部品の温度も上がって壊れ易くなります。

それから重要なことですが、RADEON HD 4000番台はWindows 10どころかWindows 8.1から切り捨てられているので、新しいものにした方がいいでしょう。
一応RADEON HD 5000番台からサポートされてはいますが、RADEONなら次世代のGCNになっているものを選んだ方がいいです。
GeForceも新しいものの方がいいでしょう。
GeForceのローエンドは古いものの使い回しということもあります。
そういったものを避けて電力効率のいいものを選んだ方がいいです。

書込番号:19157762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2015/09/21 15:38(1年以上前)

カメカメポッポさん
>Home32→Pro64bitにUPグレード出来るんですか? 私のWin7−32bitでは、Home64bitできませんでした。 

[19154699]で記載したWin7-32bit→(アップグレード)→Win10-32bit→(クリーンインストール)→Win10-64bitでやられたのですか。

書込番号:19159678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2015/09/21 15:57(1年以上前)

uPD70116さん
>ビデオカードの冷却不足で、壊れている可能性はあります。

デバイスマネージャーでは正常に動作していると出るので壊れてはいないと思います。
ただ、ドライバーの更新を検索すると最新版と表示されるのですが、RADEONのHPでは2013年にアップデート・バッチが提供されておりダウンロードしてインストールしようとしても成功していないようです。


書込番号:19159712

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2015/09/21 17:17(1年以上前)

自己診断機能が入っているのではないので、余程の故障でない限りデバイスマネージャーで異常が出ることはありません。
本当に正常に動作しているのかどうかは別な問題です。

また先程も書きましたがWindow 10ではサポートされないので、買い換えた方がいいのは間違いありません。

書込番号:19159847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/09/21 18:08(1年以上前)

>マザボの仕様書を見ると「メモリーX4:最大16GB」とあります。

なので最初は 4GBx2枚+2GBx2枚 =12GB でいいんじゃない? 調子良ければ後から4GBx2枚使いで、

で64bitの件 確かに32bitから32bitへアップグレードして、 64bitをisoに焼いたものからクリーンインストールで64bitにできるって書いてありますね。
ドライバーはネットに接続した状態でインストールすればほとんど自動でインストールします。
インストールされていない物だけ探してインストールしましょう。


まあ失敗しても損はないのでやってみては?
  (成功しなかったら困るので元に戻せるようにしておくことも大事)

書込番号:19159967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2015/09/21 18:44(1年以上前)

uPD70116さん
>また先程も書きましたがWindow 10ではサポートされないので、買い換えた方がいいのは間違いありません。

アドバイス深謝します。64bitに変更する際ビデオカードも更新するつもりでした。
マザボの解説書によると、「パフォーマンスの観点からシングルVGAモードでは、PCI Expressx16ビデオカードをPCIe 2.0x16スロットに取り付けることを推奨する」とあります。
そこで価格.comでPCI Express2.0と入れて検索すると、1万円以下のものはGeForce GT720/730でした。ゲームや3D動画編集はやらないのでこれで十分なのか、もっと上のものにすべきかご教示ください。

書込番号:19160047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/09/21 19:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:67件

2015/10/02 15:57(1年以上前)

カメカメポッポさん

>最初に行うのは、OSの変更。
MS Communityの方に行っていました。
Win10インストール後パーツ改変を行うと種々不具合が発生することが報告されており、メモリー挿し替えもOS変更以前に行った方が安全なようです。
http://freesoft.tvbok.com/win10/installation/licence_of_free_upgrade.html

書込番号:19192890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

性能低下

2015/09/14 00:33(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 GigaNECさん
クチコミ投稿数:2件

今月購入した同製品2セットをMemtest86+ 5.01(X64 Mode)で検証している時のMemory速度表示が低い値になっている事が気になったので、皆様の結果も教えて頂けたら幸いです。

2013年に購入した同製品2セットと比較すると2000MB/s以上遅くなっていました。

検証環境は
(1)ASUS P8B75-M(BIOSバージョン1701 x64)
(2)Gigabyte GA-B75M-D3H/Rev.1.2(BIOSバージョンF15)
CPUは共にi5-3570K

今月購入した同製品
Gigabyte Technology Co., Ltd. B75M-D3H(Intel(R)Core(TM)i5-3570K CPU@3.40GHz)
Memtest86+ 5.01(X64 Mode)
Memory:8067M 17486MB/s
RAM:798MHz(DDR3-1596)-BCLK:99
Timing:CAS 9-9-9-28@128-bit Mode
-Slot 0: 4096MB DDR3-1600-Nanya M2X4G64CB88D9N-DG *XMP*
-Slot 1: 4096MB DDR3-1600-Nanya M2X4G64CB88D9N-DG *XMP*
-------------------------------------------------------
ASUSTek COMPUTER INC. P8B75-M(LGA1155)
Memtest86+ 5.01(X64 Mode)
Memory:7861M 17526MB/s
RAM:800MHz(DDR3-1600)-BCLK:100
Timing:CAS 9-9-9-28@128-bit Mode
-Slot 0: 4096MB DDR3-1600-Nanya M2X4G64CB88D9N-DG *XMP*
-Slot 1: 4096MB DDR3-1600-Nanya M2X4G64CB88D9N-DG *XMP*
********************************************************
2013年に購入した同製品
Gigabyte Technology Co., Ltd. B75M-D3H(Intel(R)Core(TM)i5-3570K CPU@3.40GHz)
Memtest86+ 5.01(X64 Mode)
Memory:8067M 19496MB/s
RAM:798MHz(DDR3-1596)-BCLK:99
Timing:CAS 9-9-9-28@128-bit Mode
-Slot 0: 4096MB DDR3-1600-Nanya M2X4G64CB8HG9N-DG *XMP*
-Slot 1: 4096MB DDR3-1600-Nanya M2X4G64CB8HG9N-DG *XMP*
-------------------------------------------------------
ASUSTek COMPUTER INC. P8B75-M(LGA1155)
Memtest86+ 5.01(X64 Mode)
Memory:7861M 19540MB/s
RAM:800MHz(DDR3-1600)-BCLK:100
Timing:CAS 9-9-9-28@128-bit Mode
-Slot 0: 4096MB DDR3-1600-Nanya M2X4G64CB8HG9N-DG *XMP*
-Slot 1: 4096MB DDR3-1600-Nanya M2X4G64CB8HG9N-DG *XMP*

間違えてW3U1600HQ-8Gの方に最初に投稿してしまいました。
製品はW3U1600HQ-4Gで、こちらの製品になるので投稿し直しました。
申し訳ありません。

書込番号:19138176

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/14 01:35(1年以上前)

Nanya M2X4G64CB88D9N-DG 今月
Nanya M2X4G64CB8HG9N-DG 2013年

型番が違うので速度が遅いのかも。
2013年はHGという文字があるのでハイグレード?かなにかでしょうかね。

書込番号:19138256

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2015/09/14 07:14(1年以上前)

多分両面のものから片面のものになっているのでしょう。
4GBのモジュールでも両面のものと、8GBのモジュールと同じものを片面だけ取り付けたものがあります。
総じて4GB両面のものより8GB両面の方が遅いことが多いので、その影響を受けて遅くなっているのではないでしょうか。

もっと細かい数値を表示させれば、待ち時間が増えているのが確認出来ると思います。

書込番号:19138459

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2015/09/14 07:16(1年以上前)

型番に関しては88でメモリーが8チップ・8チップ、8Hで8チップ・ハーフ(片面)なのではないでしょうか。

書込番号:19138464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2015/09/14 10:24(1年以上前)

実害あるの?

書込番号:19138769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件 W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2015/09/14 10:45(1年以上前)

本当にメモリーがXMP設定で1600MHzで動かせているのかが疑問。
うちのサブ機、DDR3-1333で動いているけど17894MB/sって出るし。

書込番号:19138800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/09/14 19:58(1年以上前)

17486MB/sも出るんでしたっけ?

1600ですよね?

AUTOじゃなくて、規定の物に固定してみては?

書込番号:19139949

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2015/09/15 02:43(1年以上前)

デュアルチャネルでならその程度出るでしょう。
理論値の25600MB/sよりは下ですし...

CPU-Zを使うとより詳しいSPDや現在の設定が読み出せます。
それで違いがはっきりするのではないでしょうか。

書込番号:19141180

ナイスクチコミ!3


スレ主 GigaNECさん
クチコミ投稿数:2件

2015/09/15 23:31(1年以上前)

皆様、レスをありがとうございます。

2015/09/14 00:33 [19138176]のスレッドに記載した値は
「Memtest86+ 5.01」実行中の画面表示の値の抜粋になります。

「Memtest86+ 5.01」を使ってみれば分かる事ですが、

RAM:800MHz(DDR3-1600)-BCLK:100
Timing:CAS 9-9-9-28@128-bit Mode
-Slot 0: 4096MB DDR3-1600-Nanya M2X4G64CB88D9N-DG *XMP*

上記表示で「DDR3-1600 CL9 デュアルチャネル」で動作している事が分かると思います。
「*XMP*」表示がBIOSでXMP設定していると言う事かと。

私の解釈が間違っていたら指摘して下さい。

私が今月新品購入した「W3U1600HQ-4G」2セットは
2015年27週と29週の製品になりますので、ロットによる品質のバラつきなのか、
最近新品販売している物は全てこのような仕様に変更されてしまっているのかを、
購入した皆様の値を比較する事で推測できるかと思い投稿させて頂きました。

uPD70116さん、勉強になる意見をありがとうございます。
製品が届いたと時、最初に張り合わせてあるヒートシンクの左右の隙の違い(0.3mm程)が気になりました。
2013年の物は左右均等です。

クールシルバーメタリックさん、動作速度を教えて頂きありがとうございます。
「DDR3-1333で動いているけど17894MB/sって出るし。」
私の現在所有している「W3U1600HQ-4G」をDDR3-1333で動かして確認してみます。

「Memtest86+ 5.01」を使える方で、「W3U1600HQ-4G」を所持している皆様、
購入時期(製造年週)とMemory速度(MB/s)を教えて頂けたら幸いです。

製造年週はCPUZでも確認できます。

宜しくお願い致します。

書込番号:19143612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/26 22:48(1年以上前)

Nanya M2X4G64CB88D9N-DG 今月
Nanya M2X4G64CB8HG9N-DG 2013年

単純にDieが違うため、最適化に差があるのではないのでしょうか?
今月購入分と2013年を比較すると少なくとも2回程度Dieが変更になっていると思います。
また2013年はDDR3-1600のチップは供給していますが、現在はDDR3-1600のチップは供給を止めていたような気がします。
(DDR3-1600Lのチップは互換モードでDDR3-1600として動かすことは可能)
おそらくその差もあると思います

書込番号:19176697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]」のクチコミ掲示板に
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]を新規書き込みW3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
CFD

W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年12月 6日

W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]をお気に入り製品に追加する <2587

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング